|
カヴが4年連続シャンゼリゼ制覇 ウィギンズが99代チャンピオンに輝く |
|
|
カヴ「ツール7勝チームで五輪に挑む」ウィギンズ「とても現実離れしている」 |
|
|
Rubino Pro3はウェットコンディションでも安心感がある |
|
|
Rubino Pro Slik 3の重量は225g |
|
|
タイヤ自体はかなり硬い手触りだ |
|
|
ヴィットリア Rubino Pro Slik 3 |
|
|
センターの両サイドには細かい凹凸のトレッドが与えられる |
|
|
ヴィットリア Rubino Pro Slik 3 |
|
|
ヴィットリア Rubino Pro3 |
|
|
ヴィットリア Rubino Pro3 |
|
|
ダイヤモンド状のノブを配し、オールラウンドなコンディションでの安心感を追求 |
|
|
軽い走行感が味わえるRubino Pro Slik 3 |
|
|
ヴィットリア Rubino Pro 3、Rubino Slick 3 耐久性に富むオールラウンドロードタイヤをテスト |
|
|
新城幸也レース後インタビュー 総合84位、日本人初の二桁順位で3度めのツールを走り終える |
|
|
ジロ・デ・イタリア アマトーリ公式参加ツアー発表 申し込みは7月27日まで |
|
|
新城幸也の日の丸を一緒に持つ赤い水玉のトマ・ヴォクレール(ユーロップカー) |
|
|
シャンゼリゼパレードで日の丸を掲げた新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
日の丸を身にまとい凱旋門に到着した新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
新城幸也の日の丸を一緒に持つ赤い水玉のトマ・ヴォクレール(ユーロップカー) |
|
|
シャンゼリゼパレードで日の丸を掲げた新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
日の丸を身にまとい凱旋門に到着した新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
凱旋門の前に集まったチームユーロップカーのメンバー |
|
|
西加南子が7月25日にケーブルTV J:COMの番組に出演 |
|
|
下見ライド中に自分撮り。気持ちの良い風景です |
|
|
道端に湧き出ていた天然水をボトルに詰める |
|
|
汗をかいた身体に酸味と甘みがキューッと吸い込まれるゆずサイダー |
|
|
Masudaride p2 05 |
|
|
日本海に面した屏風岩という景勝地 |
|
|
晴れならば日本海の素晴らしい景観が望めるはず |
|
|
エイドステーション予定地で小休止 |
|
|
非常に走りやすい山道を行く |
|
|
Masudaride p2 10 |
|
|
レースを開催してほしいダイナミックなコース |
|
|
美しい整流の流れる表匹見峡 |
|
|
締切間近!8月26日開催の益田INAKAライド 浅田顕コース試走レポート 後編 |
|
|
カヴが締めくくったイギリス色の濃いツール シャンゼリゼからロンドンへ闘いは繋がる |
|
|
「シチリアのサメ」の愛称をもつニーバリの応援団はイタリアからやってきた |
|
|
ウィギンズの妻と2人の子供がポディウムの脇で迎えた |
|
|
チームスカイのブルーの部分がイエローに変わった |
|
|
ユーロップカーはヴォクレールのマイヨアポアを祝い、赤い水玉がチームバスにあしらわれた |
|
|
ヴォクレールのマイヨアポア仕様のコルナゴ |
|
|
17回目の最後のツールを走るジョージ・ヒンカピー(BMCレーシング) |
|
|
スペシャルバイクで走るジョージ・ヒンカピーとティージェイ・ヴァンガーデレン(BMCレーシング) |
|
|
スポークに巻き込んだ指に包帯を巻いて現れたクリスアンケル・セレンセン(サクソバンク・ティンコフ) |
|
|
スーパー敢闘賞の赤いゼッケンを付けるクリスアンケル・セレンセン(サクソバンク・ティンコフ) |
|
|
K-edge コンピューターマウント/Garmin Edge用 |
|
|
ハンドルバー前にコンピューターを位置させることができる |
|
|
ガーミンEdgeシリーズをスマートに取り付ける K-Edgeコンピューターマウント |
|
|
スプリントリーダーのマルセル・キッテルがリタイアしたが、アタックを続けたアルゴス・シマノ |
|
|
サミュエル・ドゥムラン(コフィディス)は子供をハンドルに乗っけて走る |
|
|
手首を骨折してリタイアしたアントニー・ドゥラプラスがソール・ソジャサンのパレードに駆けつけ |
|
|
凱旋門前からコンコルド広場を見渡す。オベリスク下から走り出す選手はかすかに見える |
