開催日程 レース/イベント名 WEB
5bar充填時の幅は31.0mm(ホイールはマヴィック初代R-SYS SLR)
MTBで培ったノウハウを取り入れつつ、シクロクロスに最適化したトレッドパターンを採用する
私たちはSKRK Tinkerbell Rapha Women's Prestigeを目指して
エヴァンスやバッソ、ペタッキら、2015年を最後に引退した海外選手たち
ロードでもMTBでもない新しい世界を見せてくれるマルチバイクを体験 キャノンデール SLATE試乗会
持ち運びや保管の際に便利なホイールバッグが付属する
激しい天候変化のためのレース用ウェア Rapha Pro Team Shadowコレクション
激しい天候変化のためのレース用ジャージ&ビブショーツ Pro Team Shadowコレクション
年稀に見る悪条件のなか行われた2015年3月のヘント〜ウェベルヘムでは、チームスカイのルーク・ロウが使用した
タイトフィットに仕上げられたPro Team Shadow Jersey
裏起毛で、激しい動きにも対応するPro Team Shadow Bib Shorts
Pro Teamコレクションのトレードマークであるストライプ
Rapha Pro Team Shadowコレクション
入念な耐久性撥水処理によって高機能素材を開発
Rapha Pro Team Shadowコレクション
Rapha Pro Team Shadow Bib Shorts
Rapha Pro Team Shadow Jersey
Rapha Pro Team Thermal Aerosuit
空気抵抗を削減する上下一体型となっている
「路上の囚人」のモチーフがあしらわれている
ハンドポケットが備えられており、小物を収納するのにも便利だ
ワッフル地の生地は保温性に優れている
Rapha定番の左腕ラインもあしらわれている
「潔いウィンタースーツ」だ
Rapha Pro Team Thermal Aerosuit
Rapha Pro Team Thermal Aerosuit
バックポケット、肘にリフレクターがあしらわれているため、後方や側方からの被視認性も確保した
襟部分やロゴがリフレクティブ素材となっている
Rapha Pro Team Softshell Jacket
裏地は凹凸のあるワッフル地となっており、高い保温性と通気性を発揮する
バックポケットの中央部はラミネート加工が施されており、水の侵入を防いでいる
優れた撥水性を発揮するPower Shield Pro
フロントジッパーは開きやすく、使い勝手に優れている
Rapha Pro Team Thermal Aerosuit 空力と保温性を追求した冬用スキンスーツ
キッズクラスもスタート前には緊張気味?
エンデューロのリアルスタートまで、静かな緊張感のある集団
仲間の帰りを今か今かと待つチームメイト
東京ヴェントスの二戸代表
スタートを待つレディースクラス
晴天の下行われた東京クリテリウムチャレンジin味の素スタジアムステージ
味の素スタジアムをバックに走る参加者たち
CVSTOSのみなさん
弱虫ペダルのファンで作ったというチームのみなさんも参戦!
エンデューロはジュニアでも勝利した石原悠希さんが優勝
お楽しみ抽選会の目玉商品であるグロータックのローラー台をゲットしたのはアイカツ!のコスプレをしたお兄さん
晴天の下行われた東京クリテリウムチャレンジin味の素スタジアムステージ
チームプレーを持って挑む参加者も
シニアクラスを制したパインヒルズの大塚和平さん(中)ちなみに、1,2,4フィニッシュを飾っていた
レディースクラスにゲスト参戦したReady Go JAPAN の岡田香織と吉岡梨紗、ちゃりん娘の太郎田水桜
女性サイクリストも真剣勝負を繰り広げる
バックストレートは向かい風となる
向かい風のバックストレートで一列棒状になる集団
レディースクラスで逃げ切った太郎田水桜
JRIDEプロジェクトがライディングスクールを行う。栗村さんがブレーキングの指導を行う。
ヘアピンを行く集団
仲間のゼッケンをつけてあげるチームメイト
スタジアムをバックにスタートしていく
エリートレースはコーナリングもスムース
序盤から逃げた高木三千成(立教大学)
逃げる高木に発破をかける岩井航太
序盤から逃げた高木三千成(立教大学)
エリートクラスでコスプレして完走する猛者も!
