|
チャレンジ トライアスロン チューブラー |
|
|
八王子で2回目の開催の東京シクロクロス クラスAは山本和弘が圧勝 |
|
|
モンベル渋谷店にて開催中「ツール・ド・フランスの風景画 セカンドステージ」 |
|
|
東京シクロクロス Aクラス上位入賞者たちのシクロクロスバイク |
|
|
横風が集団粉砕 ボーネンがプロ100勝目を飾り、ウィギンズが首位に |
|
|
マイヨジョーヌに袖を通したブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
ゴールスプリントを制したトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
ゴールスプリントで先頭に立つトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
曇り空のフランス中部を南下する |
|
|
グスタフエリック・ラーション(スウェーデン、ヴァカンソレイユ・DCM)とクリスティアン・プリュドム氏が握手 |
|
|
ブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)自ら先頭集団を引く |
|
|
片手を挙げてゴールするトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
ポイント賞ジャージに袖を通すトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
山岳賞ジャージを守ったトーマス・デヘント(ベルギー、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
落車したイヴァン・バッソ(イタリア)を引き上げるリクイガス・キャノンデール勢 |
|
|
レース前半に独走したオリヴィエ・カイセン(ベルギー、ロット・ベリソル) |
|
|
先頭集団を率いるトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
雨雲が広がる空の下、メイン集団が進む |
|
|
序盤から集団内では落車が多発 |
|
|
吹き付ける風により集団が分断 |
|
|
横風区間でエシュロンが形成される |
|
|
横風区間でエシュロンが形成される |
|
|
有名デザイナーによるバーテープ チネリ・ベルベットリボン マイクジャイアント新色 |
|
|
チネリ ベルベットリボン マイクジャイアント(ブラック) |
|
|
チネリ ベルベットリボン マイクジャイアント(レッド) |
|
|
エヴァンス連覇なるか?本格頂上ゴール登場の「二つの海のレース」 |
|
|
楽しそうな雰囲気の総合リーダー、ホセ・セルパ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
記念撮影に応えるアンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ) |
|
|
激しい雨のなか開催された第9ステージ |
|
|
あたり一面に大きな水たまりが広がる |
|
|
アタックしてはすぐに吸収される |
|
|
トレンガヌの州旗をかざして応援する |
|
|
楽しそうな雰囲気の総合リーダー、ホセ・セルパ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
出走サインをする福島晋一(トレンガヌプロアジア) |
|
|
レーススタートを待つホセ・セルパ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
スプリント5勝目を喜ぶアンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ)とチームメイト |
|
|
スポンサーのマレーシア航空のキャビンアテンダントが会場に |
|
|
レースが終わっても降り続く雨を心配そうに見上げる |
|
|
合言葉はReady for the world アジアで世界トップに挑む貴重なチャンス |
|
|
UCIアジアツアーリーダージャージを着た西谷泰治 |
|
|
ステージ6勝目に挑むアンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ) |
|
|
ファルネーゼヴィーニのコントロールで進むクアラトレンガヌでのサーキットレース |
|
|
逃げに乗って会場を沸かせた福島晋一(トレンガヌプロアジア) |
|
|
アンドレア・グアルディーニ(イタリアファルネーゼヴィーニ)が先頭でゴールラインに飛び込む |
|
|
キャリア2回目のツール・ド・ランカウイ総合優勝に輝いたホセ・セルパ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
地元の応援を集めるマレーシア籍トレンガヌプロアジア |
|
|
スタート前に談笑する西谷泰治と別府匠監督(愛三工業レーシング) |
|
|
現地スタッフも含めて記念撮影をする愛三工業レーシング |
|
|
スタートを待つ伊藤雅和(愛三工業レーシング) |
|
|
レース前の4賞ジャージ着用選手たち |
|
|
クアラトレンガヌでのサーキットに向かう大集団 |
|
|
レースを終えた盛一大と西谷泰治(愛三工業レーシング) |
|
|
総合優勝を成し遂げたホセ・セルパ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ)と総合2位のホセ・ルハノ(ベネズエラ)とマネージャーのジャンニ・サヴィオ氏 |
|
|
トレンガヌを沸かせたシンイチ 1勝の難しさを痛感したホワイトジャージの西谷 |
|
|
リーバイスがサイクリストのために作ったニューライン「Levi’s COMMUTER」発表会 |
|
|
表参道にて開催された発表会 BIKE SHOP COMMUTER by Levi’s |
|
|
表参道のおしゃれなギャラリー・Gallery COMMONがイベント会場 |
|
|
日本初上陸を果たすLevi’s COMMUTERライン |
|
|
リーバイス・トラッカージャケット |
|
|
たっぷり容量の3バックポケット |
|
|
裾をめくるとリフレクターが装備される |
