開催日程 レース/イベント名 WEB
巨匠ウーゴ・デローザ氏とTeam NIPPOに供給されるマシン
選手、メカニックからも高く信頼されているパナレーサー、NIPPOへのサポートも3年目に突入
デローザ社がTeam NIPPOに供給するマシン
ブエルタ覇者コーボがモビスターに移籍 バルベルデのチームメイトに
2010インカレロード アタックを開始した野中竜馬(鹿屋体育大)
2011インカレポイントレースを走る入部正太朗(早稲田大)、使用するフレームは父の工房「イリベ」製
平均年齢23.7歳 入部正太朗と野中竜馬が加入のシマノレーシング
RCSスポルトがジロなど主要レースのワイルドカード候補14チームを発表
イラストで振り返る2011年ロードレースの「萌え」シーン
ツール・ド・フランスでマイヨジョーヌを着たヴォクレールとそれを助けたロランの行動はただただ美しかった
ブエルタ2011 マイヨロホをめぐるコーボとフルームのスリリングな激闘
ジャパンカップで古賀志林道に飾ろうとした応援バナー。見事にホテルに忘れました...
経済産業大臣旗ロード2011 ルビーレッドジャージをめぐるシマノ畑中とブリッツェン増田の戦い
落車事故で帰らぬ人となったウェイラント 安らかにお眠り下さい
来日してくれた"キラー"ディルーカの視線にイチコロのインコ
FDJ・ビッグマットの2012年度ジャージ
チームサクソバンクの2012年度ジャージ
カチューシャの2012年度ジャージ
カチューシャが駆るキャニオン
アスタナの2012年度チーム集合写真
アレクサンドル・ヴィノクロフ(カザフスタン、アスタナ)
アスタナの2012年度ジャージ
ヴァカンソレイユ・DCMの2012年度ジャージ
ヴァカンソレイユ・DCMが駆るビアンキ
サクソバンクやカチューシャが2012年度のチームジャージを発表
ヴァカンソレイユ・DCMの2012年度チームジャージ
ラボバンクの2012年度チームジャージ
アルプスあづみのセンチュリーライド2012 公式サイト
アルプスあづみのセンチュリーライド2012 公式サイトがオープン
新機能を凝縮したノグの意欲作 Knog Blinder ブラインダー 
フロント80ルーメン、リヤ44ルーメンと必要十分な照度を誇る
内蔵式USB端子を使って充電する
コンパクトなボディは取り付け場所を選ばない
新規採用のクリップバンドで確実に固定できる
ポップなデザインと新機能のライト ノグ・ブラインダー
インターマックス X-LIGHT フルモデルチェンジを果たした高性能エントリーロード
ナチュラルな挙動によって誰でも受け入れやすくなっている。
ナチュラルな挙動によって誰でも受け入れやすくなっている。
エックスライトはコンセプトが明確に打ち出せている。
エックスライトはコンセプトが明確に打ち出せている。
INTERMAX X-LIGHT
INTERMAX X-LIGHT
シフトやブレーキケーブルはフレームに内蔵処理される
剛性を生み出すツインステーを採用する
エンド部ギリギリまで強化されたフロントフォーク
高出力のペダリングにも対応するチェーンステー
モノコックフレームの利点を生かして複雑なチューブ形状を実現した
強化されたハンガー部。汎用性の高いスタンダードBBを使用する
INTERMAX X-LIGHT
下ワンを1-1/4に大径化したヘッドを採用する
内側にベンドさせることで振動吸収性も両立したシートステー
剛性を生み出すツインステーを採用する
ハイボリュームの三角断面を採用したダウンチューブ
マヴィック・アクシウムホイールを標準でアッセンブル。さらに高性能ホイールを使用すれば戦闘力の向上も期待できる
内蔵されたケーブルはBB下より姿を現す
モノコックフレームの利点を生かして複雑なチューブ形状を実現した
コーボのブエルタ総合優勝記念  ROTOR 3Dクランク マイヨロホカラー
2011年ブエルタで、コーボのバイクに取り付けられた特別カラーのクランク(製品版とは異なります)
ROTOR 3D CRANK COBO SPECIAL MODEL
スペシャルカラーのバイクに乗るファンホセ・コーボ
世界に挑戦すること20年 ダウンヒラー末政実緒の軌跡  前篇
末政実緒(FUNFANCY/INTENSE)
8歳の頃からウィリーをマスター
中学生でトライアルの世界選手権シリーズを2年連続で制覇
2001年のMTB世界選アメリカ・コロラドではジュニアクラスで優勝
ジュニアクラスでのアルカンシェルジャージ
子供たちも基礎からバイクコントロールが学べます。
2011年の12月に初めて龍野MTB協会で行われた末政実緒スクール。2012年は1月から2月まで計四回行われる。
suemasa8 末政実緒(FUNFANCY/INTENSE)
海外遠征では2台のバイクと共に回る事も
2004年フランス・レジェの世界選シニアクラスで2位
ワークスチーム「MS-INTENSE FACTORY Racing Team」時代。インテンスサイクルのオーナーと。
4Xでは表彰台に立つ事もあった
2009年のカナダ・ブロモント大会で3位
数々の入賞カップ達
世界の頂上を目指して!
