|
ガルデッチャのゴールに飛び込むミケル・ニエベ・(スペイン、エウスカルテル・エウスカディ) |
|
|
日本選手権は小野寺 健が初のSSJ王座に 仮装部門はビッグフットとジャック・スパロウが受賞 |
|
|
ジャウ峠で独走に入った ステファノ・ガルゼッリ(イタリア、アックア・エ・サポーネ) |
|
|
ニエベ「最後の1kmは永遠のようだった」 コンタドール「キャリアの中で一番厳しいステージ」 |
|
|
DSC02588 |
|
|
DSC02634 |
|
|
DSC02797 |
|
|
DSC02969 |
|
|
DSC02975 |
|
|
DSC02987 |
|
|
DSC03060 |
|
|
DSC03116 |
|
|
DSC03234 |
|
|
DSC03339 |
|
|
DSC03361 |
|
|
DSC03376 |
|
|
DSC03384 |
|
|
DSC03438 |
|
|
DSC03504 |
|
|
DSC03514 |
|
|
DSC03535 |
|
|
DSC03552 |
|
|
DSC03561 |
|
|
DSC03568 |
|
|
DSC03601 |
|
|
DSC03603 |
|
|
DSC03611 |
|
|
DSC03636 |
|
|
DSC03657 |
|
|
DSC03667 |
|
|
DSC03670 |
|
|
DSC03685 |
|
|
DSC03817 |
|
|
DSC03855 |
|
|
SSJ優勝者に送られるハンドメイドのトロフィーと主催者の北澤さん |
|
|
会場に置いてあったサーリー・パグスレイ |
|
|
ファットタイヤで出場の参加者 |
|
|
確かにシングルならOKですが、ロングテールバイクですか・・・ |
|
|
キャッツアイのコスプレで参加の女性ライダー。もちろん3人で参加 |
|
|
迫り来る異様な黒いかたまりはビッグフット!! |
|
|
シングルなので険しい坂はこんな感じ。それに参加者もこんな感じ |
|
|
ファンクラス優勝の一森選手はAKB48の仮装で走る |
|
|
SSJが人生初のMTBレースとなったハンサム判治さん。転んでしまったけど満足そうな笑顔 |
|
|
シクロワイアードのインプレでもお馴染み、三上さんも日本選手権に参戦 |
|
|
有名ライダーが闘った日本選手権。レース前の緊張の一瞬!? |
|
|
ハンサム判治さんの法螺貝の合図で日本選手権がスタート! |
|
|
初開催のシングルスピードMTB日本選手権 |
|
|
松本駿と池田祐樹による序盤のデッドヒート |
|
|
アメリカ帰りの池田の日本初レースがこのSSJ |
|
|
優勝した小野寺はこの日が事実上SSバイクのシェイクダウン。3周目でようやく走り方が判ってきたそう |
|
|
セミドロップのサーリーに乗るのは轍屋店長の鏑木 |
|
|
シングルトラックを駆け抜ける竹谷 |
|
|
松本はこの日に向けてバイクにも更なる改良を加えてきた |
|
|
29erSSについて造詣の深いMTBライダー堂城がビールに舌鼓。ちなみに日本選手権のレース中です |
|
|
ビールショートカットは休憩ポイントとしての利用もOK |
|
|
今年から日本代表のコーチを務める、オガこと小笠原崇裕もSSJに参戦 |
|
|
竹谷賢二のビール補給。でもかなり辛そう |
|
|
マイケル・ライスはシングルスピードバイクで数々の武勇伝をもつ |
|
|
レース終盤、松本と竹谷の熾烈な3位争い |
|
|
日本選手権女子は矢沢みつみが男子にも迫るタイムで優勝 |
|
|
日本選手権優勝の小野寺健 |
|
|
ゴール直後のこの表情がSSJの全てを物語る。しかし池田祐樹のこのコスチュームが・・・ |
|
|
仮装部門を制したビッグフットとジャック・スパロウ |
|
|
日本初開催のSSJ(シングル スピード ジャパンオープン) |
|
|
「人生で最も厳しい一日」無表情でガルデッチャにゴールした166名 |
|
|
PINACLUB Pedal for one world 前進日本”チャリティバンド” |
|
|
「PINACLUB Pedal for one world」の震災支援チャリティー活動 |
|
|
ゴスが最終ステージでスプリントを決める ホーナーが総合優勝 |
