開催日程 レース/イベント名 WEB
コンポーネントはシマノ SAINT
リアユニットはロックショックス VIVID AIR R2C 
13年モデルのトップチューブにはアルカンシェルロゴが入る
井手川直樹(デヴィンチ/SUNSPI.com)のデヴィンチ ウィルソンカーボン
シフターには滑り止めテープが貼られる
シマノ初のチェーンデバイスSMCD
永田隼也(マーシュ/サンタクルズ)のサンタクルズ V10カーボン
シマノ SAINTをメインにクランクのみレースフェイスを使用
フォークは日本の技術を投入したフォックス RC40カシマコート
九島勇気(玄武/ターナー)のターナー DHR
タイヤはマキシスハイローラー2を採用
アルミの削り出し部品をパイプに溶接した特徴的なシートチューブ
末政実緒(ダートフリーク/サラセン)のサラセン ミスティ
コンポーネントはシマノ SAINT
ヘルメットはカブトがサポートとなり、スペシャルペイントが施されたヘルメットを使用する
安達靖(ダートフリーク/サラセン)のサラセン ミスティ
リアショックはロックショックス NEW VIVID
チームイクザワ時代からサポートを受けるカヤバ(KYB)のフォーク
阿藤寛(Topknot Racing)のラピエールDHチーム
阿藤のブランド「Topkno」のチタンハンドルをアッセンブル
ラピエール独自のペンドボックスは220mmストローク
小山航(バンシー)のバンシー レジェンドマーク2
ハンドル回りやホイールはヌークプルーフ
タイヤはサポートを受けるタイオガ
シマノ鈴鹿ロードレース公式サイト(シマノサイクルスポーツイベントホームページ)
カーボン化が進むDHマシン Jシリーズを走るプロライダーたちのダウンヒルバイク
Jシリーズを走るプロライダーたちのダウンヒルバイク Vol2
シマノ鈴鹿ロードレース 30周年記念大会 公式サイトがリニューアルオープン 参加募集開始
NPO法人ポルベニルカシハラスポーツクラブのノルディック交流会の様子 奈良県総合型地域スポーツクラブ交流大会に参加し、子ども、保護者、高齢の方が参加して交流を図った
奈良県立橿原公苑ジョギング&サイクリングステーションのオープニングセレモニーに参加したNPO法人ポルベニルカシハラスポーツクラブのメンバーたち
セライタリア フライト ジロ・デ・イタリア2013記念モデル
旧モデルの趣を残しつつ進化したフライト
マリアローザ争いを描いた記念モデル セライタリア フライト ジロ・デ・イタリア 
過激なコスプレの狂宴!? 「仮装が正装」のシングルスピード選手権は笑いの殿堂
利根川上流河川敷の工事用道路が埼玉TTのレースコース
真っ直ぐな直線路だ
登録者2位のイナーメ信濃山形
登録者優勝のなるしまフレンドKYK
オープン 女子 クラスで優勝した須藤 むつみ
登録者で優勝したなるしまフレンドKYK
うだつのある町並み、たくさんの人出で賑わう
3賞ジャージが揃う
うだつのある町並みがスタート地点
パレード走行から戦いは始まる
ファーストアタックは阿部嵩之(チーム右京)と安井雅彦(シマノレーシング)
ジャン・チャンジェ(チャンピオンシステム)とジャン・ジミン(KSPO)が逃げる
フィニッシュ地点は美濃和紙の里
美濃橋を過ぎるメイン集団
メイン集団を牽引するのはリーダーチームの愛三工業レーシングチーム
後半に入ってからランプレ・メリダやヴィーニファンティーニらがコントロールに参加
利根川河川敷のTTでポール・ソールズベリーが優勝 チームTTはなるしまフレンド
30度の暑さで補給は1周目から開始の措置に
ダウンヒル区間は木漏れ日が
ラスト2周で仕掛ける中根英登(チームNIPPO・デローザ)
パク・ソンベク(KSPO)がロングスプリント
パク・ソンベク(KSPO)が優勝
チャンピオンシステム・ジャパンが表彰台横でリーダージャージを作成
パク・ソンベク(KSPO)を祝福する梅丹本舗当時の浅田顕監督
パク・ソンベク(KSPO)は個人総合&ポイントリーダーに
ジャン・チャンジェ(チャンピオンシステム)が山岳リーダー
新人賞リーダーはアンドレア・パリーニ(ランプレ・メリダ)
A登録 U23エリート20km クラスで優勝したポール・ソールズベリー(イナーメ信濃山形)
A登録 U23エリート20km クラス表彰式 ポール・ソールズベリー(イナーメ信濃山形)
M登録者 クラス 1位 なるしまフレンドKYK 、2位 イナーメ信濃山形、3位SQUADRA CORSE cicli HIDE
本格的なTTバイクに乗ってエアロスーツ&ヘルメットでキメて走る
CXバイクのフリーをシングル化して変速できないように固定ギアとしている
2013SSJチャンプに輝いた丸山厚(MASSA JPスポーツグループテストチーム)
フロントはアウターをチェーンガイド化してSSにしている
スマートな交換式エンドでシングル化を実現している
溶接痕を生かしたクリア塗装がマニア心をくすぐる
オルタナティブバイシクルの北澤肯さんとBLACK SHEEP
この複雑な造形をチタン素材で造りだすのがBLACK SHEEPの魅力だ
