|
サリチェ 006 イタリア RW(ランプレ・メリダ ピンク) |
|
|
サリチェ 006 イタリア RW(ランプレ・メリダ) |
|
|
サリチェ 006イタリア RW(ブラック) |
|
|
サリチェ 006イタリア RW(ホワイト) |
|
|
サリチェ 006イタリア RW(イエロー) |
|
|
サリチェ 006イタリア RW(オレンジ) |
|
|
サリチェ 006 RW(ホワイト/レッド) |
|
|
サリチェ 006 RW(ホワイト/ブルー) |
|
|
サリチェ 006 RW(ターコイズブルー) |
|
|
サリチェ 006 RW(レッド) |
|
|
サリチェ 006 RW(ピンク) |
|
|
サリチェ 006 RW(オレンジ) |
|
|
サリチェ 006 RW(グリーン) |
|
|
サリチェ 006 RW(ブラック) |
|
|
サリチェ 003イタリア RW(ブラック) |
|
|
サリチェ 003イタリア RW(ブルー) |
|
|
サリチェ 003イタリア RW(オレンジ) |
|
|
サリチェ 003イタリア RW(ホワイト) |
|
|
サリチェ 003 RW(ブラック) |
|
|
サリチェ 003 RW(ブラック/ブルー) |
|
|
サリチェ 003 RW(ブルー) |
|
|
サリチェ 003 RW(オレンジ) |
|
|
サリチェ 003 RW(ホワイト) |
|
|
サリチェ 003 RW(ホワイト/レッド) |
|
|
003には専用ストラップが付属する |
|
|
サリチェ 006&003 世界チャンプ ルイ・コスタが使用するアイウェアのミラーレンズモデル |
|
|
Ready Go JAPAN 入団トライアルを実施 |
|
|
女子チーム Ready Go JAPAN 入団トライアウトを8月10日に実施 |
|
|
テートラブス Barflyシリーズにフィジーク製ステム専用ガーミンEdge台座&GoPro用マウント追加 |
|
|
ステムキャップを利用して固定する |
|
|
テートラブス Barfly For fi'zi:k |
|
|
スッキリとスマートにガーミンのコンピューターをマウントできる |
|
|
テートラブス Barfly GoFly |
|
|
ステム上方にも取り付け可能だ |
|
|
バイクとレンズの中心を合わせたGoPro専用設計を採用する |
|
|
小さな袋を取り付けることもできる |
|
|
テートラブス Hopper Saddle Bag |
|
|
チューブラータイヤや29er用チューブの取り付けに便利 |
|
|
自転車教室研修を行うWALKRIDE須田コーチ |
|
|
止まる基本動作を確認する福田氏 |
|
|
250バンクを走るSMART COACHING安藤コーチとLinkage cycling田代コーチ |
|
|
250バンクを走るSMART COACHING安藤コーチとLinkage cycling田代コーチ |
|
|
筑波大学自転車競技部岡選手も勉強の為に参加し、要救助者役を真剣に取り組んだ |
|
|
IMG 8510 |
|
|
福田氏がパワーメーターの仕組みについて講義 |
|
|
2日目参加者の集合写真 |
|
|
西加南子選手もBMXに挑戦 |
|
|
佐伯進コーチがBMXのデモンストレーション |
|
|
サイクルスポーツセンターのBMX公認コース |
|
|
VENTOS二戸氏 |
|
|
GROWTAC木村氏は流血しながら走っていた |
|
|
マウンテンバイクのインストラクター須田コーチはBMXもさすがにうまくコントロール |
|
|
GIYO GF-5525V(イエロー) |
|
|
GIYO GF-5525V(ブラック) |
|
|
GIYO GF-5525V(ホワイト) |
|
|
日本を代表するコーチたちが切磋琢磨しあった 修善寺コーチング研修合宿 |
|
|
別府や大場、佐野らが激突 個人T.T最速を決める戦いで全日本選手権が開幕 |
|
|
帰国し、野辺山で調整を行っていた別府史之(トレックファクトリーレーシング) |
|
|
公式サングラスを着用するセバスチャン・ベッテル |
|
|
スポーティなデザインもラインナップ |
|
|
スタイリッシュなデザインの公式サングラス |
|
|
カーボン素材を使ったモデルもラインナップ |
|
|
インフィニティ・レッドブルレーシング F1チームの公式サングラスが日本初上陸 |
|
|
ジロでステージ2勝を果たしたディエゴ・ウリッシがサルブタモール陽性 |
|
|
キッテルでスプリントを狙うジャイアント ジ・チェンが中国人として初出場 |
|
|
Rapha Kings of Pain Jersey |
|
|
Rapha Kings of Pain Jersey |
|
|
襟元には勝利の栄光、誇り、パワーをあらわすクラウンがデザインされた |
|
|
スナップボタンで留める折りたたみ式の襟 |
|
|
Kings of Painを象徴するホールマーク |
|
|
Kings of Painコレクションをあらわすタグ |
|
|
Rapha Kings of Pain Cap |
|
|
Rapha Kings of Pain Cap |
|
|
Rapha Kings of Pain Cap 着用イメージ |
