| |
パリ〜ニース2014第3ステージ |
|
| |
パリ〜ニース2014第4ステージ |
|
| |
パリ〜ニース2014第5ステージ |
|
| |
パリ〜ニース2014第6ステージ |
|
| |
パリ〜ニース2014第7ステージ |
|
| |
パリ〜ニース2014第8ステージ |
|
| |
アルカンシェルを着るルイ・コスタ(ポルトガル、ランプレ・メリダ) |
|
| |
ゴールスプリントで勝利したナセル・ブアニ(フランス、FDJ.fr) |
|
| |
リーダージャージを手にしたナセル・ブアニ(フランス、FDJ.fr) |
|
| |
膝から血を流しながら表彰台に上がるナセル・ブアニ(フランス、FDJ.fr) |
|
| |
快晴のフランス中部を駆ける |
|
| |
集団前方を固めるジャイアント・シマノ |
|
| |
フランス中部の田舎道を行くプロトン |
|
| |
出走サインを済ませたシルヴァン・シャヴァネル(フランス、IAMサイクリング) |
|
| |
最大10分のリードを得たクリストフ・ラボリー(フランス、ブルターニュ・セシェ) |
|
| |
落車多発の危険な開幕ステージ 負傷したブアニが渾身のスプリント勝利 |
|
| |
ツール・ド・台湾開幕ステージでルーク・キーオが勝利 落車を回避した黒枝士揮が6位 |
|
| |
記者会見に望むルーク・キーオ(アメリカ、ユナイテッドヘルスケア) |
|
| |
台北市庁舎前をスタートしていく |
|
| |
キャノンデールがメイン集団を牽引 |
|
| |
逃げたレミ・ディグレゴリオ(フランス)やブグラス・アポストロス(ギリシャ、SPテーブルウェア) |
|
| |
集団前方で走る宮澤崇史と中根英登(日本ナショナルチーム) |
|
| |
雨のスプリントを制したルーク・キーオ(アメリカ、ユナイテッドヘルスケア) |
|
| |
台北101の横を通過するメイン集団 |
|
| |
リーダージャージに袖を通したルーク・キーオ(アメリカ、ユナイテッドヘルスケア) |
|
| |
Rapha Trade Team Jersey 激闘のジロ74年大会を讃えるハーフスリーブジャージ |
|
| |
Rapha Trade Team Jersey(ホワイト) |
|
| |
Rapha Trade Team Jersey(オレンジ) |
|
| |
Rapha Trade Team Jersey(ライトブルー) |
|
| |
モルテ二デザインの襟には優勝タイムが刺繍される |
|
| |
背中のタグには各選手の活躍が記される |
|
| |
裾には滑り止め加工が施される |
|
| |
各デザインのバックポケット中央にはゼッケンNoが刺繍される |
|
| |
カフェでも違和感のないデザインに落とし込まれている |
|
| |
ハードなライドにも対応する |
|
| |
コロッセオ前をスタートするプロトン |
|
| |
表彰台で祝杯を振るアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
| |
先行するドメニコ・ポッツォヴィーヴォ(イタリア、AG2Rラモンディアール)とアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
| |
集団を振り切って勝利したアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
| |
コロッセオをバックにアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)がガッツポーズ |
|
| |
ローママキシマ2014表彰台 |
|
| |
ローママキシマ2014コース高低図 |
|
| |
ローママキシマ2014コースマップ |
|
| |
コロッセオに至る第2回ローママキシマでバルベルデが逃げ切り勝利 |
|
| |
オルベア AVANT |
|
| |
高い制動力に対応するマッシブな形状のフロントフォーク |
|
| |
中央部へ行くに連れて細くなるトップチューブ |
|
| |
ワイドタイヤに対応する幅広なタイヤクリアランス |
|
| |
アップライトなポジションを可能にする長いヘッドチューブ |
|
| |
空気抵抗を考慮した涙的断面のダウンチューブ |
|
| |
