開催日程 レース/イベント名 WEB
ジュニアエリート優勝の塩沢
エリート優勝の阪本章史(57)
BMX 歴 6 ヶ月、3 ヶ月、2 ヶ月の 3 カテゴリーに分類されたビギナークラスも開催
ガールズ 13 オーバークラスは畠山紗英が優勝(W1)
ツアー・オブ・ジャパン開幕 雨の短距離TTを西谷泰治が制しリーダージャージを獲得
ファットバイク選手権も仮装が命、赤い毛がクール
リムの穴から毛が生えてます
太いタイヤでも今回のツルツルコースは難しかった
ファットバイク選手権に集まった選手達。これだけ集まると迫力あります
三度笠に赤ふんどし!昔の旅人もファットバイクを愛用?
ファットバイクでも速いシングルスピード2010世界チャンプのガース・ウェインバーグ
シングルトラック内はツルツル路面でヤバい状況
坂道を登るファットバイクは大迫力だ
ファットバイク選手権を制したガース・ウェインバーグ
辛い天候だったレースの健闘を称えあう
ファットバイク選手権表彰
凄いエアボリューム! 極太タイヤでブリブリ走る”ファットバイク”が面白い
砂地を走るバイクに仕立てられたSANDMAN
SALSAのファットバイク Mukluk2 (税込269,850円のモデル)
26×4インチほどの太さのタイヤを履く
軽量化のための穴あきリム
リアビューもすごいボリュームだ
リアハブは170mm幅だ
100mm幅のBBシェル
お話を伺ったモトクロスインターナショナルの郡山昌清さん
ファットバイク選手権参加者のFJさん サーリーのパグスレーに乗る
赤い毛が生えている
リムの穴からも赤い毛が生えている
エリート男子:左より松下巽、ダニー・キャラグ、吉村
ジュニア男子(左より佐伯、吉井、Younghoi KOO)
ジュニア女子(左より朝比奈、瀬古、山野本)
アジアBMX選手権大会 日本チーム
アジアBMX選手権 ジュニアクラスで吉井康平と瀬古遥加がタイトル獲得
楽しそうにレースの準備をするサクソ・ティンコフの宮島正典マッサー
これはブルーノ(ピレス)の
チェザーナ・トリネーゼのスタート地点
気軽にサインに応えるジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、モビスター)
リラックスした表情でスタートを待つホセ・セルパ(コロンビア、ランプレ・メリダ)
前日にステージ優勝を飾ったマウロ・サンタンブロジオ(イタリア、ヴィーニファンティーニ)は人気者に
どんどんサインが集まってきました
チェザーナ・トリネーゼをスタートするプロトン
雪に覆われた1級山岳モンセニスを登る
仲良く走るオスカル・ガット(イタリア、ヴィーニファンティーニ)とルーカ・パオリーニ(イタリア、カチューシャ)
雪に覆われた1級山岳モンセニスを走る
フランスに入ると警察もフランス風に
標高2301mにあるパンターニのモニュメント
1級山岳テレグラフ峠でペースを上げるピーター・ウェーニング(オランダ、オリカ・グリーンエッジ)
ガリビエ峠でお酒を飲みながら
1級山岳テレグラフ峠で独走を開始するジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、モビスター)
ガリビエ峠でヴィスコンティが逃げ切り ベタンクールが新人賞首位に
ヴィスコンティを追撃するマッテーオ・ラボッティーニ(イタリア、ヴィーニファンティーニ)
雪が降る1級山岳ガリビエ峠を登るジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、モビスター)
マリアローザのヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)がガリビエ峠でアタック
ペースアップによって人数を減らしたプロトンがガリビエ峠を進む
一面雪に覆われたガリビエ峠
マリアローザのヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)が集団のペースを上げる
降りしきる雪の中を走るプロトン
マリアローザのヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)がライバルたちの動きを抑え込む
雪の降る1級山岳ガリビエ峠を登る
雪の降る1級山岳ガリビエ峠を登る
遅れた選手たちがフループを形成して1級山岳ガリビエ峠を登る
雪に包まれたガリビエ峠の頂上を目指す
雄大なアルプスの景色をバックにガリビエ峠を登る
雪に包まれたガリビエ峠を登るグルペット
雪に包まれたガリビエ峠を登るグルペット
独走でゴールするジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、モビスター)
ステージ2位に入ってボーナスタイム12秒を獲得したカルロスアルベルト・ベタンクール(コロンビア、アージェードゥーゼル)
メイン集団はミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・メリダ)を先頭にゴール
