開催日程 レース/イベント名 WEB
ブルックス CAMBIUM(ナチュラル)
レールには中空ステンレス、レールとベースの接続部にはアルミが使用される
リーダージャージのナセル・ブアニ(フランス、FDJ.fr)が2勝目をマーク
下りをこなすダビ・ロペスガルシア(スペイン、スカイプロサイクリング)
アルカンシェルを着て走るルイ・コスタ(ポルトガル、モビスター)
万里の長城を横目にプロトンが進む
逃げグループを形成するマルク・ホース(オランダ、ベルキンプロサイクリング)ら
パンダとともにアタックするダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・シャープ)
懸命に逃げるウェズリー・サルツバージャー(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)ら6名
レース後、マッサージを受ける宮澤崇史(サクソ・ティンコフ)
集団内でゴールした西薗良太(チャンピオンシステム)
北京北部の山岳地帯を走る宮澤崇史(サクソ・ティンコフ)ら
FDJのブアニがスプリント2連勝をマーク 西薗良太が総合9位に浮上
フェルト AR FRD(マットカーボン)
フェルト AR2(マットカーボン)
フェルト AR4(グロスカーボン)
フェルト AR5(マットカーボン)
フェルト AR15(レースレッド)
フェルト 新型ARシリーズ 大幅な空気抵抗削減を達成した新世代のエアロロード
VGOによって幅広いポジションを実現可能とした
ヘッドチューブと一体化されたフォーククラウン「TwinTailFork」
リアホイールが乱した空気を整流する「Gap Shield」
シートステーはブリッジを廃した「Twin Tail Seat Stays」
パリ〜トゥール2013コース高低図
パリ〜トゥール2013ラスト13km高低図
グラモン大通りでのスプリントで勝利したジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ)
シーズン最後のタイトルを手にしたジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ)
単独で逃げ続けるアレクセイ・サラモティンス(ラトビア、IAMサイクリング)
「ボーソレイユ」の登りで動くミカエル・モルコフ(デンマーク、サクソ・ティンコフ)
晴れ渡ったフランス中部を駆ける
FDJ.frやアルゴス・シマノがコントロールするメイン集団
アレクセイ・サラモティンス(ラトビア、IAMサイクリング)ら4名が序盤から逃げる
ゴール10km手前の「ボーソレイユ」でアタックするマルコ・マルカート(イタリア、ヴァカンソレイユ・DCM)
初秋のもてぎ7時間エンデューロに参戦した仲良しチームをピックアップ
欧州ロードシーズン最終戦 好調デゲンコルブがスプリントを制する
奈良県くらし創造部スポーツ振興課 吉田晴行課長
奈良県くらし創造部スポーツ振興課と協議を重ねてきた
「僕の周りはテスタッチばかり」と倍巖良明住職
実行委員会副委員長 法徳寺 倍巖良明住職
会場の奈良県宇陀市 心の森総合福祉公園
サイクリングルートの「ならクル」
当日は紅葉が見ごろの室生寺(前の道は混雑するため自転車を押して歩きます)
TOJ奈良ステージが取り持った縁によるイベント ツアー・オブ・奈良・まほろば 11月23、24日開催
1級山岳妙峰山で動くダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・シャープ)
スタート前に束の間のコーヒーブレイク
1級山岳妙峰山でアタックするマルコ・ピノッティ(イタリア、BMCレーシングチーム)やジョシュア・エドモンソン(イギリス、スカイプロサイクリング)
リーダージャージを獲得したベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター)
山岳賞ジャージのダミアーノ・カルーゾ(イタリア、キャノンデールプロサイクリング)がエスケープ
北京西部の山岳地帯を進むプロトン
マーティンを振り切ってゴールするベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター)
体調不調を抱えたままスタートする西薗良太(チャンピオンシステム)
アシストとして働く宮澤崇史(サクソ・ティンコフ)
出走サインを終えた宮澤崇史(サクソ・ティンコフ)が凍える
体調を崩しながらもスタートにやってきた西薗良太(チャンピオンシステム)
1級山岳を制したインチャウスティが総合王手 西薗は体調不調でDNF
「チームサコッシュもらっチャオ!」キャンペーン対象ウエア
ブルックス CAMBIUM(ブラック)
ブルックス CAMBIUM(ナチュラル)
ユーロバイク2013にて金賞を受賞したブルックス CAMBIUM
レールには中空ステンレス、レールとベースの接続部にはアルミが使用される