|
|
ウエスト部分にU字ロックストレージを備える511カラーパンツ |
|
|
見ている方まで熱くなれるゴールドスプリント |
|
|
ハンドメイドのシルクスクリーン印刷でサコッシュを。洒落てる! |
|
|
特製カップで美味しいカフェラテを頂きました |
|
|
ライフスタイルサイクルの写真展も開催された |
|
|
Levi’s×CHERUBIM |
|
|
リーバイスとのコラボレーションによって生まれたコンセプトバイク |
|
|
内装ギア+ディスクブレーキのクールな組み合わせ |
|
|
先行予約をするとサコッシュとワッペンが1つもらえる特典つき |
|
|
BIKE SHOP COMMUTER by Levi’s |
|
|
「もうダメだぁ!いますぐタクシー呼んでくれ!」 |
|
|
メタボ会長vol-32 |
|
|
メタボ会長vol-32 |
|
|
メタボ会長vol-32 |
|
|
メタボ会長vol-32 |
|
|
メタボ会長vol-32 |
|
|
メタボ会長vol-32 |
|
|
メタボ会長vol-32 |
|
|
メタボ会長vol-32 |
|
|
メタボ会長vol-32 |
|
|
メタボ会長vol-32 |
|
|
メタボ会長vol-32 |
|
|
メタボ会長vol-32 |
|
|
メタボ会長vol-32 |
|
|
Ride for Japanロゴが加えられている |
|
|
タイム アイクリック2レーサーRide for Japan |
|
|
復興へのメッセージが込められたペダル タイム アイクリック2レーサーRide for Japan |
|
|
アリーゼ - 風と戦うためのエアロロードバイク |
|
|
スプリントで競り合うサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ)とアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
ステージ優勝を飾ったアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
スプリントで競り合うサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ)とアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
スプリントで競り合うサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ)とアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
マイヨジョーヌに袖を通すブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
集団前方で走るトム・ボーネン(ベルギー)やシルヴァン・シャヴァネル(フランス、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
逃げたロイ・カーヴァス(オランダ、プロジェクト1t4i)ら3名 |
|
|
寒空のフランス中部を南下する |
|
|
寒空のフランス中部を南下する |
|
|
チームスカイがコントロールするメイン集団 |
|
|
寒空のフランス中部を南下する |
|
|
逃げたミカエル・モルコフ(デンマーク、チームサクソバンク)ら3名 |
|
|
集団前方に位置するアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)ら |
|
|
チームメイトに守られて走るブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
バルベルデが頂上ゴールでジェランスを僅差で下す 新城幸也26位 |
|
|
滋賀・草津市でビギナー対象の自転車の買い方・乗り方・メンテナンス講座を開催 |
|
|
大西 恵太「メカニックの眼から見たタイヤ」 |
|
|
名古屋の自転車観光を紹介する情報サイト「サイクリングin名古屋」オープン |
|
|
Team NIPPOがpanaracerを使用することは巨匠ウーゴ・デローザ氏も非常に注目している |
|
|
イタリアを代表するブランド DE ROSA。チームマシンを組み上げる |
|
|
クルマのエアコンで暖を取りながらのタイヤ貼り作業だ |
|
|
ショップ店員時代のレース活動はいい思い出だ |
|
|
とにかくたくさんの機材のなかでもホイールの管理はとても重要だ |
|
|
むら無く綺麗にスピーディーにリムセメントを塗っていく |
|
|
初めて触ったチューブラータイヤ「practice」 |
|
|
大雪のなかでチームカーのタイヤにチェーンを取り付け、西勉メカに合流した |
|
|
大西 恵太(Team NIPPO) |
|
|
パナレーサー タイヤパウダー |
|
|
自転車を使った観光情報を紹介するサイト「サイクリングin名古屋」 |
|
|
名古屋城を始めとする武家文化を訪ねるサイクリングも |
|
|
自転車で名古屋の食文化めぐりをしてみよう |
|
|
サイト内では14つのおすすめコースが紹介されている |
|
|
ビギナーでもわかりやすいようにイラストで乗り方を表示する |
|
|
サイト内の案内役を務めるおもてなし武将隊 |
|
|
愛三工業レーシングチームのメンバーの中にも愛用者が多いS-Worksロード |
|
|
愛三工業レーシングチームのメンバーの中にも愛用者が多いS-Worksロード |
|
|
S-Worksシケイン(坐骨に合わせて130mm・143mmをラインナップ) |
|
|
ローミン・プロ(坐骨に合わせて130mm・143mmをラインナップ) |
|
|
トゥーペ・プロ(坐骨に合わせて130mm・143mmをラインナップ) |
|
|
BGハイパフォーマンス・フットベッド 足の形状に合わせた3種のラインナップが揃い、それぞれウェッジシムを組み合わせることで、傾きをシューズに一致させる |
|
|
登りスプリントでメールスマン勝利 ウィギンズの総合リードは揺るがず |
|
|
ゴール前で落車したサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ) |