|
|
Rapha Kings of Pain Essentials Case |
|
|
Rapha Kings of Pain Essentials Case |
|
|
指を掛けやすいリングプル式のジッパー |
|
|
Kings of Painを象徴するホールマーク |
|
|
Rapha Kings of Pain Bottle Opener |
|
|
Rapha Kings of Pain Bottle Opener |
|
|
レザーコードで長さ調節を行う |
|
|
Rapha KINGS of PAIN |
|
|
Rapha ブランドの10周年を記念したKings of painコレクション |
|
|
スコット Vanish Evo&Split グリーンエッジが使用するレーシングヘルメット |
|
|
スコット Split(white) |
|
|
スコット Split(black) |
|
|
スコット Vanish Evo(white/grey) |
|
|
スコット Vanish Evo(black/red) |
|
|
スコット Vanish Evo(black/green) |
|
|
スコット Vanish Evo(white/yellow rc) |
|
|
コンパクトなルックスに仕上がっている |
|
|
大きなベンチレーションホールを備え、高い通気性を実現した |
|
|
ジャパン・トラック・カップ Version2 7月11~13日 伊豆ベロドロームにて開催決定 |
|
|
選手同士の駆け引きも見どころの1つ |
|
|
間近にトップ選手のスピードを堪能できる貴重な機会だ |
|
|
ペースメーカーの後ろでは位置取り争いが行われている |
|
|
密集度の高いポイントレース |
|
|
トラックのカントをめいいっぱい使って駆け引きが行われる |
|
|
女子のレースも迫力満点 |
|
|
DOGMA F8 ジャージセット |
|
|
DOGMA F8 ジャージセット(着用イメージ) |
|
|
ピナレロ DOGMA F8のフレームセット購入でオリジナルジャージがもらえるキャンペーン |
|
|
RxL(アールエル) ペダリング動作に最適化した左右専用設計の自転車用5本指ソックス |
|
|
糸を減らすことでフィット感を高めるフットエアー製法を土踏まずの内側に採用 |
|
|
足底部には他の部位よりもサポート力を強化したペダリングサポートを搭載する |
|
|
蒸れと生地の厚みによる指先の窮屈感を同時に低減するフィンガーベンチレーション |
|
|
トレックからシュレク兄弟出場 BMCはヴァンガーデレンがエース |
|
|
初秋の日光を満喫するロングライド ツール・ド・NIKKO 9月14日開催 |
|
|
IAMサイクリングのチームウェア 国内展開が開始 |
|
|
自然豊かな日光周辺 |
|
|
豊かな緑の中を走り抜けるツール・ド・NIKKO |
|
|
たくさんの温泉地が周囲に点在する |
|
|
初秋の日光では色づきめた山々がサイクリストを迎えてくれる |
|
|
エイドステーションでは地元のグルメが味わえる |
|
|
クオーレ IAMサイクリング ライフスタイルポロシャツ |
|
|
クオーレ IAMサイクリング チームレプリカビブショーツ |
|
|
クオーレ IAMサイクリング チームレプリカジャージ |
|
|
クオーレ IAMサイクリング チームレプリカジャージ(背面) |
|
|
IAMサイクリング |
|
|
カブト FM-8(ブラック) |
|
|
カブト FM-8(マットブラック) |
|
|
カブト FM-8(マットブルー) |
|
|
カブト FM-8(マットグリーン) |
|
|
カブト FM-8(マットホワイト) |
|
|
カブト FM-8(パールホワイト) |
|
|
5枚に分割されたインナーパッド |
|
|
インナーパッド装着時のイメージ |
|
|
2段階の高さ調節が行える新型アジャスターXF-4 |
|
|
アーバンライドが似合うシンプルデザインの新型ヘルメット カブト FM-8 |
|
|
サクソバンクFX証券と雇用契約を結んだ與那嶺恵理 |
|
|
與那嶺恵理と支援者の武井享介。武井も今季よりタイのコンチネンタルチーム”Infinity”と契約している |
|
|
サクソバンクFX証券が與那嶺恵理のスポンサーに 「雇用契約で選手活動を支援する」 |
|
|
愛車のキャノンデールのTTバイクを手にする大場政登志(CROPSチャンピオンシステム) |
|
|
2012年全日本選手権ロード覇者 土井雪広(チーム右京) |
|
|
2013年男子U23TT覇者 山本元喜(ヴィーニファンティーニNIPPOデローザ) |
|
|
タイトル奪還を目指す萩原麻由子(Wiggle Honda) |
|
|
初めて負傷・トラブル無しで全日本選手権に臨む阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
2011年のTTチャンピオン別府史之(トレックファクトリーレーシング) |
|
|
別府史之(トレックファクトリーレーシング) |
|
|
別府史之(トレックファクトリーレーシング) |
|
|
別府史之(トレックファクトリーレーシング) |