疲れた表情を見せるカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム)
イタリア国旗をもって表彰台に登るジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、モビスター)
マリアローザを守ったヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)
マリアビアンカを獲得したカルロスアルベルト・ベタンクール(コロンビア、アージェードゥーゼル)
ピセイ NIPPO・デローザのチームジャージ販売開始
ピセイ チームNIPPO・デローザ ビブショーツ
ピセイ チームNIPPO・デローザ ロングスリーブジャージ
ピセイ チームNIPPO・デローザ ハーフスリーブジャージ
ピセイ チームNIPPO・デローザ ハーフスリーブジャージ(背面)
ヴィスコンティ「ゴールする力をパンターニに願った」 ニーバリ「アタックしたが不発だった」
イタリア国旗を掲げ、ステージ優勝の喜びをかみしめるジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、モビスター)
メイン集団内で上りをこなすヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)
寒そうな表情でマリアローザを受け取ったヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)
寒い中でも、しっかりと補給を行うジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、モビスター)
ヴィスコンティ、ベタンクールに次ぐ3位でゴールしたプリジミスラウ・ニエミエツ(ポーランド、ランプレ・メリダ、写真は第14ステージより)
タコの足をかたどったユニークなヘルメット用パッド エッフェットマリポサ OctoPlus Kit
Rapha Cycle Club Tokyo店内イメージ(写真は昨年のもの)
ポップアップストア Rapha Cycle Club Tokyo が 6月22日にオープン
ヘルメットのかぶり心地を自在に調整できる
エッフェットマリポサ OctoPlus Kit
山本 元喜「ゲンキの“関西風”自転車競技回想録」
娘を抱くティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシングチーム)
随一のチーム力を誇ったBMCレーシングチームがチーム総合成績トップ
豪快にシャンパンを開けるティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシングチーム)
力強いガッツポーズを見せるペーター・サガン(スロバキア、キャノンデール・プロサイクリング)
ペーター・サガン(スロバキア、キャノンデール・プロサイクリング)が最終スプリントを制す
ローソン・クラドック(アメリカ、ボントレガー)が新人賞に輝く
ポイント賞ジャージを獲得したペーター・サガン(スロバキア、キャノンデール・プロサイクリング)
ツアー・オブ・カリフォルニア総合優勝を達成したティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシングチーム)
ツアー・オブ・カリフォルニア2013総合トップスリー
ゴールデンゲートブリッジを通過するメイン集団
アタックするトーマス・デヘント(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM)
逃げるトーマス・デヘント(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM)ら3名
ゴールデンゲートブリッジを渡る選手たち
チームメイトに守られて走るティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシングチーム)
最終スプリントをサガンが制す ヴァンガーデレンがツアー・オブ・カリフォルニア総合優勝達成
山本元喜(鹿屋体育大学)
男子エリートのスタート
アジア選手権の失敗をバネに走った斉藤亮(ミヤタ-メリダ)
タイヤ選択の失敗でピットで交換して遅れてしまった小野寺健(スペシャライズド)
地元愛媛で表彰台に立つ走りを披露した門田基志(ジャイアント)
4位に入った松本駿(スコット)あまりの悪コンディションにバイクを降りる
木の枝でツルツルのゴジラの背を行く
男子エリートで優勝を飾った斉藤亮(MIYATA-MERIDA)
レース後はまるで泥人形の有様だ
初めてクロスカントリー女子エリートを走る末政実緒(ダートフリーク/サラセン)
相野田静香(クラブ グロウ/ライテック)
3位の広瀬由紀(ckirin.com)
XCO女子エリート優勝の末政実緒(ダートフリーク/サラセン)
ダウンヒルの女王・末政実緒(ダートフリーク/サラセン)とクロスカントリーの元女王の小田島梨絵。末政はダブルタイトルを狙う?
