開催日程 レース/イベント名 WEB
XDSアスタナがトルコで連勝 プールスが雨のクイーンステージを制す
TOJ初日の堺市大仙公園で「BICYCLE INN PARK」 5月17、18日に開催
世界中のグラベルライダーと絆を結ぶチャレンジイベント REBOUND 5月31日開催
マシューズがドイツ最古のワンデーレースで待望の初優勝
フォルトゥナートが終盤アタックを成功 区間2位のボーダンが総合首位浮上
イザドアとアルバオプティクスのポップアップストアが北海道のimpress cycle worksで期間限定オープン
青空広がる名古屋の「日本選手権競輪」 2025ダービー王は吉田拓矢 元北京五輪代表のベテラン・北津留翼のバイク拝見
トーケン Shuriken 駆動抵抗を低減させるビッグプーリーケージに7色のカラーバリエーションが登場
長野県飯山市の「花の駅 千曲川」でアンカーRE8試乗会を5月31日から2日間開催。以降はレンタサイクルが可能に
フィジーク 夏にピッタリな爽やかカラーのシューズが3モデル登場
ガーミン Varia Vue フロントライト×カメラでサイクリングの安全と記録を実現するスマートデバイス
キュングの逃走劇は実らず ヴァインが終盤アタックから今季3勝目
ターキーでXDSアスタナの勢い止まらず ロペスがチームに3連勝もたらす
ジャイアント  横浜みなとみらいで「ニナー賢治選手&村上晃史コーチ トライアスロン・トーク」を5月18日に開催
ケープラス NOVA Mips Air Node 砂漠の薄明の空をイメージしたデザートローズが登場
マルティネスがティオン2000制覇 アルメイダ下し総合首位に浮上
ヴィヴィアーニが新天地ロットで復活勝利! 小山は落車も完走
ピナレロの真髄に迫るドキュメンタリー「Fausto Talks」始動 第1話は伝説のTTバイク「エスパーダ」
エヴェネプールがロマンディ最終日の個人TT制す アルメイダは逆転で総合優勝
マルチェッリが最終スプリント勝利 プールス総合優勝でアスタナが大会を席巻
バルセロナでブエルタ・フェメニーナ開幕! 初日TTTでリドル・トレックが最速タイム
キャットアイ AMPP1300 最大光量とランタイム、価格のバランスが整ったフロントライト
ヴィットリア 最高峰ロードタイヤのCorsa Proに待望のクリンチャーが登場
グロータック EQUAL機械式ディスクブレーキのクリアパープルがレギュラーカラーに
富士ヒルに挑む全てのサイクリストへ 「#ジブン超えチャレンジ」開催!
雨と落車のブエルタ女子2日目 フォスが圧巻スプリントで今季初勝利
25回目のツール・ド・熊野が開幕 プレイベントの和歌山城クリテでラヨビッチ勝利
ハッチンソン BLACKBIRD RACE 超軽量レース用TLRタイヤを実走テスト
キャノンデール エンデュランスロードのSynapseがよりエアロに、スマートに進化
SDワークスによる完璧なリードアウト ヘリッツェがフォス下し、総合でも首位に立つ
ユアンが復活勝利から1ヶ月で電撃引退「勝利の喜びが薄れた」
ピナレロがジロ・デ・イタリアの公式バイクスポンサーへ復帰
ファンデルブレッヘンが圧巻の7km独走 復帰後初勝利で総合2位浮上
激戦必至のポイント賞争い 明日開幕のジロ・デ・イタリア、各賞ジャージの有力者たち
フカヤ 購入前に商品の確認ができる新たなサービスを開始
スペシャライズド S-Works Tarmac SL8 LTD - Remco's ‘Golden Season’ エヴェネプールの偉業を記念した特別版
MET SHELTER MIPS 手ごろな価格と多機能性でトレイルを身近にするMTBメット
バイクプラス トレックのカーボンロードとMTBが対象の24回無金利キャンペーンを実施中
ヴィットリアの”Rubino”がモデルチェンジ 全方位に進化を遂げたミドルグレード・ロードタイヤ
スコットが長野県の富士見パノラマリゾートでMTB試乗会を5月24と25日に開催
新設「かえる橋」のスプリントをラヨビッチ制し クリテに続く2連勝
CADEX AERO COTTON TIRE コットンケーシングでしなやかで、軽さを手に入れたレーシングタイヤ
あなただけの一台を可能に MyCanyon(マイキャニオン)のサービスが本日スタート
FDJスエズが1級山岳で躍動 フォレリングが涙の勝利でマイヨロホ奪取
ログリッチ、アユソら強豪が争うマリアローザ 2つのTTが鍵を握る争いをプレビュー
ウィリエール 「背割堤のチャリサイ!2025」で試乗会を5月24~25日に開催
