開催日程 レース/イベント名 WEB
黒川監督に見守られながらスタートする山本大喜(鹿屋体育大学)
朝から晴れた利根川河川敷
スタートゲートから1分〜2分間隔でスタート
リーダージャージを着るピーター・ケノー(イギリス、チームスカイ)
第2ステージのスプリントに絡んだ別府史之(トレックファクトリーレーシング)
第2ステージを制したナセル・ブアニ(フランス、コフィディス)
抜群の加速力で先頭フィニッシュするナセル・ブアニ(フランス、コフィディス)
2日連続で逃げた山岳賞ジャージのダニエル・テクレハイマノ(エリトリア、MTNキュベカ)
緑豊かな山岳地帯を走る
コフィディスが牽引するメイン集団
バウク・モレマ(オランダ)とスタート前に談笑する別府史之(トレックファクトリーレーシング)
ブルジェ湖の畔に立つ別府史之(トレックファクトリーレーシング)
コフィディスのブアニがスプリント勝利 地元を走った別府史之が12位
イタリアの老舗サイクルウェアブランド「デマルキ」の専門店が京都・祇園に7月4日オープン
来日したデマルキ社3代目代表のマウロ・コッチャ氏と、デマルキ京都店の店長を務める前田久美子氏
デマルキ京都店の内装デザインを手がけるジャンルカ・コッチャ氏
京都府の山田啓二知事を表敬訪問したマウロ・コッチャ氏(左)と前田久美子氏(右)
京都の伝統工芸に触れるマウロ・コッチャ氏とジャンルカ・コッチャ氏
デマルキ専属建築デザイナーのジャンルカ氏による店舗内装が出来上がっていく様子はFBページに随時UPされる
先行してプレオープンしたWEBストア
SUGOi ライド ユア ハートアウト ジャージ
SUGOi ラングラー ジャージ
デザートカモ柄があしらわれている
SUGOi ローンサバイバー ジャージ
バックポケットには補給食が入れられている
SUGOi バイク ナード ジャージ
バックポケットにはクシが差し込まれている
SUGOi ステイクラッシィ ジャージ
遊び心あふれるポップなデザイン SUGOi グラフィックジャージ
BMC speedfox trailcrew ブランド初となる650b仕様のオールマウンテンMTB
650bホイール専用のジオメトリーなどにより安定性を確保しつつ、より俊敏な操作感を実現
trailcrewの名を冠し、トレイルライドでの楽しさを追求した
BMC SF02 trailcrew X01(カーボン/アルミ)
BMC SF03 trailcrew SLX/XT(アルミ)
4つのLEDによって被視認性を追求したBlinder ROAD REAR
それぞれ照射角度が異なる2つのLEDとコンパクトボディーが特徴のBlinder ROAD 3
Blinderシリーズは全てUSB充電式バッテリーを採用している
Knog hugo - 122
既存のラインアップはLEDとバッテリーの高性能化に伴うアップデートがなされている
ハイエンドモデルに位置付けられるBlinder ARCは楕円状の配光によりワイドな照射範囲を実現
自転車用ライトの技術を応用し開発したというアクションカメラ用及びスマートフォン用のライト
ユーザーの声を取入れ、シリコンバンドは交換可能に
プレゼンテーションで自らの商品を説明するデヴィッドソン氏
新製品発表のために来日したknogのヒューゴ・デヴィッドソンCEO
アクションカメラ用ライト「kudos」は1眼レフカメラの動画撮影にも使用できる
シリコンを多用したポップなロックラインアップ
傷だらけの腕にまかれているのはSausage Lock
ティンコフサクソとロットNLユンボがツール専用ジャージを発表
ロットNLユンボ ツール専用ジャージ
ロットNLユンボ ツール専用ジャージ
ティンコフ・サクソ ツール専用ジャージ
ティンコフ・サクソ ツール専用ジャージ
なんだかキモカワなイラストが描かれたPORNO PATCHES
ノグの大きな特長の1つであるユニークな広告
ノグの原点となったシリコンライトのfrog(画像は現行品のFROG STROBE)
トップタイムで優勝したBMCレーシング
別府史之を含むトレックファクトリーレーシングは17位に終わる
4秒差の2位に入ったアスタナ
5秒差の3位に入ったモビスター
エティックス・クイックステップは18秒差の4位
表彰台で牛のぬいぐるみを受け取ったBMCレーシング
マイヨジョーヌを手にしたローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング)
35秒差の6位に入ったチームスカイ
世界チームTT王者のBMCレーシングが最速タイム デニスが総合首位に立つ
パワータップ座談会
辻善光さんや安藤隼人さんがゲストの「パワータップ座談会」 兵庫と東京で開催
ハーツェル GRIPPP TOUR 2.0
手のひらには滑り止めの特殊加工を施したカンガルーレザーは使用される。パッドは指の付け根と小指球部分に設けられている
小指から中指の付け根にかけてスリットが入れられているため、手を握っても生地があまりにくい
グローブ装着時に引っ張るためのタブも設けられている
グローブを外すときに引っ張るストラップは改良され、より扱いやすくなっている