キッズレースを見守るスタッフ
子どもたちも真剣勝負である
陽が落ちてくると寒さもあって暖かいコーヒーが身体に沁みた
エンデューロに集まったみなさん
エンデューロの集団を先導するゲストの山本雅道
エリート表彰台
チームメイトと一緒に周回を重ねるのもエンデューロの楽しみ
エンデューロならではのチップ交換も、たすきを繋ぐようで楽しい一瞬
表彰台に上るリッチー・ポート(BMCレーシング)、ローハン・デニス(BMCレーシング)、ショーン・レイク(アヴァンティ)
並んでアップするローハン・デニスとリッチー・ポート(BMCレーシング)
豪州選手権TTでデニスとポートがBMCにワンツー勝利をもたらす
EPO使用を告白したラボッティーニ「周りに誰もいなくなった。地獄だ」
沖縄サイクリングをより身近にする サイクリングガイド養成講座が参加者募集中
ウィーラースクールin前橋 グリーンドーム前橋にて1月30日開催
楽しみながら安全な自転車の乗り方を学んだり、ミニレースの体験が出来る
楽しみながら安全な自転車の乗り方を学んだり、ミニレースの体験が出来る
前橋グリーンドームで開催される「ウィーラースクールin前橋」
セライタリア クラシックシリーズに登場したSLR NubukとFLITE 1990 Nubuk
セライタリア FLITE 1990 Nubuk
セライタリア SLR Nubuk
セライタリア FLITE 1990 Nubuk
セライタリア SLR Nubuk
ヌバック革張りのクラシックスタイルなサドル セライタリア SLR&FLITE1990 Nubuk
薔薇の総柄五人衆 諏訪の野山を駆け回る
アウトドア用からタウン用シューズまで幅広い採用実績を誇るビブラム製のラバーソール
背が高いノブとなっているため、悪路でもしっかりとグリップしてくれる
土踏まずからかかとにかけて挟み込まれた、クッション性を備えるEVAフォーム
通気性に優れるメッシュ素材があしらわれている
ジロ RUMBLE VR
アルゴン18 GALLIUM PRO 独創的設計が光る新興カナディアンブランドの軽量バイク
アルゴン18 GALLIUM PRO
他に類を見ない独特な設計のシートチューブ集合部
MTBのように前後方向にボリュームを持ったヘッドチューブ
なめらかなワイヤリングを実現するアウター受けなど、新興ブランドながら細部にもこだわっている
ガゼットで補強したかのような独特の造形を持つBBシェルの側面
アルゴン18では元素に由来したバイクネームが多い
独特な形状とされたチェーンステー
「ヘッド周りの硬さが印象的 加減速が得意なパンチャー系のライダーに適したバイク」鈴木卓史(スポーツバイクファクトリー北浦和スズキ)
ダウンチューブはスクエア断面とされている
ヘッドパーツ上側のベアリングの高さを3段階で変えることのできる3Dヘッドチューブシステム
サイズごとの専用設計とされたフロントフォーク
付属するシートポストはセットバックを15mmと25mmから選択できる
小指ほどの太さとされた極めて細いシートステー
扁平形状とすることで横剛性と縦の柔軟性の両立を図ったシートチューブ
「低重心による安定感高い乗り味 あらゆるレースをカバーする懐の深い1台」山崎敏正(シルベストサイクル)
アルゴン18 NITROGEN PRO
全国各地で行われたシクロクロスレースを収録したDVD Cyclocross Islands
全国のシクロクロスレースを収録したDVD「Cyclocross Islands」のWEB販売開始
グラベルを越え峠を越えてゴールへ辿り着いたSKRK Tinkerbell
カレラ NITRO SL レーシーなエントリー向けカーボンバイクにULTEGRA完成車登場
カレラ NITRO SL(マットブラック)
カレラ NITRO SL(グロスホワイト)
エントリーグレードながら、高度なテクノロジーを用いて製造されている
通勤からトレイルライドまでカバーするビンディングペダル クランクブラザーズ CANDY & mallet
サクラチャリフェス2016
宮澤崇史さんと一緒に走る絶好の機会だ
宮澤崇史さんと走るサイクリングも「サクラチャリフェス」埼玉県レッズランドにて2月14日開催
JCFがアジア選手権の日本代表選手団を発表 海外勢や前回大会のメダリストが多数選出
トム・ドゥムラン(オランダ、ジャイアント・アルペシン)
GIANT TCR ADVANCED SL
GIANT PROPEL ADVANCED SL
ジョン・デゲンコルブ(ドイツ、ジャイアント・アルペシン)
トレーニングライドに出るジャイアント・アルペシン
ジロとリオ五輪をターゲットにするトム・ドゥムラン(オランダ、ジャイアント・アルペシン)
トレーニングライド中のジャイアント・アルペシン
エーススプリンターのジョン・デゲンコルブ(ドイツ、ジャイアント・アルペシン)
