中部 > 愛知

カミハギサイクル 緑店

カフェのあるくつろぎスペースが嬉しい名古屋郊外の大型店
「徳重」駅よりみどりが丘公園方面へ徒歩10分。チョコレート色のガレージ風の建物が目印
カミハギサイクル緑店スタッフの皆さん
キャットウォークからの眺め。広々とした店舗は余裕たっぷりの空間だ
カフェスペースは自転車に興味のない同伴の家族でも退屈せずに過ごせる空間だ
店舗前には自転車を30台以上掛けることができるオリジナルのサイクルラックが迎えてくれる
プロジェクトワンのオーダーブースではパソコン画面やカラーサンプルを見ながらシミュレーションできる
のんびりできる屋外のカフェスペース。お洒落なブティックかレストランのようだ
カフェスペースではコーヒーなどのドリンク類が無料で提供される
人気のスペシャライズドのバイクは取扱数も充実
ショップオリジナルのボトルやツールケースなども嬉しい一品だ
クロスバイクの品揃えが多いのも特徴だ
アパレルや用品類もセンスのいいものが揃う
トライアスロンバイクが充実しているのも特徴だ
用品・アクセサリーはシティからスポーツユースまで充実
マウンテンバイクも得意。乗り方から相談できる
スタッフ久野さんは日本各地をツーリングして回っている
DAHONやTERNなどのフォールディングバイクも取り揃える
入門に最適なエントリーからミドルグレードのロードバイクが充実している
数々のディプロマが確かな技術力の裏付けだ
シューズやヘルメットのラインナップも充実。フィットするものが探せる
カフェスペースはくつろぎの空間だ
オークリーなどアイウェアも充実
輪行やパンク修理もマンツーマンで教えてくれる
マヴィックやシマノなどホイールも充実
都市型生活に便利なE-Bikeもラインナップ
通勤通学でスポーティに使いやすいクロスバイクが充実している
スペシャライズドやトレックのMTBも多く揃う
キャノンデールコーナーも充実。レースからシティモデルまで揃う
パワーメーター内蔵ペダルなどガジェットも得意。使い方の相談も歓迎だ
知識豊富なスタッフに何でも相談できるのが強み
新興住宅地だけにキッズバイクも多く揃う
試乗用に用意されたスペシャライズドのE-MTB
名古屋市の南東部、新興住宅地として近年は急速に発展が進みながらも豊かな自然が残る緑区。地下鉄桜通線の終点である徳重駅から徒歩10分、高速道路「名二環」の鳴海ICより車で5分と交通の便に優れた立地にあるカミハギサイクル緑店。ライド環境抜群な知多方面、三河方面などへアクセスしやすい場所に位置する。

カミハギサイクル小牧本店」と、名古屋駅至近の「ささしま店」、スペシャライズド製品を専門とする「FIT&RIDE STORE」を展開し、創業40年以上の歴史を誇るカミハギサイクルにとって3店舗目。2013年にオープンした店舗で、名古屋市南部エリアでは数少ない大型サイクルショップとなる。ガレージ風の外観は小牧本店から引き継ぎながらも、チョコレート色をベースにイメージカラーのオレンジのアクセントが効いたお洒落な店舗外観。パラソルつきのオープンテラスが設けられており、自転車が置いていなければレストランやセレクトショップのようだ。

店舗前には自転車を30台以上を掛けることができるラックが用意され、専用のバイクウォッシュスペースもある。ここでは洗剤やディグリーザーなどケミカル類を使用した洗車クリーニングや注油が心おきなくできる。店舗前にはもちろん駐車場完備で、クルマでの来店も便利だ。

スポーツサイクル専門店でありながら、居心地の良さに注力していることがお店の特長の一つとなっている。店舗左脇の内・外に椅子とテーブルを備え、コーヒーなどのドリンク類がなんと無料で楽しめ、ビデオ視聴や休憩が可能なカフェスペースを併設している。晴れた日なら屋外テラスでライド後にパラソルの下でゆっくりくつろぐことができそうだ。