ポストマウント方式を採用したリアディスクブレーキ |
|
| |
ロングホイールベース化のために延長されたチェーンステー |
|
| |
路面追従性とパワー伝達能力を向上させるハの字型ステー |
|
| |
リアキャリパーブレーキはダイレクトマウント方式を採用 |
|
| |
空気抵抗の低減や汚れによる摩耗やトラブルの発生を防ぐインターナル DCRシステム |
|
| |
重量を抑えるために採用されたプレスフィット式のBB |
|
| |
ハの字型のAttractionシステムを備えるフロントフォーク |
|
| |
「長い下りでのコーナリングを楽しめる、快適性が高いバイク」宗吉貞幸(SPORTS CYCLE SHOP Swacchi) |
|
| |
「グランフォンドなど長時間バイクに乗る場面に適している一台」澤村健太郎(Nicole EuroCycle 駒沢) |
|
| |
オルベア AVANT |
|
| |
発展性と可能性を秘めたマルチパーパスロードバイク オルベア AVANT |
|
| |
フィジーク THE PEOPLE'S EDITION 人気投票で選ばれた15種類の限定カラーサドル |
|
| |
ツール2013でキャノンデールプロサイクリングが使用したフィジーク ARIONE(レールなど一部仕様が異なる) |
|
| |
フィジーク ALIANTE Gamma Bull |
|
| |
フィジーク ANTARES R3 k:ium Chameleon |
|
| |
フィジーク ANTARES R1 Iride |
|
| |
フィジーク ANTARES R3 Braided Black/Pink |
|
| |
フィジーク ANTARES R3 Braided Black/Yellow |
|
| |
フィジーク ARIONE 00 Black/Red |
|
| |
フィジーク ARIONE R3 Braided Black/Yellow Fluo |
|
| |
フィジーク ARIONE Donna k:ium Pink/Anthracite |
|
| |
フィジーク GOBI k:ium Black/Red |
|
| |
フィジーク TUNDRA M3 Skull |
|
| |
フィジーク THAR 29er k:ium Anthracite/Red |
|
| |
フィジーク THAR 29er k:ium Anthracite |
|
| |
フィジーク TRITONE Carbon Red/Silver |
|
| |
フィジーク TRITONE k:ium Hokusai |
|
| |
フィジーク ALIANTE Gamma Bull |
|
| |
フィジーク ANTARES R3 k:ium Chameleon |
|
| |
Rapha メリノウール採用の新作ベースレイヤーコレクション |
|
| |
Rapha V-Neck Base Layer(ダークネイビーブルー) |
|
| |
Rapha V-Neck Base Layer(ブルー) |
|
| |
Rapha V-Neck Base Layer(ライトブルー) |
|
| |
街中でも映えるデザインのV-Neck Base Layer |
|
| |
暖かい日のトレーニングやシティライディングに最適 |
|
| |
icon |
|
| |
Rapha Vest Base Layer(グレー、背面) |
|
| |
Rapha Vest Base Layer(グレー) |
|
| |
Rapha Vest Base Layer(ブラック) |
|
| |
Rapha Woman’s Longsleeve Base Layer(グレー) |
|
| |
1枚でも使用できる着回しの利くデザイン |
|
| |
Rapha Woman’s Sleeveless Base Layer(ストーン) |
|
| |
Rapha Woman’s Shortsleeve Base Layer(ライトブルー) |
|
| |
残り10kmで落車したジャンニ・メールスマン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
| |
ナセル・ブアニ(フランス)のために集団を牽引するFDJ.fr |
|
| |
フランス中部を南下するプロトン |
|
| |
