|
八ヶ岳牧場ワンウェイツーリングスタート |
|
|
コース序盤から担ぎ区間の連続 |
|
|
アドベンチャー要素満点!バイクを担いで川俣川を渡る |
|
|
広大な敷地の八ヶ岳牧場内を走る |
|
|
なかなかにハードな担ぎ区間を行く |
|
|
標高1300mの八ヶ岳高原道路をサイクリング |
|
|
棒道では乗馬を楽しむ方と遭遇しました |
|
|
かつて武将たちが歩いた道をMTBで進む |
|
|
後半のトレイルはフラットで走りやすい |
|
|
信玄棒道の標識とパチリ |
|
|
最後のシングルトラックを抜けていく |
|
|
無事に富士見パノラマへと戻ってきた |
|
|
最後のお楽しみの抽選会 |
|
|
MTB完成車が当たりました |
|
|
アルゴスシマノがブエルタメンバー発表 土井雪広が2年連続出場へ |
|
|
集団スプリントを制したマルセル・キッテル(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
ラスト3kmを切ってから発生した落車 |
|
|
ミデルブルフの周回コースに入る |
|
|
オランダ南部の海岸線を走る |
|
|
リーダージャージを手にしたマルセル・キッテル(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
久々にレースに戻ってきたアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
暖かく迎えられるアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
暖かく迎えられるアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
レース復帰戦を走るアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
レース復帰戦を走るアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
横風によってメイン集団が縦に長く伸びる |
|
|
横風と落車多発の平坦ステージ キッテルがスプリント初戦を制す |
|
|
男子オムニアム 優勝したラッセ・ノーマンハンセン(デンマーク) |
|
|
男子オムニアム表彰台 優勝者ラッセ・ノーマンハンセン(デンマーク) |
|
|
男子オムニアム 銀メダルのブリアン・コカール(フランス) |
|
|
男子オムニアム 6位に終わったエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア) |
|
|
男子スプリント1/4決勝で競り合うグレゴリー・ボジェ(フランス)とロベルト・フォルステマン(ドイツ) |
|
|
ノーマンハンセンがオムニアム優勝 前田佳代乃はスプリント敗者復活戦敗退 |
|
|
RETULプロフィッター イヴァン・オゴーマン氏インタビュー フィッティング理論の最先端を訊く |
|
|
ジロ・デ・イタリア2012を制したライダー・ヘジダル(カナダ、ガーミン)もリトゥールを受ける |
|
|
RETUL University in Japanの講師を務めたイヴァン・オゴーマン氏 |
|
|
3日間の日程で行われたRETUL University in Japan |
|
|
マーカーハーネスを使用し身体の動きを解析する |
|
|
フィッティングマシン「ムーヴ」の解説をするイヴァン・オゴーマン氏 |
|
|
2012年ツール・ド・フランス 第9ステージでアップをするデーヴィッド・ザブリスキー(アメリカ、ガーミン・シャープ) |
|
|
デーヴィッド・ミラー(イギリス、ガーミン・シャープ) |
|
|
クラシックソフトシェルジャケット Classic Softshell Jacket |
|
|
Raphaのトップエンド・ベーシックがクラシックコレクションだ |
|
|
クラシックジャージ Classic Jersey |
|
|
ウィミンズクラシックジャージ Women's Classic Jersey |
|
|
ウィミンズクラシックジャージ Women's Classic Jersey |
|
|
ウィミンズクラシックウインドジャケット Women's Classic Wind Jacket |
|
|
ウィミンズショーツ Women's Shorts |
|
|
ウィミンズクラシックソフトシェルジャケット Women's Classic Softshell Jacket |
|
|
クラシックビブショーツ Classic Bib Shorts |
|
|
ウィミンズウインタータイツ Women's Winter Tights |
|
|
ウインタータイツ Winter Tights |
|
|
Rapha「クラシックス・ギャランティ」キャンペーン |