ジャイアント&Liv ライドイベント「RIDE LIKE KING 17」とSNSフォトコンテストを5月16~18日に開催
オルトリーブのショルダーバッグシリーズ ハンドルバーに搭載できるVelo-SlingとスタイリッシュなSling-Bag Metorosphere
今村駿介が雨の古座川で逃げ切り 13kmの独走決め、総合首位浮上
アルバニアで開幕する2025年ジロ 1級山岳フィニッシュや「白い道」が登場する1週目
メリダ 対象ロードバイク購入でバーレーン・ヴィクトリアスのジャージをプレゼント
チネリ サイクルキャップ スクリーンプリントによる鮮やかなグラフィックが目を惹く新カラーが登場 
アルバニアで第108回ジロが開幕 ピーダスンがスプリント勝利でマリアローザに袖通す
フォスが区間2勝目でポイント賞確定 キャリア通算勝利は257に
ピーダスン「仲間の走りを勝利に繋げた」ファンアールト「調子が悪かったので2位でも満足」
雨の熊野山岳で2名が逃げ切り スチュワートがステージと総合首位浮上に成功
キャットアイ NANO 60 日中でも存在をアピールできる力強いリアライト
ホノルルセンチュリーライドの翌日もアフターライドへ ハワイで自転車ライフを満喫した1日をレポート
霧の頂上決戦でフォレリング2勝目 2年連続ブエルタ制覇を達成
0.24秒の僅差! 21歳ターリングが個人TT制し、ログリッチが総合首位浮上
ターリング「キャリア最高の勝利」ログリッチ「自分の調子が分かったので満足」
熊野最終ステージでラヨビッチが2勝目 スチュワート総合優勝でソリューションテックが完勝
ピーダスンがアルバニアで再び輝く ステージ2勝目飾りマリアローザを奪還
ヴィットリア・ブッシが女子アワーレコードを更新 50.455kmの新記録樹立
ピーダスン「作戦を完璧に遂行できた」ファンアールト「調子が上向くことを願っている」
セッレイタリア WHITE EDITION 人気のレーシングサドル達にホワイトモデルが登場
「回復には長い時間がかかる」 ジロで落車骨折したランダが自宅療養へ
シマノ ツアー・オブ・ジャパンの堺ステージで新城幸也トークショーを実施
ジャイアント&Livライダーのトークショーが「RIVER PARK 聖蹟桜ヶ丘」で5月16日に開催
イタリア本土初戦で新星輝く ファンウーデンが大集団スプリントで勝利
ファンウーデン「スタッフ含め全員で掴んだ勝利」コーイ「もう少し何かできたんじゃないか」
ツアー・オブ・ジャパン2025
クリテリウム・デュ・ドーフィネ2025
ジャイアント TCR Advanced 3 LTD アンダー20万円を実現したフルカーボンレーサー
ルディプロジェクトTurbolence バーレーン・ヴィクトリアスがツールで用いるスペシャルエディションが登場
ピーダスンの勢い止まらず マリアローザで難関スプリント制し今大会3勝目
ジャイアント&LivがXTERRA JAPANのメインスポンサーに就任 今週末に開催される”根の上高原大会”に出展
ピーダスン「仲間たちに最大の感謝を」ピドコック「3位は悪くない結果」
XCもDHもグラベルもロードでも。レースからツーリングまで盛りだくさんの2日間 シマノバイカーズフェスティバル 7月26・27日開催
雨の大規模落車で一時中断 グローブスが混沌の集団スプリントを制す
スコットが東京・稲城で試乗会「SCOTT TEST CENTER in 稲城中央公園」を開催
エンヴィ SESホイールのテストライドを全国のディーラーで開催中
グローブス「肩の荷が下りた」ピーダスン「ニュートラルは妥当な判断」
リドレー 「EVERY RIDE COUNTS.」がコンセプトのファングッズを発売
イザドア 茨城県のバイシクルパークO2ひたちなか店でポップアップストアが期間限定オープン
ピーダスンがリドル・トレックと生涯契約を結ぶ
ジロの象徴的ロードシューズ、IMPERIALとEMPIRE SLXがモデルチェンジ
ケーンクリーク eeBrake ロングアーチ&ダウンプル採用でブロンプトンに最適化されたハイエンドキャリパー
山岳初戦でアユソがグランツール初勝利 ログリッチがマリアローザに返り咲く
アユソ「忘れることのない勝利」ログリッチ「ジロはまだ始まったばかり」
8日間769.5kmのツアー・オブ・ジャパン明日開幕 
プラップが45km独走の逃げ切り勝利 ウリッシがイタリアに4年ぶりマリアローザもたらす
プラップ「待ち望んでいた勝利」ウリッシ「信じられない」
通算10勝目を挙げたラヨビッチがリーダージャージを獲得 堺国際クリテは風間翔眞が優勝