フリー(無料)のドリンクサーバーを設置し、ロードレースやトライアスロンのビデオを観ながら美味しいドリップコーヒーなどが楽しめる。マガジンラックにはサイクル雑誌の他に女性誌なども用意されている。これは例えばショッピングをする間、自転車に興味の無い人でも退屈せず過ごせるようにという配慮だ。プロショップ特有の敷居の高さはまったく感じられない、誰もがウェルカムな雰囲気。
「喫茶店のようなサービスはできませんが、お客様に気持よく過ごしていただきたいと思っています。ぜひご家族やお仲間同伴でお店にいらしてください」と、上萩泰司代表は話す。
郊外型店舗らしく70坪という広大な売り場面積を誇る店舗内には、ロードレーサーやクロスバイク、トライアスロンバイクなど「オンロード」にフォーカスした完成車約60台がずらりと並ぶ。トレックとスペシャライズド、キャノンデールの3社の有力アメリカンブランドを中心としながら、エントリーからハイエンドまで車種のグレードを幅広くラインナップしている。この点は趣味性の高いヨーロッパブランドからマウンテンバイク等のオフロード系車種まで広く取り揃える小牧本店とは方向性が違う点だ。入門者が多いことからフラットバーのクロスバイクも豊富に揃えている。トライアスロンコーナーも充実しており、各社のトライアスロンバイクを揃えるほか、スイムやラン用品も揃う。

スタッフはカミハギ各店で研鑽を積んだ精鋭で構成する。3つのアメリカンブランドを主力にした理由について、上萩泰司代表は次のように話す。「この地域一帯は急速に人口が増えている土地で、新しく自転車を始めようという方が多いんです。そこで当社と深い関係にあり、誰にでも安心しておすすめできるブランドを厳選した結果です。この3社であれば幅広いお客様層からの要望に応えられると考えています」。
そして、地域的にトライアスロンを始めた方が多いようで、「トライアスロンのコーナーもより充実させるようにしていきます」と上萩さんは言う。「Ceepoのバイクは入門用から上級用まで展示していますから、ショールーム代わりになる品揃えです」。

アパレルは「カッコよさと機能を両立したアイテムに絞って提案したい」という考えのもと、PISSEI(ピセイ)など好感度なブランドを主に展開している。

同様に、パーツやアクセサリー類も様々なブランドから厳選された良品を取り揃えている。特にシューズはスペシャライズドやシマノ、シディ、ボントレガーを扱うが、各社の主要モデルに絞り込んで、サイズを多く在庫する。上級者にとっては物足りなさ感じるかもしれないが、選択に迷う初心者にはかえって安心感に繋がるだろうと感じた。なお、スペシャライズド製品はFIT&RIDE STORE(西春日井郡豊山町)に集中して在庫するため、サイズやカラー、限定モデルなどで探している人は訪ねてみて欲しい。
カミハギサイクルといえば”Ride With Us”をテーマに掲げ、多彩なイベントを開催していることも大きな特長のひとつだ。現在トライアスロンに挑戦中の上萩代表は「ただ自転車を売るだけではなく、お客様が自転車を楽しむことを全力でサポートしたいですね。カミハギではイベントを重視していて、お客さんが心から楽しめる走行会、練習会などを開催しています。トライアスロンやランニングにも力を入れています。ぜひ共に楽しみましょう!」と語る。
週末のライドイベントは土曜と日曜の両方で行うことが多く、土曜日はバイクが終わってからショップ近くの池の外周路をランで走るバイク&ラン、日曜はバイクのみで、ロングライドも取り入れることが多いそうだ。なるほど見渡せばショップ近くは緑の多い恵まれた環境だ。

各スタッフもそれぞれの分野のライドに熱心だから、走りの相談をするほどに話も弾む。ビギナー向け走行会やメンテナンス講習会、トライアスロンセミナーなども開催。
緑店でのイベントを統括する店長の三宅尚徳(なおのり)さんは「誰でも気軽に参加できるイベントメニューと雰囲気作りを心がけています。とくにお店としてイベントを催さない週末でも、お店を集合地点にしたライドがお客さんたちの間で自主的に開催されているので、地域の皆さんの橋渡し役になっていると思います」。