BLACK SHEEPのヘッドマーク。当然「黒い羊」だ
リアステー部が分割できるデモンタブル構造だ
ハンドメイドにより美しいラインを描くハンドル
ハンドペイントによりカラーも世界でただ一台のみとなる
オルタネーターエンドによりチェーンラインが調節できる
2012日本チャンプの小笠原崇裕選手が乗る ストークADRENALIN SS改
自分でSS化加工したというフリー周り。チェーンテンショナーでたるみを取る
前回覇者を表すNo.1の紙皿ゼッケンは天地逆さま
フランスと日本の共同プロデュースにより生まれる LEON Bike etalonに乗る八木沢さん
CW編集部・綾野はサルサ EL MARIACHIの世界限定300台モデルに乗ります
オルタネーターエンドはリアセンターを変えて乗り味を調整したり、ギア交換も簡単
クリートの固定力が優れたシマノSPDペダルの初期型を使っています
SSクロスバイク All-City Bikes Nature Boyを駆るつっつんさん
レゴブロックをかたどったボトルがお洒落!
フレームパッドは楽しいイラスト入り
アーチストなブランド、BLACK CAT に乗る加藤さん(Circles)
MTBチックなシングルスピードピストだ
ピストバイクのためブレーキはプレートを介して取り付けられる
クロモリ溶接によるハンドルバー
SSの世界で高い人気を誇るBLACK BACKに乗る池内さん。
クロモリ製のユニークな形状のハンドル
表皮に穴が開いた革サドルを使用する
トリック用ピストバイクがベースのBLACK MARKET NSFに乗るスゴッティさん
初音ミクのコスプレの「キクミミ」さん ママチャリに見えて実は細部に手が入っている
西部警察仕様のハンドメイド・クロモリMTBと、大門警部のコスプレが暑い中ご苦労様な谷川創仁さん
トヨタ・クラウンのミニカーに、(西部警察標準仕様の)「ニッサン」とマジックで書き換えている
デスラー総統のコスプレがちょっとコワイ柿本さんはアメリカン・ハンドメイドブランド VASSAGOに乗る
末広がりのオフロード仕様のドロップバーを使用する
VASSAGO(ヴァッサーゴ)に乗る
チェーンや駆動系はいたって普通だが、細かくは専門店に診てもらうといい
カラフルなデコが光るロードバイクに乗るAKKさん
見よこの絵心満載のロードバイクを
リアホイールはピンクでよくまとまっていた
初音ミクのコスプレと、前週のもてぎ7耐でサーキットを走り回った経験
チェーンカバー付きのシングルギアだ
美濃で韓国チーム大活躍 パク・ソンベクが優勝して総合リーダーに
変てこバイクが大集合! シングルスピード選手権に見る変わり種バイクたち
カスタム&マニアック! シングルスピード選手権に見る変わり種バイクたち Vol.2
クリスティアン・メイヤー(カナダ、オリカ・グリーンエッジ)やラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・シャープ)ら22名が逃げグループを形成
ヴァロワールをスタートし、フランス国内を走るプロトン
アスタナがコントロールするメイン集団
1級山岳モンセニスを登るプロトン
雪に包まれた1級山岳モンセニスを走るプロトン
雪に覆われた1級山岳モンセニスを走る逃げグループ
ダニーロ・ディルーカ(イタリア、ヴィーニファンティーニ)とモンセニスの石碑
防寒対策をして走るマリアローザのヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)
1級山岳モンセニスのダウンヒル
1級山岳モンセニスのダウンヒル
1級山岳モンセニスのダウンヒル
1級山岳モンセニスのダウンヒル
マリアアッズーラのステファノ・ピラッツィ(イタリア、バルディアーニヴァルヴォーレ・CSFイノックス)らが逃げる
イタリアに入り、ピエモンテ州を北に向かう
レディオシャック・レオパードとカチューシャがメイン集団を牽引
逃げグループの中からエマヌエーレ・セッラ(イタリア、アンドローニジョカトリ)ら3名が先行
ゴール地点イヴレアの街を駆け抜ける逃げグループ
ゴール地点イヴレアの街を駆け抜ける
ゴール地点イヴレアの街を駆け抜ける
ジロ観戦に訪れた4人組
ピナレロの応援グッズがあちこちに
3級山岳アンドラーテでアタックするエロス・カペッキ(イタリア、モビスター)
カンゲルトとニエミエツを振り切るベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター)
3級山岳で総合争い勃発 インチャウスティがモビスターに3勝目をもたらす
3人でのゴールスプリントを制したベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター)
マリアローザを含むメイン集団は14秒遅れでゴール
2分24秒遅れでゴールするマウロ・サンタンブロジオ(イタリア、ヴィーニファンティーニ)
サンタンブロジオをアシストしたオスカル・ガット(イタリア、ヴィーニファンティーニ)