|
|
100%の満足がもたらされなければ全額を返金する |
|
|
クラシックウインドジャケット Classic Wind Jacket |
|
|
Rapha クラシックス・ギャランティー 定番プロダクツの30日保証キャンペーン |
|
|
ウィリエール IZOARD XP フラットロード |
|
|
ウィリエール IZOARD XP フラットロード 人気のイゾアールをベースとした街乗りバイク |
|
|
ワンランク上のストアが横浜市に誕生 ジャイアントストア港北 9月21日オープン |
|
|
ジャイアントストア港北イメージ |
|
|
店長を務める及川功申氏 |
|
|
店長を務める及川功申氏 |
|
|
シマノ・バイカーズフェスティバル2012レポートサイト |
|
|
シマノイベントホームページでバイカーズフェスティバルの大会レポートが公開 |
|
|
ロンドンオリンピック2012トラックレース5日目 |
|
|
男子スプリント 準決勝を闘ったシェーン・パーキンス(オーストラリア)とグレゴリー・ボジェ(フランス) |
|
|
男子スプリント 準決勝で競り合うシェーン・パーキンス(オーストラリア)とグレゴリー・ボジェ(フランス) |
|
|
男子スプリント 決勝で競り合うグレゴリー・ボジェ(フランス)とジェイソン・ケニー(イギリス) |
|
|
男子スプリントを制したジェイソン・ケニー(イギリス) |
|
|
男子スプリントを制したジェイソン・ケニー(イギリス) |
|
|
男子スプリント 金メダルを獲得したジェイソン・ケニー(イギリス) |
|
|
女子オムニアム エリミネーションレース |
|
|
女子オムニアム 250mフライングTTでトップタイムをマークしたラウラ・トロット(イギリス) |
|
|
男子スプリント 銀メダルを獲得したグレゴリー・ボジェ(フランス) |
|
|
男子スプリント 決勝で火花を散らすジェイソン・ケニー(イギリス)とグレゴリー・ボジェ(フランス) |
|
|
男子スプリント 決勝で火花を散らすグレゴリー・ボジェ(フランス)とジェイソン・ケニー(イギリス) |
|
|
ケニーがスプリント制覇 英国にトラック競技5つ目の金メダルをもたらす |
|
|
カチューシャ キャニオン Speedmax CF Evo |
|
|
カチューシャ キャニオン Speedmax CF Evo 専用のエアロハンドル。TTバーは下出し |
|
|
カチューシャ キャニオン Speedmax CF Evo マヴィックのCXR80を前輪に使用 |
|
|
ラボバンク ジャイアント Trinity Advanced SL 新型のフロントブレーキを搭載した車両も |
|
|
ラボバンク ジャイアント Trinity Advanced SL ブレーキの位置で新旧を見分けることができる |
|
|
ラボバンク ジャイアント Trinity Advanced SL |
|
|
ヴァカンソレイユ・DCM ビアンキ Pico Crono |
|
|
ヴァカンソレイユ・DCM ビアンキ Pico Crono エッジの効いたデザインが特徴 |
|
|
ヴァカンソレイユ・DCM ビアンキ Pico Crono コンポは機械式デュラ、チェーンはKMC |
|
|
ロット・ベリソル リドレー DEAN |
|
|
ロット・ベリソル リドレー DEAN イェーレ・ファネンデルト(ベルギー)のバイク |
|
|
ロット・ベリソル リドレー DEAN スリットの入るエアロフォーク |
|
|
FDJ・ビッグマット ラピエール AERO STORM |
|
|
FDJ・ビッグマット ラピエール AERO STORM ハンドルはPRO製品 |
|
|
FDJ・ビッグマット ラピエール AERO STORM シマノ・デュラエースDi2を全員が装備 |
|
|
ツールを走ったTTバイク ラボバンク、FDJ、カチューシャ、ヴァカンソレイユ、ロット・ベリソル編 |
|
|
トップタイムで優勝したオリカ・グリーンエッジ(別府史之は前から2番目) |
|
|
トップタイムで優勝したオリカ・グリーンエッジ(別府史之は前から2番目) |
|
|
1秒差のステージ2位 オメガファーマ・クイックステップ |
|
|
スタートを切るBMCレーシングチーム |
|
|
表彰台に上がるオリカ・グリーンエッジ(別府史之は右から2番目) |
|
|
リーダージャージを獲得したイェンス・ケウケレール(ベルギー、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
チームメイトたちから遅れるリーダージャージのマルセル・キッテル(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
集中してローラー台でアップするアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