マイクロフリースへと変更された汗拭き用パネル
ロングフィンガーモデルには親指の付け根にもスリットが設けられている
吸汗速乾性に優れる生地を指股に使用することで、汗蒸れなどを防ぐ
ハーツェル GRIPPP TOUR 2.0(フルフィンガー、RED)
RED、BLACK、WHITEという3色すべてに、ショートとフルフィンガーが用意されている
ハーツェル GRIPPP TOUR 2.0
メリダ フルサスXCバイクNINETY-SIXがフルモデルチェンジ サイズごとにホイール径を最適化
メリダ NINETY-SIX TEAM
NINETY-SIX TEAMと共にワールドカップ第2戦で2位表彰台を獲得したガン・リタダール(ノルウェー)
ガレたダウンヒルを攻めるトーマス・リッシャー(スイス)
メリダ開発責任者のユルゲン・ファルケ氏
メリダ ONE-TWENTY CARBON
シングルピボットと「FLOAT LINK」を組み合わせた独自のM.O.R.Eシステムを採用
ディレーラー、ブレーキ、サスペンションと煩雑になるケーブル類を全てフレーム内に収納する「Smart Entry」
リアサスペンション本体をトップチューブにマウントする「Race Link」レイアウト
ワールドカップのコースの一部を使用して行われたテストライド
ルコックスポルティフ マイヨジョーヌのエッセンスを取り入れたレーシングウェア
クッション性高いラフォンテ社製パッドを装備
カットオフ仕様の裾の裏にはテープが配されている
ブラック、ネイビー、ホワイトの3色がラインアップされる
決して裂けたり解れたりすることが無いというカットオフ仕様の袖
独自の生地構造により優れたクーリング効果を実現
非常に薄いメッシュ生地DOUCE MODEを採用
ルコックスポルティフ QC-740151半袖ジャージ(上段)、 QC-740251半袖ジャージ(下段)
7D4 8936
装着しただけで自然とハンドルを握った際の手の形を再現してくれる
ルコックスポルティフ QC-340151ビブショーツ(ブルーフランス(BFR))
ビブ部の背中側はメッシュ地とされている
ルコックスポルティフ QC-340151ビブショーツ(ブラック(BLK))
ルコックスポルティフ QA-711651サイクリンググローブ(ホワイト)
ルコックスポルティフ QA-711651サイクリンググローブ(ホワイト)
ジャイアントの女性用ブランド Liv 2016年先行モデルでラインアップ拡充 CXバイクも登場
メイン集団を牽引するミヒャエル・シェアー(スイス、BMCレーシング)
序盤から逃げたトッシュ・ファンデルサンド(ベルギー、ロット・ソウダル)とマルティン・ケイゼル(オランダ、ロットNLユンボ)
フランス南部の山岳地帯を進む
混戦のスプリントから抜け出したナセル・ブアニ(フランス、コフィディス)
シストロンで繰り広げられた最終スプリント
エティックス・クイックステップも集団牽引に合流
先頭ケイゼルに合流したティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・ソウダル)
シストロンまで228kmかけて南下する
リーダージャージを着て走るローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング)
ブアニがスプリント2勝目 ドーフィネは山岳が連続する後半戦へ
BELLヘルメット トレイル環境を整えるMTB3団体の活動を紹介する特集コンテンツを公開
福岡や佐賀で活動する福岡マウンテンバイク友の会
許可を得た場所にパンプトラックなどをつくる西多摩マウンテンバイク友の会
静岡市清水にトレイルをつくるS-TRAIL
キャットアイ VOLT100 限定カラー(左からホワイト、ピンク、レッド、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルー、チェレステ)
定番フロントライトに限定パステルカラーが登場 キャットアイ VOLT100
富士山1周から富士五湖を巡るロングライドへリニューアル Mt.FUJIエコサイクリング 9月5、6日開催
独特なアイデアを盛り込んだサイクルアクセサリー gueeラインアップ
ラピエール Aircode 巡航性に優れるFDJ愛用のフレンチエアロロード
ラピエール Aircode 300 MCP
エアロロードながら無理のないケーブルルーティング。ケーブル類は全て内装仕様だ
前方投影面積を低減したスリムなヘッドチューブ
フロントフォークのブレードは翼断面形状。オフセットを50mmとしハンドリングを最適化した
Aircodeのアイコンとも言える曲線的なダウンチューブ
ヘッド周りの造形にXeliusの面影を見てとることができる
翼断面に近しいカムテール形状のダウンチューブ
フロントブレーキのみダイレクトマウント式としている
目一杯拡幅されたBB86規格ぼボトムブラケット
高い駆動効率に貢献するシートステー。剛性値はXeliusと同等とされている
臼式の内蔵シートクランプにより空気抵抗の低減を追求
