|
リアシートも独立式 |
|
|
カメラ映像をモニターに映すことで荷室内の積載状態にかかわらず後ろの状態を確認できる「インテリジェントルームミラー」 |
|
|
360度周辺の状況を映し出す「インテリジェントアラウンドビューモニター」 |
|
|
D型のステアリングを採用。乗り降りしやすく、切れ角も把握しやすいデザイン |
|
|
E-MTBで高萩のトレイルを走る |
|
|
初心者でもトレイルライドを楽しめたようだ |
|
|
ファンアールトが2日連戦連勝 失速したファンデルプールは途中リタイアに |
|
|
ファンエンペルを引き離し、勝利したルシンダ・ブラント(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ) |
|
|
レース中盤からアタックを開始するルシンダ・ブラント(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ) |
|
|
中盤まで先頭グループに入ったカータ・ヴァス(ハンガリー、SDワークス)は6位 |
|
|
滑りやすい下り区間。先頭のヤラ・カステリン(オランダ、IKOクレラン)は落車してしまう |
|
|
リンブルフ州ヒュースデン=ゾルダー近郊にあるゾルダーサーキットを舞台にしたスーパープレスティージュ第6戦 |
|
|
ブラントと渡り合ったフェム・ファンエンペル(オランダ、パウェルスサウゼン・ビンゴール) |
|
|
スーパープレスティージュ2021-2022第6戦女子表彰台 |
|
|
先頭グループで駒を進めるワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) |
|
|
マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)はレース序盤に失速し、45分を走ったところでリタイアに |
|
|
2位グループを率いるトーマス・ピドコック(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) |
|
|
2位グループ内で展開するエリ・イゼルビット(ベルギー、パウェルスサウゼン・ビンゴール) |
|
|
ラース・ファンデルハール(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ)は2日連続の10位フィニッシュ |
|
|
圧倒的な力で勝利したワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) |
|
|
2022年Jプロツアーは全19戦 台湾のブライトン・レーシングチームが参戦 |
|
|
現役最終年迎えるポートがジロ出場を明言「若手と勝負がしたい」 |
|
|
シディ ワイズロード大阪ウェア館で試着会を開催 |
|
|
シディがワイズロード大阪ウェア館で試着会を開催 |
|
|
今年開幕した新リーグ・ジャパンサイクルリーグをプレーバック |
|
|
前半戦はマトリックスとブリヂストン 後半戦は愛三工業が躍進したJプロツアー |
|
|
上毛電鉄 中央前橋駅から早速、鉄道に乗ってスタート |
|
|
朝のラッシュが過ぎると静かな駅舎 |
|
|
中央前橋から約20km先の赤城駅まで乗車 |
|
|
なんとも可愛らしい車両だ。 |
|
|
自転車は後部車両に載せる。 |
|
|
車両から望む赤城山 |
|
|
渡良瀬川の景観で一息。 |
|
|
快晴ともなると上州名物からっ風が吹き荒れる。 |
|
|
コンクリートの上の砂利を慎重に下る下田店長。 |
|
|
細かい砂利で整地された走りやすい路面。 |
|
|
沿道の落ち葉はフカフカ。 |
|
|
自撮り撮影に忙しい下田店長。 |
|
|
下り坂はAEROGHIAIAのドロップ部を握って安定感のあるフォームで下る。 |
|
|
650Bのエアボリュームはパンクリスクも少なく安心。 |
|
|
赤く光るテールライトがクール。 |
|
|
からっ風を防いでくれる鬱蒼とした針葉樹。 |
|
|
オレンジ/グレーのフレームカラーは落ち葉と砂利のオマージュ。 |
|
|
楽しいグラベルも間もなく終了。 |
|
|
上州名物からっ風に引きちぎられる観光旗。 |
|
|
赤城駅でトレジャーカードをいただく。 |
|
|
帰路の車内はSNS投稿の時間。 |
|
|
中央前橋駅に無事到着。 |
|
|
サイクルトレインに揺られて、からっ風が吹き荒れるショートグラベルへ |
|
|
サーヴェロ R5 ピュアクライミングマシンへと生まれ変わったフラッグシップレーサー |
|
|
サーヴェロ R5 |
|
|
サーヴェロ R5 |
|
|
非常にシンプルなストレートフォークがアセンブルされる |
|
|
ボックス形状のトップチューブは、シート側に向かうにつれて細くなる |
|
|
シートポストをクランプする斜ウスはポスト後部に移されている |
|
|
ライダーの踏力を受け止めるチェーンステーも非常にシンプルな作りだ |
|
|
エアロダイナミクスを向上させるためにフォーククラウンとダウンチューブはインテグレートデザインとされている |
