|
少し肌寒いが、天候は青空が広がる良い天気でまさに絶好の自転車日和だ |
|
|
街中を抜けていくと、景色は木々が増えていき、山々に囲まれ自然が溢れる飯能に突入 |
|
|
セッレイタリア SP-01 BOOST 唯一無二の形状を採用したショートノーズサドル |
|
|
最大斜度17%と子ノ権現を登る前のちょうど良いウォーミングアップになる倉掛峠を走る |
|
|
新車デローザで上り調子で楽しく走る安岡 |
|
|
倉掛峠の山頂は綾野編集長がトップ通過 |
|
|
腰の調子を考え、ペースダウンする藤原 |
|
|
飯能の森林の中を走る |
|
|
倉掛峠を通過するとしばらく緩やかになる |
|
|
編集長のアタックに反応するCW編集部員 |
|
|
セッレイタリア SP-01 BOOST SUPERFLOW |
|
|
ベースの後端部が分割されている設計がSP-01の特徴だ |
|
|
Ti 316レールとManganeseレールのモデルにはツール・ド・フランスカラーが用意されている |
|
|
丸みを帯びた座面を採用している |
|
|
全体で2cm強も短く設計されているBOOSTモデル(右) |
|
|
ノーズを短くすることで、サドルを前に出すセッティングを可能とする |
|
|
前後にはフラットな座面を採用している |
|
|
Carbo Keramic、Ti 316、Manganeseに加えてHi-Tech Carbonモデルも用意されている |
|
|
金属レールのモデルには青いマテリアルが挟み込まれている |
|
|
SP-01 BOOST KIT CARBONIO SUPERFLOWの「L」サイズ。カタログ重量通りの165g |
|
|
SP-01 BOOST SUPERFLOWの「S」サイズ。こちらもカタログ重量通りの188g。 |
|
|
SP-01 BOOST TM SUPERFLOWの「L」サイズ。こちらの実測値は206g |
|
|
一眼レフカメラを背負いながら走る高木 |
|
|
編集部員の安岡と磯部のデットヒート |
|
|
麓では1つだった集団もばらけていく |
|
|
高木は激坂でアタックして先回りして最大勾配28%の地点でカメラを構える作戦のようだ |
|
|
最大の難所を最初に駆けあがってきたのが綾野編集長 |
|
|
次いでヒルクライマーの村田、スピードマン磯部、後方でアタックのタイミングを伺う安岡と連なる |
|
|
安岡が渾身のアタックを繰り出し、新車のデローザと共にガッツポーズをしながらゴールに飛び込んできた |
|
|
村田の愛車 サーヴェロ R3 |
|
|
安岡の愛車 デローザ KERMESSE |
|
|
磯部の愛車 ファクター ONE |
|
|
高木の愛車 ビアンキ Oltre XR3 |
|
|
本堂に辿りつき参拝する |
|
|
とても大きなワラジの前で記念撮影 |
|
|
夫婦下駄の前でとても楽しそうな安岡 |
|
|
サイクルラックも完備されているので安心して立ち寄ることができる |
|
|
子ノ権現天龍寺から帰路へ向かうCW編集部 |
|
|
コゲル ビッグプーリーキットKOLOSSUS、T47規格対応のセラミックBB |
|
|
剛性の高いアルミ製のプーリーケージがスムーズな変速性能を生み出す |
|
|
プーリーには抵抗の少ないセラミックベアリングを採用 |
|
|
コゲル KOLOSSUS |
|
|
19Tの大径テンションプーリーがフリクションロスを低減させる |
|
|
ブラック、レッド、ゴールドの3カラー展開だ |
|
|
コゲル T47-i24 |
|
|
コゲル T47-iGXP |
|
|
コゲル T47-i30 |
|
|
コゲル T47-iDUB |
|
|
走り切った達成感に浸る安岡 |
|
|
腰の痛みを和らげるため編集長と安岡が藤原の腰をマッサージをする |
|
|
東飯能駅までの細かなアップダウンを繰り返す平坦路を一人で牽引し始める高木 |
|
|
スペシャライズドコンセプトストア ラビットストリート神戸店が1月10日(金)オープン |
|
|
Retul FITスタジオを完備したスペシャライズドコンセプトストア「ラビットストリート神戸店」 1月10日オープン |
|
|
ITM 50 ユニークデザインで機能を追求したステム一体型ハンドルバー&ボトルケージ |
|
|
ITM 50 ハンドルバー |
|
|
ケーブル内装用のホールを各所に備えスマートな配線が可能 |
|
|
ショルダー部分を切り落とした形状がブラケットポジションでの快適性を高める |
|
|
ITM 50 ボトルケージ |
|
|
バートップが前方に5度カーブしたデザインで手首の負担を軽減する |
|
|
中央の突起部分にコンピューターをマウントできるユニークなデザイン |
|
|
別売りでガーミン、ポラール、ワフーのサイクルコンピューターに対応したマウントパーツを用意 |
|
|
BBB コスパ優れるジャケット3種類と裏起毛ビブショーツをピックアップ |
|
|
BBB Pocket Shield(BBW-266) |
|
|
高めの襟に仕立てられている |
|
|
背中にはベンチレーションホールが設けられている |
|
|