スタッフの伊井孝之さんは2018年にはツール・ド・おきなわ市民210kmレースで完走を果たした経験がある。伊藤祐次郎さんは無類のヒルクライム好き。若手スタッフの久野稜汰さんはツーリングが大好きで、日本各地を旅した日記をショップブログで公開中だ。

そして、カミハギサイクルの強みはフィッティングサービスだ。店長の三宅さんは緑店に勤務する以前はボディージオメトリーフィットを担当し、3年間で340人というお客様にフィッティングを施してきた実績とノウハウを持つ人物。より高度なフィッティングはBGフィットwith RETULを本格導入した小牧店が対応するが、バイク選びやシューズなどの選択の際には、経験の中で得られたアドバイスが提供されている。

「今もお客様の用品選びの相談に乗る際、フィッティングの観点から多くの時間を割いてお話をさせて頂いています。つい熱がこもってしまいますが、やはりスポーツバイクは快適に乗りこなせてこそのものですから。ビギナーの方でも、痛みなく、楽に、速く走れる方法やグッズ選びをアドバイスできます」と三宅さんは話す。
メカニックスペースは店舗入り口付近に設けられている。同時に2名が作業を行うことが可能で、スナップオン製のツールストレージにはあらゆる作業に対処できるように無数の工具が整然と取り揃えられている。スタッフはいずれもメカニックをこなし、アイアンマン・ジャパンなど各レースにメカニックサポートとして派遣される腕前の持ち主だ。シクロクロスやMTBレース会場にも意欲的に足を運び、サポートを展開している。「どんどん新しい製品やサービスが出てくるので、貪欲に吸収して身につけるようにしています。『メカニックは100%出来て当たり前。そこからプラスアルファがあってはじめてお客様に喜んでもらえる』と心して作業にあたっています」と話す。

「お客さんと一緒に楽しく自転車に乗ることが何よりの楽しみです。緑店はトライアスロンも重視しているので、トライアスロンを始めたい方もぜひご相談ください。一緒に練習から楽しみましょう」。

緑店ではメンバーズカードを発行している。これは全店共通で、カミハギサイクルで購入したバイクならばライトメンテナンスは永年無料で、履歴によって定期点検のなども管理してもらえる。安心して愛車のケアをお任せできそうだ。

「お客様それぞれの販売履歴や整備履歴を把握することで、より良いサービスを展開できればと考えています。ポイントも溜まって、もちろん割引やセミナー無料参加など、会員特典もたくさんご用意しています。ぜひカミハギサイクルの仲間になって下さい」と上萩代表。

今回の取材を通して感じたことは、既に高い技術力や優れたフィッティングサービスを提供していながらも、スタッフ全員が高い向上心を持っていること。カミハギサイクル緑店は、地元に愛されるサイクルショップとして定着している。
店舗情報
郵便番号
458-0814
住所
愛知県名古屋市緑区鶴が沢2-1012
営業時間
月~金曜日 11:00~20:00
  土曜日 10:00~20:00
  日曜日・祝日 10:00~19:00

新型コロナ対策のため営業時間の短縮やご来店制限など変更されている場合があります。必ずホームページにて確認のうえご来店ください。
定休日
毎週火曜日、第1・第3水曜日
TEL
052-680-7710
アクセス
地下鉄桜通線「徳重」駅よりみどりが丘公園方面へ徒歩10分
高速道路名二環「鳴海IC」より5分
駐車スペース8台

35.089912211157, 137.00656135

スタッフからのメッセージ
北部に位置するカミハギサイクル小牧本店からは名古屋市街を挟んで南側に30kmほど距離はありますが、地下鉄なら約30分ほどで来れる新しいお店です。名古屋の「田舎の入口」にあり、新しい人が増え続ける周囲の環境に合わせて、緑店はサイクリング入門者からより幅広い層の方に歓迎されるお店づくりを目指しました。カフェもそのひとつで、お店に気軽に来て頂いて、誰もがリラックスしていただける雰囲気作りを大切にしています。楽しいライド会やイベントをたくさん開催してゆきますので、”Ride With Us” ぜひご一緒に走り、楽しみましょう!