開催日程 レース/イベント名 WEB
BB90システムを採用したボトムブラケット
ラインナップの幅を広げたアイオロスシリーズ
トレックワールドin京都 2回目の開催を迎えた大規模展示・試乗会
熟成が進められる栄光のレーシングバイク Madone6・5、アルミモデルのMadone2
Domane5/4シリーズ パヴェを制するエンデュランスロードにバリューモデル登場
アンカー RL8
アンカー RL8 ファンライダーのための軽量ラグジュアリーカーボンロード
ブエルタ制覇のコンタドールが10位浮上 チーム成績には反映されない?
曇り空の枣陽で開催されたツアー・オブ・チャイナ1 第5ステージ
第5ステージは11.5kmのレースサーキットを10周回する
アタックに反応する総合リーダーのマーチン・ペデルセン(デンマーク、クリスティーナ・ウォッチズ)
最後のスプリントポイントで、西谷泰治(愛三工業レーシング)が絡む落車が発生
ステージを制したアレキサンドル・セレブリャコフ(ロシア、チームタイプ1)、ステージ2勝目を挙げた
落車しながらも集団でゴールした西谷泰治(愛三工業レーシング)
第5ステージ、区間上位3選手の表彰式
ときおり小雨が降るなか、レースの準備をする
スタート前に太極拳のような踊りが披露された
ポイント賞リーダーに西谷泰治と愛三工業レーシングのチームメイト
スタート前に笑顔を見せるマーチン・ペデルセン(デンマーク、クリスティーナ・ウォッチズ)
枣陽の街中を走るツアー・オブ・チャイナ1 第5ステージ
目抜き通りを使った第5ステージ。たくさんの観客が集まった
落車後に、再び走り出す西谷泰治(愛三工業レーシング)
レース終盤に起こった落車に巻き込まれたアントニオ・カベージョ(スペイン、アンダルシア)
曇天下で開催されたツアー・オブ・チャイナ1 第5ステージ
3勝目となるステージ優勝を喜ぶチームタイプ1
各賞受賞選手の表彰式
やや起きたRFX譲りのポジションを形成するジオメトリーを採用 ケーブルはRIS9同様に内蔵処理される 
Di2バッテリー直付台座をチェーンステー下側に備える
アンカー RL8 105モデル
セレブリャコフがステージ2勝目をマーク ポイントリーダー西谷泰治は落車で沈む
展示車両にはピンクのラインと Woman のレターが入る
アンカーCX6 (レーシングレッド)
女性用のアンカーRL8W EQUIPE (レーシングホワイト)
トップチューブ下には補強のガセットが入る
肩に担ぎやすいようにトップチューブ下には滑らかな斜め扁平加工が入る
リアステー周り ケーブルはトップルートを採用
リアエンド周り 泥の影響を受けにくいケーブル上回し
オーダーではタイヤのカラー選択も可能なのでフレームに合わせて楽しめる
アンカー CX6 EQUIPE  軽快な加速を追求した本格仕様のアルミシクロクロスレーサー
Rapha Koshin Gentleman's Race
編集部員3名と強力な助っ人で構成されたCWチーム
編集長が駆るのはトレックのドマーネ6.5
早朝6時前、42名のジェントルマンが野辺山に集った
エントリーフィーは地ビール1ケース!
編集部員3名と強力な助っ人で構成されたCWチーム
朝日眩しい野辺山を走りだす
馬越峠のビュースポットで小休止
調子に乗って本当にすみませんでした
美しい隊列を組むASTN BONSAI Gentleman。リスペクトがある。
大弛峠のアプローチ 舗装路はすぐに途切れることになる
あまりの厳しさに押しが入る
大きな石がゴロゴロ転がるダート区間は王滝を思わせる厳しさ
山小屋にあった薪ストーブで暖を取る。最高にありがたい
ここで頂いたカレーは最高の味だった
寝ちゃったら走り出せなくなりますよ...
こだわりの自転車も多かった。写真は「...&Bicycle」店長渡辺さんのドバッツ
後半の荒れた下りではパンクが頻発 ダートの上りよりも実は厳しかった
舗装路でも崩落があって気が抜けない
エイドステーションで補給を入れて、もうひと踏ん張り
BBQパーティーは大いに盛り上がった
最終日、モエレ沼公園で栄冠に輝くのは誰?