|
|
サーヴェロ R5 |
|
|
若干くびれた形状のヘッドチューブ |
|
|
Rシリーズらしく非常に細く、薄く作られたシートステーが快適性を生み出す |
|
|
ケーブル類のフル内装システムを採用している |
|
|
サーヴェロらしい形状のダウンチューブ |
|
|
フラットマウントのブレーキキャリパー台座 |
|
|
BB Rightのボトムブラケットシェルが踏力を受け止める |
|
|
上部はD型断面だが、下方は扁平したボックス形状とされている |
|
|
「ひと漕ぎするだけで伝わる軽快感は伝わる」小西真澄(ワイズロードお茶の水) |
|
|
「平坦のスプリントでもバイクは応えてくれる」小西真澄(ワイズロードお茶の水) |
|
|
「クイックさが特徴のオールラウンドレーサー」小西真澄(ワイズロードお茶の水) |
|
|
「爽快な体験ができる軽快さとハンドリングが特徴」成毛千尋(アルディナサイクラリー) |
|
|
「レースの最後まで脚を残せるバイク」成毛千尋(アルディナサイクラリー) |
|
|
2021年のJプロツアー レース後半とは言え、集団が小さく感じる |
|
|
群馬CSCロードレース9月 渡部春雅(明治大学)が植竹海貴(Y's Road)を置き去りにする場面が何度もあった |
|
|
熱狂のロンド、ベルナル完全復活のジロ 海外主要レースをプレーバック |
|
|
ボーラ・ハンスグローエが新チームキット発表 |
|
|
スペシャライズドのチームバイクも併せて新デザインが発表 |
|
|
新デザインによって、従来よりもフレッシュなイメージに |
|
|
ボーラ・ハンスグローエの2022年チームキット |
|
|
カンパニョーロ BORA ULTRA WTO 45 エアロ、回転性能を追求したフラッグシップホイール |
|
|
横浜赤レンガ倉庫前でエキシビジョンレース開催 ホビーレースやファンライドイベントも |
|
|
カンパニョーロ BORA ULTRA WTO 45 |
|
|
カンパニョーロ BORA ULTRA WTO 45 |
|
|
カンパニョーロ BORA ULTRA WTO 45 |
|
|
リムベッドにニップルホールが設けられず、リムテープレスでタイヤ運用することができる |
|
|
フロントハブボディはカーボン製とされている |
|
|
最高峰グレードにふさわしい高級感あるコッパーカラーで彩られる |
|
|
アルミ製リアハブボディはくびれのある鼓型だ |
|
|
リムウォールには穴が設けられる |
|
|
フロントもG3スポーキングで組み上げられる |
|
|
ニップルはAero Mo-Magというインターナル仕様だが、タイヤを装着した状態でテンション調整を行える |
|
|
「全ての性能が高い次元でバランスした高性能ホイール」 成毛千尋(アルディナサイクラリー) |
|
|
「リムテープレスはチューブレスタイヤの運用で計り知れないメリットがあります」成毛千尋(アルディナサイクラリー) |
|
|
「全ての性能が高い次元でバランスした高性能ホイール」 成毛千尋(アルディナサイクラリー) |
|
|
「すべてが軽い、感動できるホイール」 小西真澄(ワイズロードお茶の水) |
|
|
高級感溢れるBORA ULTRA WTO 45 |
|
|
シンプルだが高級感溢れるデザインはどのようなフレームにもマッチしてくれるだろう |
|
|
エッフェットマリポサ ALLPINE EXTRA、ALLPINE LIGHT、Flowerpower Wax |
|
|
ALLPINE EXTRAはチェーンに浸透させることでオイルを除去することできる |
|
|
ヒマワリの種から作られるワックスを配合したFlowerpower Wax |
|
|
ALLPINE EXTRAはチェーンに浸透させることでオイルを除去することできる |
|
|
エッフェットマリポサ 植物由来の素材を使用したクリーナーとチェーンルブ |
|
|
MET TERRANOVA、ECHO MIPSを搭載した国内初展開のMTB向けヘルメット |
|
|
MET ECHO MIPS(Titanium Metallic/ Matt) |
|
|
エントリーグレードモデルながらMIPSが搭載されている |
|
|
MET ECHO MIPS(Black/Matt) |
|
|
MET ECHO MIPS(Olive/Matt) |
|
|
大きなベンチレーションホールが優れた通気性を発揮する |
|
|
MET TERRANOVA MIPS(Teal Blue Black Metallic/Matt) |
|
|
後頭部やこめかみ部分まで覆われるシェルデザイン |
|
|
MET TERRANOVA MIPS(Black/Matt Glossy) |
|
|
MET TERRANOVA MIPS(Sage Green Black/ Matt) |
|
|
増田成幸のTOJ制覇 梶原悠未の五輪銀メダル 新星が台頭した各種目全日本選手権 |
|
|
絶好調ファンアールトが6連勝 女子レースではブラント圧勝 |
|
|
レース後半に独走するワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) |
