2025年5月17日・18日に開催されたJBCF2連戦が「第3回JBCFおんたけタイムトライアル」と「第3回JBCFおんたけヒルクライム」。文字通り土曜日にタイムトライアル、日曜日にマスドスタートのヒルクライムレースという連戦で、Jプロツアーを筆頭に各カテゴリーで勝負が繰り広げられた。
32kmの個人タイムトライアルを林原聖真が制す

御嶽湖の湖畔を走るコースレイアウト レース中は終始雨が降った photo:JBCF
「第3回JBCFおんたけタイムトライアル」が2025年5月17日に開催。コースは前年同様、御嶽湖の南岸を往復する16kmの周回が設けられ、Jプロツアーはこれを2周回する32kmで競った。
当日は強い雨風が伴い、1日を通じてウェットコンディションの中でレースは進行。56名が出走したJPTでは3つのヒートに分けられてのタイムアタックとなった。

トップタイムをマークした林原聖真(群馬グリフィンレーシングチーム) photo:JBCF

2位 山口瑛志(レバンテフジ静岡) photo:JBCF 
3位 内田宇海(弱虫ペダル サイクリングチーム) photo:JBCF

優勝した林原聖真(群馬グリフィンレーシングチーム) photo:JBCF
まず第1ヒートでは林原聖真(群馬グリフィンレーシングチーム)が40分26秒の好タイムで暫定トップに。続いて第2ヒートでは山口瑛志(レバンテフジ静岡)が40分57秒でまとめて暫定2位に入る。最終走者の内田宇海(弱虫ペダル サイクリングチーム)が1周目折り返し地点をトップで通過するなど力走をみせるが、41分14秒の3位でフィニッシュ。長らくトップタイムを守り続けた林原がJPT初勝利を遂げた。
また、女子のJフェミニンツアーは8名が出走。最終走者の杉浦佳子(TEAM EMMA Cycling)が同カテゴリー唯一の24分台をマークして優勝。タイムトライアルリーダージャージ着用者としての力を発揮している。

JFT表彰式 photo:JBCF

Y1優勝:坂本悠眞 (埼玉ユース自転車競技部) photo:JBCF 
Y2表彰台 photo:JBCF
U17対象のY1カテゴリーは坂本悠眞 (埼玉ユース自転車競技部)が1名での出走となり、 25分08秒のタイムでまとめて優勝した。U15対象のY2カテゴリーには6名が出走し、最終走者の茂木陽向 (Team 一匹狼)が稲 寛太 (埼玉ユース自転車競技部)をわずかに上回って 23分52秒で優勝し、U15リーダージャージに袖を通した。
JエリートツアーのE1カテゴリーは36名が出走。新藤大翔(EQADS)が前半折り返し地点からトップタイムを出し、そのまま1位でフィニッシュした。また、この日2位に入った奥山太郎(エキップ ホッカイドウ)がポイントを加算し、Jエリートツアーリーダーを守っている。

E1優勝:新藤大翔(EQADS) photo:JBCF 
JMT優勝:小笠原 豊(Promotion x Athletes CYCLING) photo:JBCF
JマスターズツアーのJMTカテゴリーは12名が出走。22分台を争うレースでトップタイムを出した小笠原 豊(Promotion x Athletes CYCLING)が優勝。なお、この日3位に入った遠藤 優(Roppongi Express)がポイントを加算し、Jマスターズツアーリーダージャージを確保した。
32kmの個人タイムトライアルを林原聖真が制す

「第3回JBCFおんたけタイムトライアル」が2025年5月17日に開催。コースは前年同様、御嶽湖の南岸を往復する16kmの周回が設けられ、Jプロツアーはこれを2周回する32kmで競った。
当日は強い雨風が伴い、1日を通じてウェットコンディションの中でレースは進行。56名が出走したJPTでは3つのヒートに分けられてのタイムアタックとなった。




まず第1ヒートでは林原聖真(群馬グリフィンレーシングチーム)が40分26秒の好タイムで暫定トップに。続いて第2ヒートでは山口瑛志(レバンテフジ静岡)が40分57秒でまとめて暫定2位に入る。最終走者の内田宇海(弱虫ペダル サイクリングチーム)が1周目折り返し地点をトップで通過するなど力走をみせるが、41分14秒の3位でフィニッシュ。長らくトップタイムを守り続けた林原がJPT初勝利を遂げた。
また、女子のJフェミニンツアーは8名が出走。最終走者の杉浦佳子(TEAM EMMA Cycling)が同カテゴリー唯一の24分台をマークして優勝。タイムトライアルリーダージャージ着用者としての力を発揮している。



