開催日程 レース/イベント名 WEB
チネリ Estrada
チネリ Estrada グラフィックが新しくなった
チネリSaetta Sprint
チネリSaetta Sprintのトップチューブはこんなに薄く扁平加工してある
チネリSaetta シート付近の造形
チネリGazetta細身のクロモリロードはファッショナブルに乗りこなせそうだ
チネリ グラフィックで一歩リード 新カーボンロードSaettaが登場
もてぎ秋の7耐が2日間になってパワーアップ! 10月30・31日開催
舞台は数々の名勝負の舞台となったツインリンクもてぎ
安全なレースのためのサポートも充実している
広いサーキットを駆け抜ける爽快感が味わえる
国内最大級のレーシングコース“ツインリンクもてぎ”が舞台
ロードでもクロスバイクでも様々な自転車で参加できる
協賛各社から提供される豪華賞品も盛りだくさん
7時間エンデューロと4時間エンデューロの参加者を対象とした「プートのハロウィーン仮装大賞」が行われる
各メーカーがPRブースを出展するサイクルバザールは見て回るだけでも楽しめる
特別ゲストとして新城幸也選手(Bboxブイグテレコム)が、2日間登場!
伊代表メンバー発表 ポッツァートキャプテン、ニーバリアタッカー
エンデューロに公道レースが加わる「秋のひたちなか」 11月27・28日開催
ビギナーからエリートまで楽しめるイベントだ
紅葉の中を走り抜けて行く
バイクナビ・グランプリは気軽に参加できることで人気が高い
海を望む国営ひたち海浜公園の周辺で行なわれる
会場は常陸那珂有料道路「ひたち海浜公園インター」を降りてすぐ
公道を交通規制したコースを使用する
公道を思う存分自転車で走れる
昨年に最強のまま一時解散の梅丹本舗。彼らの行き先がポイントだ
09年北海道第4ステージ優勝の宮澤崇史(当時梅丹本舗)個人では3連覇がかかる
10年ツール・ド・熊野第1ステージで優勝の辻善光(宇都宮ブリッツェン)宮澤やワン・カンポーらを抑えた
10年全日本選手権U23での死闘。山本元喜(右・鹿屋体育大学)と原川浩介(左・湘南ベルマーレ)
ニッポ最強の瞬間。10年全日本選手権で宮澤崇史が優勝、最強アシストの佐野淳哉は4位
シマノレーシングは若手が急成長。それぞれが総合・ステージを狙える位置にある
学生2強が激突したインカレロード。優勝の内間康平(鹿屋体育大学)と2位の西薗良太(東京大学)
10日前の実業団加東ロードで圧勝の西谷泰治(愛三工業レーシングチーム)
狩野智也を迎えてチームワーク抜群のチームブリヂストン・アンカー
宮澤崇史の3連覇なるか 大学生の戦いも注目
ゴスとの鮮やかな連係プレーでカヴェンディッシュがステージ3勝目!
強豪をねじ伏せたベリトスが総合3位浮上 ロドリゲス痛恨の6分遅れ
驚きのトップタイムを叩き出したピーター・ベリトス(スロバキア、チームHTC・コロンビア)
ステージ2位の好成績を残したデニス・メンショフ(ロシア、ラボバンク)
ステージ優勝を飾ったピーター・ベリトス(スロバキア、チームHTC・コロンビア)
風向きに見放され、ステージ3位に終わったファビアン・カンチェラーラ(スイス、サクソバンク)
全米チャンピオンのデーヴィット・ザブリスキー(アメリカ、ガーミン・トランジションズ)はステージ7位
ステージ10位のデーヴィット・ミラー(イギリス、ガーミン・トランジションズ)
山岳賞ジャージを着るダヴィ・モンクティエ(フランス、コフィディス)はステージ86位
ステージ4位に入ったグスタフエリック・ラーション(スウェーデン、サクソバンク)
ステージ51位に沈んだフランク・シュレク(ルクセンブルク、サクソバンク)
パンクによるホイール交換でタイムを失いながらもステージ15位に入ったヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス)
平坦コースを駆け抜けるヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス)
マイヨロホを着て最終TTを走るホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)
マイヨロホを取り戻したヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス)
ステージ99位のタジェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、チームHTC・コロンビア)