|
|
マーティン・チャリンギ(オランダ、ラボバンク)とマルティン・モルテンセン(デンマーク、レオパード・トレック)が逃げる4人にブリッヂ・アタックをかける |
|
|
テキサスロングホーン男は今日も登場 |
|
|
山岳をこなす集団 オスカル・フレイレも勝利を狙う |
|
|
ゴールスプリントを制したマシュー・ゴス(オーストラリア、HTCハイロード) |
|
|
ゴールスプリントを制したマシュー・ゴス(オーストラリア、HTCハイロード) |
|
|
サウザント・オークスの周回コースへ入る集団 |
|
|
総合ワンツーを飾ったクリス・ホーナーとリーヴァイ・ライプハイマー(レディオシャック)がカリフォルニアワイン一気飲み |
|
|
BMCブルドッグ登場! |
|
|
クリストファー・ホーナー(アメリカ、レディオシャック)が総合優勝。3位はトーマス・ダニエルソン(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
ポディウムガールズのふたり |
|
|
ゴールしたクリストファー・ホーナー(アメリカ、レディオシャック)に報道陣が群がる |
|
|
モルテンセン、チャリンギ、バルタの3人が抵抗を試みる |
|
|
マーティン・チャリンギ(オランダ、ラボバンク)が強力に逃げを牽引する |
|
|
バンダナを巻くマイケル・マシューズ(ラボバンク) |
|
|
ジュニア+残念 スタート前 |
|
|
ジュニア+残念 3周目、3人が先行 |
|
|
ジュニア+残念 4周目、第2集団 |
|
|
ジュニア+残念 6周目、ペースの上がる先頭 |
|
|
ジュニア+残念 ラスト1周へ |
|
|
ジュニア+残念 ゴール、右の石川海璃(ブラウブリッツェン)が優勝 |
|
|
ジュニア+残念 表彰 |
|
|
ジュニア+残念 賞品のワインはお父さんへ。2位の横山航太(長野・篠ノ井高校) |
|
|
ステージ2 スタート、各賞ジャージは最前列に |
|
|
ステージ2 ローリングスタートは1周半 |
|
|
ステージ2 3周目、グリーン&ホワイトジャージを含む先頭集団 |
|
|
ステージ2 4周目、リーダージャージを含む第2集団 |
|
|
ステージ2 5周目、再編された先頭集団。スプリントポイントへ向かう |
|
|
ステージ2 6周目、スプリントポイントを独走で通過する辻浦圭一(ラヴニールあづみの) |
|
|
ステージ2 6周目、スプリントポイントをチームで狙う島田真琴(シマノドリンキング) |
|
|
ステージ2 6周目、深い霧が覆う |
|
|
ステージ2 6周目の第2集団、深い霧が覆う |
|
|
ステージ2 7周目、最終のスプリントポイントを先頭で通過する島田真琴(シマノドリンキング)。これでポイント賞1位を確定 |
|
|
ステージ2 8周目、菅野正明(Fuji-Cyclingtime.com Japon)がアタック、これをきっかけに5人の逃げができる |
|
|
ステージ2 9周目、追走集団の先頭を総合2位の木村圭祐(京都産業大学)が引く |
|
|
ステージ2 10周目、先頭は3人に |
|
|
ステージ2 10周目、いよいよレースは大詰めに |
|
|
ステージ2 10周目、追走集団の先頭をリーダージャージの吉岡直哉(京都産業大学)が引く |
|
|
ステージ2 11周目、先頭の2人 |
|
|
ステージ2 11周目、追走集団のペースを上げる木村圭祐(京都産業大学) |
|
|
ステージ2 12周目、先頭は安井雅彦(DE ROSA東京大学)単独に。あと2周 |
|
|
ステージ2 12周目、追走集団のペースを上げる木村圭祐(京都産業大学) |
|
|
ステージ2 最終周回へ、逃げていた安井雅彦(DE ROSA東京大学)に島田真琴(シマノドリンキング)と木村圭祐(京都産業大学)が合流する |
|
|
ステージ2 最終周回へ、逃げていた西川昌宏(Esperance Stage/WAVE ONE山口)が食らい付く |
|
|
ステージ2 木村圭祐(京都産業大学)がステージ優勝 |
|
|
ステージ2 2位島田真琴(シマノドリンキング)と3位安井雅彦(DE ROSA東京大学) |
|
|
ステージ2 ステージ4位、個人総合優勝の吉岡直哉(京都産業大学) |
