|
エリート女子 サミエル・ルーネルズ(Squid Bikes)や今井美穂(CO2 bicycle)が先行する |
|
|
エリート女子 泥のついたバイクをピットで交換するサミエル・ルーネルズ(Squid Bikes) |
|
|
エリート女子 乾き始めた泥区間を走る今井美穂(CO2 bicycle)とサミエル・ルーネルズ(Squid Bikes) |
|
|
エリート女子 ピット横を通過する今井美穂(CO2 bicycle)とサミエル・ルーネルズ(Squid Bikes) |
|
|
エリート女子 4番手を走る與那嶺恵理(FDJ Nouvelle Aquitaine Futuroscope) |
|
|
エリート女子 レースをリードするサミエル・ルーネルズ(Squid Bikes) |
|
|
エリート女子 サミエル・ルーネルズ(Squid Bikes)を先頭に最終周回へ |
|
|
エリート女子 追いすがる2名を振り切ったサミエル・ルーネルズ(Squid Bikes) |
|
|
エリート女子 優勝カウベルをゲットしたサミエル・ルーネルズ(Squid Bikes)ら |
|
|
エリート男子 110名の選手たちがスタートに並ぶ |
|
|
エリート男子 オーストラリアチャンピオンのクリストファー・ヨンゲワールド(Flanders JBlood)が飛び出す |
|
|
エリート男子 1周目から独走するクリストファー・ヨンゲワールド(Flanders JBlood) |
|
|
エリート男子 大きくリードを広げたクリストファー・ヨンゲワールド(Flanders JBlood) |
|
|
エリート男子 勢いよく追い上げるエミル・ヘケレ(Stevens Bikes Emilio Sports) |
|
|
エリート男子 独走のまま後半に入るクリストファー・ヨンゲワールド(Flanders JBlood) |
|
|
エリート男子 オーストラリアチャンピオンのクリストファー・ヨンゲワールド(Flanders JBlood)が前半からリード |
|
|
エリート男子 3番手パックを形成する前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)ら |
|
|
エリート男子 クリストファー・ヨンゲワールド(Flanders JBlood)の後ろにエミル・ヘケレ(Stevens Bikes Emilio Sports)が迫る |
|
|
エリート男子 3番手を走る沢田時(ブリヂストンアンカーサイクリングチーム) |
|
|
エリート男子 ついに先頭に立ったエミル・ヘケレ(Stevens Bikes Emilio Sports) |
|
|
エリート男子 4名で3番手パックを形成するアンソニー・クラーク(Squid Bikes)ら |
|
|
エリート男子 後半に独走に持ち込んだエミル・ヘケレ(Stevens Bikes Emilio Sports) |
|
|
エリート男子 3位争いを繰り広げる竹之内悠(東洋フレーム)とアンソニー・クラーク(Squid Bikes) |
|
|
エリート男子 併走したまま最終周回に向かう竹之内悠(東洋フレーム)とアンソニー・クラーク(Squid Bikes) |
|
|
エリート男子 独走のまま最終周回を走るエミル・ヘケレ(Stevens Bikes Emilio Sports) |
|
|
エリート男子 独走でフィニッシュするエミル・ヘケレ(Stevens Bikes Emilio Sports) |
|
|
エリート男子表彰台 エミル・ヘケレ(Stevens Bikes Emilio Sports)が頂点に立つ |
|
|
三つ巴の接戦でルーネルズ勝利 海外勢に食らいついた今井美穂が3位表彰台 |
|
|
スタートを待つサミエル・ルーネルズ(アメリカ、Squid Bikes) |
|
|
エリート女子レースがスタート。エミリー・カチョレック(アメリカ、Squid Bikes)がホールショット |
|
|
エミリー・カチョレック(アメリカ、Squid Bikes)が5名の先頭パックを率いる |
|
|
エミリー・カチョレック(アメリカ、Squid Bikes)が5名の先頭パックを率いる |
|
|
ペースを上げて3名に絞り込むサミエル・ルーネルズ(アメリカ、Squid Bikes) |
|
|
硬く締まった泥区間で先頭を行く今井美穂(CO2 bicycle) |
|
|
集中した表情で走るサミエル・ルーネルズ(アメリカ、Squid Bikes) |
|
|
4位争いを展開するエミリー・カチョレック(アメリカ、Squid Bikes)と與那嶺恵理(FDJ Nouvelle Aquitaine Futuroscope) |
|
|