Chuppersの皆さん
H.P.I.C.T(Happy Island Cycling Team)の皆さん
瑞南ちゃりんこ部の皆さん
「したっくれ」とは標準語で「そうしたらば」と言う意味の栃木弁
今年で創立140週年を迎えた歴史ある小学校が母体のチーム
JX磯原サイクリングクラブの皆さん
Bracketsの皆さん
前面を透過させた、反転文字のデザイン
右のバックポケットにはメンバーそれぞれのニックネームをプリント
「T03」はメンバーが通っていた大学が位置する高田馬場駅を表す
集団内でも目立ちやすい様にデザインしたとのことだ
Urbanoの皆さん
北原酔いどれ会自転車班の皆さん
ビールを飲むうさぎが可愛らしい
背面には酒蔵の名前などが記される
Autolivのみなさん
Johnsonの皆さん
右肩にはカビキラーのロゴが入る
宣伝効果抜群なジャージデザインだ
スタートでは小貝川子ども太鼓が威勢よく送り出してくれる
230人の参加者ほぼ全員で記念撮影
中小学生クラスも一斉スタートだ
Category 3Aがスタート
ジグザグにコーステープが張られ、小刻みにコーナーを繰り返す
小高い土手からはコースが一望できる
Category 3Aを制した織田 聖(mistral)
2連シケインを飛び越える
かつてのBMXコースだけあって面白く走れる
3A 優勝した織田 聖(mistral)、2位須崎 真也(ABOVE BIKE)、3位山瀧純一(山瀧軍団)
L2 1位松崎亜妃(ARAI MURACA)、2位、鈴木成美(MilePostRacing)、3位高橋織江(B.C.KOZO)
フラット区間は細く、追い抜くのも困難だ
芝は深いため走りは重く、足を使ってしまう
コースはアップダウンに富む。ドロップオフの見せ場をクリアする
C3Bはチャンピオンシステムジャパン社長のあべ木亮二がぶっちぎり優勝を飾った
C3B 優勝あべ木亮二(Champion System)、2位金子恵治(TEAM TAMAGAWA)、3位江川樹一郎(Team Dirty Wheels) 
L1を制した武田和佳(ARAI MURACA)
C1のスタートダッシュを決めるのは向山 浩司(SNEL CYCLOCROSS TEAM)
重田兼吾(Team CUORE)と三上 和志(cycleclub3UP)のテールトゥノーズ戦い
Ayano2013ibaragiCX - 705
優勝した重田兼吾を祝福するTeam CUORE の皆さん
重田兼吾(Team CUORE)のグエルチョッティのカーボンバイク ”LIBRA CROSS”
カンパニョーロCXクランクにスギノの44Tチェーンリングを取り付ける
IRC SERAC チューブレスタイヤをアルテグラホイールにセットして1.8気圧で使う
C2 1位武田 耕大(ARAI MURACA) 2位根本了慈(Champion System) 3位根本学(cycleclub3UP)
C1 優勝の重田兼吾(Team CUORE)、2位三上 和志(cycleclub3UP)、3位池本 真也(和光機器-AUTHOR)
Rapha ジャパンカップにてTeam SkyオリジナルTシャツ販売、フリーペーパーの配布も
Rapha Team Sky Race T Shirt “Japan Cup”
JAPAN CUP SPECIAL ISSUE presented by Rapha
ジャパンカップに参戦するライダーの紹介など、レースをより楽しむための情報が満載
Team Skyコレクションの着こなし方などユニークな情報も
関東にまたひとつCX大会が誕生 初開催の茨城シクロクロス C1優勝は重田兼吾
P1010784
絶好のロケーションが広がる淡路島
シーサイドライドを存分に楽しむことができるだろう
小気味よいアップダウンが続く淡路島
ジロ EMPIRE MTB LIMITED EDITION カモフラ−ジュを纏うエンパイアMTBシューズ
ジロ EMPIRE MTB LIMITED EDITION(カモフラージュ)
ジロ EMPIRE MTB LIMITED EDITION(カモフラージュ)
au損保のスマホ用アプリ「自転車の日」無料提供を開始
ブアニを下したルーカ・メスゲツ(スロベニア、アルゴス・シマノ)
総合優勝に輝いたベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター)
メイン集団の前方を固めるガーミン・シャープ
鳥の巣スタジアムの前を通過する
リーダージャージを着て走るベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター)
パンダとポディウムガールたち
天安門広場と宮澤崇史(サクソ・ティンコフ)
周回コースをこなす宮澤崇史(サクソ・ティンコフ)
最終ステージを57位で終える宮澤崇史(サクソ・ティンコフ)
最終スプリントでメスゲツがブアニを下す インチャウスティが総合優勝
秩父宮杯ロードレースを走る若松陽子さん