|
|
黄色いウィゴTシャツでお祝い |
|
|
カザフの民族風チームキャップをかぶるアレクサンドル・ヴィノクロフ |
|
|
アレクサンドル・ヴィノクロフの寂しげな表情。いや、また来年も会える? |
|
|
裸足でシャンゼリゼを味わっていた選手も... |
|
|
アルテュール・ヴィショは他の選手にキスを連発! |
|
|
ジャンクリストフ・ペロー(アージェードゥーゼル)は奥さんと子供と記念写真 |
|
|
凱旋門の前で歌いだすFDJビッグマットの選手たち |
|
|
スウィートベビーを連れて凱旋する選手も多い |
|
|
日の丸をまとって凱旋門にやってきた新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
17回目のツールを走り切った「ビッグジョージ」ことジョージ・ヒンカピー(BMCレーシング) |
|
|
凱旋門前に並んだユーロップカーの選手たち |
|
|
カメラマンのリクエストに答えて愛車のコルナゴを高々と持ち上げる新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
沿道のファンからはサインのリクエストが絶えない |
|
|
ペーター・サガンのマイヨ・ヴェール、ヴィンチェンツォ・ニーバリの総合3位が嬉しいリクイガス・キャノンデール |
|
|
ペーター・サガンはマイヨ・ヴェール仕様のキャノンデールを高々と持ち上げる |
|
|
フランクが欠けたがチーム総合首位で凱旋したレディオシャック・ニッサン |
|
|
ひときわ声援の大きかったイェンス・フォイクト。来年もまだツールを走るはず! |
|
|
凱旋門の前でスタッフ、選手勢揃いで記念写真に収まるチームスカイ |
|
|
イギリスのファンたちの声援にこたえるブラドレー・ウィギンズ |
|
|
ブラドレー・ウィギンズはお揃いの黄色い自転車の息子と一緒にパレードを走った |
|
|
イギリス国旗を掲げるブラドレー・ウィギンズ。子供も誇らしげにパパをみる |
|
|
グラフィックでみるシャンゼリゼパレード |
|
|
GT ミートボール(発売時はフロントブレーキが装備される) |
|
|
自動変速ギア搭載のシンプル&クールなシティバイク GT ミートボール |
|
|
新城幸也の敢闘賞&日本人初の表彰台には感動しましたね! |
|
|
ティボー・ピノの勝利に興奮しまくったFDJビッグマットのマディオ監督がツボにはまりました |
|
|
マイヨジョーヌのウィギンズをめぐるカヴェンディッシュとフルームの心の内や、いかに? |
|
|
凄い走りを披露したLLサンチェスですが、運がなかったなぁ〜 |
|
|
イラストで振り返るツール・ド・フランス2012 萌えと感動の名シーン |
|
|
VERTIGO ROAD ツール・ド・フランス(レッド/ホワイト) |
|
|
VERTIGO ROAD ツール・ド・フランス(グリーン) |
|
|
快適性を求めたテクノロジーが凝縮される |
|
|
KASK ヴァーティゴ ツール・ド・フランス 山岳賞とポイント賞カラーを纏う最高峰モデル |
|
|
ツール制覇のウィギンズがUCIワールドツアーランキング首位に躍り出る |
|
|
J SPORTS ツール・ド・フランス総集編、カヴェンディッシュのドキュメンタリー番組放送予定 |
|
|
一新されたソール形状。黒い部分と白い部分との境目には段差があり、白い部分はかなり薄く作られている |
|
|
スペシャライズドシューズにはなくてはならないフットベッドもフルモデルチェンジ。欠点を潰してきた |
|
|
スペシャライズドシューズにはなくてはならないフットベッドもフルモデルチェンジ。欠点を潰してきた |
|
|
カラーラインナップは4種類。左から、人気が出そうなブラック×ホワイトとレッド×ホワイト、精悍なオールブラック、一番右は女性用 |
|
|
2年の開発期間を経て姿を現した新型S-WORKSロードシューズ |
|
|
2年の開発期間を経て姿を現した新型S-WORKSロードシューズ |
|
|
一新されたソール形状。黒い部分と白い部分との境目には段差があり、白い部分はかなり薄く作られている |
|
|
作られたプロトタイプは35足以上。その一部が展示されていた。様々なタイプのクロージャーが検討されていたことが分かる |
|
|
現行モデルを愛用する筆者が早速インプレッション |
|
|
大ヒットシューズがモデルチェンジ 驚きの軽量性と完成度に達した名品 |
|
|
サイクリストのための総合空間 Rapha Cycle Club Osaka 常設店舗に |
|
|
片山梨絵(SPECIALIZED) |
|
|
片山梨絵インタビュー ロンドン五輪への想いと展望 |