3名の先頭争いを率いるサミエル・ルーネルズ(アメリカ、Squid Bikes) |
|
|
先行する今井美穂(CO2 bicycle) |
|
|
後続を引き離したサミエル・ルーネルズ(アメリカ、Squid Bikes)が野辺山初優勝 |
|
|
スプリントで2位に入ったエイプリル・マクドノー(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
エリート女子レース表彰台 |
|
|
エリート女子レース表彰台 |
|
|
男子エリートがスタート。クリストファー・ヨンゲワールド(Flanders JBlood)が好ダッシュ |
|
|
豪快な走りで泥区間を飛ばすクリストファー・ヨンゲワールド(Flanders JBlood) |
|
|
3位パックを率いる前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
Ayano2017NobeyamaCross 54 |
|
|
バイクを寝かせてコーナリングするクリストファー・ヨンゲワールド(Flanders JBlood) |
|
|
ヨンゲワールドを追うエミル・ヘケレ(Stevens Bikes Emilio Sports) |
|
|
先頭2名を追いかける前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)ら |
|
|
先頭に立ったエミル・ヘケレ(Stevens Bikes Emilio Sports) |
|
|
熾烈な3位争いを展開する竹之内悠(東洋フレーム)とアンソニー・クラーク(Squid Bikes) |
|
|
熾烈な3位争いを展開する竹之内悠(東洋フレーム)とアンソニー・クラーク(Squid Bikes) |
|
|
熾烈な3位争いを展開する竹之内悠(東洋フレーム)とアンソニー・クラーク(Squid Bikes) |
|
|
シケインをクリアするエミル・ヘケレ(Stevens Bikes Emilio Sports) |
|
|
エミル・ヘケレ(Stevens Bikes Emilio Sports)先頭でフィニッシュに飛び込む |
|
|
エミル・ヘケレ(Stevens Bikes Emilio Sports)先頭でフィニッシュに飛び込む |
|
|
2位を祝いながらフィニッシュするクリストファー・ヨンゲワールド(Flanders JBlood) |
|
|
3位を確保した竹之内悠(東洋フレーム) |
|
|
男子エリート表彰台 |
|
|
男子エリート表彰台 |
|
|
男子エリート表彰台 |
|
|
あまーいエイドとぴりっとしたコースで山梨を味わう プチ・南アルプスステージ |
|
|
老獪な戦術で逃げ切ったエミル・ヘケレ クラークとの接戦を制した竹之内が3位 |
|
|
CK3優勝は守屋岳朗(SPADE ACE.CX TEAM) |
|
|
CK1優勝はMTBで走った⾼橋佑介(Mile Post BMC Racing) |
|
|
CK2優勝は飯塚嵐(RinRinRacing) |
|
|
CK1表彰式 優勝はMTBで走った⾼橋佑介(Mile Post BMC Racing) |
|
|
2日目のキッズクラスは家族で楽しめる |
|
|
CK2表彰式。優勝は飯塚嵐(RinRinRacing) |
|
|
CK3表彰式。優勝は守屋岳朗(SPADE ACE.CX TEAM) |
|
|
CL3のスタート |
|
|
CL3でキャノンデールSLATEを駆って2位になった鈴⽊希さん(nucc racing) |
|
|
CL3優勝はゴール前で前走者を差し込んだ⾕江史帆(BALBACLUBfukui) |
|
|
シクロクロス女子によるCL3クラスの走りに会場も盛り上がる |
|
|
SNELシクロクロスチームが使うヴィットリアのCXタイヤとホイール |
|
|
CL3表彰式。優勝は⾕江史帆(BALBACLUBfukui) |
|
|
CL3でカウベルを手にした女子シクロクロッサーたち |
|
|
CL3でキャノンデールSLATEを駆って2位になった鈴⽊希さん(nucc racing)を山本和弘さんが祝福 |
|
|
好天のなかC4がスタート |
|
|
好天のなかC4がスタート |
|
|
スペシャライズドはオーナーのためのウォームアップテントを用意 |
|
|
BELLから発売が予定されているSquid Bikesカラーモデル |
|
|
2日目は気温が上がり、ますます泥が深くなった |
|
|
C4でトップを独走した永野昇海(イナーメ信濃山形)は最終周回でディレイラーを破損して後退した |
|
|
C4優勝は鎌⽥拓磨(Bluelug) |
|
|
C4表彰式。優勝は鎌⽥拓磨(Bluelug) |
|
|
カウベルを手にして仲間と喜びを分かち合う |
