開催日程 レース/イベント名 WEB
男子オムニアム 飛んできたパク・サンフン(韓国)のバイクに接触し、エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア)が落車する
男子オムニアム トリコローレを掲げウィニングランをするエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア)
男子オムニアム 斜行したカヴェンディッシュに接触したパク・サンフン(韓国)が落車
男子オムニアム ポイントレースを走る窪木一茂(日本)
男子オムニアム 表彰台
5日目も多くの観客が詰めかけたリオオリンピックヴェロドローム
男子オムニアム ポイント周回で競り合うマーク・カヴェンディッシュ(イギリス)、エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア)、フェルナンド・ガビリア(コロンビア)
男子オムニアム 前回大会覇者のラッセ・ノーマンハンセン(デンマーク)がメイン集団を牽引する
秋の高原の景色と味覚を楽しむ プチ・ブルべ軽井沢~ベジタブルべ~ 10月15、16日開催
デザインパターンは2種類が追加され、計4種類の中から選べるようになった
カスタムラボHPでは、ユーザーが作ったデザイン案を掲載。マイバイクの参考にできる
木村実行委員長
地元のイタリアンレストランが出店していた
前夜祭を締めくくる大輪の花火
「「大会を立ち上げた時から、UCIシリーズ戦のことは意識していた」と語るロス・フィンドレー氏
先頭集団で積極的なレース展開を見せる西谷雅史(オーベスト)
年代別で優勝した西谷雅史(オーベスト)
先頭集団で積極的なレース展開を見せる西谷雅史(オーベスト)
ブラックインク BLACK COMBO Eighty + Disc Tubular
ブラックインク BLACK COMBO Fifty + Eighty Tubular
ブラックインク BLACK COMBO Thirty + Fifty Tubular
ブラックインク BLACK Disc Tubular
極めて平滑な仕上がりとなっている
バルブ部は大きくスペースが取られており、バルブヘッドのアクセスが容易だ
ブラックインクのホイールを使用するワンプロサイクリング
ブラックインク BLACK COMBO Thirty + Fifty Clincher
ボトルに設けられた窪みにアダプターを引っ掛けるケージレスシステムとなっている
台形のバルブとされているため、飲みやすいことも特徴のひとつだ
INSULATED INTERNAL BOTTLEは、3層構造とされ保温/保冷機能を実現している
ファブリック TOOL KEG BOTTLE
スペシャライズド ENDURO ブースト規格とフロントシングルを取り入れブラッシュアップ
スペシャライズド ENDURO FSR COMP 650B
スペシャライズド S-WORKS ENDURO FSR CARBON 650B
スペシャライズド ENDURO FSR ELITE CARBON 650B
滑らかになったフレームデザイン。ハンドリングも強化が図られている
ツールやポンプを収納できるSWATシステムを完備
欧米で流行を見せるエンデューロに最適な一台
マヴィック Ksyrium Pro Carbon SL T シリーズ初のカーボンリムモデルをテスト
チューブレス構造のチューブラータイヤ「YKSION PRO」が付属する
マヴィック Ksyrium Pro Carbon SL Tubular(Haute Route)
マヴィック Ksyrium Pro Carbon SL Tubular(Haute Route)
ブレーキ面にレーザーを照射してレジンを焼き付ける「iTgMax」テクノロジーによって制動力を高めた
滑らかな仕上がりのタイヤベッド
アルミ削り出し製のハブ。Haute Routeコレクションではセラミックベアリングがインストールされる
リム幅を25mmとすることで昨今主流のワイドタイヤに最適化している
スポークはKsyriumシリーズの代名詞であるアルミ製ではなく、ステンレス製だ
Instant Drive 360という新構造により反応性を高めたリアハブ
Haute Routeコレクションでは、アルプスの山々をモチーフとしたトライアングルドットがあしらわれている
スイスストップ製専用ブレーキシューや、固定力に定評のあるQRレバーが付属する
Haute Routeコレクションではホイールバックも特別カラーとなる
Ksyrium Pro Carbon SL Tubularをテスト
「タイヤとホイールとのバランスも取れており、高い快適性に繋がっている」
「ラチェットの歯数が増えた新構造のフリーボディが反応性の構造に大きく貢献していますね」
USロード王者のグレゴリー・ダニエルがトレック・セガフレードへ
星条旗ジャージを纏うグレゴリー・ダニエル(アクセオン・ハーゲンス・ベルマン)
ナイトトレイルライドの世界へ誘う入門ツーリング 富士見パノラマ・夜の森ツアーを実走取材
まずはスタッフから注意事項が伝えられる
ヘッドライトの装備が推奨されていた
出発前には虹が出ていた
スタート前に記念写真をパチリ
それではスタートしていきます
早速トレイルへ!
