|
利根川河川敷の長い直線道路 |
|
|
順天堂大学 |
|
|
片道15.6kmを折り返すコース設定 |
|
|
慶應義塾大学 |
|
|
往復31.2kmのコースを2往復する |
|
|
早稲田大学 |
|
|
明星大学 |
|
|
関西大学 |
|
|
同志社大学 |
|
|
法政大学 |
|
|
順天堂大学 |
|
|
立命館大学 |
|
|
同志社大学 |
|
|
東京大学 |
|
|
3名でフィニッシュを目指す日本大学 |
|
|
最後まで4名を維持した中央大学 |
|
|
3名で残り1kmを過ぎる朝日大学 |
|
|
利根川河川敷の工事用道路を使用してのタイムトライアル 奥にあるのは埼玉大橋 |
|
|
4名を残した作新学院大学 |
|
|
利根川河川敷の工事用道路を使用してのタイムトライアル 写真奥は埼玉大橋 |
|
|
日本体育大学 残り1km |
|
|
鹿屋体育大学は最後まで4名を維持 |
|
|
明星大学 残り1km |
|
|
早稲田大学 残り1km |
|
|
同志社大学 残り1km |
|
|
関西大学 残り1km |
|
|
慶應義塾大学 残り1km |
|
|
法政大学 残り1km |
|
|
立命館大学 4名揃って残り1km |
|
|
東京大学 残り1km |
|
|
同志社大学 残り1km |
|
|
超級山岳でパデュンが驚きの勝利 区間2位のポートが総合首位に |
|
|
クリテリウム・デュ・ドーフィネ2021第7ステージ |
|
|
逃げを形成したケニー・エリッソンド(フランス、トレック・セガフレード)ら8人 |
|
|
メイン集団から飛び出すリッチー・ポート(オーストラリア、イネオス・グレナディアーズ) |
|
|
レース中盤から積極的に集団を牽引するモビスター |
|
|
雪の残る山岳を越えるプロトン |
|
|
有力なクライマーたちを圧倒したマーク・パデュン(ウクライナ、バーレーン・ヴィクトリアス) |
|
|
最終日を前にリーダージャージを手にしたリッチー・ポート(オーストラリア、イネオス・グレナディアーズ) |
|
|
キャリアハイとなるステージ優勝を飾ったマーク・パデュン(ウクライナ、バーレーン・ヴィクトリアス) |
|
|
女子優勝 渡部春雅(明治大学)36分23秒466 |
|
|
女子3位 石上夢乃(鹿屋体育大学)38分3秒724 |
|
|
女子2位 岩元杏奈(日本体育大学)36分31秒555 |
|
|
女子オープン参加の樫木祥子(株式会社オーエンス)36分2秒297のトップタイムをマーク |
|
|
男子2位 山田拓海(早稲田大学)40分6秒287 |
|
|
男子4位 棚瀬義大(朝日大学)40分35秒215 |
|
|
女子優勝 渡部春雅(明治大学)36分23秒466 |
|
|
女子2位 岩元杏奈(日本体育大学)36分31秒555 |
|
|
女子3位 石上夢乃(鹿屋体育大学)38分3秒724 |
|
|
女子オープン参加の樫木祥子(株式位会社オーエンス) |
|
|
男子オープン参加藤田征樹(藤建設) |
|
|
男子3位 松原颯祐(日本体育大学)40分32秒199 |
|
|
男子8位 伊藤将也(鹿屋体育大学)41分17秒584 |
|
|
男子5位 重田恵杜(順天堂大学)40分52秒780 |
|
|
男子6位 津石康平(中央大学)41分8秒254 |
|
|
男子2位 山田拓海(早稲田大学)40分6秒287 |
|
|
男子10位 小出樹(京都産業大学)41分18秒732 |
|
|
7位 安達光伸(朝日大学)41分9秒234 |
|
|
男子オープン参加藤田征樹(藤建設) |
|
|
男子3位 松原颯祐(日本体育大学)40分32秒199 |
|
|
男子9位 馬場慎也(鹿屋体育大学)41分17秒646 |
|
|
男子5位 重田恵杜(順天堂大学)40分52秒780 |
|
|
男子7位 安達光伸(朝日大学)41分9秒234 |
|
|
男子6位 津石康平(中央大学)41分8秒254 |
|
|
男子優勝 留目夕陽(中央大学)38分34秒573 |
|
|
男子7位 安達光伸(朝日大学)41分9秒234 |
|
|
女子オープン優勝 樫木祥子(株式会社オーエンス) |
|
|
女子 表彰式 |
|
|
男子オープン優勝 藤田征樹(藤建設) |
|
|
男子 表彰式 |
|
|
表彰式 左から、2位日本大学、優勝中央大学、3位朝日大学 |
|
|