天を指差し、トンドに勝利を報告するベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター)
ステージ優勝を飾ったベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター)
マリアローザはヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)がキープ
積極的な走りを見せるカルロスアルベルト・ベタンクール(コロンビア、アージェードゥーゼル)がマリアビアンカを守る
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)がマリアロッサを守る
Xサインでゴールするベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター)
マリアビアンカを着るカルロスアルベルト・ベタンクール(コロンビア、アージェードゥーゼル)
3級山岳アンドラーテの下りをこなすミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・メリダ)
3級山岳アンドラーテの下りをこなすフランコ・ペッリツォッティ(イタリア、アンドローニジョカトリ)
ゴールに向かう平坦区間でリゴベルト・ウラン(コロンビア、スカイプロサイクリング)らが動く
ライバルたちの動きに目を光らせるヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)
ゴールまで3kmを切って飛び出したプリジミスラウ・ニエミエツ(ポーランド、ランプレ・メリダ)ら
アスタナのチームバスのフロントガラスが賑やかになって来た
負荷調整レバーはハンドルに装着出来る
高い負荷と実走感、静音性を実現する負荷ユニット
コンパクトに折り畳むことができ、持ち運びも容易
タックス サトリ
TACX サトリ  静音設計の定番ローラーがリーズナブルになって登場
付属品のスカイライナー
スぺシャライズド SITERO エアロフォームをサポートするTT用サドル
サドルの後端部に一体化したボトルケージ台座
インチャウスティ「トンドと祖父に捧げる勝利」 スカルポーニ「ニエミエツとのコンビで脅かしたい」
アタックするベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター)
今日誕生日を迎えたマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
ベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター)がトンドに捧げる勝利
20kmカテゴリー(個人&チーム第1走者)にはスタート台が導入された
久しぶりに暖かい太陽が選手を照らす 勝負の3週目がスタート
スぺシャライズド エシュロン(セーフティーイオン)
スぺシャライズド エシュロン(ブラック)
スぺシャライズド エシュロン(レッド)
スぺシャライズド エシュロン(ホワイト)
スぺシャライズド エシュロン(シルバー)
4000人の頭のカタチから設計された日本向けヘルメット スぺシャライズド エシュロン
スぺシャライズド シテロEXPERT GEL(ホワイト)
スぺシャライズド シテロ PRO(ブラック)
このステージで総合1位2位となるチームNIPPO・デローザのジュリアン・アレドンドとフォルッナート・バリアーニ
総合リーダーのパク・ソンベク(KSPO)は韓国ではスター選手
4賞ジャージそろい踏み
飯田市内をパレード
2周目、6人の逃げができる
2周目にできた6人の逃げ
焼肉ポイントは朝から大賑わい
このレースのために改修されて名づけられた「TOJコーナー」
6周目、メイン集団はNIPPOがコントロール
8周目、逃げ続ける先頭の6人
8周目、メイン集団のペースを上げるジュリアン・アレドンド(チームNIPPO・デローザ)
8周目、メイン集団の先頭でさらに加速するダミアン・モニエ(ブリヂストンアンカー)
9周目、メイン集団から抜け出したジュリアン・アレドンド(チームNIPPO・デローザ)
10周目、逃げていたメンバーの一部が後続に吸収される
10周目、先頭の3人
11周目、メイン集団からジュリアン・アレドンド(チームNIPPO・デローザ)がアタック
11周目、100km以上を逃げ続けた福島晋一(チームNIPPO・デローザ)が後続に吸収される
11周目、追走の4人
11周目、前の5人を追う西薗良太(チャンピオンシステム)
11周目、KOMで9人になる追走グループ
最終周回に入る追走グループの9人
最終周回、追走集団からアタックするジュリアン・アレドンド(チームNIPPO・デローザ)
最終周回、3人で先頭を追う
最終周回、先頭にいたクリスティアーノ・モングッジ(ヴィーニファンティーニ)を吸収して4人の先頭
最終周回、3人の先頭
ピエールパオロ・デ・ネグリ(ヴィーニファンティーニ)が優勝
大声援を受ける地元飯田在住、10位の福島晋一(チームNIPPO・デローザ)