|
|
激戦区のC4がスタート |
|
|
C3優勝は松本⼀成(TEAM SCOTT JAPAN) |
|
|
2日目はさらに好天に恵まれた滝沢牧場のレースコース |
|
|
野辺山シクロクロス一般カテゴリー 澄み渡った高原で繰り広げられた熱き戦いDay-2 |
|
|
力強い走りで圧勝した村上功太郎(松山工業高校) |
|
|
ティム・ジョンソン(canonndale p/b cyclocrossworld.com)と並んで走る筧五郎(56cycle) |
|
|
CM1表彰台 |
|
|
C2表彰台 |
|
|
CL2表彰台 |
|
|
日野泰静(松山城南高校)が先頭に立ち、村上功太郎(松山工業高校)が続く |
|
|
華麗なテクニックで走るティム・ジョンソン(canonndale p/b cyclocrossworld.com) |
|
|
序盤から独走したマクドノーが野辺山2日目に勝利 今井美穂が再び3位に食い込む |
|
|
女子エリートがスタート。エミリー・カチョレック(アメリカ、Squid Bikes)がホールショット |
|
|
女子エリートがスタート。エミリー・カチョレック(アメリカ、Squid Bikes)がホールショット |
|
|
先頭グループを牽引するエミリー・カチョレック(アメリカ、Squid Bikes) |
|
|
先頭グループを牽引するエミリー・カチョレック(アメリカ、Squid Bikes) |
|
|
先頭グループを牽引するエミリー・カチョレック(アメリカ、Squid Bikes) |
|
|
4位争いを展開するエミリー・カチョレック(アメリカ、Squid Bikes)と與那嶺恵理(FDJ Nouvelle Aquitaine Futuroscope) |
|
|
4位争いを展開するエミリー・カチョレック(アメリカ、Squid Bikes)と與那嶺恵理(FDJ Nouvelle Aquitaine Futuroscope) |
|
|
今井を振り切って2位を走るサミエル・ルーネルズ(アメリカ、Squid Bikes) |
|
|
単独4番手のエミリー・カチョレック(アメリカ、Squid Bikes)が今井を追う |
|
|
今井を振り切って2位を走るサミエル・ルーネルズ(アメリカ、Squid Bikes) |
|
|
後続との差を確実に広げていくエイプリル・マクドノー(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
登りの速さが際立ったサミエル・ルーネルズ(アメリカ、Squid Bikes) |
|
|
観客とハイタッチしながらフィニッシュに向かうエイプリル・マクドノー(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
2日連続の表彰台を射止めた今井美穂(CO2 bicycle) |
|
|
女子エリート表彰台 |
|
|
女子エリート表彰台 |
|
|
スタートラインに並んだ34名の女子レーサー |
|
|
13時半にエリート女子レースがスタート |
|
|
フライオーバーを先頭で駆け下りる今井美穂(CO2 bicycle) |
|
|
序盤から独走体制に持ち込んだエイプリル・マクドノー(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
エイプリルを追いかける今井美穂(CO2 bicycle)ら |
|
|
今井に続くエミリー・カチョレック(アメリカ、Squid Bikes)や與那嶺恵理(FDJ Nouvelle Aquitaine Futuroscope) |
|
|
単独2番手を走る今井美穂(CO2 bicycle) |
|
|
単独2番手を走る今井美穂(CO2 bicycle) |
|
|
踏み固められた泥のライン上を走るエイプリル・マクドノー(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
徐々に後続を突き放すエイプリル・マクドノー(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
今井美穂(CO2 bicycle)とサミエル・ルーネルズ(アメリカ、Squid Bikes)が2番手 |
|
|
独走でフィニッシュへと向かうエイプリル・マクドノー(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
今井を突き放したサミエル・ルーネルズ(アメリカ、Squid Bikes) |
|
|
大声援を受けて走る今井美穂(CO2 bicycle) |
|
|
ハイファイブでフィニッシュに向かうエイプリル・マクドノー(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
