開催日程 レース/イベント名 WEB
第2ステージで集団の中で走る雨乞竜己(キナンサイクリングチーム)と山本元喜(キナンサイクリングチーム)
第4ステージ キナンサイクリングチームはスプリントを託す雨乞竜己を守りながら走る
シーズン初戦を総合2位で終えたトマ・ルバ(フランス、キナンサイクリングチーム)
第1ステージ日本勢最高位の27位となった佐野淳哉(ジャパンナショナルチーム)
第3ステージ 日本人最高順位の22位でフィニッシュした岡本隼(ジャパンナショナルチーム)
圧倒的なスプリント力で今大会2勝目を上げたヤコブ・マレチコ(イタリア、ウィリエール・トリエスティーナ・セッレイタリア)
第1ステージをスタートするトマ・ルバ(フランス、キナンサイクリングチーム)
KOO Open Cube(White Black)
ビッグプーリーやマウント系アクセサリー トライスポーツが扱う3ブランドの製品群
加賀百万石を自転車で遊びつくす2日間 温泉ライダーin加賀温泉郷
福島兄弟主催 フランス人コーチを招いたコーチングセミナー 長野県飯田市にて3月3・4日に開催
フォーリアーズ スラムeTap用オーバーサイズプーリー
TNI Good Finger
TNI Good Finger
TNI エクステンションアーム付GoProマウントボルト
TNI エクステンションアーム付GoProマウントボルト
TNI GoProマウント取付用ライトホルダー
TNI GoProマウント取付用ライトホルダー
TNI SPEEDプーリー
TNI 泥除け付きシートクランプ
TNI 泥除け付きシートクランプ
プレミア 泥除け(サドルレール取り付け)
プレミア 泥除け(サドルレール取り付け)
立杉ヒルクライム
加賀の温泉と味覚を自転車で楽しもう
メイン種目となるエンデューロレース
加賀最速は誰だ!?
レース以外の催しものも大盛り上がり
公道を思う存分走ることができるプレミアムなエンデューロレースだ
抜けるような田園地帯を走っていく
地元の学生との交流も
ゆるキャラも登場
キッズが楽しめるランニングバイクレースも行われる
キッズが楽しめるランニングバイクレースも行われる
路面をしっかりと掃除してくれるので安心できる
加賀の味覚が待っている
加賀の温泉と味覚を自転車で楽しもう
温泉ライダー特製の
長野県飯田市にて若手育成チーム「ボンシャンス飯田」を運営している兄、晋一(左)と弟、康司(右)
講師としてフランスから来日するフランソワ・アントワン氏
若手選手を指導するコーチ向けの講習会が行われる
ALPES D'HUEZ 21(Custom Hero)
ALPES D'HUEZ 1 CLASSIC fork(Custom Hero)
ALPES D'HUEZ 1 AKTIV fork(Racing)
スポーツサイクルの盗難と破損を補償する車両保険 au損保「すぽくる」
3つのシーンで補償が受けられる「すぽくる」
名だたるバイクブランドが万博公園に集結 試乗を楽しむサイクルモードライドOSAKA2018 3月3~4日開催
ジャイアントストア大和 神奈川県2店舗目となるコンセプトストアが3月16日オープン
30坪のワンフロアに40台のスポーツ自転車が展示される予定だ
ジャイアントストア大和
KCNC スレッドロックインナーキャップ(ブラック)
KCNC スレッドロックインナーキャップ(ブルー)
KCNC スレッドロックインナーキャップ(ゴールド)
KCNC スレッドロックインナーキャップ(グリーン)
KCNC スレッドロックインナーキャップ(レッド)
KCNC スレッドロックインナーキャップ
半分にカットすることで2つのマウントとして使用することが出来る
スマホとライト、サイコンを一気に搭載することが出来る
対応ハンドル径は31.8mmと25.4mm
フロントバッグを装備していてもライトが取り付けやすい
KCNC ブルベマウント
KCNC 再利用可能なワイヤーキャップとハンドルバーマウント
プレゼンテーションで発表されたチームジャージ 左端がシンケルダム、右端がデマール
グルパマFDJの新ジャージを着るティボー・ピノ(フランス)
大手保険会社がFDJの共同スポンサーに 3月からグルパマFDJに名称変更
スペシャライズド アルカンシェルカラーで彩るスプレーデザインのアパレル
背中までスプレーデザインが描かれている
タイトフィットが採用されている
裾部分にはシリコンがあしらわれており、フィット感を高めた
Body Geometry SL Expert シャモアを採用する
ビブ紐はメッシュ生地とされている
少数生産のスペシャルデザインジャージ 「ARC EN CIEL SPLAY」
アルカンシェルカラーのスプレーが吹き付けられているデザイン