Mt.富士HC 主催者選抜クラス 男子は池田隆人が大会新記録を樹立 女子は望月美和子がスプリント勝利 |
|
|
コースレコードで優勝した池田隆人(TEAM ZWC) |
|
|
2年ぶりの開催となった富士ヒルクライム |
|
|
主催者選抜男子 左から3位の板子佑士、1位の池田隆人(TEAM ZWC)、2位の加藤大貴(COW GUMMA) |
|
|
主催者選抜女子 左から3位の佐野歩(Infinity Style)、1位の望月美和子(SAGISAKA)、2位の石井嘉子(アーティファクトレーシング) |
|
|
主催者選抜を制した池田隆人(TEAM ZWC)と望月美和子(SAGISAKA) |
|
|
主催者選抜を制した池田隆人(TEAM ZWC)と望月美和子(SAGISAKA) |
|
|
タイムトライアル大学選手権は中央大学がチーム・個人共に制覇 女子は渡部春雅が優勝 |
|
|
普及レース大会優勝 北嶋桂大(日本大学) |
|
|
パデュンが超級山岳2連勝 ポートが悲願の初総合優勝を飾る |
|
|
クリテリウム・デュ・ドーフィネ2021第8ステージ |
|
|
19名によって形成された逃げグループ |
|
|
アルプスの山岳地帯を走るメイン集団 |
|
|
超級山岳でアタックするナイロ・キンタナ(コロンビア、チーム アルケア・サムシック)とベン・ヘルマンス(ベルギー、イスラエル・スタートアップネイション) |
|
|
ジロとツールの総合優勝者のアシストを受けるリッチー・ポート(オーストラリア、イネオス・グレナディアーズ) |
|
|
牛と並走するメイン集団 |
|
|
重たいギヤでペースを刻むマーク・パデュン(ウクライナ、バーレーン・ヴィクトリアス) |
|
|
昨日に続きトップでフィニッシュ山頂にやってきたマーク・パデュン(ウクライナ、バーレーン・ヴィクトリアス) |
|
|
山岳賞も獲得したマーク・パデュン(ウクライナ、バーレーン・ヴィクトリアス) |
|
|
総合2位アレクセイ・ルツェンコ(カザフスタン、アスタナ・プレミアテック)、総合1位リッチー・ポート(オーストラリア、イネオス・グレナディアーズ)、総合3位ゲラント・トーマス(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) |
|
|
ファンデルプール、アラフィリップ、デュムラン出場のスイス開幕 開幕TTでキュングが最速タイム |
|
|
ツール・ド・スイス2021第8ステージ コースプロフィール |
|
|
スイス全土を駆け巡るツール・ド・スイス2021 |
|
|
ツール・ド・スイス2021第6ステージ コースプロフィール |
|
|
ステージ2位:シュテファン・ビッセガー(スイス、EFエデュケーション・NIPPO) |
|
|
マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)はステージ25位に |
|
|
ステージ5位:ジュリアン・アラフィリップ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
|
ステージ優勝:シュテファン・キュング(スイス、グルパマFDJ) |
|
|
マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)はステージ25位に |
|
|
握手するシュテファン・キュング(スイス、グルパマFDJ)とシュテファン・ビッセガー(スイス、EFエデュケーション・NIPPO) |
|
|
ステージ2位:シュテファン・ビッセガー(スイス、EFエデュケーション・NIPPO) |
|
|
ステージ10位:ローハン・デニス(オーストラリア、イネオス・グレナディアーズ) |
|
|
復帰戦を走ったトム・デュムラン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)はステージ16位 |
|
|
リーダージャージに袖を通したシュテファン・キュング(スイス、グルパマFDJ) |
|
|
ステージ優勝:シュテファン・キュング(スイス、グルパマFDJ |
|
|
ABUS AIRBREAKER モビスターとアルペシンフェニックスが使用する軽量レーシングヘルメットを試す |
|
|
フルクラム RACING ZERO アルミホイールの決定版がチューブレス仕様にアップデート |
|
|
カーボンボディとアルミフランジを採用するフロントホイール |
|
|