ファンアールトが「白い道」で復活勝利 デルトロが総合首位浮上し、ログリッチは総合タイム失う
シュアラスター あっちゃんと越谷を走るドーナツサイクリングを6月14日に開催
ファンアールト「様々な思いが駆け巡った」デルトロ「夢が現実となった」
フォレリングが最終山岳制覇 バスクでブエルタに続く総合優勝達成
男子マスターズ60-64 シケインをクリアする吉中和彦(EuroWorks)
男子マスターズ55-59 独走する中谷聡(北陸ドロタボウ)
女子マスターズ 児玉和代(sfiDARECRIT JAPAN)が優勝
男子マスターズ55-59 中谷聡(北陸ドロタボウ)が優勝
男子マスターズ60-64 吉中和彦(EuroWorks)が優勝
女子マスターズ表彰台
男子マスターズ65+ 表彰台
男子マスターズ60-64表彰台
男子マスターズ55-59表彰台
男子マスターズ40-44 スタート前に元全日本チャンピオンの辻浦圭一さんと握手する筧五郎(56サイクル)
男子マスターズ40-44 スタート
男子マスターズ40-44 スタートで出遅れた筧五郎(56サイクル)
男子マスターズ45-49 スタート
男子マスターズ50-54 スタート
男子マスターズ40-44 先頭を走る筧五郎(56サイクル)と石川正道(ChampionSystemJapanTestTeam)
男子マスターズ45-49 積極的にレースをリードする島本誠(TEAMNEXTSTAGE)
男子マスターズ40-44 バイクを担いでキャンバーをクリアする筧五郎(56サイクル)
男子マスターズ45-49 先頭に立つ小橋洋二(ドM組合/ビババイクスジャパン)
男子マスターズ50-54 先頭に立つ羽鳥和重(Cycleclub3UP)
スキー場の斜面を利用したマキノ高原の特設コース
男子マスターズ40-44 独走に持ち込んだ筧五郎(56サイクル)
男子マスターズ45-49 先頭に立つ小橋洋二(ドM組合/ビババイクスジャパン)
男子マスターズ50-54 関西勢を引き離す羽鳥和重(Cycleclub3UP)
男子マスターズ40-44 単独2番手を走る石川正道(ChampionSystemJapanTestTeam)
男子マスターズ45-49 先頭パックの3名が崩れない
男子マスターズ45-49 最終周回に入る小橋洋二(ドM組合/ビババイクスジャパン)ら
男子マスターズ40-44 フライオーバーの上で勝利を確信する筧五郎(56サイクル)
男子マスターズ40-44 バイクを掲げてフィニッシュする筧五郎(56サイクル)
男子マスターズ45-49 先着した小橋洋二(ドM組合/ビババイクスジャパン)
男子マスターズ50-54 羽鳥和重(Cycleclub3UP)が優勝
男子マスターズ50-54表彰台
男子マスターズ45-49表彰台
男子マスターズ40-44表彰台
フォーカス IZALCO MAX DISC 8
ヘッドチューブとインテグレートデザインされたフォーククラウン
細身のフォークブレードは前作から受継ぐエッセンスだが、エアロ形状へとアップデートも施されている
トップチューブ上面には鮮やかなデザインが入る
ワイドタイヤに対応するために、クリアランスは大きめに取られている
ダウンチューブ上方から内装されるケーブル 
フォーカス IZALCO MAX DISC 8
ディスクブレーキ台座付近は少し太めの形状に
プレスフィットBBの幅を最大限に生かしたBBとチェーンステーの造形
前作のデザインエッセンスを残す造形も見られる
細身のシートステーが快適性と軽量性に繋がる
カムテール形状のシートピラーは15mmセットバック仕様 空力と快適性を両立する設計だ
シートチューブにはスタックやリーチが記載されている
ディレイラーハンガーはダイレクトマウント仕様 スルーアクスルは90度回転させるだけで着脱可能なRATシステムを採用する
「トータルバランスに優れたエアロ風味のオールラウンド」西谷雅史さん(サイクルポイント オーベスト)
「速い、乗りやすい、きっちり曲がる。際立つトータルバランス」高木友明(アウトドアスペース風魔横浜)
里山やパークのダウンヒルを楽しめる下り重視のエンデューロMTB スコット RANSOM930
スコット RANSOM930
トップチューブにはRANSOMのロゴがあしらわれている
スラムのNX Eagleが採用される
山を繋いで走るMTBライドにはピッタリだろう
アグレッシブにダウンヒルを攻めることができる170mmトラベルのサスペンションを採用している
スコットのTWINLOCを採用する
フロントシングル専用とすることでメインピボット幅を広げ、剛性を高めた