集中してローラー台でアップするアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
27秒差のステージ9位 サクソバンク・ティンコフバンク |
|
|
18秒差のステージ6位 レディオシャック・ニッサン |
|
|
1秒差のステージ2位 オメガファーマ・クイックステップ |
|
|
27秒差のステージ8位 ガーミン・シャープ |
|
|
落車の影響でタイムを伸ばせず最下位に終わったBMCレーシングチーム |
|
|
37秒差のステージ13位 アルゴス・シマノ |
|
|
27秒差のステージ9位 サクソバンク・ティンコフバンク |
|
|
別府史之が勝利に貢献 オリカグリーンエッジがチームTTでトップタイム |
|
|
イギリス快進撃!トラック最終日にホイとトロットが金メダルを獲得 |
|
|
男子ケイリン 先頭で競り合うマキシミリアン・レヴィ(ドイツ)とクリス・ホイ(イギリス) |
|
|
男子ケイリン表彰台 |
|
|
男子ケイリン表彰式 ユニオンジャックが中央に揚がる |
|
|
コフィディス ルック 596 |
|
|
ソール・ソジャサン タイム RXR コリマのバトンホイールを装着する選手も |
|
|
ソール・ソジャサン タイム RXR |
|
|
ソール・ソジャサン タイム RXR パナレーサーの新型タイヤ RACE C |
|
|
チームスカイ ピナレロ GRAAL Carbon PROのミサイルシリーズを使用する |
|
|
アージェードゥーゼル クオータ KALIBUR |
|
|
チームスカイ ピナレロ GRAAL Carbon 新旧のPROディスクホイール |
|
|
チームスカイ ピナレロ GRAAL Carbon HEDをカスタムしたスペシャルホイール |
|
|
ジェローム・コッペル(フランス)は塗装を変えたトレック・スピードコンセプトに乗った |
|
|
ソール・ソジャサン タイム RXR ローターのQRINGS+SRAM・RED |
|
|
チームスカイ ピナレロ GRAAL Carbon クリス・フルーム(イギリス)のマシン |
|
|
チームスカイ ピナレロ GRAAL Carbon オーシンメトリック製チェーンリングを使用 |
|
|
ツールを走ったTTバイク スカイ、ソール・ソジャサン、コフィディス、Ag2r編 |
|
|
ユーロップカー 一部選手は旧型のフライトを使用 |
|
|
ユーロップカー コルナゴ K.ZERO TRP製インテグレーテッドブレーキ |
|
|
リクイガス・キャノンデール キャノンデール Slice RS |
|
|
リクイガス・キャノンデール キャノンデール Slice RS ヘッドチューブの複雑な造り込み |
|
|
リクイガス・キャノンデール キャノンデール Slice RS 後方へ付き出したトップチューブ |
|
|
レディオシャック・ニッサン トレック Speed Concept |
|
|
ランプレ・ISD ウィリエール Twin Foil |
|
|
ランプレ・ISD ウィリエール Twin Foil 特徴的なフロントフォーク |
|
|
ランプレ・ISD ウィリエール Twin Foil リア三角の形状 |
|
|
ユーロップカー コルナゴ K.ZERO ヘッドチューブの造作 |
|
|
ユーロップカー コルナゴ K.ZERO |
|
|
ユーロップカー コルナゴ K.ZERO カンパニョーロの新型クランクセット |
|
|
BMCレーシングチーム BMC timemachine TM01 フィリップ・ジルベールのベルギーナショナルカラー |
|
|
BMCレーシングチーム BMC timemachine TM01 |
|
|
BMCレーシングチーム BMC timemachine TM01 コンポーネントはシマノ・デュラエースDi2 |
|
|
ツールを走ったTTバイク リクイガス、ランプレ、ユーロップカー、レディオシャック、BMC編 |
|
|
メイン集団を牽引する別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
逃げるヤメス・ファンランドスホート(ベルギー、アクセントジョブス)やマッテーオ・ボノ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
逃げグループを視界に捉えたメイン集団 |
|
|
スプリントで競り合うハインリッヒ・ハウッスラー(オーストラリア、ガーミン・シャープ)やテオ・ボス(オランダ、ラボバンク) |
|
|
ゴールスプリントを制したテオ・ボス(オランダ、ラボバンク) |
|
|
ゴールスプリントを制したテオ・ボス(オランダ、ラボバンク) |
|
|
メイン集団を牽引する別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