|
|
先頭を走るシリン・ファンアンローイ(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ)とデニセ・ベッツェマ(オランダ、パウェルスサウゼン・ビンゴール) |
|
|
先頭グループから抜け出すルシンダ・ブラント(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ) |
|
|
X2Oバドカマートロフェー2021-2022第3戦女子表彰台 |
|
|
4番手を走るアンマリー・ワースト(オランダ、777) |
|
|
5位グループを組むサンヌ・カント(ベルギー、IKOクレラン)やセイリン・アルバラード(オランダ、アルペシン・フェニックス) |
|
|
X2Oバドカマートロフェー2021-2022第3戦男子エリート表彰台 |
|
|
ホールショットを奪ったデーヴィッド・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス) |
|
|
オフトレとしてCX参戦中のハインリッヒ・ハウッスラー(オーストラリア、バーレーン・ヴィクトリアス) |
|
|
他選手の様子を伺いながら走るワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) |
|
|
ツール・ド・フランス区間勝者ティム・メルリール(ベルギー、アルペシン・フェニックス)はCX参戦直後ながら8位に |
|
|
冷静なレース運びで勝利したワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) |
|
|
ポガチャル2連覇のツール、カラパスの五輪金メダル、秋開催ルーベ 海外ロード後半戦をプレーバック |
|
|
カミハギサイクル 2022年オンライン初売りセール開催 |
|
|
カミハギサイクル 2022年オンライン初売りセール開催 1月16日まで |
|
|
伊藤雅和がプレイングマネージャーとして加入 若手育成にも注力 |
|
|
プレイングマネージャーとして加入する伊藤雅和 |
|
|
VC福岡エリートから移籍する木村純気 |
|
|
春に鹿屋体育大学を卒業する西原裕太郎 |
|
|
育成選手として新加入する津留峻 |
|
|
シマノレーシング 2022年 |
|
|
シマノレーシングに新加入する井上文成(右)と佐藤宇志 |
|
|
井上文成と佐藤宇志が新加入するシマノレーシング |
|
|
入部正太朗がプレイングコーチ就任 小林あか里が新加入する弱虫ペダルサイクリングチーム |
|
|
弱虫ペダルサイクリングチーム2022年メンバーと 渡辺航監督 |
|
|
弱虫ペダルサイクリングチーム2022年メンバー |
|
|
プレイングコーチに就任する入部正太朗 |
|
|
MTBやシクロクロスで活躍する小林あか里が新加入 |
|
|
2022年新加入の4名 左から岩田聖矢、内田宇海、五十嵐洸太、細川健太 |
|
|
クイックステップ・アルファヴィニルがカステリ製の新チームキットを発表 |
|
|
クイックステップ・・アルファヴィニルがカステリ製の新チームキットを発表 |
|
|
青と白にイメージを一新した |
|
|
新しいアルカンシエルに袖を通すジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップ・アルファヴィニル) |
|
|
レムコ・エヴェネプール(ベルギー、クイックステップ・アルファヴィニル) |
|
|
新年恒例のGPスヴェンネイス 敵無しのブラントとファンアールトがライバルをねじ伏せる |
|
|
エイミー・ピーターズ(オランダ、SDワークス)へのメッセージをアピールしてフィニッシュするルシンダ・ブラント(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ) |
|
|
X2Oバドカマートロフェー2021-2022第4戦女子表彰台 |
|
|
今季初めて優勝争いを繰り広げたセイリン・アルバラード(オランダ、アルペシン・フェニックス) |
|
|
逆転勝利を挙げたワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) |
|
|
序盤にハイペースを刻んだトーマス・ピドコック(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) |
|
|
誰よりも高いエアーを決めるトム・メーウセン(ベルギー、CXチームデスシャフト・グループヘンス・マースコンテナーズ) |
|
|
X2Oバドカマートロフェー2021-2022第4戦男子エリート表彰台 |
|
|
イネオス・グレナディアーズ入りしたベン・ターナー(イギリス)は6位に入り存在感を発揮した |
|
|
エリ・イゼルビット(ベルギー、パウェルスサウゼン・ビンゴール)が先頭グループを率いる |
|
|
シューズトラブルをものともせず、追い上げるワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) |
