メインコンテンツに移動
すべて
レース
プロダクツ
インプレ
トピックス
インフォ
フィーチャー・PR
ショップ
イベント
カレンダー
ニュース
フィーチャ
ショップ
イベント
すべて
レース
プロダクツ
インプレ
トピックス
インフォ
フィーチャー・PR
ショップ
イベント
カレンダー
シクロワイアードについて
プライバシーポリシー
免責事項
著作権・商標について
お問い合わせ
パンくず
ホーム
画像
ホイールは踏み心地が良いというジップ353 NSW。タイヤはコンチネンタルのGRAND PRIX 5000 TT TR(28)
photo:So Isobe
2025/06/03 - 15:14
画像
トライピークのプリロードリングやプーリーは全てオレンジで統一
photo:So Isobe
2025/06/03 - 15:14
画像
ブレーキローターはBRAKCO(ブラッコ)、ロックリングはトライピーク
photo:So Isobe
2025/06/03 - 15:14
画像
石井雄悟(MASXSAURUS)とディア PA-AFO
photo:So Isobe
2025/06/03 - 15:14
画像
シートポストには「ただの飾りです」(???)
photo:So Isobe
2025/06/03 - 15:14
画像
取材当日(TOJ最終日)のレースコース表。選手バイクと同じく「戦う仕様」だ
photo:So Isobe
2025/06/03 - 10:59
画像
O2モデルはシンクロシフトでフロントダブルを運用する仕組み
photo:So Isobe
2025/06/03 - 10:59
画像
ブレーキホースはステム下側を経由して、トップキャップからフレーム内部へ
photo:So Isobe
2025/06/03 - 10:59
画像
ペダルもシマノ。カラーコーディネイトもバッチリ
photo:So Isobe
2025/06/03 - 10:59
画像
駆動系はフロントシングル。使いやすさ重視だ
photo:So Isobe
2025/06/03 - 10:59
画像
ホイールはDURA-ACE C60。タイヤは「用意したグラベルタイヤが入らなかったので」選手と同じCORSA PRO 28C
photo:So Isobe
2025/06/03 - 10:59
画像
「シマノのDI2互換表と睨めっこしました」という田村メカ渾身の作。ハンドル周りはとてもスッキリとしたルックス
photo:So Isobe
2025/06/03 - 10:59
画像
非常にシンプルなルックス。DI2ケーブルはハンドルに穴を開けて(注:自己責任)内蔵させている
photo:So Isobe
2025/06/03 - 10:59
画像
ツール・ド・熊野でしれっと投入されたJCLチーム右京のスタッフバイク
photo:So Isobe
2025/06/03 - 10:59
画像
新旧スタッフバイク。左がOSTRO VAM(先代)ベース、右が従来から運用されていたO2ベース
photo:So Isobe
2025/06/03 - 10:59
画像
5月29日に開幕した第14回ツアー・オブ・ノルウェー
photo:CorVos
2025/06/03 - 08:30
画像
自身初となる総合優勝を決めたマシュー・ブレナン(イギリス、ヴィスマ・リースアバイク)
photo:Tour of Norway
2025/06/03 - 08:30
画像
ハンドル投げの接戦を制したマシュー・ブレナン(イギリス、ヴィスマ・リースアバイク)
photo:Tour of Norway
2025/06/03 - 08:30
画像
前日2位のリベンジを果たしたマキシム・ファンヒルス(ベルギー、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ)
photo:Tour of Norway
2025/06/03 - 08:30
画像
登りスプリントを制したマシュー・ブレナン(イギリス、ヴィスマ・リースアバイク)
photo:Tour of Norway
2025/06/03 - 08:30
画像
逃げ切り勝利を掴んだストーム・インゲブリクトセン(ノルウェー、チームコープ・レプソル)
photo:Tour of Norway
2025/06/03 - 08:30
画像
主催者選抜クラス表彰台
photo:Mt.富士ヒルクライム実行委員会 @小野口健太
2025/06/02 - 18:08
画像
石井雄悟(MASXSAURUS)に成田眸(mkw)が合流し、先頭グループを形成する
photo:Mt.富士ヒルクライム実行委員会 @小野口健太
2025/06/02 - 18:08
画像
「勝った実感が全くない」と言う石井雄悟(MASXSAURUS)
photo:Mt.富士ヒルクライム実行委員会 @小野口健太
2025/06/02 - 18:08
画像
強い走りでレースを作った石井雄悟(MASXSAURUS)
photo:Mt.富士ヒルクライム実行委員会 @小野口健太
2025/06/02 - 18:08
画像
朝6時30分、男子主催者選抜クラスがスタート
photo:Mt.富士ヒルクライム実行委員会 @小野口健太
2025/06/02 - 18:08
画像
畑中勇介さん(KINAN)も参加。奥様の絹代さんは大会MCとして盛り上げました
photo:Mt.富士ヒルクライム実行委員会 @小野口健太
2025/06/02 - 18:08
画像
大会お馴染みの存在となった別府史之さん。オルベアブースでもトークショーを行った
photo:Mt.富士ヒルクライム実行委員会 @小野口健太
2025/06/02 - 18:08
画像
全日本マスターズチャンピオンジャージを着て走った河田朱里(Infinity style)
photo:So Isobe
2025/06/02 - 18:03
画像
三島雅世(Cycling-gym/ZWIFT)が先頭を牽引
photo:So Isobe
2025/06/02 - 18:03
ページ送り
先頭ページ
« First
前ページ
‹‹
…
Page
67
Page
68
Page
69
Page
70
Page
71
Page
72
Page
73
Page
74
Page
75
…
次ページ
››
最終ページ
Last »