Raphaスーパークロス野辺山2017 UCIエリート女子表彰台 |
|
|
14時40分、号砲と共に102名がスタートする |
|
|
クリストファー・ヨンゲワールド(オーストラリア、Flanders JBlood)や小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)が好スタート |
|
|
スタートラップを終え、クリストファー・ヨンゲワールド(オーストラリア、Flanders JBlood)が竹之内悠(東洋フレーム)とギャリー・ミルバーン(オーストラリア、SPEEDVAGEN X MAAP)を率いる |
|
|
スタートラップを終え、クリストファー・ヨンゲワールド(オーストラリア、Flanders JBlood)が竹之内悠(東洋フレーム)とギャリー・ミルバーン(オーストラリア、SPEEDVAGEN X MAAP)を率いる |
|
|
出遅れたエミル・ヘケレ(チェコ、Stevens Bikes Emilio Sports) |
|
|
独走に持ち込んだクリストファー・ヨンゲワールド(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
先頭を追うギャリー・ミルバーン(オーストラリア、SPEEDVAGEN X MAAP)とエミル・ヘケレ(チェコ、Stevens Bikes Emilio Sports) |
|
|
アンソニー・クラーク(アメリカ、Squid Bikes)が沢田時(ブリヂストンアンカー)らを率いる |
|
|
バニーホップでシケインを越えるクリストファー・ヨンゲワールド(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
先頭を追うギャリー・ミルバーン(オーストラリア、SPEEDVAGEN X MAAP)とエミル・ヘケレ(チェコ、Stevens Bikes Emilio Sports) |
|
|
ピット前のストレートを駆け抜けるクリストファー・ヨンゲワールド(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
「MTB選手としてのスキルを活かせた」と語るクリストファー・ヨンゲワールド(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
2位グループを組んで走るエミル・ヘケレ(チェコ、Stevens Bikes Emilio Sports)とギャリー・ミルバーン(オーストラリア、SPEEDVAGEN X MAAP) |
|
|
アンソニー・クラーク(アメリカ、Squid Bikes)を引き連れて4位を走る前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
淡々とペースを刻むクリストファー・ヨンゲワールド(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
2位グループを組んで走るエミル・ヘケレ(チェコ、Stevens Bikes Emilio Sports)とギャリー・ミルバーン(オーストラリア、SPEEDVAGEN X MAAP) |
|
|
ケヴィン・ブラッドフォード(アメリカ、SET/Coaching.com)をキャッチしたクラークと前田 |
|
|
スムーズな走りでコーナーを駆け抜けるエミル・ヘケレ(チェコ、Stevens Bikes Emilio Sports) |
|
|
アンソニー・クラーク(アメリカ、Squid Bikes)が4位グループを牽引 |
|
|
2位グループを組んで走るエミル・ヘケレ(チェコ、Stevens Bikes Emilio Sports)とギャリー・ミルバーン(オーストラリア、SPEEDVAGEN X MAAP) |
|
|
「今日はスマートに走ろうとした」と言うアンソニー・クラーク(アメリカ、Squid Bikes) |
|
|
ブラッドフォードを引き離す前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)とアンソニー・クラーク(アメリカ、Squid Bikes) |
|
|
バニーホップでシケインを越えるクリストファー・ヨンゲワールド(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
2位グループを組んで走るエミル・ヘケレ(チェコ、Stevens Bikes Emilio Sports)とギャリー・ミルバーン(オーストラリア、SPEEDVAGEN X MAAP) |
|
|
アンソニー・クラーク(アメリカ、Squid Bikes)率いる4位グループ |