|
|
ステージ2 喜びの京都産業大学勢 |
|
|
ステージ2 個人総合優勝の吉岡直哉(京都産業大学) |
|
|
ステージ2 ステージ表彰 |
|
|
ステージ2 個人総合40賞の西谷雅史(オーベスト ジーニアス) |
|
|
ステージ2 個人総合ポイント賞、1位は島田真琴(シマノドリンキング) |
|
|
ステージ2 個人総合U23賞の吉岡直哉(京都産業大学)への賞品はアマンダスポーツ提供(貸与)のSRM! |
|
|
ステージ2 個人総合表彰 |
|
|
ステージ2 完璧なチーム布陣で勝利の京都産業大学 |
|
|
トンドが不慮の事故死 自宅のガレージの扉に挟まれる |
|
|
ブエルタ・ア・カスティーリャ・イ・レオンで総合優勝を飾ったシャビエル・トンド(スペイン、モビスター) |
|
|
博多~青森間を自転車で走る LEGON「合力日本」チャリティーリレー 5月27日スタート |
|
|
ポンピング効率をアップさせた本格フロアポンプ プラネットバイク エア・スプリーム |
|
|
本体はアルミ製の、高級で剛性のあるフロアポンプだ |
|
|
仏式/米式を気にせず、一つのバルブ口で使えるハイブリッドな口金 |
|
|
これが「ラブハンドル2.0」。手でつかみやすく、ポンピング時のスムーズなピストン動作が可能 |
|
|
京都産業大学の完勝 木村圭祐がステージ、吉岡直哉が総合優勝 |
|
|
SH+ RG4700リアクティブ 明るさと温度に合わせ色が変化する調光レンズ採用 |
|
|
周囲の紫外線量と温度に合わせてレンズの色が変わる、全天候形モデルだ |
|
|
本物の竹を使用したレトロなルックスの泥よけ プラネットバイク グラスホッパー |
|
|
竹素材を3層に張り合わせ、その上から防水性のあるクリアコーティングを施している |
|
|
ポラールCS500 ツール・ド・フランス 限定モデル |
|
|
左右の端に触れるだけで操作できる2ウェイ ロッカースイッチも、もちろん搭載 |
|
|
CS500 ツール・ド・フランス 限定モデル 右が全面の大型ディスプレイ、左は背面のイエロー&ツール公式ロゴ デザイン |
|
|
polarpersonaltrainer.comでは、個々の心拍記録に合わせたトレーニング・プランが組める。またオーバートレーニングを注意してもくれる |
|
|
「想像を絶する一日」を経験したフミ チャンスは第17・18ステージ |
|
|
CAT EYE 公式サイト TOP |
|
|
キャットアイ公式サイトがリニューアルオープン |
|
|
VITTORIAシューズが別府史之と契約 |
|
|
2011年別府史之選手供給シューズのVITTORIA HORA |
|
|
TREK SITE |
|
|
トレックのウェブサイトがリニューアル レースページが充実 |
|
|
ハミルトン出演の60Minutes放送される UCIとアームストロングは疑惑を完全否定 |
|
|
キャスターのスコット・ペリー氏 CBSのドキュメンタリー番組「60minutes」より |
|
|
60 minutes |
|
|
CBS 番組「60Minutes」 |
|
|
60Minutesに出演したタイラー・ハミルトン |
|
|
コンタドールが山岳個人TTで圧倒 またリードを広げる |
|
|
ドロミテへの玄関口ベッルーノ |
|
|
au 損保 スマートフォン向けアプリ「ガクブルペンギン」(イメージ) |
|
|
開業記念 自転車プラン |
|
|
「au 損保」が月々100円の保険料で加入できる「開業記念 自転車プラン」を販売 |
|
|
「サイクルロードレースの世界」公式サイトとブログがオープン 出演選手の動画コメント公開 |
|
|
キノピオの安田マサテルさんが立ち上げるジャパン・ブランド“MASSO” |
|
|
リリースより抜粋した新型ロードバイク Masso の写真。の美しいカラーリングが垣間見れる。 |
|
|
タイム NXR INSTINCT BLACK LABEL 約80gの軽量化を達成したニューカラー |
|
|
ブラックをベースにホワイトのロゴとレッドがアクセントとなる |
|
|
リアエンド部分が肉抜きされ、フォークエンドがカーボンに変更、BBシェルも見直され80gの軽量化に成功 |