フルクラム RACING ZERO 2-way fit |
|
|
リアフランジは非常にワイドな作りとされている |
|
|
アルミホイールの決定版であるRACING ZEROが2WAY-FITにアップデートされた |
|
|
内幅17mmとされ、25mmタイヤとの相性が良いという2WAY-FITリム |
|
|
イタリアで高地トレーニング合宿を行なったトム・デュムラン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
「自転車競技への愛が戻ってきた」 |
|
|
トム・デュムランがレース復帰「競技への愛が戻ってきた」 |
|
|
上下に多段階の調整が可能 |
|
|
左右に大きな樹脂製サポートが備えるZOOM ACEシステムを採用 |
|
|
ABUS AIRBREAKER(POLAR WHITE) |
|
|
前方からの空気を取り込みやすいシェルデザイン |
|
|
サイドにブランドロゴを配置 |
|
|
ヘルメット後部に配置された大型のエアベント"AIRPORT"から排気 |
|
|
JCF公認のヘルメット |
|
|
ヘルメット内に設けられた深い溝を空気が通る |
|
|
ストラップはバックルがなく縫い合わせられている |
|
|
レイザー CHIRU 手ごろな価格で安全性に優れたトレイル&グラベル向けヘルメット |
|
|
後頭部をしっかりと覆うデザインだ |
|
|
頭全体を均一に締め込むターンフィットプラスシステムを採用する |
|
|
別売りのリアライトを装着可能 |
|
|
レイザー CHIRU マットブラックグレー |
|
|
レイザー CHIRU マットブルーピンク |
|
|
レイザー CHIRU マットレッド |
|
|
レイザー CHIRU マットホワイト |
|
|
レイザー CHIRU マットホワイト |
|
|
レイザー CHIRU マットホワイト |
|
|
レイザー CHIRU WHITE |
|
|
ヘルメットのトップ部にはハニカム構造のベンチレーションを搭載 |
|
|
後ろにもアイウェアをかけることが可能 |
|
|
アイウェアをヘルメットの前方に差し込むことで保持できる |
|
|
典型的な日本人頭でもキノコ頭になりにくい |
|
|
普段はMサイズだが、AIRBREACKERではLサイズがジャストフィット |
|
|
クロージャーのダイヤルは細かく凹凸があり調整しやすい |
|
|
フラッグシップモデルらしい軽量さを備え、首への負担が軽減している |
|
|
通気性が良く、ヘルメット内部に熱がこもらないため快適だった |
|
|
雨のクラシックコースをファンデルプールが制圧 キュングはリーダージャージ死守 |
|
|
ツール・ド・スイス2021第2ステージ コースプロフィール |
|
|
シャフマンを下したマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス) |
|
|
1秒差で首位を守ったシュテファン・キュング(スイス、グルパマFDJ) |
|
|
ステージ優勝:マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス) |
|
|
シュテファン・キュング(スイス、グルパマFDJ)たちがスタートライン最前列に並ぶ |
|
|
ヨーロッパ本土最大の滝、ライン滝を横目にパレードラン |
|
|
山岳ポイントで競り合うマッテオ・ダルシン(カナダ、ラリーサイクリング)たち |
|
|
有力勢が集団先頭付近に集まって後半の山岳区間を走る |
|
|
シマノ鈴鹿ロード 新型コロナウイルス感染症対策を講じた第37回大会 8月28~29日開催 |
|
|
シマノスタッフによるテクニカルサポート |
|
|
シマノ鈴鹿ロードが開催概要を発表 |
|
|
会場図/入場管理区域 |
|
|
1時間サイクルマラソン女子クラス |
|
|
JCF公認レースのシマノ鈴鹿ロードレースクラシックを開催 |
|
|
2日間の全種目でインターネットライブ中継を実施される |
|
|
今年はレース初心者講習会が実施されないため、シマノ鈴鹿ロード公式YouTubeチャンネルで動画配信される |
|
|
実施内容比較 |
|
|
第37回シマノ鈴鹿ロードの種目一覧 |
|
|
ワフー スマートバイクやトレーナーの体験試乗会を渋谷区千駄ヶ谷で6月23日に開催 |
|
|
ワフーがスマートバイクやトレーナーの体験試乗会を渋谷区千駄ヶ谷で6月23日に開催 |