追い風に乗って後半にペースを上げるピーター・ベリトス(スロバキア、チームHTC・コロンビア)
驚きのトップタイムをマークしたピーター・ベリトス(スロバキア、チームHTC・コロンビア)
ステージ4位のグスタフエリック・ラーション(スウェーデン、サクソバンク)
ステージ2位に食い込んだデニス・メンショフ(ロシア、ラボバンク)
前年の最終TT覇者デーヴィット・ミラー(イギリス、ガーミン・トランジションズ)はステージ10位
ステージ5位のルイスレオン・サンチェス(スペイン、ケースデパーニュ)は総合10位に浮上
総合のライバルたちを蹴散らし、ステージ15位に入ったヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス)
苦手な個人TTでタイムを失い、総合5位までダウンしたホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)
ニーバリを1秒上回るステージ14位に入ったトム・ダニエルソン(アメリカ、ガーミン・トランジションズ)
表彰台、左から3位カデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム)、優勝ポール・マルテンス(ドイツ、ラボバンク)、2位リカルド・リッコ(イタリア、ヴァカンソレイユ)
リカルド・リッコ(イタリア、ヴァカンソレイユ)とポール・マルテンス(ドイツ、ラボバンク)がバイクを投げ込む
接戦を繰り広げたリカルド・リッコ(イタリア、ヴァカンソレイユ)とポール・マルテンス(ドイツ、ラボバンク)
上りスプリントを繰り広げるリカルド・リッコ(イタリア、ヴァカンソレイユ)とポール・マルテンス(ドイツ、ラボバンク)
チームメイトと喜びを分かち合うポール・マルテンス(ドイツ、ラボバンク)
スプリントで競り合うリカルド・リッコ(イタリア、ヴァカンソレイユ)とポール・マルテンス(ドイツ、ラボバンク)
別府と土井出場 エヴァンスとリッコを僅差で破ったマルテンス優勝
タイトル防衛が懸かったエヴァンス「チームのために全力を尽くす」
ガールズサマーキャンプでロンドン五輪育成候補3選手を決定
福岡で都市型複合サイクルスポーツイベント「ツール・ド・フクオカ」11月28日開催
福岡で最も新しい街、ふくおかアイランドシティ
「アジアのトップランナーシティ・福岡の原動力となること」を目的に開催される
シティライド Fukuokaでは、指定のエイドステーションでさまざまなサービスが受けられる
ツール・ド・フクオカ 2010
ツール・ド・フクオカ 2010
北海道唯一の函館競輪場の特設コースを2周する
ARBO-KTM-ゲブリューデルヴァイス
北海道大学
東京大学
京都大学
日本大学
大韓民国チーム
なるしまフレンドレーシングチーム八王子
愛三工業レーシングチーム
宇都宮ブリッツェン
シマノレーシング
チームブリヂストン・アンカー
湘南ベルマーレ
19チーム94名が参加
10位 木守望(京都産業大学)
11位 野口正則(鹿屋体育大学)
8位 福田真平(愛三工業レーシングチーム)
16位 トーマス・ハシベダー(ARBO-KTM-ゲブリューデルヴァイス)
19位 中村誠(宇都宮ブリッツェン)
20位 高宮正嗣(鹿屋体育大学)
4位 盛一大(愛三工業レーシングチーム)
14位 井上和郎(TEAM NIPPO)
2位 シャオ・シーシン(アクションサイクリングチーム)
12位 チョイ・ジョンギュン(大韓民国チーム)
3位 辻善光(宇都宮ブリッツェン)
3位 辻善光(宇都宮ブリッツェン)
5位 吉田隼人(鹿屋体育大学)
15位 山本雅道(チームブリヂストン・アンカー)
1位 西谷泰治(愛三工業レーシングチーム)
1位 西谷泰治(愛三工業レーシングチーム)
1位 西谷泰治(愛三工業レーシングチーム)
6位 パク・スンベク(大韓民国チーム)
12位 グレゴール・ガズヴォダ(ARBO-KTM-ゲブリューデルヴァイス)
18位 山本幸平(北海道地域選抜)
9位 福島晋一(クムサン・ジンセン・アジア)
17位 村上純平(シマノレーシング)
7位 宮澤崇史(TEAM NIPPO)
プロローグ表彰
U23で1位の吉田隼人(鹿屋体育大学)
リーダージャージの西谷泰治(愛三工業レーシングチーム)
西谷泰治が競輪場のプロローグを制する
新潟の魚沼コシヒカリを堪能するイベント「MTBxたんぎゃま」10月10日開催
※写真は他大会のイメージです
絶品魚沼コシヒカリいただきます!