|
|
ギャラリーとタッチしながらフィニッシュするクリストファー・ヨンゲワールド(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
野辺山2日目に勝利したクリストファー・ヨンゲワールド(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
野辺山2日目に勝利したクリストファー・ヨンゲワールド(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
単独2位となってフィニッシュにやって来たエミル・ヘケレ(チェコ、Stevens Bikes Emilio Sports) |
|
|
3位に終わったギャリー・ミルバーン(SPEEDVAGEN X MAAP) |
|
|
アンソニー・クラーク(アメリカ、Squid Bikes)がスプリントで前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)を引き離す |
|
|
優勝したクリストファー・ヨンゲワールド(オーストラリア、Flanders JBlood)を称えるポール・レーデンバッハ(オーストラリア、Flanders JBlood) |
|
|
Raphaスーパークロス野辺山2017 UCIエリート男子表彰 |
|
|
感謝を語る矢野大介オーガナイザー |
|
|
パワフルな走りを貫いた豪州王者 ヨンゲワールドが前日の借りを返す圧勝 |
|
|
アルカンシェルをイメージした数量限定のウォーターボトルとツール缶 スペシャライズド PURIST&KEG |
|
|
ゴールドの勲章と世界選手権3連覇を表す3つの勝ち星 |
|
|
スペシャライズド PURIST WATERGATE BOTTLE ARC EN CIEL SPLAY |
|
|
飲み口はHeart Valveと呼ばれる弁を備えたバルブで液漏れを防ぐ |
|
|
バルブはひねりながら引き抜くことで取り外すことが出来るため洗浄も簡単だ |
|
|
アルカンシェルをイメージしたスプレーデザイン |
|
|
スペシャライズド KEG STORAGE VESSEL W/TOOL WRAP ARC EN CIEL SPLAY |
|
|
キャップの裏にはパッチなどを収納できる隠し蓋を装備 |
|
|
工具を整理し収納するのに便利な布製のツールラップも付属 |
|
|
スペシャライズド ARC EN CIEL SPLAY PURIST&KEG |
|
|
重馬場のツェーフェンでファンアールトが独走勝利 ファンデルポールのW杯連勝記録が途絶える |
|
|
独走勝利を飾ったワウト・ファンアールト(ベルギー、ヴェランダスヴィレムス・クレラン) |
|
|
独走勝利を飾ったワウト・ファンアールト(ベルギー、ヴェランダスヴィレムス・クレラン) |
|
|
チェーン落ちによって大きく遅れたマテュー・ファンデルポール(オランダ、ベオバンク・コレンドン) |
|
|
UCIシクロクロスワールドカップ2017-2018第5戦表彰台 |
|
|
泥しぶきをあげて走るワウト・ファンアールト(ベルギー、ヴェランダスヴィレムス・クレラン) |
|
|
長い登り区間を走るワウト・ファンアールト(ベルギー、ヴェランダスヴィレムス・クレラン) |
|
|
最後にファンデルポールを捉えたトーン・アールツ(ベルギー、テレネット・フィデア) |
|
|
にこやかな表情を見せるマテュー・ファンデルポール(オランダ、ベオバンク・コレンドン) |
|
|
スタートラインに並んだワウト・ファンアールト(ベルギー、ヴェランダスヴィレムス・クレラン) |
|
|
18番手からの追い上げを強いられたマテュー・ファンデルポール(オランダ、ベオバンク・コレンドン) |
|
|
泥しぶきをあげて走るワウト・ファンアールト(ベルギー、ヴェランダスヴィレムス・クレラン) |
|
|
久々にトップ10に顔を出したトム・メーウセン(ベルギー、ベオバンク・コレンドン) |
|
|
泥を得意とするクラース・ファントルノート(ベルギー、マーラックス・ナポレオンゲームス)が7位に食い込む |
|
|
7色のチャリたぬくんストラップが参加賞として用意された |
|
|
みんなでチャリたぬくんと記念撮影 |
|
|
今日は一日楽しむぞ! |
|
|
プチ南アルプスロングライドに出走した佐藤綾衣さん |
|
|
チャリたぬくんが参加者を見守る |
|
|
続々とスタートしていく参加者達 |
|
|
高校生の和太鼓演奏が力をくれた |
|
|
色とりどりののぼりに見送られてコースイン |
|
|
佐藤さんとスタート前に記念撮影だ |
|
|
プチ南アルプスロングライド、スタートです |
|