|
|
両手を広げてゴールするジャンニ・メールスマン(ベルギー、ロット・ベリソル) |
|
|
ステージ優勝を飾ったジャンニ・メールスマン(ベルギー、ロット・ベリソル) |
|
|
逃げるリー・ハワード(オーストラリア、グリーンエッジ)ら5名 |
|
|
3級山岳オベール・ル・クレ峠でアタックするトーマス・デヘント(ベルギー、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
まだ寒さの残るフランス中部を走る |
|
|
オメガファーマ・クイックステップがメイン集団を牽引する |
|
|
レース序盤からラボバンクが集団コントロール |
|
|
オメガファーマ・クイックステップがメイン集団を牽引する |
|
|
ステージ7位・39秒遅れ アックア・エ・サポーネ |
|
|
18分41秒のトップタイムでゴールするグリーンエッジ |
|
|
18分41秒のトップタイムを叩き出したグリーンエッジ |
|
|
リーダージャージに袖を通したマシュー・ゴス(オーストラリア、グリーンエッジ) |
|
|
ステージ3位・17秒遅れ ガーミン・バラクーダ |
|
|
ステージ12位・47秒遅れ ファルネーゼヴィーニ |
|
|
ステージ4位・23秒遅れ チームスカイ |
|
|
ステージ2位・17秒遅れ レディオシャック・ニッサン |
|
|
ステージ優勝を飾ったグリーンエッジが表彰台に登る |
|
|
ステージ17位・58秒遅れに沈んだBMCレーシングチーム |
|
|
グリーンエッジが最速タイム ミラノ〜サンレモ覇者ゴスが総合首位に立つ |
|
|
前代未聞!遊園地をMTBで走り回る "姫セン"エンデューロ&スーパースラローム9 |
|
|
一斉にスタートしていくパークエンデューロ参加者たち |
|
|
「あひる艦隊」前をMTBで爆走!? |
|
|
大観覧車へと向かう登り坂区間 |
|
|
姫路セントラルパーク園内で行われたパークエンデューロ |
|
|
遊具を横目に見つつ、開演前の園内を思いっきり走った |
|
|
キッズ表彰 入賞した菖蒲谷キッズの選手たち |
|
|
白熱する戦いが繰り広げられたデュアルスラローム |
|
|
末政実緒(手前・FUNFANCY/INTENSE)も参加した |
|
|
滑りやすいコースに転倒が続出した |
|
|
4Xスペシャリスト、高松健二の走り |
|
|
オープンクラス表彰 |
|
|
カスク VERTIGO チームスカイWWF 選手供給モデル限定発売 |
|
|
カスク VERTIGOチームスカイWWFモデル |
|
|
鮮やかなフォレストグリーンカラーに包まれる |
|
|
選手供給モデルとして、シンプルなベルト&ベルクロシステムを採用 |
|
|
軽量化のため、アウターシェルがインモールド加工されている部分を大きくカット |
|
|
インナーモールドなどは通常版と共通だ |
|
|
集団スプリントをカヴェンディッシュが制す 総合はゴスがキープ |
|
|
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)が集団スプリントを制す |
|
|
表彰台に上がったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
集団から飛び出しを図るエンリーコ・ガスパロット(イタリア、アスタナ)とファビオ・タボッレ(イタリア、アックア・エ・サポーネ) |
|
|
逃げたディエゴ・カッチャ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ)、ステファノ・ピラッツィ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス)の2名 |
|
|
起伏のあるトスカーナの丘陵地帯を走る |
|
|
集団を牽引するチームスカイ |
|
|
ゴールのクロワ・ヌーヴ峠を制したリエーベ・ヴェストラ(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
スタート2kmから逃げ出した新城幸也(ユーロップカー)ら4人 |
|
|
新城幸也(ユーロップカー)ら4人は順調に逃げ続ける |
|
|
中央山塊を行くメイン集団 |
|
|
山岳賞ジャージを着たフレデリック・フェヘレン(ベルギー、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
上りで強さを見せたブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
アタックしたリエーベ・ヴェストラ(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
クロワ・ヌーヴ峠を制したリエーベ・ヴェストラ(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
クロワ・ヌーヴ峠を制したリエーベ・ヴェストラ(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
ケヴィン・シールドライヤース(ベルギー、アスタナ)とローレンス・テンダム(オランダ、ラボバンク)が追走を開始 |
|
|
ピエル・カドリ(フランス、アージェードゥーゼル)が落車リタイア |
|
|
逃げグループをリードするフレデリック・フェヘレン(ベルギー、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
ラスト3kmまで逃げた新城 ヴェストラが1級ジャラベール山を制する |
|
|
リドレー エントリーグレードのアルミロード「フェートンR」、CX「エックスボウ」登場 |
|
|
リドレー フェートン- |
|
|
リドレー エックスボウ(ベルギー) |
|
|
リドレー エックスボウ(フィデア) |
|
|
西部林道の細い道を快走 |
|
|
うっそうとした大自然を感じる橋を渡る |
|
|
出たっ!ヤクシカです。かわいい! |
|
|
ヤクザルがいました。動じません |
|
|
こちらのヤクザルも堂々としています |
|
|
屋久島の地元の人たちの励ましが嬉しい |
|
|
手を振ってくれる地元の人たち。だからがんばれる! |
|