ミニクーパーSDクラブマンをチームカーに採用
ドイツのジャイアント・アルペシンが体制発表 ドゥムランはジロ出場へ
マイクを握るトム・ドゥムラン(オランダ、ジャイアント・アルペシン)
ジャイアント・アルペシンとチームLIVプラントゥールが集合
ローラー台にワイヤレスセンサーを搭載することで、トレーニングを充実させられるスマートトレーナーとなる
エリート E-Motion
エリート MISURO B+ ワイヤレスセンサー(ブラック)
エリート MISURO Blu ワイヤレスセンサー
エリート MISURO B+ ワイヤレスセンサー(グレー)
ローラー部にはマグネット取り付けスペースが設けられている
エリート QUBO FLUID
対応モデルのローラー部分に取り付けることでセンサーの使用が可能となる
エリート Volano
スマートトレーニングを可能にする後付けワイヤレスセンサー エリート MISURO
ジロ 夜間にアピールするREFLECTIVEシリーズ EMPIREとREPUBLICに登場
42サイズで230gと軽量だ
ジロ EMPIRE ACC REFLECTIVE
ジロ REPUBLIC LX REFLECTIVE
4つの大きなウォーキングパッドを装備し歩行性を高めている
シューズの保管や持ち運びに便利なバッグが付属する
スペーサーを交換することでアーチサポートの強さを調整できる
縫い目を踵のみとしたワンピース構造により快適性を向上
明るい所ではグレーの落ち着いた質感をみせる
アッパーの左右に、通気性を高めるパンチング加工を施した
縫い目を踵のみとしたワンピース構造により快適性を向上
歩行性を高める踵のヒールパッドは交換可能とした
イーストン社の最高峰素材EC90カーボンを採用したソール
イーストン社の最高峰素材EC90カーボンを採用したソール
クリート取付部には滑り止め加工が施されている
シマノSPDやクランクブラザーズなどMTB系ペダルに対応する2穴仕様だ
明るい場所では暗めで落ち着いた色合いの再帰反射材を採用する
シューレースを取り入れることでカジュアルなルックスに仕立てている
サイクリングシューズならではのダイレクト感あるペダリングに貢献するヒールカップ
ジロ REPUBLIC LX REFLECTIVE(側面)
縫い目を少なくすることで、不快な当りを防止した
通気性を確保するためのパンチング加工
スピードプレイ ZERO AERO 空力性能を追求したエアロペダルシステム
通常のZEROとの違いは、2面ある内の片側にエアロカバーを設けたこと
ZERO AEROに付属するクリートセット。Aero Walkable Cleatに黒いエアロカバー(手前左)が追加されている
スピードプレイ ZERO AEROの使用イメージ
スピードプレイ ZERO AERO
3つ穴のシューズでスピードプレイペダルを使用する際に必要となるアダプターには黒いエアロカバーが組み合わせられる
ペダル実測重量(片側)は106g
3つ穴シューズ使用時のクリート実測重量は74g(片側)
ブラドレー・ウィギンズ(イギリス)のアワーレコード樹立の際に使用されたZERO AERO
ブックマン BOOKMAN LIGHT(イエロー)
ブックマン BOOKMAN LIGHT(グリーン)
ブックマン BOOKMAN LIGHT(ブルー)
ブックマン BOOKMAN LIGHT(ブラック)
フロントとリアがセットで用意されている
ブックマン BOOKMAN LIGHT(レッド)
ブックマン BOOKMAN LIGHT(ホワイト)
ブックマン USBLIGHTはUSBで充電できるため、通勤などにぴったりだろう
スウェーデン発のサイクルアクセサリーブランド、ブックマン
ブックマン USBLIGHTはUSBで充電できるため、通勤などにぴったりだろう
ブックマン CUP HOLDER(ブラック)
ブックマン CUP HOLDER(レッド)
ブックマン CUP HOLDER(ホワイト)
広い発光面は被視認性が高い
ワイドな180°配光によって被視認性を高めている
ブックマン CURVE FRONTLIGHT
ブックマン CURVE REARLIGHT
ブックマン CUP HOLDER(グリーン)
ブックマン BOOKMAN LIGHT
White on BikeID gb 2
優れたデザインと機能を両立させるサイクルアクセサリーブランド ブックマン 国内展開開始
クランクブラザーズ mallet 3
広い踏み面はクリートキャッチできずともペダリングすることができる
安心感がある踏み面だ
シューズとの接触面積は多く確保されているCANDY
踏み面「マイクロプラットフォーム」によって、クリートキャッチを容易にしている
4面どこでもクリートをキャッチできる独自の構造を採用したクランクブラザーズのペダル