第2ステージ きつい上りを経てたどりつく白金模範牧場
ラストに向けて小休止。制限時間とゴールは近い
「苦痛の先の栄光へ」 ダート、冷雨、獲得標高4,000mを走った  Rapha Koshin Gentleman's Race
Rapha Koshin Gentleman's Race
スペシャライズド様にお貸し頂いたルーベ SL4 S-WORKS
編集長が駆るのはトレック様よりお貸し頂いたドマーネ6.5
早朝6時前、42名のジェントルマンが野辺山に集った
エントリーフィーは地ビール1ケース!
編集部員3名と強力な助っ人で構成されたCWチーム
素晴らしい天気に恵まれた野辺山の地を走りだす
馬越峠のビュースポットで小休止
調子に乗って本当にすみませんでした
美しい隊列を組むASTN BONSAI Gentleman。リスペクトがある。
大弛峠。あまりの厳しさの押しが入る
ロードレース黎明期を思い起こさせるルート
山小屋にあった薪ストーブで暖を取る。最高にありがたい
何気ないカレーライスが最高に美味しく感じる
寝たら走り出せなくなりますよ...
こだわりの自転車も多かった。写真は「...andBicycle」の店長渡辺さんのドバッツ
後半の荒れた下りではパンクが頻発 ダートの上りよりも実は厳しかった
舗装路でも崩落があって気が抜けない
エイドステーションで補給を入れて、もうひと踏ん張り
互いに健闘を讃え、大いに盛り上がったバーバキューパーティー
あまりの土砂降りに緊急避難
最後の小休止 ゴールは近い
bike Parka Urban
カバーをしたままロックができることが特徴
bike Parka Urban(ブルー)
bike Parka Urban(グレー)
bike Parka Urban(イエロー)
bike Parka Urban(カーキ)
bike Parka Urban(ピンク)
bike Parka Urban(ブラック)
テントメーカーと共同開発 風雨から愛車を守るバイクカバー bike Parka アーバン
ToChina2012 1 6-3482
ToChina2012 1 6-3651
ToChina2012 1 6-3729
ToChina2012 1 6-3788
ToChina2012 1 6-3946
ToChina2012 1 6-4002
ToChina2012 1 6-4008
ToChina2012 1 6-4060
ToChina2012 1 6-4085
ToChina2012 1 6-4123
ToChina2012 1 6-8312
ToChina2012 1 6-8381
ToChina2012 1 6-8567
ToChina2012 1 6-8624
シマノが大阪・中之島に OVE(オーブ) 2号店をオープン
北の大地で連覇目指すチームNIPPO 各チームの戦力分析
京都で開催された世界頂上決戦  華麗で熱いBMXフラットランドの戦い Red Bull Circle Of Balance
国立京都国際会館イベントホールにて行われたRed Bull Circle Of Balance
観客の大きな声援を受ける森崎弘也
銀テープ舞う表彰台 中央は優勝したビッキー・ゴメス(スペイン)
準優勝の森崎弘也
Red Bull Circle Of Balance2連覇を果たしたビッキー・ゴメス(スペイン)
ビッキー・ゴメスの安定したトリック
果敢に攻め続けた森崎弘也
ジョンウィリアム・プレヴォスト(カナダ)
マティアス・ダンドワ(フランス)
2回戦で森崎に敗れるも、大いに会場を盛り上げた内野洋平
スピード感のあるトリックを披露した佐々木元
DJのパフォーマンスに大きく会場は盛り上がる
ちがさきVELO FESTIVAL 11月23日開催 別府史之がゲスト参加。市街地クリテリウムも
峠に設定されたKOM
大弛の中盤は、それまでに比べればやや走りやすい
楽しくなかったわけが無い!最高の笑顔!