背中に設けられたポケットには、ウェアを畳み入れることができる |
|
|
ライディングポジションに適したパネル構成とされている |
|
|
袖も絞られている |
|
|
BBB Cold Shield Bib-Shorts |
|
|
幅広いグリッパーが設けられている |
|
|
BBB Pocket Vest(BBW-267) |
|
|
ベストにもウェアを収納できるポケットが設けられている |
|
|
脇部分には前傾姿勢にあわせたパネルが配されている |
|
|
ジャージのバックポケットに収納できるPocketシリーズ |
|
|
BBB Base Shield(BBW-148) |
|
|
袖部分にはリフレクターが設けられている |
|
|
裾部分にもサイズの大きいリフレクターが配された |
|
|
高い襟を採用する |
|
|
裾部分にはピッタリとフィットするゴムが設けられている |
|
|
アンダーウェアのようなメッシュ素材を使用する |
|
|
腰部分にリフレクターが設けられている |
|
|
ペダリングしやすいようなパネリングを採用する |
|
|
BBB Base Shield(BBW-148) |
|
|
幅広いグリッパーを採用する |
|
|
裏起毛素材を採用している |
|
|
トレイル遊びに最適なハードテールE-MTB コラテック E-POWER X VERT CX |
|
|
日本のトレイル遊びに最適なマウンテンライディングを楽しむ1台だ |
|
|
バッテリーはダウンチューブ内蔵型となりスマートなルックスに |
|
|
アシストユニットはE-MTBに最適化されたボッシュのPerformance Line CX |
|
|
コラテックお馴染みのロープロファイルチェーンステーを採用 |
|
|
アシストモードの切り替えコントローラーと一体化したコンパクトな新型ディスプレイ |
|
|
コラテック E-POWER X VERT CX |
|
|
コラテック E-POWER X VERT CX |
|
|
ホノルルセンチュリーライド2019ムービー ノースショアとタンタラスの丘も走った楽園ライドを動画で |
|
|
スペシャライズド TORCH 1.0 Boa搭載でアンダー1万円の高性能エントリーシューズ |
|
|
小物で冬サイクリングを快適に BBBのアパレルアクセサリーをピックアップ |
|
|
BBB コンフォートネックスカーフ(BBW-297) |
|
|
BBB ハット ウィンドブレイク(BBW-298) |
|
|
しっかりと耳まで覆ってくれるデザインだ |
|
|
THERMOLITE生地を使用している |
|
|
土踏まず部分は伸縮性が高くなっている |
|
|
BBB サーモフィート(ソックス、BSO-17) |
|
|
かかと部分にリフレクターが設けられている |
|
|
シューズ裏側に通すベルクロには切れにくい素材が用いられている |
|
|
BBB ヘビーデューティーOSS(BWS-02B) |
|
|
BBB ヘビーデューティーOSS(BWS-02B) |
|
|
グエルチョッティ NAVIR(ブラック/ブラック) |
|
|
グエルチョッティ CARTESIO Disc(グレー/イエロー) |
|
|
グエルチョッティE740 Disc(レッド/ホワイト) |
|
|
フラットマウントディスクブレーキを採用した |
|
|
大口径の角断面チューブを用い、横方向へのねじれを極力抑える設計になっている |
|
|
シートステーのブリッジが排除され、更に振動吸収性が高まっている |
|
|
グエルチョッティE740 Discはレッド/ホワイトのみのカラー展開 |
|
|
マットな仕上がりになっている |
|
|
リアバックをコンパクトすることで空力性能を向上させている |
|
|
ディスクブレーキの性能を兼ね備えたオールラウンドモデルだ |
|
|
BB規格はプレスフィットBB86 |
|
|
トップチューブには特徴的なイエローラインが入る |
|
|
ワイヤーは内装式で見た目もスッキリ |
|
|
チェーンステーを大きく曲げることで積極的にしなり易い形状にすることで振動吸収性を高めている |
|
|
セッレイタリア SLR BOOST KIT CARBONIO SUPERFLOW 市場最軽量のショートノーズサドルを試す |
|
|
NIPPO・デルコ・ワンプロヴァンスがフランスでチームプレゼンテーションを開催 |
|
|
NIPPO・デルコ・ワンプロヴァンスがチームプレゼンテーションを開催 |
|
|
会場となったシャトー・ド・ラ・ビュジーヌ |
|
|
ステージ上であいさつする各選手ら |
|
|
最前列に並んだ中根英登 |
|
|
ダミアーノ・クネゴやローラン・ジャラベールらも駆けつけサイクリングを楽しんだ |
|
|
岡篤志、中根英登、別府史之、石上優大の4名の日本人が所属 |
|
|
「ホームに帰ってきたなという気持ち」と語った別府史之 |
|
|
「シーズンインに向けて厳しいトレーニングを積んだ」という岡篤志 |
|
|
フジ カラーオーダーシステム「REMIX」バイク購入で最大2万円のキャッシュバック |
|
|
フジ「REMIX」キャッシュバックキャンペーンを1月20日から実施 |