NIPPO中根出場のヴァレンシアナ開幕 集団スプリントを制したファンポッペルが勝利
集団内で無事ゴールする中根英登(NIPPOヴィーニファンティーニ・エウロパオヴィーニ)
桜が咲く温暖なバレンシア地方を行く
山岳ポイントを1位で通過したイバイ・サラス(スペイン、ブルゴスBH)
道幅の広い幹線道路を走る4人の逃げ集団
地中海に面した海沿いからスタート
内陸に入ると岩肌を見せる山岳地帯へと風景が一変
スペインチャンピオンジャージに身を包むヘスス・エラダ(スペイン、コフィディス・ソルシオンクレディ)
スタートを待つアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
集団スプリントを制したダニー・ファンポッペル(オランダ、ロットNL・ユンボ)
黄色のリーダージャージを獲得したダニー・ファンポッペル(オランダ、ロットNL・ユンボ)
先頭を引くセバスティアン・ラングフェルド(オランダ、EFエデュケーションファースト・ドラパック)
フルモデルチェンジしたアルミロードの春カラー コラテック DOLOMITI
コラテック DOLOMITI(WHITE/RED)
トップチューブやダウンチューブ上部にアクセントのグラフィックが描かれている
ロープロファイルチェーンステーというテクノロジーにより屈曲が設けられている
上位モデルと同様のカーボンフォークがアッセンブルされる
コラテック DOLOMITI(WHITE/RED)
コラテック DOLOMITI(MATT BLUE/ORANGE)
水色とオレンジ、黄色のカラーにより春らしいイメージを演出する
コラテック DOLOMITI(MATT BLUE/ORANGE)
1級山岳で仕掛けた3名が逃げ切り バルベルデがレース復帰後初勝利を飾る
ミッチェルトン・スコット(女子チーム) / スコット フォイル
キャニオン・スラム / キャニオン エアロード CF SLXディスク
スペシャライズドウィメンズチーム / スペシャライズド S-WORKSターマックSL6
ユナイテッドヘルスケア / オルベア オルカOMP
ビーピンク / ケモ KE-R8
ルームポット / イサーク エレメント
アクアブルースポート / 3T ストラーダ
フロントは44Tのシングル
ロードディスクブレーキの標準仕様になりつつある12mmスルーアクスル
ステムやハンドルも3Tで統一
リアのスプロケットは9-32T
ウィグル・ハイファイブ / コルナゴ C60
アレ・チポッリーニ / チポッリーニ RB1K
レース復帰後初勝利を飾ったアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
アスタナの2人を振り切ってフィニッシュをするアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
チームスカイが積極的に集団コントロールを行う
山岳賞ジャージを獲得したガリコッツ・ブラボー(スペイン、エウスカディバスクカントリー・ムリアス)
内陸の山間深いルートを行くボルタ・ア・ヴァレンシアナ第2ステージ
リーダージャージを着用するダニー・ファンポッペル(オランダ、ロットNLユンボ)
集団内ゴールで終えた中根英登(NIPPOヴィーニファンティーニ・エウロパオヴィーニ)
序盤にはプロコンチネンタルチームを中心とする5人の逃げが生まれた
終盤で逃げたサンチェス、バルベルデ、フルサングの3人
R&Dマネージャー、グザヴィエ・ルサブシャールに訊くアルプデュエズ、タイムの今とこれから
フロントシングルの3Tバイク登場 UCIプロコン&女子チームのバイクを紹介
ジャーナリストの前でプレゼンを進めるグザヴィエ氏
発表会に登場したグザヴィエ・ルサブシャール氏。現在のタイムを牽引するR&Dマネージャーだ
タイムのアイデンティティがさりげなくあしらわれるトップチューブ。フランス生産であること、そしてRTMはタイムの誇りだ
削除
コルナゴ カーボンバイクC-RS購入で105ペダル&ブレーキプレゼント 3月25日まで
コルナゴのC-RS 105成約で105ペダルとブレーキがもらえる
ピナレロ DOGMA F10に新色のグラデーションパターンが追加
沖縄の南城市のTeam Nanjoのみなさん
陽も出てきて走りやすい一日が約束されたようなもの
「皆さんいってらっしゃい〜」と手を振る平野由香里さん
ヤシの木並木の56号線を名護へと向かう参加者たち
第1エイドの21世紀の森。サーターアンダーギーにかりんとう饅頭など
かりんとう饅頭は小粒でもしっかり甘い
逆光を浴び、名護市街を抜けて本部半島へ
ヒルサイドコースの最初の登り。勾配は緩やかで2段階で登る
日本一早い桜、見つけました!