晴れ渡るフランス中部の平野部 |
|
| |
逃げるアレクセイ・サラモティンス(ラトビア、IAMサイクリング)とアントニー・ドゥラプラス(フランス、ブルターニュ・セシェ) |
|
| |
メイン集団を牽引するトマ・ヴォクレール(フランス、ユーロップカー) |
|
| |
ゴールスプリントを制したモレノ・ホフランド(オランダ、ベルキン) |
|
| |
ゴール後、悔しさを滲ませるジャンニ・メールスマン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
| |
リーダージャージを守ったナセル・ブアニ(フランス、FDJ.fr) |
|
| |
セライタリア FLITE KIT CARBONIO SPECIAL 流行の蛍光カラーを纏うレーシングサドル |
|
| |
ベルキンの新鋭ホフランドが勝利 メールスマンは1分10秒のペナルティ |
|
| |
従来モデルの趣きを残すサイドのデザイン |
|
| |
セライタリア FLITE KIT CARBONIO FLOW SPECIAL |
|
| |
セライタリア FLITE KIT CARBONIO SPECIAL |
|
| |
ラポムマルセイユがステージ優勝と総合首位獲得 逃げた内間康平がアジアンリーダーに |
|
| |
ステージ優勝とリーダージャージを手にしたラポムマルセイユ |
|
| |
先頭集団内で走るウェズリー・サルツバージャー(オーストラリア、ドラパックサイクリング) |
|
| |
4分半遅れてゴールしたメイン集団 |
|
| |
圧倒的なスプリントを披露したベンジャミン・ジロー(フランス、ラポムマルセイユ) |
|
| |
スタートを着るメイン集団。この日は強い風が吹き付けた。 |
|
| |
エシュロンを組んで滑走路を走る |
|
| |
スタート前に4賞ジャージが並ぶ |
|
| |
Rapha Cycle Club Osakaにて開催されるSS14新作展示会 |
|
| |
ティンコフ・サクソのマッサーとして活躍する中野喜文氏 |
|
| |
Rapha SS14新作展示会をRCCOにて開催 中野喜文氏を招いたレセプションパーティも |
|
| |
ZEROrh+ ZW(Matt Black/Matt Orange Fluo) |
|
| |
ZEROrh+ ZW(Matt Black/Matt Yellow Fluo) |
|
| |
ZEROrh+ ZW(Shiny White/Shiny Red) |
|
| |
ZEROrh+ ZW(Shiny White/Shiny Yellow) |
|
| |
ZEROrh+ ZW(Shiny Red/Shiny White) |
|
| |
ZEROrh+ ZW(Shiny Black/Shiny White) |
|
| |
ZEROrh+ ZW(Shiny White/Shiny Silver) |
|
| |
イタリアンデザイン採用のミドルグレードヘルメット ZEROrh+ ZW |
|
| |
「チームの活躍で国内レースを盛り上げたい」体制を一新、オレンジを纏うCプロジェクト |
|
| |
練習に帯同する佐藤成彦監督 |
|
| |
現全日本TTチャンピオンである大場政登志 |
|
| |
伴走車のハンドルを握る佐藤成彦監督 |
|
| |
走り込みを行うCプロジェクトのメンバー |
|
| |
3人ずつに分かれてのペース走トレーニングが行われた |
|
| |
チームジャージはデザインを一新 目立つオレンジ色に変わった |
|
| |
登坂スプリント練習で練習を締めくくる |
|
| |
ガーミンのヴェクターペダルを使ってパワーを計測する |
|
| |
「自分の経験が少しでも役に立てれば。(大村寛)」 |
|
| |
現全日本TTチャンピオンである大場政登志 |
|
| |
チームが使用するキャノンデール SUPER SIX |
|
| |
チェーンはKMCのハイエンドモデル「X11」 |
|
| |
C PROJECTのメンバー。ここにホセ・ヴェガを加え2014年シーズンを戦う |
|
| |
チームキャプテンを務める山本和弘 |
|
| |
ボートに乗って川を走ってホテルへと帰る |
|
| |
ボロボロの朽ちかけた吊り橋を渡る。毎年のことながら緊張する... |
|
| |
一日を締めくくるのはやっぱりビール。乾杯! |