だんだんと陽が落ちてきました
陽が落ちるにつれてライトの明るさを上げていきます
しばらく走って休憩中
最初の休憩場所では、既に真っ暗に
川沿いのダートを走っていきます
神戸八幡で小休止
入笠湖トレイルへとダブルトラックを走っていきます
分岐点で後続を待ちます
真っ暗なトレイルを走っていきます
エイドステーションでは羊羹やお饅頭が用意されていました
トレイルといっても、幅が広いところも多いので走りやすい
まっ暗闇の中を走っていく集団。光の塊のよう。
富士見パノラマへの舗装路の登りを行く
最後のトレイル区間
最後の最後に現れる坂はぬかるんでいてかなりテクニカル
帰着したら係の人に申告します。
フルーム、コンタドール、キンタナ、新城、別府が出場するブエルタが20日開幕
元世界王者ジルベールがエティックス・クイックステップへ移籍
カブト ALFE LADIES(ルートブラック)
カブト ALFE LADIES(ルートピンク)
カブト ALFE LADIES(ルートブラック)
カブト ALFE LADIES(ルートピンク)
カブト ALFE LADIES(ルートホワイト)
カブト REGAS-2 LADIES(リングネイビー)
カブト REGAS-2 LADIES(リングスカイシルバー)
カブト REGAS-2 LADIES(リングスカイシルバー)
カブトのレディースヘルメットが更に充実 ALFE LADIES&REGAS-2 LADEIS
男子スプリントを制したケニーが3枚目の金 女子オムニアムはトロットが連覇
外側からジェイソン・ケニー(イギリス)がまくる
脱落したサドルの代わりにトップチューブに座りながらウィニングランをするクリスティーナ・ヴォーゲル(ドイツ)
女子オムニアム タイムトライアルを走る塚越さくら(日本)
男子ケイリン1回戦 渡邉一成(日本)は後方に沈む
男子ケイリン スタートを待つ渡邉一成(日本)
女子スプリント決勝2回目 先行するクリスティーナ・ヴォーゲル(ドイツ)
女子オムニアム 連覇を達成したラウラ・トロット(イギリス)
女子スプリント ドイツ国旗を持って喜びに浸るクリスティーナ・ヴォーゲル(ドイツ)
女子スプリント 表彰台
男子ケイリン 表彰台
女子オムニアム フライングラップを走るラウラ・トロット(イギリス)
男子スプリント 今大会3枚目の金メダルを獲得したジェイソン・ケニー(イギリス)
女子オムニアム ポイントレースで集団先頭に出るラウラ・トロット(イギリス)ら
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第1ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第1ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第2ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第2ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第3ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第3ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第4ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第4ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第5ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第5ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第6ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第6ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第7ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第7ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第8ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第8ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第9ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第9ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第10ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第10ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第11ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第11ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第12ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第12ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第13ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第13ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第14ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第14ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第15ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第15ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第16ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第16ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第17ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第17ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第18ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第18ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第19ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第19ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第20ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第20ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第21ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ2016第21ステージ
ガリシアで開幕するブエルタ 激坂を含む山頂フィニッシュが連続する前半戦
バスクやピレネーでマイヨロホ争いが激化 バレンシアで決着するブエルタ後半戦
ジャイアントストア松江 8月25日にオープン予定だ
約35台の完成車やパーツなどが並べられるという
レンタルサイクルサービスも行われる予定となっている
ジャイアントストア松江 山陰地方初のコンセプトストアが8月25日にオープン
楕円チェーンリング、ステム、チェーンガード コスパ高いフォーリアーズのMTB用アイテム
ツールを走ったチームバイク キャノンデール、ロット、ディメンション、フォルトゥネオ編
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ)のサーヴェロ S5
カヴェンディッシュのバイクには、サポート外のSRMのパワーメーターがアッセンブルされる
ハンドルとステムはエンヴィから供給を受けるが、バリエーションが少ないことから他社製品を使用するライダーは少なくない
エドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、ディメンションデータ)のサーヴェロ S5
足回りはエンヴィのホイールに、コンチネンタルのタイヤを組み合わせる
エンヴィ製フルカーボンハブで組まれたホイールも
ディメンションデータのサーヴェロ P5
TTバイク用のブレーキは油圧式のマグラRT8とワイヤー式のシマノDURA-ACEが混在
エンヴィ製TTハンドルを使用する
山場となるステージでは、セラミックスピードのプーリーケージ「OPWS」や特殊コーティングチェーン「UFO」を投入
FSA製ステムも、フレームと同カラーにペイント。キャリア最大の勝利を記すレタリングが添えられる
ローランの息子であるJadeの名が記される
サドルはフィジーク
ピエール・ロラン(フランス、キャノンデールプロサイクリング)のキャノンデール SUPERSIX EVO Hi-MOD
バーナーのビッグプーリーケージがアッセンブルされたバイクも
キャノンデールプロサイクリングのキャノンデール SLICE RS
トムイェルテ・スラグテル(オランダ、キャノンデールプロサイクリング)のキャノンデール SUPERSIX EVO Hi-MOD
ホイ-ルはマヴィックから供給を受ける。写真はCOSMIC ULTIMATE
フォーリアーズ CR-DX8000-OV
フォーリアーズ CR-DX9000-OV
フォーリアーズ CR-DX007-OV
フォーリアーズ SM-MB111-G17
フォーリアーズ SM-MB110-G0
フォーリアーズ CR-DX8000-OVはシマノXTR M9000 / M9020対応
フォーリアーズ CR-DX8000-OVはシマノXT M8000対応する
CR-DX9000-OVにはXTR M9000との相性が良いキャップが付属する
ナローワイド、ウェーブデザイン、ティアドロップというテクノロジーが採用されている
フォーリアーズ チェーンガイド(左CT-DX011、右上CT-FD001、右下CT-FD002)
アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ソウダル)のリドレー NOHA SL
ドイツナショナルチャンピオンを示す赤黒黄のカモフラージュ柄があしらわれる
グライペルは、クランプ径35mmのハンドル「M35」シリーズをチョイス
ガタを抑えるために、ペダルにはバーテープが貼られる
コンポーネントはカンパニョーロSUPERRECORD EPS
サドルはセライタリア TEAM EDITION
ラルスイティング・バク(デンマーク、ロット・ソウダル)のリドレー NOHA SL
トーマス・デヘント(ベルギー、ロット・ソウダル)のリドレー HELIUM SL(山岳賞仕様)
ロット・ソウダルのリドレー DEAN FAST
シートポストはデダ・エレメンティからサポートを受けるものの、ハンセンのバイクにはPROのVIBEがアッセンブルされていた
バーテープはリザードスキン
アダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ソウダル)のリドレー HELIUM SL
ピエールリュック・ペリション(フランス、フォルトゥネオ・ヴァイタルコンセプト)のルック 795 LIGHT
クランクはルック独自のZED2。プラクシスワークスのチェーンリングを組み合わせる
足回りは、アメリカンクラシックのホイールに、チャレンジのタイヤという組み合わせ
フォルトゥネオ・ヴァイタルコンセプトのルック 796
スカルデザインが特徴的なISMのサドル
チャレンジのTT用タイヤ「RECORD」を履く
ダニエル・マクレー(イギリス、フォルトゥネオ・ヴァイタルコンセプト)のルック 796 LIGHT