|
|
マイヨジョーヌ獲得! ツールを席巻したシマノとPRO |
|
|
ロードもオフロードも! 白馬の自然に囲まれて楽しんだスペシャライズドデイズ2012 |
|
|
NHKがロンドン五輪ロードレース&タイムトライアルをネット生中継 |
|
|
MTBって難しいです・・・。 |
|
|
山頂付近では一瞬の晴れ間も見えたが... |
|
|
急勾配区間を軽快に上っていく |
|
|
一緒に走ってくれた愛三工業の品川・鈴木両選手と別府監督 |
|
|
生憎の悪天候の中開催されたTARMACカップヒルクライム |
|
|
平均勾配7.5%のヒルクライムに挑んでいく |
|
|
霧の中を走りだしていく選手たち |
|
|
ピンクのアミラで参戦のスペシャライズドの鈴木さん |
|
|
参加者の安全を後ろから見守ってくれた別府匠監督 |
|
|
競技と並行して招待選手によるトークショーも開催された |
|
|
キャリーさんによるMTB WOMEN'S CLINICは大人気 |
|
|
つくば市から白馬までを走り切ったフォルツァ!のメンバー |
|
|
竹谷さんのような美しいフォームを真似ようとしたのですが・・・。 |
|
|
鈴木選手がMTBに乗る珍しい光景? |
|
|
スタート前、小野寺選手のメンチ切りを受ける私 |
|
|
竹谷賢二さん、このフォームどうでしょうか? |
|
|
SUCC決勝スタート! |
|
|
奇跡的にトランジットが上手く行き、先行 |
|
|
ピッタリとマークされている |
|
|
Supecializedday1 021 |
|
|
小野寺選手のこの表情!刺された! |
|
|
楽しかった!お相手して頂いた小野寺選手、ありがとうございました。 |
|
|
本音は勝ち上がりたかったな…。 |
|
|
ゲストを招いての鏡割りに会場も大きく盛り上がった |
|
|
SUCC決勝 小野寺選手とマット・ハンターの激しいバトル |
|
|
大迫力のDH S-WORKSクラスを制したマット・ハンター |
|
|
みる間に小野寺選手は遠くなっていく |
|
|
私、カメラマン中林がTARMACカップの実走レポートを担当しました! |
|
|
満足げな表情から楽しさが伝わってきます |
|
|
会場を大いに盛り上げてくれたマット・ハンターと小野寺選手 |
|
|
ニールプライド BURA SL フレーム重量710gを達成したピュアクライミングロード |
|
|
ニールプライド BURA SL(Matt Carbon/Gloss Black ) |
|
|
独自のOPTチューブデザインによって剛性と軽量性の両立に重きが置かれた |
|
|
ボックス型断面形状のチューブを多用する |
|
|
特徴的なチューブ集合部の造詣 |
|
|
角型断面のチェーンステー |
|
|
ニールプライド BURA SL(Gloss Red/Gloss Carbon) |
|
|
キャンペーンで貰えるオリジナルサイクルキャップ |
|
|
ジャパンカップ出場選手発表 サガン、ハース、マーティン、バッソ、別府、宮澤ら豪華メンバー |
|
|
WEB注文でキャップをもらおう パールイズミ オリジナルサイクルキャップ プレゼントキャンペーン |
|
|
ピナレロ DOGMA 65.1 Think2 TDF Limited Edition(1stバージョン / 769-FP50 1st TDF) |
|
|
ピナレロ DOGMA 65.1 Think2 TDF Limited Edition(2ndバージョン / 770-FP50 2nd TDF) |
|
|
ピナレロ DOGMA 65.1 Think2 TDF Limited Edition(4thバージョン / 853-FP50 4th TDF) |
|
|
ピナレロ DOGMA 65.1 Think2 TDF Limited Edition(5thバージョン / 854-FP50 5th TDF) |
|
|
ピナレロ GRAAL TDF Limited Edition(3rdバージョン / 641-3rd TDF) |
|
|
ピナレロ GRAAL TDF Limited Edition(3rdバージョン / 641-3rd TDF) |
|
|
ピナレロ DOGMA 65.1 Think2 マイヨジョーヌカラーをあしらったスペシャルモデル |
|
|
エウスカルテル・エウスカディ オルベア ORCA ゴールド |
|
|
エウスカルテル・エウスカディ オルベア ORCA ゴールド タイヤはヴィットリア・コルサEVO-SC |
|
|
エウスカルテル・エウスカディ オルベア ORCA ゴールド ゴールドパーツが組み合わされるS.サンチェスのマシン |
|
|
ランプレ・ISD ウィリエール Cento1 SR |
