|
ブライトンのサイコンとDi2ジャンクションをレックマウントでキレイに配置 |
|
|
ボトルケージはトピーク、フレームカラーに合わせたグリーンロゴだ |
|
|
熱圧縮チューブでケーブル類をまとめ美しく配線されている |
|
|
借り物だというボーマのカーボンホイール、タイヤはレーサーにお馴染みコンチネンタルのコンペティション |
|
|
ヴィットリア ZAFFIRO スペシャルパッケージ |
|
|
ヴィットリア RUBINO PRO スペシャルパッケージ |
|
|
ヴィットリア RUBINO PRO 2タイヤ+2インナーチューブキット |
|
|
ヴィットリア RUBINO PROとZAFFIROにチューブが付属するスペシャルパッケージを発売 |
|
|
MTB五輪プレ大会出場メンバー発表 シューターやフェランプレヴォら各国のトップ選手が出揃う |
|
|
サイクルキャップなども購入可能だ |
|
|
NOYAU KNOT ノワイヨノット〔山元〕ハーブ、スパイスの香りの食材と雑貨を購入できる |
|
|
ベルエキップブース |
|
|
今年はベルエキップブースではVelobici、Chapter2が出展 |
|
|
小河原さんイラスト |
|
|
小河原さんイラスト |
|
|
青柳拓次さん |
|
|
青柳拓次ライブ |
|
|
ズイフトステーションも設置 |
|
|
第3回 自転車と旅の日『 MARUVÉLO à marumori 』が宮城県丸森町の齋理屋敷で10月5日開催される |
|
|
大盛況のマーケットブース |
|
|
第3回 自転車と旅の日『 MARUVELO a marumori 』宮城県丸森町の齋理屋敷で10月5日開催 |
|
|
メンタルトラブルから完全復活を遂げたジェニー・リスヴェッツ(スウェーデン) |
|
|
世界選手権で銀メダルを獲得したヨランダ・ネフ(スイス) |
|
|
スイスからは普段チームメイトとして走るニノ・シューターとラース・フォースターが出走 |
|
|
ヘンリケ・アヴァンチーニ(ブラジル) |
|
|
XCOとマラソンでダブル世界王者に輝いたポリーヌ・フェランプレヴォ(フランス) |
|
|
コルナゴ V3-RS さらなるエアロ化を果たした軽量オールラウンドレーサー |
|
|
コルナゴ V3-RS |
|
|
ブレーキケーブル内装を可能とするコルナゴオリジナルのコックピットパーツ |
|
|
ヘッドにはコルナゴのクローバーマークがあしらわれる |
|
|
オイルラインがステム下に沿ってコラムスペーサー内にアクセスする |
|
|
モデル名ロゴをシートチューブに配置 |
|
|
リア三角はエアロや剛性を高めるコンパクトな形状にアップデートされた |
|
|
スルーアクスルのエンドを避けるようにシフトワイヤーがフレーム内を通っている |
|
|
空力性能を向上させるD型断面の専用シートポストを装備 |
|
|
ディスクブレーキはフラットマウント、12mmスルーアクスルの仕様だ |
|
|
BBはコルナゴオリジナル規格のスレッドフィット82.5 |
|
|
コルナゴ V3-RS |
|
|
前作V2-Rよりも直線的なフレーム形状へ変更されている |
|
|
フォーク後ろ側をスパッと切り落としたようなカムテールデザイン |
|
|
機械式変速のワイヤーはダウンチューブ上側からアクセスする |
|
|
藤澤優(ワイズロード上野アサゾー店) |
|
|
「バランスの取れた剛性感、オールラウンド性に磨きがかかっている」藤澤優(ワイズロード上野アサゾー店) |
|
|
「V2-Rよりもさらに乗りやすく快適性も強化された、登坂性能が光る1台」藤野智一(なるしまフレンド) |
|
|
今年もやってきた常夏100マイルロングライド 前日は海水浴と練習走行で足慣らし |
|
|
北の大地を走って食べる!グルメ尽くしの1日目 オホーツクもぐもぐライド2019 |
|
|
取手市の高校生が競技運営のお手伝い |
|
|
岡山県ジャージの背中にいるのは・・・? |
|
|
少年男子ポイントレース 決勝スタート |