エキスパート優勝 竹内遼(チームプロライド)
ジュニア優勝 山田誉史輝(ダートフリーク/ライテック)
ジュニアクラスの山田誉史輝(ダートフリーク/ライテック)
往年の走りを彷彿とさせる野口忍(トレック)
男子エリート表書 小野寺健(スペシャライズド)・斉藤亮(ミヤタ-メリダ)・門田基志(ジャイアント)
女子エリート表彰
エキスパート表彰
ジュニア表彰
女子スポーツ表彰
男子スポーツ表彰
シマノ・XTRのカーボンチューブラーホイールが会場でお披露目
大雨のレースで斉藤亮が2勝目 DH女王 末政実緒がXCレースで初勝利
斉藤亮(ミヤタ-メリダ)のメリダ ビッグナイン
ハンドルやステムはドイツの軽量パーツメーカーPRCを使用
スラムの最新コンポーネントXX1を使用する
小野寺健(スペシャライズド)のスペシャライズド S-ワークス エピック カーボン29
小野寺健(スペシャライズド)のS-ワークス スタンプジャンパー HT カーボン29
中原義貴(キャノンデール)のキャノンデール F29 カーボン
エンヴェのホイールとマキシスのタイヤをアッセンブル
レオナルドレーシングの削り出しステムによって理想のポジションを実現
松本駿(スコット)のスコット スケール27.5
前田公平(スコット)のスコット スケール27.5
前田公平はローライズドバーを裏返してポジションを出す
IRCのプロトタイプタイヤ「ミトスXC27.5」
門田基志(ジャイアント)のジャイアント・アンセムXアドバンス0 29er
タイヤはハッチソン、ホイールはジャイアントオリジナルのP-XCR 29-0 Cカーボンホイールをチョイス
コンポーネントはシマノXTR
新谷直也(チームキャニオン)のキャニオン グランドキャニオンCF SLX 29
トップチューブに設けられたハンドルストッパー
リアエンドは142mm×12mmのスル―アスクル
山田誉史輝(ダートフリーク/ライテック)のライテック キュー
山田将輝(リミテッド846/ライテック)のライテック アーク
山田誉史輝のバイクはホイールにスラム ライズ40、タイヤにIRCミトスXC29をアッセンブル
両車両ともコンポーネントはスラムXO。2台ともアウターリングを外してバッシュガードを装備
山田将輝のバイクはPAX PROJECTのカスタムホイールにIRCミトスXC27.5をアッセンブル
2日連続のスノーマウンテンフィニッシュ ジロに合わせて雪雲がガリビエを覆う
650B/27.5インチが台頭  Jシリーズを走るプロライダーたちのクロスカントリーバイク 
亀(ガメラ?)の甲羅を背負っています(ダンボール製)
初音ミクと下着姿のセクシー(?)な佐野巨匠大先生が並んで走る…
ファットバイクで走る!
女装の4人組が一堂に会する。当然皆さんオトコです…
バカボンのパパが似顔絵を描いてもらっていました
ガチャピン姿で走った女性。表彰されて手作りの木のトロフィーを授与されていた
SSビール、初音ミク、ガメラの3人が仮装コンテストの受賞者です
下着姿がちょっと気持ち悪い、お馴染み佐野巨匠大先生
レスラー? フットボーラー?
西部警察の大門警部です
キレンジャー。アオとミドリも走りました
スペースものの隊員風コスプレで走る(暑苦しいと思う…)
ガメラ? カメハメハ?
ファットバイクで走る! MXインターナショナルさんのレンタルかな?
女性物ワンピースをひらひらさせて走る山伏トレイルツアーのエビコさん
ムックをガチャピンが追いかける!笑
ピンクのアフロさん。流行っていますねぇ
バドガール(ボーイ?)です
ニュー◯ニア高地民族? かなり目立っていて、賛否両論でした
顔の白塗りがけっこう歌舞伎チックでインパクト大の3人
デスラー総統が「ヤマトの諸君」と呟きながら走っている
セーラー服の前掛けがセクシーなつっつんさん
こどもの日ですから鯉のぼりのアームウォーマーが目立ちます
ハッピスタイルで走る
くまちゃんです。暑そう…
カラフルなビーズのドレッドヘアが美しいです
SSJ実行委員長の北澤肯さんからしてスパイダーマンの仮装で挨拶をしている
ブログ「サルサ野郎の"29erから始めましょう”」で有名なサルサ野郎さんがMCをつとめた
茄子の背中のメッセージと仮面がコワイ…
根強い支持を誇るコルナゴの名車・マスター
クラシックな装いで雰囲気バッチリ!
カーボンフォークを組み込んだ最新スペックのバイクも少なくなかった
ラックにズラリ並んだクロモリロードレーサーたち
渡辺正浩さん QUARK
コンポーネントは9000系デュラエース
クラシックな雰囲気漂うダークグリーンとクロームの3/4塗装
走りにこだわるクロモリロード マニアックなハンドメイドバイクをピックアップ
清水一輝(アキファクトリーチーム)のコナ シュプレーム オペレーター
メインコンポーネントはシマノ SAINT
フロントフォークはBOSをアッセンブル
井本はじめ(ラブバイクス)のエヴィル アンデッド
ハブはシンプルな形状のノバテックを使用
コンポーネントはスラムXO
青木卓也(ジャイアント)のジャイアント グローリー
浅野善亮(ジャイアント/ホットスピン)のジャイアント グローリー