田麦山名物マサオそば
変化に富むコー スが待っている
押しも担ぎもあります
コース最高地点の鉄塔!8月のコース試走参加者の 皆さん
開催地田麦山ののどかな田園風景
MTBxたんぎゃま
棚池、棚田も見る事ができる
ジルベールが登り基調のゴールを制し今大会2勝目
シャンパンを開けるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームHTC・コロンビア)
アエドらを振り切ってゴールするマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームHTC・コロンビア)
チームメイトに守られて走るポイント賞ジャージのマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームHTC・コロンビア)
逃げを試みたホセアルベルト・ベニテス(スペイン、フットオン・セルヴェット)やパブロ・ウルタスン(スペイン、エウスカルテル)
逃げグループを形成するドミニク・ロエルス(ドイツ、チームミルラム)やアレクサンドル・ピショ(フランス、Bboxブイグテレコム)ら8名
逃げグループを形成するパブロ・ウルタスン(スペイン、エウスカルテル)やドミニク・ロエルス(ドイツ、チームミルラム)ら
メイン集団を牽引するチームHTC・コロンビアとガーミン・トランジションズ
ゴスに発射されたマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームHTC・コロンビア)が圧勝
今大会3度目のシャンパンを開けるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームHTC・コロンビア)
ポイント賞リーダーのマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームHTC・コロンビア)
補給ポイントで落車したピエール・カゾー(フランス、フランセーズデジュー)
マイヨロホを守ったヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス)
マイヨロホを着て走るヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス)
ガーミン・トランジションズとチームHTC・コロンビアの連合軍が終始メイン集団をコントロール
フアンホセ・アエド(アルゼンチン、サクソバンク)を下し3勝目を挙げたマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームHTC・コロンビア)
補給地点でピエール・カゾー(フランス、フランセーズデジュー)が単独で落車
3勝目のシャンパンファイトを楽しむマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームHTC・コロンビア) 
サラマンカに向けてペースをつくるチームHTC・コロンビア
総合リーダーのヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス)
逃げを成功させた8人
カヴ3勝目でコロンビアがステージ連勝、チームは世界中で3つの勝利 !
デローザ オフィシャルサイト
デローザ2011オフィシャルサイト リニューアルオープン
ヒンカピー製パンツの履き心地や快適さは最高だという
星条旗とBMCロゴが大きくデザインされる
BMC USA チャンピオン・ジャージ
BMCレーシング・チームの選手やスタッフが被るキャップも発売
ヒンカピー製 BMC USナショナルチャンピオンジャージセット
海岸沿いをひたすら走るコース
パク・スンベク(大韓民国チーム)が優勝
パク・スンベク(大韓民国チーム)が優勝
パク・スンベクが宮澤崇史に競り勝つ 総合でも首位に
今日誕生日はパン・チュンリャンと盛一大
連携の確認は必須だ
中山峠のKOM。ここをトップで通過すれば丸1日、山岳賞ジャージを着られる
乙部町役場前のHS
110km地点、3人が逃げる
110km地点、逃げる3人、奥尻島を望む
110km地点、12分差のメイン集団
110km地点、12分差のメイン集団
宮澤崇史(TEAM NIPPO)が先行する
ゴール
ゴール
「仕掛けが早すぎた」宮澤崇史(TEAM NIPPO)
第1ステージ表彰
山岳賞のフェン・チュンカイ(アクションサイクリングチーム)
U23賞の吉田隼人(鹿屋体育大学)
個人総合時間賞のパク・スンベク(大韓民国チーム)
各賞ジャージがそろう
ステージ2勝目を飾ったフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
ヴィンチェンツォ・ニーバリ 目映い光でイタリアを照らす新星
逃げを決めた4人がスペインの荒野を行く
メイン集団は静観
マイヨ・ロホのリードを広げたヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス)
パンクで総合順位を落としたフランク・シュレク(ルクセンブルク、サクソバンク)
フィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)がファラーを振り切って勝利
得意パターンにもちこんだジルベール勝利 ニーバリが総合リード広げる
羊蹄山をバックに進む集団
110km地点、先頭集団
清水都貴(チームブリヂストン・アンカー)が優勝
清水都貴(チームブリヂストン・アンカー)が優勝
最難関ステージを清水都貴が制する 総合リーダーに
モスケラが激坂決戦を制す!ニーバリが粘りの走りで大会制覇に王手!
1級山岳レオン峠(63km地点)
ボラ・デル・ムンド(172.1km地点)
1級山岳ナバセラーダ峠(120.4km地点)
ポイント賞(2位)ジャージの宮澤崇史(TEAM NIPPO)
この日のために作られた応援フラッグ
リーダージャージのパク・スンベク(大韓民国チーム)
5km地点、ファーストアタックは山本元喜(鹿屋体育大学)と鈴木譲(シマノレーシング)
羊蹄山をバックに進む集団
66km地点KOM2はジャン・キュング(大韓民国チーム)と狩野智也(チームブリヂストン・アンカー)が先頭