|
|
少年男子ポイントレース決勝 序盤からポイントを取り合う邊見竜馬(福島県・写真左)と天野壮悠(大阪府) |
|
|
少年男子ポイントレース決勝 フィニッシュを獲った片岡遼真(福井県)が逆転優勝 |
|
|
成年男子ポイントレース決勝 小出樹(長野県)、石原悠希(栃木県)、片桐東次郎(新潟県)が序盤から逃げる |
|
|
成年男子ポイントレース決勝 渡邊翔太郎(岐阜県)と佐藤健(熊本県)が逃げる3名を追走 |
|
|
成年男子ポイントレース決勝 最終周回、先行する2人を追って抜け出した石原悠希(栃木県)を小出樹(長野県)が追走 |
|
|
成年男子ポイントレース 果敢な逃げを見せた3名 |
|
|
少年男子スプリント決勝 スタート直後からお互いの出方を探る大橋真慧(神奈川県)と日髙裕太(静岡県) |
|
|
成年男子スプリント決勝 中島詩音(山梨県)と上杉嘉槻(福井県)の対戦 |
|
|
女子スクラッチ 梶原悠未(茨城県)を先頭に上野みなみ(鹿児島県)中村愛花(福井県)橋本優弥(岐阜県)らが続く |
|
|
少年男子スクラッチ決勝 取手第一高校の木村皆斗をクラスメイトが応援 |
|
|
少年男子スクラッチ決勝 最終周回へ |
|
|
少年男子スクラッチ決勝 木村皆斗(茨城県)が優勝 |
|
|
成年男子スクラッチ決勝 沢田桂太郎(宮城県)を先頭にスタート |
|
|
屋外の観客席と屋内の特別観覧席から観戦 |
|
|
成年男子スクラッチ決勝 終盤に先行した4名での勝負に |
|
|
少年男子ポイントレース 表彰式 |
|
|
成年男子ポイントレース 表彰式 |
|
|
女子スクラッチ 表彰式 |
|
|
少年男子スクラッチ 表彰式 |
|
|
成年男子スクラッチ 表彰式 |
|
|
スクラッチで全員が入賞した茨城県チーム |
|
|
多くの観客が最終日の決勝レースを見守った |
|
|
女子ケイリン決勝 石井寛子(東京、写真左)が優勝 |
|
|
少年男子ケイリン決勝 市田龍生都(福井県)が優勝 |
|
|
成年男子ケイリン決勝 村田祐樹(富山県)が優勝 |
|
|
女子ケイリン 表彰式 |
|
|
少年男子ケイリン 表彰式 |
|
|
女子総合表彰式 |
|
|
男女総合表彰式 |
|
|
成年男子ケイリン 表彰式 |
|
|
少年男子スプリント 表彰式 |
|
|
男女総合優勝した茨城県チームと藤井信吾取手市長といばラッキーで記念撮影 |
|
|
茨城国体最終日 開催地茨城県が男女総合優勝を決める |
|
|
スクラッチ成年男子決勝 兒島直樹(福岡県)と荒井佑太(福井県)のスプリント勝負 |
|
|
沖合に見える白山島を背に登っていく |
|
|
沖合に見える白山島を背に登っていく |
|
|
奇岩が続く海岸沿いの国道を行く |
|
|
温海川ダムに掛かる橋を渡れば最終エイドは目前 |
|
|
農家レストランきらりでは栃の実を使ったお餅が振舞われました |
|
|
最終エイドの農家レストランきらり |
|
|
210kmお疲れ様でした!だいぶ日も落ちてきています |
|
|
フィニッシュエイドでは山形産のトンテキが待っていました |
|
|
東武トップツアーズのツアーにはメカニックとしてプロジェクトKの栗田さんが帯同している |
|
|
走り方直前講座はマリオットリゾートからカピオラニ公園まで参加者全員で移動する |
|
|
虹がかかったワイキキビーチを背に走り方直前講座が開催された |
|
|
今中さんと絹代さんの二人が100マイルを走り切るコツを教えてくれる |
|
|
木陰で涼みながらゲストの話に耳を傾ける |
|
|
快晴のホノルル。土曜日は走り方直前講座が開催された |
|
|
今中さんが実演しながら乗車ポジションをレクチャーしてくれる |
|
|
走行練習の前にフライトで鈍った体をほぐすためにストレッチが行われた |
|
|
全身を伸ばしていく |
|
|
カピオラニ公園前の通りは、路上駐車帯、自転車通行帯、自動車通行帯に分けられていて非常に走りやすい |
|
|
ヒルクライムで奥さんをサポートする |
