フルサスのグラベルロードバイク「MCR 9 RDO」
ユーロバイク2019
-
-
ジップからリリースされたフレア型ドロップハンドル
-
ピレリはCinturatoシリーズをグラベル用タイヤとして位置付けている
-
OPENのWI.DE.は2.4インチのタイヤを装着することができる
-
ミケのグラベル用ホイール「GRAFF」にはカーボンとアルミモデルが用意されている
-
リドレーより登場したグラベルロード「Kanzo Speed」
-
E-BIKE用のユニットやバッテリー、配線パーツなどを単体で展示するブースも
-
FAZUAのユニットを搭載したラピエールのE-MTB
-
タンデムやカーゴバイクなど変わり種のE-BIKEも豊富に展示される
-
一見普通のロードバイクにしか見えないほどスマートなE-ロード
-
E-BIKE用のフレーム単体で展示するブースも多数
-
竹製のバンブーバイクもこの通りE-BIKE化
-
インドアサイクリング用のシューズがシマノからリリースされている
-
ディスクブレーキローターと同じような大きさの電動アシストユニットだ
-
コンポーネントブランドFSAもE-BIKEユニットに参入。リアハブ駆動型のドライブシステムを発表した
-
インドアサイクリングの普及に火をつけたズイフトブースには絶えず人が集まっている
-
ステージズからリリースされたSTAGES BIKE
-
特設コースでグラベルやMTBの性能をチェックすることも可能
-
3人乗りのリカンベントバイクも…!
-
あらゆる人がE-BIKEを試しにデモエリアに集結した
-
デモエリアに用意されたバイクのほとんどがE-BIKEだ
-
注目度の高いタックスのスマートトレーナーがNeo2Tに進化した
-
オレカというブランドから自転車用のトレッドミルがリリースされた
-
これまでのKICKRシリーズの美点を受け継ぐドライブユニット。シマノやスラムの変速フィールを再現する事が可能。また、KICKR CLIMBのように傾斜を再現することもできる
-
クランクアーム長はペダルの取り付け位置を変更し調節する
-
オリジナルのSTIレバーはシマノ、スラム、カンパニョーロの変速方法にセットアップすることができる
-
不必要な部分をそぎ落とした形状となっている
-
ワフーより登場したKICKR BIKE
-
各部はクイックリリースで固定されているため、素早くポジションを変更することができる
-
専用のスマホ/タブレット用アプリでスキャンするだけで、愛車のバイクのリーチやサドル後退量など計測することが可能