|
|
ランプレ・ISD ウィリエール Cento1 SR 角のあるチュービングを採用 |
|
|
ランプレ・ISD ウィリエール Cento1 SR シートステーは扁平なモノステーを廃した |
|
|
ユーロップカー コルナゴ C59 |
|
|
レディオシャック・ニッサン ファビアン・カンチェラーラのトレック Domane |
|
|
ミケーレ・スカルポーニ(イタリア)はネーム入りのステム一体型ハンドルを採用 |
|
|
ジョージ・ヒンカピーのために用意されたスペシャルカラーのteammachine SLR01 |
|
|
カデル・エヴァンス(オーストラリア)が駆るteammachine SLR01 |
|
|
BMCレーシングチーム BMC timemachine TMR01 |
|
|
ミケーレ・スカルポーニ(イタリア)のウィリエール ZERO.7 |
|
|
ツールを走ったチームバイク BMC、レディオシャック、ユーロップカー、エウスカルテル、ランプレ編 |
|
|
レディオシャック・ニッサン トレック Madone7 |
|
|
イエンス・フォイクト(ドイツ)のマシンは彼の選手生活を表す特別ペイントが |
|
|
MTBワールドカップ フランス・ヴァルディゼール大会 レッドブルTVで無料ライブ配信 |
|
|
ロンドンオリンピック2012ロードレースコース |
|
|
ボックスヒルが鍵 栄光の金メダルを懸けたロンドン決戦が開催! |
|
|
初心者向けスキルアップコース新設! より身近になった富士見パノラマMTBパーク |
|
|
富士見パノラマでMTBデビューをしよう! |
|
|
スキルアップコースへはリフトで楽々スタート地点へ |
|
|
スキルアップコースは、イージーライドとトレイルライドの二つのスタート地点がある |
|
|
イージーライドコースなら自転車に乗れるお子さんにぴったり |
|
|
BGHスタッフによるMTBスクールで乗り方から教えてもらえる |
|
|
富士見パノラマ内にあるバイクショップ「BGHバックヤードガレージハウス」 |
|
|
BGHスタッフの相良元太さん(左)と金子真吾さんはスクール講師も務める |
|
|
有名ブランドの試乗会も開催されている |
|
|
頂上へはゴンドラへ |
|
|
1780mの頂上は雄大な八ヶ岳の景色が見える |
|
|
休日には多数のダウンヒラーの皆さんが走りにくる |
|
|
入笠山はトレッキングコースとなっている |
|
|
入笠山一周コースは一部ダートとなっている |
|
|
ダウンヒルコースへレッツゴー! |
|
|
シングルトラックでスピードが出やすい |
|
|
フラットなコースでも落差を使えば大ジャンプもできる |
|
|
コーナーのバームを使ってハイスピードで駆け抜ける! |
|
|
富士見パノラマ名物、酸味が美味しい「ルバーブソフトクリーム」 |
|
|
足湯コーナーもあるので、疲れを癒せる |
|
|
メリダのバイク試乗ができる「メリダ・エクスペリエンス・センター」 |
|
|
キルシュベルク・インク オンラインストア |
|
|
サイクルオプス・パワータップの新代理店 キルシュベルク・インクのオンラインストアがオープン |
|
|
ウィギンズのアシストをしながら個人総合2位に入ったクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)。Di2はエアロバー・ブレーキの両側で変速が可能で、TTにおけるアドバンテージが大きい |
|
|
第7ステージの敢闘賞に続き、第14ステージを制したルイス・レオン・サンチェス(スペイン、ラボバンク) |
|
|
第15ステージを逃げ切って優勝したピエリック・フェドリゴ(フランス、FDJビッグマット)。長い病気療養を経て、感動的な復活勝利を挙げた |
|
|
第2ステージ敢闘賞獲得のアントニー・ルー(フランス、FDJビッグマット) |
|
|
第17ステージの1級山岳・ペイラギュードで、ウィギンズを献身的にアシストするクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ) |
|
|
長い時間に渡り献身的な引きを見せたリッチー・ポルト(イギリス、チームスカイ)。チームスカイのアシスト陣はWH-9000-C35やC50チューブラーを使用する選手も多かった |
|
|
ノルウェー応援団から熱い声援を受けるエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、チームスカイ)平坦ではカヴェンディッシュのリードアウトし、山岳でもウィギンズのアシストを務めた |
|
|
第18ステージで逃げを決めたジェレミー・ロワ(フランス、FDJ・ビッグマット)ら |
|