|
|
リアブレーキもダイレクトマウントとなる |
|
|
この状態で6.55kgとなった別府史之(トレックファクトリーレーシング)のプロトタイプバイク「Emonda SLR」 |
|
|
トップチューブにSLRの文字 |
|
|
F.BEPPUのネームレターが入る |
|
|
TTのディフェンディングチャンピオン、大場政登志(CROPSチャンピオンシステム) |
|
|
夏の日差しと爽やかな高原の風のなか試走する選手たち |
|
|
TTコースを試走する別府史之(トレックファクトリーレーシング) |
|
|
別府「日本のファンの前で良い走りを披露したい」 大場「楽ではないコースだが全力を尽くす」 |
|
|
別府、土井、宮澤、西谷らが全日本タイトルを狙う 全日本ロードレースプレビュー |
|
|
女子ジュニア+U17優勝の梶原悠美(筑波大付属坂戸高) |
|
|
男子U17+U15 トップタイムを叩きだした沢田桂太郎(東北高校) |
|
|
男子ジュニア 2位 草場啓吾(北桑田高) |
|
|
男子ジュニア 4位 橋詰丈(昭和第一学園高) |
|
|
男子ジュニア 1位 山本大喜(鹿屋体育大) |
|
|
カブト FM-8 着用イメージ |
|
|
女子エリート 1位 萩原麻由子(Wiggle HONDA) |
|
|
女子エリート 4位 金子広美(イナーメ信濃山形) |
|
|
女子エリート 2位 與那嶺恵理(サクソバンクFX証券) |
|
|
女子エリート 4位 金子広美(イナーメ信濃山形) |
|
|
女子エリート 1位 萩原麻由子(Wiggle HONDA) |
|
|
女子エリート 3位 上野みなみ(鹿屋体育大) |
|
|
IRC ASPITE PRO 新コンパウンドによって全方位に進化したクリンチャーのフラッグシップ |
|
|
スリックとヤスリ目を組み合わせたトレッドパターン |
|
|
IRC ASPITE PRO |
|
|
排水性を重視したスギ目状のトレッドパターン「マイクログルーブ」を採用する |
|
|
IRC ASPITE PRO WET |
|
|
風洞実験を行い空力性能を向上させた |
|
|
スリックとヤスリ目を組み合わせたトレッドパターン |
|
|
排水性を重視したスギ目状のトレッドパターン「マイクログルーブ」を採用する |
|
|
別府史之、萩原麻由子が全日本タイムトライアルチャンピオンに輝く |
|
|
男子エリート 5位 岡篤志(EQA U23) |
|
|
男子エリート 10位 椿大志(ブリヂストン・アンカー) |
|
|
男子エリート 4位 阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
男子エリート 7位 井上和郎(ブリヂストン・アンカー) |
|
|
男子エリート 4位 阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
男子エリート 5位 岡篤志(EQA U23) |
|
|
男子エリート 15位 小森亮平(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
男子エリート 1位 別府史之(トレックファクトリーレーシング) |
|
|
男子エリート 4位 阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
男子エリート 4位 阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
男子エリート 10位 椿大志(ブリヂストン・アンカー) |
|
|
男子エリート 1位 別府史之(トレックファクトリーレーシング) |
|
|
男子エリート 6位 大場政登志(Cプロジェクト) |
|
|
7D4 0093 |
|
|
男子エリート トップタイムをマークした別府史之(トレックファクトリーレーシング) |
|
|
IRC ASPITE PRO |
|
|
IRC ASPITE PRO WET |
|
|
ハイペースを刻む別府史之(トレックファクトリーレーシング) |
|
|
一時は別府史之とのラップタイムを6秒差までに縮めた佐野淳哉(那須ブラーゼン)だったが |
|
|
最終周回に向けてペースを上げる別府史之(トレックファクトリーレーシング) |
|
|
クールダウンしながら喜びを噛みしめる別府史之(トレックファクトリーレーシング) |
|
|
別府史之(トレックファクトリーレーシング)の駆ったスピードコンセプト |
|
|
與那嶺恵理(サクソバンクFX証券) |
|
|
與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)のヘルメットはオージーケーカブトの未発表モデル |
|
|
サクソバンクFX証券のサポートをつけた與那嶺恵理 |
|
|
サクソバンクFX証券の小島和代表取締役と握手する與那嶺恵理 |
|
|
新・男女TTチャンピオン、別府史之(トレックファクトリーレーシング)と萩原麻由子(Wiggle HONDA) |
|
|
萩原麻由子(Wiggle HONDA)が表彰台の中央を奪還した |
|
|
表彰台の中央に登った別府史之(トレックファクトリーレーシング) |
|