最後の頂上に向けて、もがく
マドンとドマーネ、そのそれぞれに魅力的なバリューモデルが多数ラインナップされ、選ぶ楽しみが広がった
ペデルセンが総合優勝  最終カーブのショートカットが物議をかもすスプリント 
チームTTで幕開け リンブルフを舞台にした世界一決定戦に日本人15名が出場
エリート男子ロードレース・コース全体図
ロードレース周回コース・コースマップ
エリート男子ロードレース・コースプロフィール
ロードレース周回コース・コースプロフィール
バイクプラスさいたま大宮店、多摩センター店でトレック・マドン&ドマーネ試乗会開催
真夏の主役!  シマノスズカで目立ったユニークなチーム大集合
パナソニックサイクルテックの皆さん
キャノンデールオーナーズグループ、C.O.Gの皆さん
「出前迅速」がモットーのクラブ、DEMAEJINSOKU
キャノンデールオーナーズグループ、C.O.Gの皆さん その2
一方通行で走る?? チーム Sens Unique
色鉛筆手書き調ジャージがお洒落な チーム・ウオズミサイクル
魚住の街角の風景が描かれている
色鉛筆で描かれた街の風景がジャージに
STRADAレーシングの皆さん
キャットアイレーシングの皆さん
アクオードの皆さん
ゴルフと自転車を楽しむチーム YARD STICK Incの皆さん
チーム石津本舗 じつはみなさんの勤務先は・・・
和歌山のチーム Mc LETTA マクレッタ の皆さん
サイクルスポーツクラブ VIXの皆さん
サイクルスポーツクラブ VIXの背中のデザイン
チャイナドレスで出場の3人 なんともセクシー(笑)
バルバレーシングは表彰台の常連 そしてシャンパンファイト用のソーダ水を提供!
バルバレーシングは200名の大所帯で参加。圧巻です!
入賞してメダルをカリッ!
大集団でのゴールを制したのは黒枝士揮(鹿屋体育大)
大集団でのゴールを制したのは黒枝士揮(鹿屋体育大)
U23、ポイント、総合の各賞ジャージを獲得の黒枝士揮(鹿屋体育大)
鹿屋体大の黒枝士揮が快挙!集団ゴールを制してリーダーに
プロファイルデザイン T3 プラスカーボンエアロバー
プロファイルデザイン T3 プラスカーボンエアロバー
プロファイルデザイン T3 プラスカーボンエアロバーにホワイトカラー追加
Madoneシリーズインプレッション マドン各グレードを乗り比べる
Domaneシリーズインプレッション ドマーネ各グレードを乗り比べる
Madone4
フラッグシップモデルに肉薄する性能を実現したドマーネ5シリーズ
週末ライドからレースまでに向くドマーネ4シリーズ
圧倒的な走りの軽さを備えた旗艦 マドン7シリーズ
成熟したバランス感が持ち味のマドン5シリーズ
アルミらしさの感じられる入門用ロードレーサー マドン2シリーズ
Trekworld 2013 madone04
マドン4シリーズ
嬉しい応援の中央大学
選手宣誓は昨年総合4位の佐野淳哉(チームNIPPO)
チームNIPPOの北海道が始まる
30km地点、3人が抜け出す
30km地点、メイン集団
30km地点、幌加内の蕎麦畑を走る
30km地点、メイン集団、幌加内の蕎麦畑を走る
30km地点、メイン集団
86km補給地点、4人が逃げる
86km補給地点、メイン集団
86km補給地点、バリアーニらメイン集団
86km補給地点、黒枝士揮(鹿屋体育大)がホイール交換
ゴール前、マリウス・ヴィズィアック(マトリックスパワータグ)が抜け出す
ゴール前、マキシミリアーノ・リケーゼ(チームNIPPO)が抜け出す
ゴール前、黒枝士揮(鹿屋体育大)が抜け出す
ゴール前、黒枝士揮(鹿屋体育大)が抜け出す
優勝した黒枝士揮(鹿屋体育大)
内間康平(チームNIPPO)が祝福に
ステージ表彰
U23リーダー
山岳リーダーはニック・ハミルトン(ジェリーベリー・サイクリング)
ニック・ハミルトン(ジェリーベリー・サイクリング)からもらったジェリーベリー
ポイントリーダー
3枚のジャージを獲得した鹿屋体育大学
チームmanma(まんま)の皆さん