シマノレーシング2012の新キャプテン鈴木譲とチームジャージ
シマノレーシングの新キャプテンに鈴木譲 ジャージデザイン発表
ピナレロ PARIS 50-1.5 Ultegra Di2 BOBカラー
世界に挑戦すること20年 ダウンヒラー末政実緒の軌跡 後編
2012年モデルを楽しむ試乗会 京都サイクルフェスタin宝池  オススメのこの一台!前篇
パーシュレイ Clubman
今の人には新鮮なダブルレバーのシフター
ブルックスのサドル、センタープルブレーキ、グランスポーツのクランクと抜かりないアッセンブル
アーサー X-CONTROL CX
カーボンフレームには担ぎ用のアーチが作られている
信頼性の高いシマノのシクロクロスパーツが使用されている
キャノンデール SUPERSIX EVO
BB30を採用するホログラムSLクランク
フォークのエンドが従来より内側に向いていて、振動を押さえる仕組みになっている
フォーカス イザルコ PRO 4.0
ポジションが調整しやすい短いヘッドチューブ
チェーンスティのワイヤーはフルアウターとなっている
ピナレロ ドグマ2
エアロ効果を狙ったフォークのデザイン
左右非対称デザインが分かるシートスティ
RTS TTR-3
一般的なJISのBBを使用する
ポリュームのあるインテグラルシートポスト
ジャイアント TCR ADVANCED W
小柄な女性向けのジオメトリーで、トップチューブが短い
女性向けのサドル・フィジーク DONNA MG
宝ケ池自動車教習所内のコースで試乗できる
京都サイクルフェスタin京都
太古の森を感じる世界自然遺産の島を走る  サイクリング屋久島 2月19日開催
コースではヤクザルやヤクシカを見かけることができる
太古の自然を感じながら屋久島を走ることができる 2012サイクリング屋久島
降雨量の非常に多い屋久島 雨対策は万全に
世界遺産登録地域である島西部を駆け抜ける
西部林道の道幅は狭く、自然を間近で感じることができる
エイドステーションでは郷土料理がふるまわれる
京都サイクルフェスタin宝ケ池でみつけたオススメのこの一台! 後編
トレック マドン6.9SSL
チェーンスティ内にスピードセンサーを内蔵するデュオトラップ
幅広いボトムブラケットのBB90
BH ULTRALIGHT
従来よりも幅広く剛性の高いBB386EVOを搭載する
全体に骨太な印象を持つフレームデザイン
MULLER MT853d
リアエンドは130mm、ホイールはオリジナル
TRPのパラボックスはワイヤー引きから油圧制動に変換する
MBK クラブレーサー
カイセイのクロモリチューブを使用
各部の丁寧なメッキ処理
コガ キメラUD
高い推進力を生むダウンチューブからチェーンスティまで一体のモノコック成形フレーム
シマノDi2の電気コードをフレーム内に内蔵できるキメラロード3K for Di2
コメンサル プレミアS
リアサスペンションにはコメンサル独自のコンタクトシステムが採用される
プレミアシリーズはバッジにシリアル番号が刻印される
BMC チームエリート29
弓なりに曲がるシートチューブで、ホイールベースが詰められている
剛性のあるテーパーヘッドと15mmスールアクスルで鋭いコーナリングを味わえる
チームスカイのエースを担うマーク・カヴェンディッシュ(イギリス)とブラドレー・ウィギンズ(イギリス)
自転車女子に人気のブルーノ
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス)、ブラドレー・ウィギンズ(イギリス)、ルーク・ロウ(イギリス)
タンデムバイクも試乗できた
エリート・ノヴォMAGスピード エラストGEL エントリーユーザーにぴったりの固定ローラー
NOVO MAG SPEED ELATSO GEL パワーカーブ
ノヴォMAGスピード エラストGEL
エラストGELローラー採用のマグネティック負荷ユニット
5段階負荷調整リモートコントロールレバー
簡単にタイヤとローラーの接触圧を設定できるオーバートラベルレバー
折りたたんでコンパクトに収納可能
トゥーンでの朝食風景、朝ご飯は30バーツ(約100円)ほど
混雑した街中を抜けて練習コースへ出発
練習途中に立ち寄った売店にて。新城幸也(ユーロップカー)のアイスが大当たり!