Ready Go JAPANにサテライト選手として加入する若松陽子さん
Ready Go JAPANにサテライト選手として若松陽子さんが加入
自転車事故の撲滅を目的としたスマートフォン用無料アプリ「自転車の日」
「自転車の日」のトップ画面
自転車に乗るうえで知らなくてはならない「ルールとマナー」を紹介
自転車店や駐輪場、コンビニなどを地図上に表示してくれる「施設検索」
パンクや事故、自転車を盗難された際の対象法をまとめた「困った時とき!」
「ニュース&トピックス」では便利で役立つ自転車の情報やニュースを紹介してくれる
「自転車ロードサービスGPS要請機能」ではサービスの到着時刻を教えてくれる
「自転車の日」のトップ画面
自転車に乗るうえで知らなくてはならない「ルールとマナー」を紹介
自転車店や駐輪場、コンビニなどを地図上に表示してくれる「施設検索」
パンクや事故、自転車を盗難された際の対象法をまとめた「困った時とき!」
「ニュース&トピックス」では便利で役立つ自転車の情報やニュースを紹介
「自転車ロードサービスGPS要請機能」ではサービスの到着時刻を教えてくれる
サイクルファクトリーアライ川口店 TACKE(タッケ) オープン
武田店長のかつてからの愛称からとった ”TACKE (タッケ)”
接客中の武田稔(たけだ・みのる)店長。話し合いやアドバイスに時間をかけていく
サイクルファクトリーアライ川口店TACKE(タッケ) 店内壁面にはヨーロッパ車が飾られる
パーツ、アクセサリーも充実。サイクリストの目線で厳選したグッズばかりをセレクト
 NHK BS1 自転車情報番組「チャリダー★ 快汗! サイクルクリニック」10月25日・24時放送
スコットMTB2014モデル 世界王者ニノ・シューターが駆る27.5インチクロカンバイク
スコット SPARK 700 SL
スコット SPARK 700 RC
スコット SPARK 710
スコット SCALE 700 SL
スコット SCALE 700 PREMIUM
スコット SCALE 700 RC
スコット GENIUS 700 TUNED
スコット GENIUS PREMIUM
スコット GENIUS 720
スコット GENIUS LT 700 TUNED
スコット GENIUS LT 720
ガーミンEDGEの台座とコラムスペーサーが一体化 RACEWARE 3Dプリント製ステムマウント
ガーミンEDGEの台座とコラムスペーサーが一体化したアイテムだ
レースウェア 3Dプリンティング ステムマウント
ステムの上に取り付けることで、転倒時にコンピューターやマウントがダメージ受ける可能を最小限に留める
キャットアイ HL-EL460RC グッドデザイン賞受賞のスリム&ハイパワーライト
キャットアイ NIMA SL-LD130-F(左からクロムブラック、マットレッド、マットシルバー)
キャットアイ NIMA SL-LD130-R(左からクロムブラック、マットレッド、マットシルバー)
キャットアイ HL-EL460RC Volt300
キャットアイ HL-EL460RC Volt300
10m以上先まで明るく照らしてくれる
キャットアイ HL-EL460RC-Rear Volt50
バイクの一部として溶け込む、小ぶりなボディ
キャットアイ HL-EL460RC-Rear Volt50
照射範囲が広いため視認性が高い
グッドデザイン賞を受賞したキャットアイ HL-EL460RC
トラック・マスターズ世界選 和地恵美レポート 通算10個目のメダル獲得「私にとってのマスターズ」
500mTTの45-49才の部の世界記録保持者ジーア=ジョンソン。日本のエイメイのフレームを駆る
表彰式
片付け中の筆者 この散らかりようったら…(苦笑)
渡辺さんも散らかし屋だ。探しものは見つかったかな?
マヴィック・コメットのディスクホイールに穴が開いてしまった!
イギリスナショナルチームの練習風景。とにかく速い!
大親友のドイツ人ぺトラと、再会の約束を交わした
渡辺選手の5位の瞬間 
ウォームアップする渡辺選手。集中している
相棒の渡辺選手のTTのスタート
イギリス・マンチェスターのトラックで個人TTに臨む和地恵美 
キャノンデール SYNAPSE Hi-Mod 3
「ロールスロイスの様な走破性と快適性を持った1台」渡辺将大(タキザワサイクル)
長良川河川敷コースで「強くなるためのレース」 新シリーズ戦”COUPE DE AACA”開幕
C1表彰 優勝は中西重智(岩井商会ガンウェルレーシング)
レース前にはセミナーを開催 普及クラスは受講が参加条件になっている
C2 アタック合戦で小さくなった小集団スプリントを制した湯浦選手
C3 1位 羽田野選手のガッツポーズ。 2位 水野選手、3位 細田選手
C1は36人のエントリーで争われた
かなり早い段階で決まった勝ちにつながる逃げ。中西、小室、小西の3人
右後ろからの追い風区間 集団の後方に居るほどきつくなる