ゆるやかにベンドしたシートステーなどにより振動吸収性を確保
空気の流れを見出さぬようタイヤに沿わせたシートチューブのデザイン
「細身のライダーでもアウターを踏み込めるしなやかな1台 サーキットエンデューロで成績を狙う方に」 鈴木雅彦(サイクルショップDADDY)
「ルックス以上に平地の高速巡航が得意 がっちりとしたスピードマン系のライダーに適性がある」 山添悟志(WALKRIDE コンセプトストア)
ラピエール Aircode 300 MCP
2級山岳プラルーにフィニッシュするロメン・バルデ(フランス、AG2Rラモンディアール)
ライオンにキスをするティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシング)
諦めずに逃げ続けるティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・ソウダル)ら
フランス南部のアルプスを走る
独走でフィニッシュに向かうロメン・バルデ(フランス、AG2Rラモンディアール)
フルームを引き離すティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシング)
BMCレーシングを先頭に山岳地帯を進む
独走のままフィニッシュを目指すロメン・バルデ(フランス、AG2Rラモンディアール)
ダニエル・テクレハイマノ(エリトリア、MTNキュベカ)を含む7名の逃げグループ
ツール第17ステージと同コースでバルデ勝利 2位のヴァンガーデレンが首位浮上
「細身のライダーでもアウターを踏み込めるしなやかな1台 サーキットエンデューロで成績を狙う方に」 鈴木雅彦(サイクルショップDADDY)
「ルックス以上に平地の高速巡航が得意 がっちりとしたスピードマン系のライダーに適性がある」 山添悟志(WALKRIDE コンセプトストア)
ロードレースのいろはが分かる入門イベント EQAクリテリウムin熊谷 7月と8月に開催
レリック Mare 包み込む様な着用感を実現した新型ハイエンドビブショーツ 
レリック Grypusトライスーツ(RED)
レリック Grypusトライスーツ(YELLOW、背面)
パネル数を減らすことにより、不快なシームとの擦れを防止
裾口はカットオフ仕様としている
レリック Mareビブショーツ
裾口はカットオフ仕様。裏面には肌にやさしいシリコンプリントを施している
肩紐は2枚張り合わせた生地をカットオフ仕様とし、縫い目による身体の圧迫を抑えている
レリック Mareビブショーツ
イタリア・サイテック社のRoad performancespace manパッド
バイクパートでの快適性を確保つつランやスイムでも邪魔になりづらい様に比較的小型とされたパッド
J SPORTS、スカパー、AT-X ツール期間中に弱虫ペダルとコラボした特別番組を放送
弱虫ペダル GRANDE ROAD
7月4日(土)より開幕するツール・ド・フランス
イベント&レース初心者を大歓迎  EQAクリテリウムin熊谷 7月4日と8月9日に開催
熊谷スポーツ文化公園で開催されるEQAクリテリウムin熊谷
1周約750mの平坦特設コースを走る
初心者や女性も安心して参加できるレースとなっている
EQAクリテリウムin熊谷では集団走行練習などのレクチャー走も行ってくれる
集団走行の基礎を学びながら走れるので、走行技術のレベルアップが図れる
レクチャー走の前には説明も行われる
レースはもちろん真剣勝負だ
予選通過できなかった場合でも最低2レースの出場が可能だ
高耐水性のスタッフバッグをバックパックにアレンジ ハイパーギア DRY PAC
トップスプリンター集結 スイスを舞台にしたもう一つのツール前哨戦
ツール・ド・スイス2015第1ステージ
ツール・ド・スイス2015第2ステージ
ツール・ド・スイス2015第3ステージ
ツール・ド・スイス2015第4ステージ
ツール・ド・スイス2015第5ステージ
ツール・ド・スイス2015第6ステージ
ツール・ド・スイス2015第7ステージ
ツール・ド・スイス2015第8ステージ
ツール・ド・スイス2015第9ステージ
現在総合成績6位につけている山本元喜
チームの成績に貢献する石橋学
ツール・ド・韓国第6ステージで、区間2位でゴールした黒枝士揮
ツール・ド・韓国で黒枝士揮が集団ゴールスプリントで2位フィニッシュ
Made in Japanのサイクリスト向けバッグ MOTHERLODE(マザーロード)
シフトケーブルが表に出ているタイプでも装着可能な奥行きとなっている
バッグの右サイドにはライト用のベルトが設けられている
小さいペットボトルや補給食などの収納に最適だ
マザーロード フロントボックス
ストラップの上下に設けられたアジャスターによってバランスよく取り付けることができる
ストラップが付属しているため、普段着でも身一つで出かけられる
iPhone6plusまで収納できるサイズだ
マザーロード スマホが入る自転車財布
カードやカギなど小物を入れるのに便利なメッシュポケット
通常のバックポケットにピッタリ収まるサイズとされている