城址で桜まつりが開かれる今帰仁が近づくと桜が増えてくる
やんばるの森の鬱蒼とした眺めのなかダウンヒル
かかし広場にはサイクリストを模した案山子が「チバリヨー」
沖縄の健康ドリンク 黒麹もろみ酢も酸っぱくて美味しい
沖縄そばとジューシーおにぎりが昼食だ
元学校だった校庭でいただきます
飼われていたヤギを発見。「ンメェエエエ......」
元は学校だった広々した校庭が昼食会場だ
焚き火のサービスもあって助かります
古宇利島大橋で海を眺めるのは最高です
両側が海の古宇利島大橋を走る。今までで最高の青さだ
古宇利島大橋に集まった沖縄のチームハシカワの皆さん
サトウキビに黒糖のお菓子でスウィーツタイム
両側が海の古宇利島大橋。過去最高の青が迎えてくれた
西加奈子さんとスルガ銀行サイクルプロジェクトの皆さん
羽地ダムにかかる橋を渡る。ツール・ド・おきなわの最後の勝負どころとして知られる
路肩にはカメやヤンバルクイナに注意の看板が
突然開けたパノラマ。名護市街と青い海が高いポイントから眺められる
「大会応援ライダー スルガ銀行」がゼッケンだ
名護に誕生したゆるキャラ「名護親方(なぐうぇーかた)」
道の駅許田の売店で西さんはハンバーガーを購入。他にもいろんなグルメがあります
ゴールする西加奈子さんとスルガ銀行サイクルプロジェクトの皆さん
走り終えたらテーブルを囲んでミニパーティです
シーサイドコースを走った益子直美さんとヒルサイドを走った平野由香里さん
やんばるの森と海の風景を満喫 新設されたヒルサイドコース100kmを走る
2色のグラデーションが美しいSHADES(シェード)カラー
今シーズンもチームスカイの走りを支えるDOGMA F10
ピナレロ DOGMA F10 199/VULCANO(ヴルカーノ)
ピナレロ DOGMA F10 206/DIAMOND BLUE(ダイアモンド・ブルー)
ピナレロ DOGMA F10 941/TEAM SKY 2018
ピナレロ DOGMA F10 946/RHINO TEAM SKY
ピナレロ DOGMA F10 201/FLUORITE(フルオライト)
ピナレロ DOGMA F10 202/AMBRA(アンブラ)
ピナレロ DOGMA F10 204/DIAMOND(ダイアモンド)
ピナレロ DOGMA F10 205/AMETISTA(アメシスト)
フレームの内側に差し色としてカラーが入るデザイン
ビックタワーバーガーにノックアウト!? 横田基地周辺を巡る福生ライド 前編
そうだ、滝を見に行こう! 思い立ったは意外な理由で奥多摩ライドへいざ出発 
起伏に富んだ泥コースはファンデルポール向き オランダで開幕するCX世界選手権を現地プレビュー
手探りで最速ラインを議論するスイスチーム
スムーズな走りでコースを確かめるラース・ファンデルハール(オランダ)
スリッピーなキャンバー区間を試走するティム・メルリエ(ベルギー)
一人圧倒的なスピードを披露したマテュー・ファンデルポール(オランダ)
スタートラインはアルカンシエル
急な斜面を縫うように据え付けられた世界選手権のコース
コースを眺めるマテュー・ファンデルポール(オランダ)
丁寧にラインを確認していたポーリーヌ・フェランプレヴォ(フランス)
下り区間にはホイール半分が埋まるほどの深い轍が生まれている
車輪を轍に入れながら下りをこなす
他選手のラインを確認するマイケル・ファントーレンハウト(ベルギー)ら
深い轍が生まれた登りを行くトーン・アールツ(ベルギー)
長く急で、足元のゆるい担ぎ上げ区間
日本ナショナルチームの選手7名と、その走りを支えるスタッフ陣
スリッピーなコースに手を焼く選手たち
チームピットでは高圧洗浄機が唸りを上げる
記者会見に臨んだワウト・ファンアールト(ベルギー)
マイペースで試走するヘレン・ワイマン(イギリス)
世界選手権を7度制しているマリアンヌ・フォス(オランダ)
世界選に挑む日本ナショナルチーム 小坂「ベストを尽くして走るのみ」 今井「今日のレースが楽しみ」
ホテルからコースに向かう竹之内悠(東洋フレーム)
「トラブルを抑えれば良い走りができそう」織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)
急角度の下りを思想する小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)
「レースが楽しみ。状況判断で完走以上の結果を目指す」今井美穂(Co2Bicycle)
「東北でサポートしてくれる方々の期待に応えたい」積田連(Team CHAINRING)
「ジュニアカテゴリーの総まとめとして走る」村上功太郎(松山工業高校)