|
|
BBB レースシールド(BWG-11) |
|
|
手のひら全体にグリッパーが配されている |
|
|
手首部分は柔軟性のあるスリップオンタイプ |
|
|
スマホ操作も行える |
|
|
人差指と親指のみがスマホ対応だ |
|
|
BBB レースシールド ウィンドブロック(BWG-11W) |
|
|
防風素材を追加することで、より寒いシーズンに対応する |
|
|
手のひら全体にグリッパーが配されている |
|
|
人差指と親指のみがスマホ対応だ |
|
|
手首部分は柔軟性のあるスリップオンタイプ |
|
|
使用しない場合は左右を連結させておくことが可能だ |
|
|
BBB サブゼロ(BWG-28) |
|
|
親指と人差指が独立したミトンタイプ |
|
|
人差指と親指に補強が加えられている |
|
|
防水生地を使用する |
|
|
グローブを着用した状態でもベルクロを調整しやすい |
|
|
BBB サブゼロ(BWG-28) |
|
|
風雨が侵入しないように絞りが設けられている |
|
|
BBB ウォーターシールド(BWG-32) |
|
|
厚手ながらスマホに対応する |
|
|
EUROTEXという防水素材を使用する |
|
|
指の関節には蛇腹生地が採用される |
|
|
非常に多くのパッドが設けられている |
|
|
手首部分にはネオプレーン素材が用いられている |
|
|
親指には汗拭くためのパッドが備えられる |
|
|
BBB ウォーターシールド(BWG-32) |
|
|
BBB コールドシールド(BWG-22) |
|
|
ソフトシェル素材を採用する |
|
|
擦れる部分には補強が加えられている |
|
|
BBB コールドシールド(BWG-22) |
|
|
親指には汗拭き用パッドが設けられている |
|
|
親指と人差し指の間に補強が加えられている |
|
|
装着する際に活躍するプラ―が設けられている |
|
|
ゲルパッドを備えることで快適性を確保した |
|
|
スマホ対応の指先だ |
|
|
手首が動かしやすいように蛇腹生地が用いられている |
|
|
BBB コントロールゾーン(BWG-21) |
|
|
BBB レース用から厳冬期モデルまで揃うバラエティー豊かなグローブラインアップ |
|
|
MET TRENTA 3K CARBON UAEチームエミレーツの2020カラーが登場 |
|
|
MET TRENTA 3K CARBON UAE Team Emirates 2020 |
|
|
スムーズな空気の流れを実現する流線型のシェルデザイン |
|
|
大きく空いた後部の開口部から効率的に排熱する構造だ |
|
|
セッレイタリア SLR BOOST KIT CARBONIO SUPERFLOW |
|
|
インジェクテッドカーボンのベースにクッションが接着される |
|
|
ベースはかなりしなやか 指で押すだけでも大きく変形する |
|
|
座面には滑り止めのデボス加工が施されている |
|
|
年末年始合わせ、計200kmほどでテストを行った |
|
|
セッレイタリア SLR BOOST KIT CARBONIO SUPERFLOW |
|
|
ノーマルモデルのSLRの形を受け継ぎつつ、ショートサドルに最適化されたシェイプを持つ |
|
|
カーボンケラミック、Ti316、マンガネーゼという3種類のレール素材を使用 |
|
|
シリーズ最軽量となるのがSLR BOOST KIT CARBONIO SUPERFLOW 122gと軽量だ |
|
|
Ti316およびマンガネーゼレールモデルにはベースとの間にショックアブソーバーが挿入される |
|
|
左がS、右がLとなる idmatchにて最適なサドル幅を選ぶことが出来る |
|
|
SLR BOOST スタンダードなTi316レールの穴無しモデル |
|
|
SLR BOOST TM SUPERFLOW マンガネーゼレールの穴あきモデルのLサイズ |
|
|
マンガネーゼレール&穴あきモデルのSLR BOOST TM SUPERFLOW |
|
|
女性用モデルのSLR BOOST LADY SUPERFLOW |
|
|
SLR BOOST LADY SUPERFLOWは厚めのバッドを採用する |
|
|
アルプスあづみのセンチュリーライド 各種の先行申込が明日13日の18時より開始 |
|
|
営業時代とほとんど変わらない佇まいの有田鉄道"金屋口駅"は、何やら寂れた町工場のような雰囲気を醸し出していた |
|
|
DMT KR1(オレンジ) |
|
|
DMT KM1(オレンジ) |
|
|
短く狭いヒールは、快適さとより高いフィット感を実現 |
|
|
つま先先端までバンパーが伸びオ フロードライドでの擦れなどから保護してくれる |
|
|
ミシュランのラバーを採用することで、柔軟性と強度のバランスに優れ路面を しっかりと捉えることができる |
|
|
つま先部には大きめのパンチングを施し 通気性を高めている |
|
|
アウトソールはフルカーボンで、KR1と同じく剛性指数は15とトッププロ仕様の優れたパワー伝達性を有している |
|
|
つま先部には通気口も設けられている |
|