プロテクターも標準装備されている
27.5インチと29erのどちらも対応するタイヤクリアランスとなっている
女子エリート 雪の降る中、33名がスタートを切る
女子エリート 1周目からレースをリードした松本璃奈(TEAM SCOTT)
女子エリート 松本に先行を許した今井美穂(CO2 Bicycle)
女子エリート 5番手を走る江嶋綾(MAAP×INTHEWOODS)
女子エリート フライオーバーを越える松本璃奈(TEAM SCOTT)
女子エリート 登りでバイクを押す松本璃奈(TEAM SCOTT)
女子エリート 松本を追いかける今井美穂(CO2 Bicycle)
女子エリート フライオーバーを越える唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム)
女子エリート 2番手に浮上した與那嶺恵理(OANDA JAPAN)
女子エリート 2番手に浮上した與那嶺恵理(OANDA JAPAN)
女子エリート 下りに向かってバイクに飛び乗る松本璃奈(TEAM SCOTT)
女子エリート 與那嶺を振り切った今井美穂(CO2 Bicycle)
女子エリート 4番手を走る宮内佐季子(ClubLa.sistaOffroadTeam)
女子エリート ピットから指示を受けて走る松本璃奈(TEAM SCOTT)
女子エリート 今井美穂(CO2 Bicycle)に先行を許した與那嶺恵理(OANDA JAPAN)
女子エリート 雪と泥の悪路を走る今井美穂(CO2 Bicycle)
女子エリート 降りしきる雪の中、フィニッシュに向かう松本璃奈(TEAM SCOTT)
女子エリート 優勝した松本璃奈(TEAM SCOTT)
男子エリート 78名の選手たちがスタート
男子エリート 雪に覆われたマキノ高原の特設コース
男子エリート 1周目のキャンバー区間で前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)が先頭に立つ
男子エリート 一面真っ白な斜面に泥のラインが描かれる
男子エリート 1周目から独走を始めた前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)
男子エリート 9位に入った松本駿(TEAM SCOTT)
男子エリート ポジションを上げて7位に入った門田基志(TEAM GIANT)
男子エリート 一面雪に覆われたマキノ高原
男子エリート 単独で前田を追う横山航太(シマノレーシング)
男子エリート 6番手を走る竹之内悠(東洋フレーム)
男子エリート 20秒前後のリードで先頭を走る前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)
男子エリート 8位に入った兼子博昭(スワコレーシングチーム)
男子エリート 独走する前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)
男子エリート 序盤から積極的な走りを見せた丸山厚(チームリドレー)
男子エリート キャンバーの下りをこなす前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)
男子エリート 丸山をとらえた沢田時(チームブリヂストンサイクリング)
男子エリート 踏むところは踏む、安定した走りを見せた前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)
男子エリート 常に前田を視野にとらえながら追い続ける横山航太(シマノレーシング)
男子エリート 横山を振り切る前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)
男子エリート 3番手パックの先頭に立った小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)
男子エリート 3番手パックの先頭を走る沢田時(チームブリヂストンサイクリング)
男子エリート 最終周回のフライオーバーを駆け下りる前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)
男子エリート 優勝を飾った前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)
男子エリート 優勝を飾った前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)
男子エリート表彰台