U17対象のY1カテゴリーは坂本悠眞 (埼玉ユース自転車競技部)が1名での出走となり、 25分08秒のタイムでまとめて優勝した。U15対象のY2カテゴリーには6名が出走し、最終走者の茂木陽向 (Team 一匹狼)が稲 寛太 (埼玉ユース自転車競技部)をわずかに上回って 23分52秒で優勝し、U15リーダージャージに袖を通した。
JエリートツアーのE1カテゴリーは36名が出走。新藤大翔(EQADS)が前半折り返し地点からトップタイムを出し、そのまま1位でフィニッシュした。また、この日2位に入った奥山太郎(エキップ ホッカイドウ)がポイントを加算し、Jエリートツアーリーダーを守っている。


JマスターズツアーのJMTカテゴリーは12名が出走。22分台を争うレースでトップタイムを出した小笠原 豊(Promotion x Athletes CYCLING)が優勝。なお、この日3位に入った遠藤 優(Roppongi Express)がポイントを加算し、Jマスターズツアーリーダージャージを確保した。
結果 JPT 32km
1位 | 林原聖真(群馬グリフィンレーシングチーム) | 40分26秒 |
2位 | 山口瑛志(レバンテフジ静岡) | 40分57秒 |
3位 | 内田宇海(弱虫ペダル サイクリングチーム) | 41分14秒 |
4位 | 大室佑(群馬グリフィンレーシングチーム) | 41分33秒 |
5位 | 三宅太生(群馬グリフィンレーシングチーム) | 41分43秒 |
6位 | 竹田天飛(弱虫ペダル サイクリングチーム) | 41分54秒 |
Jプロツアーリーダー | エリオット・シュルツ(ヴィクトワール広島) | |
U23リーダー | 渡辺一気(京都産業大学) |
結果 JFT 16km
1位 | 杉浦佳子(TEAM EMMA Cycling) | 24分49秒 |
2位 | 鈴木友佳子(MIVRO) | 25分03秒 |
3位 | 市村 愛(ARAKAWA Pista stile ) | 25分21秒 |
Jフェミニンツアーリーダー | 阿部花梨(イナーメ信濃山形-F) | |
Jフェミニンツアーリーダー(タイムトライアル) | 杉浦佳子(TEAM EMMA Cycling) |
結果 Y1 16km
1位 | 坂本悠眞 (埼玉ユース自転車競技部) | 25分08秒 |
Jユースツアーリーダー | 鷹取 礼(山梨県立笛吹高等学校) |
結果 Y2 16km
1位 | 茂木陽向 (Team 一匹狼) | 23分52秒 |
2位 | 稲 寛太 (埼玉ユース自転車競技部) | 23分56秒 |
3位 | 渡邊稜己 (LEVANTE HOPE) | 24分25秒 |
U15リーダー | 茂木陽向 (Team 一匹狼) |
結果 E1 16km
1位 | 新藤大翔(EQADS) | 20分33秒 |
2位 | 奥山太郎(エキップ ホッカイドウ) | 20分58秒 |
3位 | 宮田 直紀(mkw) | 21分04秒 |
Jエリートツアーリーダー(TT共) | 奥山太郎(エキップ ホッカイドウ) | |
U19リーダー | 住田悠人(AVENTURA VICTORIA RACING) |
JMT 結果 16km
1位 | 小笠原 豊(Promotion x Athletes CYCLING) | 22分13秒 |
2位 | 丸渕 聖悟(FAST LANE Racing) | 22分39秒 |
3位 | 遠藤 優(Roppongi Express) | 22分44秒 |
Jマスターズツアーリーダー | 遠藤 優(Roppongi Express) |
御嶽山を登る「第3回JBCFおんたけヒルクライム」サルマ寛大が独走勝利