|
| |
象に乗って川を渡る。乗っている本人は落っこちないかとヒヤヒヤだ |
|
| |
一日を終えて語らう。斎藤選手もコースの厳しさに驚いていた |
|
| |
ボートに乗って川を走る。水面が近いので涼しい |
|
| |
ランチはケータリングによる美味しいタイ料理 |
|
| |
SS2のスタートはいきなり激坂。そして後はジープロードのフラットコース |
|
| |
素朴な寺院に立ち寄ってみる。お釈迦様と金色の大福様にたいな仏像が迎えてくれた |
|
| |
ハデハデの金色の装飾がタイの寺院の典型的な風景だ |
|
| |
川の向こうの村に洒落た洋風建築を見つけた |
|
| |
シクロクロスバイクで走るつっつんさん |
|
| |
つっつんさんはこの日何度もパンクに見舞われた |
|
| |
パンク修理を見守りつつ、おしゃべりに花を咲かせる |
|
| |
ゴムの木の林を抜けるシンハーパーク内のコース |
|
| |
アンカーツアーの渡部順子さんと柳沼清恵さん。MTBに乗るのは初めて! |
|
| |
美しい並木道を走る。シンハーパークのコースは風景も楽しめる |
|
| |
おなじみの水着のおねえさんの給水所のサイン |
|
| |
烏龍茶の畑を抜けて走る公園内のMTBコース |
|
| |
子どもとお母さんが一緒にスポーツクラスに参加していた |
|
| |
スポーツクラスのスタート。女子ばっかりです |
|
| |
西部劇の風景のようなシンハーパークのMTBコース |
|
| |
烏龍茶の畑を抜ける |
|
| |
エイジグルーパーのスタート |
|
| |
シンハーパークMTBコースのサイン |
|
| |
なんとパンプトラックも造成してあった。本格的だ |
|
| |
アメリカ西部のようなシンハーパークMTBコース |
|
| |
チームシンハービールのオリジナルジャージ。おみやげに最高 |
|
| |
ゆったりとしたソファでくつろげるカフェが嬉しい |
|
| |
山本幸平、斎藤亮など豪華メンバーが揃ったインターナショナルクラス |
|
| |
ロケットスタートを決める山本幸平(スペシャライズド) |
|
| |
レンタル用のヘルメットも高品質なものを用意 |
|
| |
バイクが並ぶともはやタイの風景とは思えない |
|
| |
シンハービールのオリジナルジャージ |
|
| |
タイ語で書かれた、おそらくはレンタルバイクの料金表 |
|
| |
リエゾンでシンハーパークに到着 |
|
| |
アメリカ西部を思わせるシンハーパーク内の公園事務所とカフェ |
|
| |
スペシャライズド製MTBがずらりと並ぶ |
|
| |
高品質なコーヒーショップも併設され、ゆっくりできるのが嬉しい |
|
| |
スタートに並んだ参加者たち。70%以上がリピーターさんだ |
|
| |
シンハーパーク内のシンボル、金色に輝く虎の像 |
|
| |
ベルキンプロサイクリング【ビアンキ OLTRE XR2】 |
|
| |
アスタナプロサイクリング【スペシャライズド S-WORKS TARMAC SL4】 |
|
| |
オリカ・グリーンエッジ【スコット FOIL】 |
|
| |
カチューシャ【キャニオン ULTIMATE CF SLX】 |
|
| |
ティンコフ・サクソ【スペシャライズド S-WORKS TARMAC SL4】 |
|
| |
ユーロップカー【コルナゴ M10】 |
|
| |
コロンビア【ウィリエール ZERO7】 |
|
| |
アンドローニジョカトリ・ベネズエラ【ビアンキ SEMPRE PRO】 |
|
| |
MTNキュベカ【トレック MADONE 7】 |
|
| |
ユナイテッドヘルスケア【ウィリエール CENTO1 SR】 |
|
| |
イエローフルオ【チポッリーニ RB1000】 |
|
| |
トレンガヌサイクリング【スペシャライズド S-WORKS VENGE】 |
|
| |
愛三工業レーシング【スコット FOIL】 |
|
| |
OCBCシンガポール【ウィリエール CENTO1】 |
|
| |
タブリスペトロケミカル【KTM REVELATOR】 |
|
| |
シナジーバクサイクリング【フジ SST1.1】 |
|
| |
CCNサイクリング【パーリー ESX】 |
|
| |
ジャイアント・チャンピオンシステム【ジャイアント TCR】 |
|