小橋勇利(ボンシャンス飯田)のヒザをケアする宮澤崇史(サクソバンク・サンガード)
トレーニングスタートを待つ新城幸也(ユーロップカー)
宮澤崇史(サクソバンク・サンガード)の選んだ朝ご飯
新城幸也(ユーロップカー)が選んだのはゴーヤと卵のおかず
工事中の悪路を通る選手たち
沿道にはイヌやニワトリや猫や牛や羊がたくさんいる
通称「ねずみ」の売店でお昼休憩を取る
カラフルなパッケージがたくさん並ぶ売店の店内
売店の猫は選手たちに無関心
チームから与えられる練習メニューをこなす宮澤崇史(サクソバンク・サンガード)
とある日のお昼ご飯、タイのお馴染みローカルフード「カオマンガイ」
ゴールの練習? 100km走ってここで折り返し
トレーニング序盤は全員で集団走行
タイでトレーニングに打ち込む新城幸也(ユーロップカー)
練習後にかき氷を食べる宮澤崇史(サクソバンク・サンガード)と新城幸也(ユーロップカー)
宮澤崇史(サクソバンク・サンガード)が笑顔で2つ目のかき氷を注文
トレーニング後に洗車をする新城幸也(ユーロップカー)
自転車と一緒に乾燥中?
朝からローラー台を使ったトレーニングに打ち込む宮澤崇史(サクソバンク・サンガード)
宮澤崇史(サクソバンク・サンガード)の練習を見守る中川氏
トレーニング後談笑をしながらトゥーンに向かう選手たち
朝からローラー台を使ったトレーニングに打ち込む宮澤崇史(サクソバンク・サンガード)
練習コースを相談しながら決める宮澤崇史(サクソバンク・サンガード)
補給食用のバナナを調達
タイの広大な大地でトレーニングする選手たち
バナナでポーズを取る新城幸也(ユーロップカー)
ときには荒れたオフロードを進む
穏やかな田園地帯を抜ける選手たち
高校生にゲキを飛ばす新城幸也(ユーロップカー)
最高勾配20%近い登坂区間を上る宮澤崇史(サクソバンク・サンガード)
最高勾配20%近い登坂区間を上る宮澤崇史(サクソバンク・サンガード)
登坂区間を終えて、頂上のチャイニーズタウンに到着
マントウヤ(饅頭屋)でお昼休憩
マントウヤ(饅頭屋)でお昼休憩
中華饅頭と豚足の最高に美味しいランチを楽しむ
山岳部の小さな村を抜ける選手たち
バイクぺーサーで高速域のトレーニングを行う宮澤崇史(サクソバンク・サンガード)
練習後に立ち寄った街の豆乳スタンド
夜はタイ式焼き肉パーティ
タイの敏腕おばちゃんにマッサージをしてもらう新城幸也(ユーロップカー)
ナーソンリゾートに集まった仲間で記念撮影!
山岳部のキャベツ畑エリアを越える
スペシャライズドがオメガファーマ・クイックステップのバイクスポンサーに
シクロクロス世界チャンピオンのゼネク・シュティバル(チェコ)
フランスチャンピオンジャージを着るシルヴァン・シャヴァネル
31名のライダー構成となるメガファーマ・クイックステップ
バイクはターマックSL4とヴェンジを中心に使用する
タカシやユキヤが暖かなタイでトレーニングに打ち込む チェンライ合宿潜入レポート
Team NIPPO
オージーケーカブトIXA-GRI エクストリーム系フルフェイスヘルメットに新色登場
IXA-GRI ブラック×グリーン
IXA-GRI ホワイト×ブルー
カヴェンディッシュが虹色スカイジャージ披露 28名のメンバー確定