メイン集団を牽引する別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
レース序盤にアタックするスタフ・シェイリンクス(ベルギー、アクセントジョブス) |
|
|
集団内で走るアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
リーダージャージを着るイェンス・ケウケレール(ベルギー、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
ゴール地点ヘンクを一度通過する |
|
|
リーダーチームの別府史之が長時間集団牽引 ボスがスプリント勝利 |
|
|
スプリント2勝目をマークしたマルセル・キッテル(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
スプリントポイントでボーナスタイム2秒を獲得するトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
レース序盤に形成された6名の逃げグループ |
|
|
レース開始の合図を待つ |
|
|
特等席でレースを観戦 |
|
|
ホイールの交換のために立ち止まるアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
逃げグループを形成するフレデリック・フェヘレン(ベルギー、ヴァカンソレイユ・DCM)ら |
|
|
チームメイトに感謝するマルセル・キッテル(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
ベルギーを発ち、オランダに向かって北上 |
|
|
晴天のベルギー北部を走る逃げグループ |
|
|
ポイント賞トップに返り咲いたマルセル・キッテル(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
リーダージャージに袖を通したトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
今大会2勝目をマークしたマルセル・キッテル(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
レース序盤、まったりとした空気が流れるメイン集団 |
|
|
ラボバンクとアルゴス・シマノがメイン集団を牽引する |
|
|
キッテルが2勝目をマーク ボーナスタイム獲得のボーネンが首位に立つ |
|
|
グランツール連勝を目指すスカイ 27歳フルームがマイヨロホを狙う |
|
|
パールイズミが一般公募による宇都宮ブリッツェン ジャージデザインコンテストを開催 |
|
|
スーパーシックスEVOの熟成、オーバーマウンテンの充実、変わらぬオリジナリティ |
|
|
ブランドキャンプの目玉として登場したペーター・サガン(スロバキア、リクイガス・キャノンデール)の実車 |
|
|
プロライダーとともに、MTBパークを走った試乗会 |
|
|
新作『トリガー』を中心に『オーバーマウンテン』モデルに試乗 |
|
|
キャノンデール本社から、ジェネラルマネージャー/ボブ・バーバンク氏も来日&ライド |
|
|
スーパーシックスEVOの新作、アルテグラDi2モデルを中心に並んだ試乗車群 |
|
|
チーム/キャノンデール・スペースゼロポイントの鈴木真理選手(左)と、キャノンデール・レーシングの山本和弘選手(右)も参加 |
|
|
キャノンデールジャパン内、最速の地足を持つ男、社長/マリオ・スタイン氏 |
|
|
ペーター・サガン(スロバキア、リクイガス・キャノンデール)がパリを走った実車 |
|
|
シートステーにはステージ優勝を飾った地名が刻まれている |
|
|
「57」のナンバープレートが装着されたまま! |
|
|
新素材バリステック・ナノ・カーボンを使用したスーパーシックスEVOブラックエディション |
|
|
大幅に進化を遂げたレフティサスペンション |
|
|
一体型チェーンリングとスパイダー形式のクランクSiSL2 |
|
|
イノー インナーバイクバッグ |
|
|
前後輪を外して収納する |
|
|
傷つきから守るクッションが付属 |
|
|
移動に便利な肩掛けストラップ付き |
|
|
車内スペースを有効に活用できる |
|
|
泥やチェーンオイルによる汚れから車内を守る |
|
|
バッグを固定するストラップ |
|
|
車内の汚れを防いでスマート収納を INNO インナーバイクバッグ |
|
|
キャノンデール ファクトリーレーシングウェア ジャージHE |
|
|
キャノンデール ファクトリーレーシングウェア ジャージHE |
|
|
キャノンデール ファクトリーレーシングウェア ロングスリーブジャージ |
|
|
キャノンデール ファクトリーレーシングウェア ロングスリーブジャージ |
|