|
|
ブルーオーシャンを背にダイヤモンドヘッド・ルックアウトまでの丘を登っていく |
|
|
ブルーオーシャンを背にダイヤモンドヘッド・ルックアウトまでの丘を登っていく |
|
|
ブルーオーシャンを背にダイヤモンドヘッド・ルックアウトまでの丘を登っていく |
|
|
カハラビーチが練習走行のフィニッシュ地点。ブルースカイ、ヤシの木というこれぞハワイという雰囲気を味わう |
|
|
参加者同士がフレンドリーに会話に華を咲かせている |
|
|
ダイヤモンドヘッドの入場口からの眺めも最高だ |
|
|
毎週土曜日に開催されているファーマーズ・マーケットって朝食を摂るのもオツだ |
|
|
新鮮な果物などが販売されている |
|
|
KCCファーマーズ・マーケットで朝食を |
|
|
土曜日の朝にはローカルのバイクショップ「IT&B」で必要なものを揃えるのも手だ |
|
|
おしゃれな店内 |
|
|
プラクティスライドAはマリオットリゾートから本番のコースを走る |
|
|
ダイヤモンドヘッド・ルックアウトで一度集合する |
|
|
ハイウェイを一度走っておくと、本番で余裕が生まれるはずだ |
|
|
マウナルアベイ・ビーチパークでひと休憩を挟む |
|
|
マウナルアベイ・ビーチパークでこれから進むハナウマベイのタフリングをバックに記念撮影 |
|
|
ハナウマベイの入り口までのヒルクライムはプラクティスライドAのハイライトだ |
|
|
ハナウマベイの入り口までのヒルクライムはプラクティスライドAのハイライトだ |
|
|
坂を登りきったところにハナウマベイの入り口が構えられている |
|
|
超巨大浮き輪を持ち込む方も |
|
|
シュノーケリングの準備もバッチリだ |
|
|
ハナウマベイで遊ぶぞー! |
|
|
ライドイベントだが海水浴も楽しめるのがプラクティスライドAだ |
|
|
自由時間の最後は全員でジャンプ写真を! |
|
|
自然保護区として定められているハナウマベイ |
|
|
自転車を駐輪場に置いて海水浴を楽しめる |
|
|
ココマリーナセンターのマラサダは絹代さんがオススメの逸品 |
|
|
ふわふわ、モチモチのレナーズベーカリーのマラサダ |
|
|
帰りはココクレーターを背にハイウェイをひた走る |
|
|
ライド終盤にはプラクティスライドBのトレインが颯爽と駆け抜けていく |
|
|
カピオラニ公園を抜ければ、ライドは終了だ |
|
|
マウナルアベイ・ビーチパークで一度記念撮影 |
|
|
受付会場では昨年のオフィシャルフォトが展示されている |
|
|
ハワイ自転車連盟のマーチャンダイズを購入できるようになっている |
|
|
ハワイにもシェア・ザ・ロードジャージが存在する |
|
|
参加者の名前が記載されたフラッグが用意されている |
|
|
プロモーションビデオとともに日本人向け講習が行われている |
|
|
フォトスポットが用意されている |
|
|
ホノルル到着初日は天候に恵まれた |
|
|
山盛りのナチョス。非常に美味しいのでオススメだ |
|
|
肉だけではなく、魚料理が美味しいのが南国の良いところ |
|
|
フィジーク VENTO POWERSTRAP R2 AEROWEAVE 新開発の超軽量メッシュ素材採用シューズ |
|
|
「ワイキキで1番うま~い極上ロコモコの店」ルルズ・ワイキキでランチを |
|
|
超大量ナチョスを6名でシェア |
|
|
ワイキキでの移動にはBikiがオススメ |
|
|
日本人向けの講習会が開催されていた |
|
|
左折時は左折レーンに入っても良いのがアメリカ。その時はしっかりとハンドサインを出そう |
|
|
フィジーク VENTO POWERSTRAP R2 AEROWEAVE |
|
|
フィジーク VENTO POWERSTRAP R2 AEROWEAVE |
|
|
メッシュの隙間からソックスが見えるデザイン、抜群のクーリング性能を誇る |
|
|
新開発の「AEROWEAVE」アッパーによって優れた軽量性と通気性を実現した |
|