個人ランキング3位の内田宇海(弱虫ペダル サイクリングチーム)を先頭に松原スポーツ公園をスタート photo:JBCF
タイムトライアル翌日の2025年5月18日に開催されたのが「第3回JBCFおんたけヒルクライム」。コースは前年同様に松原スポーツ公園をスタートし、5kmのパレード走行をした後、再スタートから19km先のフィニッシュを目指し、御岳山を登る。全カテゴリーの選手が獲得標高1290m、平均勾配7.9%のタフなヒルクライムレースに挑んだ。
JPTには67名が出走。アクチュアルスタート後、しばらくは集団一つのままでレースは進行。やがて集団先頭の数名が抜け出す形で柴田雅之(ヴィクトワール広島)、佐藤 光(TeamCyclersSNEL)、 遠藤大樹(CIEL BLEU KANOYA)が飛び出した。
さらに柴田が動いて単独先頭に。これを追った佐藤が柴田に追いつくと、2名がレースをリードする。中盤以降、人数を減らしながらこれを追いかけた追走集団が後ろに続いた。

終盤に仕掛けるサルマ寛大(レバンテフジ静岡) photo:JBCF 
サルマ寛大(レバンテフジ静岡)が50分21秒で優勝 photo:JBCF

JPT表彰式 photo:JBCF
残り5km地点を過ぎると先頭2名と追走集団の距離が縮まり出す。佐藤、そして柴田も集団に吸収され、集団は1つに。残り3km地点を過ぎるとサルマ寛大(レバンテフジ静岡)が集団から飛び出し、やや遅れて山口瑛志(レバンテフジ静岡)と林原聖真(群馬グリフィンレーシングチーム)が追う展開に。残り1kmを切ってもサルマの独走が続くとそのままリードを保ってフィニッシュ。2位には山口が入り、レバンテフジ静岡はワンツーフィニッシュを遂げた。
女子のJフェミニンツアーは9名が出走。最後は鈴木友佳子(MIVRO)が両手を広げてトップでフィニッシュ。昨年同大会3位の実力者が力をみせた。

JFT:鈴木友佳子(MIVRO)が1時間10分14秒で優勝 photo:JBCF

Y1:柬理日楠詩(Team FITTE)1時間00分01秒 photo:JBCF 
Y2表彰式 photo:JBCF
U17対象のY1カテゴリーは3名が出走。柬理日楠詩(Team FITTE)が1時間切りに迫るタイムで優勝した。U15対象のY2カテゴリーには8名が出走し、勝負は最後までもつれ、茂木陽向 (Team 一匹狼)が石田龍臣(VC FUKUOKA)に競り勝って優勝。茂木は前日のタイムトライアルに続いて2連勝。U15リーダージャージもキープしている。

E1表彰式 photo:JBCF 
M表彰式 photo:JBCF
JエリートツアーのE1カテゴリーは50名が出走し、成田 眸(mkw)が後続を大きく突き放す走りで優勝。前年の同大会に続いて2連覇を達成し、ヒルクライムランキングでトップに立った。
JマスターズツアーのJMTカテゴリーは11名が出走。大島和也(MiNERVA-asahi)と冨田善裕(チームスカイ キョウト)が最後まで争い、大島が先着して優勝。この日出走した遠藤 優(Roppongi Express)もポイントを重ね、Jマスターズツアーリーダーを確保している。

タイムトライアル翌日の2025年5月18日に開催されたのが「第3回JBCFおんたけヒルクライム」。コースは前年同様に松原スポーツ公園をスタートし、5kmのパレード走行をした後、再スタートから19km先のフィニッシュを目指し、御岳山を登る。全カテゴリーの選手が獲得標高1290m、平均勾配7.9%のタフなヒルクライムレースに挑んだ。
JPTには67名が出走。アクチュアルスタート後、しばらくは集団一つのままでレースは進行。やがて集団先頭の数名が抜け出す形で柴田雅之(ヴィクトワール広島)、佐藤 光(TeamCyclersSNEL)、 遠藤大樹(CIEL BLEU KANOYA)が飛び出した。
さらに柴田が動いて単独先頭に。これを追った佐藤が柴田に追いつくと、2名がレースをリードする。中盤以降、人数を減らしながらこれを追いかけた追走集団が後ろに続いた。