|
|
VITTORIAシューズ HORA フミも愛用する純イタリアンメイドシューズ |
|
|
VITTORIAシューズの最新テクノロジーをすべて搭載した最上級モデルだ |
|
|
VITTORIA HORA |
|
|
長時間の観戦にピンクの椅子はいかが |
|
|
ネヴェガル/ベッルーノ |
|
|
ピクニック気分で観戦 |
|
|
歓声を受けてネヴェガルのゴールを目指す |
|
|
歓声を受けてネヴェガルのゴールを目指す |
|
|
好天に恵まれたレース前半 |
|
|
ナショナルチャンピオンのキャメロン・マイヤー(オーストラリア、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
老若男女問わずに多くの観客が沿道に |
|
|
老若男女問わずに多くの観客が沿道に |
|
|
ステージ24位のデーヴィット・ミラー(イギリス、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
一昨年の最終個人TTで優勝しているイグナタス・コノヴァロヴァス(リトアニア、モビスター) |
|
|
ネヴェガルのゴールを目指す別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
4分24秒差のステージ127位に入った別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
4分24秒差のステージ127位に入った別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
追い込まずに登りを走るダニーロ・ディルーカ(イタリア、カチューシャ) |
|
|
1分04秒差のステージ10位に入ったウラディミール・ミホロヴィッチ(クロアチア、アックア・エ・サポーネ) |
|
|
ガゼッタ紙を読みながら選手を待つ |
|
|
マリアローザを着たことで知名度がグンと上がったピーター・ウェーニング(オランダ、ラボバンク) |
|
|
58秒差のステージ8位に入ったマルコ・ピノッティ(イタリア、HTC・ハイロード) |
|
|
口を大きく開けて登りを進むマッテーオ・カラーラ(イタリア、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
ステージ35位に沈んだトーマス・ロヴクヴィスト(スウェーデン、チームスカイ) |
|
|
決死の表情で走るステファノ・ガルゼッリ(イタリア、アックア・エ・サポーネ)はステージ5位 |
|
|
46秒差・ステージ5位のステファノ・ガルゼッリ(イタリア、アックア・エ・サポーネ) |
|
|
ステージ103位に沈んだクリストフ・ルメヴェル(フランス、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
ステージ21位のユベール・デュポン(フランス、アージェードゥーゼル) |
|
|
マリアビアンカを狙ったステフェン・クルイスウィック(オランダ、ラボバンク)はステージ14位 |
|
|
1分26秒差・ステージ15位のカンスタンティン・シウトソウ(ベラルーシ、HTC・ハイロード) |
|
|
1分21秒差・ステージ13位のイゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル) |
|
|
徐々に雲が空を覆い始める |
|
|
ステージ30位に沈んだダビ・アローヨ(スペイン、モビスター) |
|
|
1分05秒差・ステージ11位のホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
マリアビアンカのロマン・クロイツィゲル(チェコ、アスタナ)は49秒差のステージ6位 |
|
|
マリアビアンカのロマン・クロイツィゲル(チェコ、アスタナ)は49秒差のステージ6位 |
|
|
52秒差・ステージ7位のデニス・メンショフ(ロシア、ジェオックス・TMC) |
|
|
52秒差・ステージ7位のデニス・メンショフ(ロシア、ジェオックス・TMC) |
|
|
39秒差・ステージ4位のホセ・ルハノ(ベネズエラ、アンドローニ・ジョカトリ) |
|