|
|
宇都宮ブリッツェン2022年ジャージデザイン サンボルト社製で基本デザインは昨年と同じ |
|
|
シクロクロスチャンピオンの小坂光(左)と、ロード個人TTチャンピオンの増田成幸 |
|
|
全日本チャンピオンジャージを着用した増田成幸(右)と小坂光 |
|
|
2022年仕様のレースウェアを着用した宇都宮ブリッツェンのメンバーと、メリダ・スクルトゥーラ9000 |
|
|
宇都宮ブリッツェンが増田成幸と小坂光のチャンピオンジャージを公開 |
|
|
スロバキアチャンピオンジャージ姿のペテル・サガン(スロバキア、チームトタルエネルジー) |
|
|
2017年以来のイネオス・グレナディアーズ復帰となったエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア) |
|
|
スプリンター王国から一転、チームの期待を一身に背負うサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
|
移籍したヴィヴィアーニやベネット、サガンらが新ジャージ姿を公開 |
|
|
イゼルビットを下し、ピドコックが今季2勝目 ファンアールトはチェーン落ちに泣く |
|
|
UCIシクロクロスワールドカップ2021-2022第12戦 男子エリート表彰台 |
|
|
レース中盤を過ぎて、猛然と追い上げたルシンダ・ブラント(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ) |
|
|
湖畔の大きなキャンバーを上り下りするフルストの特設コース |
|
|
マリアンヌ・フォス(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)とフェム・ファンエンペル(オランダ、パウェルスサウゼン・ビンゴール) |
|
|
ホールショットを決めたマリアンヌ・フォス(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
ボトルネックのキャンバー区間で大渋滞が発生 |
|
|
序盤から終盤までレースをリードしたパック・ピーテルス(オランダ、アルペシン・フェニックス) |
|
|
今季15勝目を挙げたルシンダ・ブラント(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ) |
|
|
UCIシクロクロスワールドカップ2021-2022第13戦 女子表彰台 |
|
|
欧州王者ラース・ファンデルハール(オランダ、バロワーズ・トレック・ライオンズ)のホールショットが決まる |
|
|
レース先頭に立つエリ・イゼルビット(ベルギー、パウェルスサウゼン・ビンゴール) |
|
|
メカトラで40番手からの追走を強いられたワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) |
|
|
レース先頭に立つエリ・イゼルビット(ベルギー、パウェルスサウゼン・ビンゴール) |
|
|
イゼルビッドを引き離し、独走するトーマス・ピドコック(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) |
|
|
今季2勝目を挙げたトーマス・ピドコック(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) |
|
|
バイクエクスチェンジ・ジェイコがアレ製の新チームキットを発表 |
|
|
女子チームは青と白、ピンクにイメージを一新 |
|
|
アン・サンテステバン(スペイン、バイクエクスチェンジ・ジェイコ) |
|
|
ジャイアントと新チームキットを纏った新加入のローソン・クラドック(アメリカ、バイクエクスチェンジ・ジェイコ) |
|
|
バイクエクスチェンジ・ジェイコが新チームキットを発表 |
|
|
Rapha GORE-TEXとインサレートで防水性と保温性を兼ね備えたフィールドコート |
|
|
GORE-TEX素材を使用したフードも備えられている |
|
|
脱着可能な中綿インナーライナーが装備されている |
|
|
GORE-TEXにより優れた防水防風性を実現している |
|
|
Rapha Men's Insalated GORE-TEX Field Coat |
|
|
半袖の中綿インナーライナーが用意されている |
|
|
上下どちらからも開閉できるジッパーやライナーなどで様々なシチュエーションに対応する |
|
|
様々なシチュエーションに対応できるRapha Men's Insalated GORE-TEX Field Coat |
|
|
ライナー単体で着用することも可能だ |
|
|
マヴィック COSMIC SLR 45 DISC リム素材を一新し磨きをかけたレーシングホイール |
|
|
ワイズロード神戸店が1月14日に移転リニューアルオープン |
|
|
コーナーブランドにて自転車のご購入でワイズロード限定ノベルティプレゼント |
|
|
ワイズロード神戸店が1月14日にリニューアルオープン |
|