|
極太のベルクロで包み込むようなフィット感を生み出す「POWERSTRAP」 |
|
|
中条彩香さん(デンソーボート部) デローザ NICK |
|
|
サイクルコンピューターはブライトンを使用 |
|
|
ホイールはマヴィックのキシリウムエリートUST |
|
|
トップチューブにはネームシールが |
|
|
サドルはデローザ純正モデル |
|
|
ホイールにも中条さんの愛称を示すテプラが貼られている |
|
|
BBから出るシフトケーブルはしっかり養生されている 日進クエストさんの仕事だ |
|
|
豊田勝徳さん(HSST) メリダ REACT4000 |
|
|
ハンドルまわりはシマノ プロのVibeシリーズで統一 |
|
|
マヴィックのコスミックPROカーボンに、タイヤはソーヨーのTRUEANCEを組み合わせている |
|
|
パワーメーターはパワー2マックスを使用 初日のTTTで電池のフタが脱落してしまったとのこと |
|
|
大容量のリラックマボトルを使用 かわいいだけじゃない実用性を兼ね備えた一品 |
|
|
シートステーにはアスリチューンのステッカーが |
|
|
ワコーズのチェーンルブリキッドパワーを使用し、2日間レースを走り切った |
|
|
極太のベルクロで包み込むようなフィット感を生み出す「POWERSTRAP」 |
|
|
インソールにも通気孔が多数空けられ足裏の蒸れを防いでくれる |
|
|
交換可能なヒールスキッドはインソール側からボルトオンされておりスマートなデザインに |
|
|
クリートを中央寄せにセッティングするトレンドに対応すべく、取り付け穴をやや踵側に寄せている |
|
|
アッパーは各箇所によって編み目の密度を変えており、剛性や柔軟性をコントロールしている |
|
|
新開発の「AEROWEAVE」アッパーによって優れた軽量性と通気性を実現した |
|
|
フジ FARPOINT & MOTIVATOR ライフスタイルに溶け込む2種類のコミューターE-BIKE |
|
|
フジ FARPOINT |
|
|
フジ MOTIVATOR |
|
|
荷物をたくさん持ってキャンプツーリングに行くのにも活用できる1台 |
|
|
大きなラックを装備してカーゴバイク的に使ってもいいだろう |
|
|
ドライブユニットはシマノSTEPSのE5080 |
|
|
専用品のリアキャリア(別売予定)も用意され積載性をアップしてくれる |
|
|
トップチューブ上部にバッグ等を装着できるマウントを用意 |
|
|
悪路走行時の石はねなどからドライブユニットを保護する「EXTRNL PRO」 |
|
|
フォークのサイドにもダボ穴を設け拡張性を高めている |
|
|
閉じると左側に両足が収納されチェーンタッチの心配の無いWレッグスタンド |
|
|
ダウンチューブ内蔵式のバッテリーを採用しスマートなルックスを実現した |
|
|
ドライブユニットはバーファン、リアハブモーターを採用している |
|
|
フェンダーなどが装備できるようフォークのサイドにダボ穴を設ける |
|
|
アルミCNCボディが美しいレザイン製のLEDヘッドライトを標準装備 |
|
|
街乗りや通勤通学にも最適なクロスバイクタイプのE-BIKEだ |
|
|
フジ MOTIVATOR |
|
|
フェルト/GT/ライトウェイ/バーレー 10~11月の試乗会情報を発表 |
|
|
街乗りにピッタリのお洒落なシティバイクを展開している「ライトウェイ」 |
|
|
自転車用ベビーカーやカーゴトレーラーブランドの「バーレー」 |
|
|
ハイパフォーマンスなロードバイクを試乗できる「フェルト」 |
|
|
オフロード系バイクを各種ラインアップする「GT」 |
|
|
アウラールか?岡か? チャンピオン決定戦となるJプロツアー最終戦プレビュー |
|
|
エリート SUITO コンパクトに収納可、静粛性にも優れたダイレクトドライブ型トレーナー |
|
|
エリート SUITO |
|
|
大きな持ち手がついており持ち運びもしやすいデザイン |
|