|
|
スペシャライズド S-WORKS PREVAIL II VENTのチームレプリカカラー3種類 |
|
|
チャンピオンシステム アーリーサマーサイクリングキャンペーンを開催 6月30日まで |
|
|
中央と左右のブリッジがアラミドロープに置き換えられている |
|
|
スペシャライズド S-WORKS PREVAIL II VENT TEAM ANGI MIPS(ボーラ・ハンスグローエ) |
|
|
ブリッジではなくロープとすることで開口部の面積を拡大している |
|
|
スペシャライズド S-WORKS PREVAIL II VENT TEAM ANGI MIPS(ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
|
スペシャライズド S-WORKS PREVAIL II VENT TEAM ANGI MIPS(SDワークス) |
|
|
クリテリウム・デュ・ドーフィネでボーラ・ハンスグローエの選手たちがS-WORKS PREVAIL II VENTを着用していた |
|
|
チャンピオンシステムがアーリーサマーサイクリングキャンペーンを6月30日まで開催 |
|
|
チャンピオンシステム Performanceエンデュランスビブショーツ |
|
|
大容量のサイドポケットを搭載したビブショーツ |
|
|
スマートフォンやお財布、鍵などの小物を入れることが可能 |
|
|
上りスプリントでファンデルプール2連勝 リーダージャージも獲得 |
|
|
ウォームアップを行うマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)たち |
|
|
湖沿いの美しい街ラーヘンをスタートするスイス3日目 |
|
|
スキーマウンテニアリングの世界から転身したアントン・パルツァー(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
|
湖を眼下にしたアップダウンコースを走る |
|
|
今月のスイス選手権で引退するマティアス・フランク(スイス、AG2Rシトロエン)たちがエスケープ |
|
|
終盤に入ってバイクエクスチェンジやアルペシン・フェニックスがペースを上げる |
|
|
残り25km地点の登りでアタックするマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス) |
|
|
独走するジュリアン・アラフィリップ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
|
残り500mまで逃げたイバン・ガルシア(スペイン、モビスター)のアタックシーン |
|
|
ステージ2連勝を収めたマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス) |
|
|
上りスプリントで圧勝したマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス) |
|
|
マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)はリーダージャージも獲得 |
|
|
ロペスが“南仏の巨人”を登るワンデーレースで圧巻の勝利 |
|
|
中根英登も姿を見せたチームプレゼンテーション |
|
|
AG2Rシトロエンやモビスターなどワールチームが先頭を引くメイン集団 |
|
|
独走で二度目のモンヴァントゥー山頂に辿り着いたミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア) |
|
|
ツール・ド・フランスに向けて弾みをつけたミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア) |
|
|
モンヴァントゥー・チャレンジ2021コースレイアウト |
|
|
ビアンキ 鯖江でハンドメイドされるウェリントン型カジュアルサングラス |
|
|
ピナレロがイネオス・グレナディアーズと4年間のパートナーシップを更新 |
|
|
2021年のジロ・デ・イタリアで総合優勝したエガン・ベルナルとファウスト・ピナレロ氏 |
|
|
ピナレロの取締役会長のファウスト・ピナレロとイネオス・グレナディアーズ代表のデイブ・ブレイルスフォードが握手を交わす |
|