残り5km地点を過ぎると先頭2名と追走集団の距離が縮まり出す。佐藤、そして柴田も集団に吸収され、集団は1つに。残り3km地点を過ぎるとサルマ寛大(レバンテフジ静岡)が集団から飛び出し、やや遅れて山口瑛志(レバンテフジ静岡)と林原聖真(群馬グリフィンレーシングチーム)が追う展開に。残り1kmを切ってもサルマの独走が続くとそのままリードを保ってフィニッシュ。2位には山口が入り、レバンテフジ静岡はワンツーフィニッシュを遂げた。
女子のJフェミニンツアーは9名が出走。最後は鈴木友佳子(MIVRO)が両手を広げてトップでフィニッシュ。昨年同大会3位の実力者が力をみせた。



U17対象のY1カテゴリーは3名が出走。柬理日楠詩(Team FITTE)が1時間切りに迫るタイムで優勝した。U15対象のY2カテゴリーには8名が出走し、勝負は最後までもつれ、茂木陽向 (Team 一匹狼)が石田龍臣(VC FUKUOKA)に競り勝って優勝。茂木は前日のタイムトライアルに続いて2連勝。U15リーダージャージもキープしている。


JエリートツアーのE1カテゴリーは50名が出走し、成田 眸(mkw)が後続を大きく突き放す走りで優勝。前年の同大会に続いて2連覇を達成し、ヒルクライムランキングでトップに立った。
JマスターズツアーのJMTカテゴリーは11名が出走。大島和也(MiNERVA-asahi)と冨田善裕(チームスカイ キョウト)が最後まで争い、大島が先着して優勝。この日出走した遠藤 優(Roppongi Express)もポイントを重ね、Jマスターズツアーリーダーを確保している。
結果 JPT 19km
1位 | サルマ 寛大(レバンテフジ静岡) | 50分21秒 |
2位 | 山口瑛志(レバンテフジ静岡) | +30秒 |
3位 | 林原聖真(群馬グリフィンレーシングチーム) | +43秒 |
4位 | 吉岡直哉(チームユーラシア - iRCタイヤ) | +46秒 |
5位 | 内田宇海(弱虫ペダル サイクリングチーム) | +1分7秒 |
6位 | 柴田雅之(ヴィクトワール広島) | +1分12秒 |
Jプロツアーリーダー | Elliot Schultz(ヴィクトワール広島) | |
U23リーダー | 渡辺一気(京都産業大学) |
結果 JFT 19km
1位 | 鈴木友佳子(MIVRO) | 1時間10分14秒 |
2位 | 竹内清子(VELONUTS RACING TEAM) | +59秒 |
3位 | 杉浦佳子(TEAM EMMA Cycling) | +2分11秒 |
Jフェミニンツアーリーダー | 阿部花梨(イナーメ信濃山形-F) |
結果 Y1 19km
1位 | 柬理日楠詩(Team FITTE) | 1時間00分01秒 |
2位 | 鈴木レオナルド(mkw) | +3分43秒 |
3位 | 越智映成(イナーメ信濃山形-EFT) | +6分29秒 |
Jユースツアーリーダー | 茂木陽向 (Team 一匹狼) |
結果 Y2 19km
1位 | 茂木陽向(Team 一匹狼) | 1時間1分20秒 |
2位 | 石田龍臣(VC FUKUOKA) | +04秒 |
3位 | 富永和彦(Team 一匹狼) | +8分22秒 |
U15リーダー | 茂木陽向 | (Team 一匹狼) |
結果 E1 19km
1位 | 成田 眸(mkw) | 50分07秒 |
2位 | 長澤優樹(COWGUMMA) | +3分08秒 |
3位 | 田山昇吾(湾岸サイクリング・ユナイテッド) | +3分34秒 |
Jエリートツアーリーダー(TT共) | 奥山太郎(エキップ ホッカイドウ) | |
Jエリートヒルクライムリーダー | 成田 眸(mkw) | |
U19リーダー | 住田悠人(AVENTURA VICTORIA RACING) |
JMT 結果 19km
1位 | 大島和也(MiNERVA-asahi) | 1時間00分36秒 |
2位 | 冨田善裕(チームスカイ キョウト) | +16秒 |
3位 | 海保洋平(湾岸サイクリング・ユナイテッド) | +2分28秒 |
Jマスターズツアーリーダー | 遠藤 優(Roppongi Express) |
Amazon.co.jp