|
SSS 001 |
|
|
SSS 002 |
|
|
SSS 003 |
|
|
SSS 004 |
|
|
SSS 005 |
|
|
SSS 006 |
|
|
SSS 007 |
|
|
SSS 008 |
|
|
SSS 009 |
|
|
TTT 001 |
|
|
TTT 002 |
|
|
TTT 003 |
|
|
TTT 004 |
|
|
TTT 005 |
|
|
TTT 006 |
|
|
TTT 007 |
|
|
UUU 001 |
|
|
UUU 002 |
|
|
UUU 003 |
|
|
UUU 004 |
|
|
UUU 005 |
|
|
VVV 001 |
|
|
VVV 002 |
|
|
VVV 003 |
|
|
MKA 0021 |
|
|
MKA 0036 |
|
|
MKA 0092 |
|
|
MKA 0134 |
|
|
MKA 0188 |
|
|
MKA 0214 |
|
|
MKA 0227 |
|
|
MKA 0245 |
|
|
MKA 0317 |
|
|
MKA 0323 |
|
|
MKA 0329 |
|
|
MKA 0334 |
|
|
MKA 0349 |
|
|
ピレリ CINTURATO VELO 長距離やグラベルもこなすハイパフォーマンスタフタイヤ |
|
|
トレッド面の下にアラミド繊維のARMOUR TECHプロテクションを配置することで耐パンク性を強化 |
|
|
ラインナップの中で最も高い耐久性と耐パンク性能を持ったCINTURATO VELO |
|
|
ピレリ CINTURATO VELO |
|
|
気軽に参加できる人気レースイベント「CycleClub.jp Race&Ride」 群馬CSCで7月15日(日)開催 |
|
|
3回目の開催を迎えるCycleClub.jp Race&Ride |
|
|
レース前の試走時間帯には、ビギナー向けに試走を兼ねた集団走行が行われる。コース攻略のポイントも聞くことができるかも? |
|
|
主催は地元群馬を中心に活動するサイクリングコミュニティ「CycleClub.jp」 |
|
|
群馬CSCで開催される「CycleClub.jp Race&Ride」。昨年大会では127名のライダーが参加し、トップグループではハイレベルなレースが行われた |
|
|
サガンやキンタナ、ガビリア、キッテルらの出場が確定 12チームがメンバー発表済み |
|
|
スペシャライズド Women's Tarmac Disc Sports(Gloss UV Lilac/Black Reflective) |
|
|
スペシャライズド Tarmac Disc Expert(Black/Nearly Black/Charcoal/Rocket Red/Camo) |
|
|
スペシャライズド Tarmac Disc Expert(Chameleon Green/Cast Blue/Tarmac Black/Team Yellow) |
|
|
スペシャライズド Tarmac Disc Comp(Satin Black/Black Reflective/Clean) |
|
|
スペシャライズド Tarmac Disc Comp(Gloss Cosmic Mint/Oil Chameleon/Clean) |
|
|
スペシャライズド Tarmac Disc Comp(Gloss Metallic White Silver/Rocket Red/Tarmac Black) |
|
|
スペシャライズド Tarmac Disc Sports(Satin Cast Battleship/Hyper/Clean) |
|
|
スペシャライズド Tarmac Disc Sports(Gloss Flo Red/Metallic White Silver/Tarmac Black) |
|
|
スペシャライズド Women's Tarmac Disc Comp(Gloss Purple Tint - Red Fade/Satin Black) |
|
|
スペシャライズド Women's Tarmac Disc Comp(Gloss Acid Lava - Acid Pink/Satin Black) |
|
|
スペシャライズド Women's Tarmac Disc Sports(Satin Carbon/Gloss Acid Purple-Acid Lava) |
|
|
ジャイアントとLiv 軽快なクロスバイク ESCAPE RXとダートも走れるGRAVIER |
|
|
Honeyview 19 ESCAPE RX 1 Matt Silver Angle |
|
|
Honeyview 19 ESCAPE RX 2 Machine Gray |
|
|
Honeyview 19 ESCAPE RX 2 Matt Yellow |
|
|
Honeyview 19 ESCAPE RX 3 Black |
|
|
Honeyview 19 ESCAPE RX 3 Blue |
|
|
Honeyview 19 ESCAPE RX 3 White |
|
|
Honeyview 19 ESCAPE RX W Charcoal |
|
|
Honeyview 19 ESCAPE RX W Pearl White |
|
|
Honeyview 19 GRAMME Emerald |
|
|
Honeyview 19 GRAMME Violet Angle |
|
|
Honeyview 19 GRAVIER Copper Orange Angle |
|
|
Honeyview 19 GRAVIER Dark Navy |
|
|
Honeyview 19 GRAVIER Teal Green |
|
|
Honeyview 19 ESCAPE RX 3 Red |
|
|
神奈川県・逗子海岸にビアンキビーチハウスが7月6日から9月2日までオープン 女性限定のストレッチセミナーも開催 |
|
|
海の日と山の日にはストレッチセミナーも開催される |
|
|
魅力ある逗子海岸を眺めながらのストレッチセミナーだ |
|
|
ビアンキビーチハウスが今年も神奈川県・逗子海岸にオープン |
|
|
ビアンキ Oltre XR3 Disc |
|
|
ヒマラヤ戴くネパールへ出発 アジアエンデューロシリーズへ挑戦 |
|
|
本番を迎えたアジアエンデューロシリーズ 崩した体調で臨むレースの結果は? |
|
|
人気のアドベンチャーロードにクロモリバージョンが登場 フジ JARI 2019年ラインアップ |
|
|
ブータンからの僧侶や尼さんの方々と一緒にカトマンズ空港に降り立つ |
|
|
試走1日目。この時はまだ元気な角南さん。人もバイクもトラックの荷台で運びます。 |
|
|
リエゾンはこんな風にトラックでワイルドに移動。悪路で、ちゃんと掴まってないと本当に怪我します。 |
|
|
試走2日目。シンガポールのアキル、フィリピンのジャノ、香港在住のフランス人ステファンと。 |
|
|
SS2の急斜面の下り。かなり怖い。 |
|
|
村人の生活道を使ったリエゾン。村人の生活の様子が見られて面白い。 |
|
|
リエゾンの景色も素晴らしい。 |
|
|
道脇でライダーを応援してくれる地元の美人姉妹。 |
|
|
ブリーフィング前のパーティーでは参加者にネパールの伝統的な帽子が配られた。 |
|
|
いよいよレース1日目の朝。みんな興奮している。 |
|
|
ネパールの女性ライダーと10代の若いライダー達。まだ数は少ないが増えてきているという。 |
|
|
なんとブータンからの参加者。飛行機で1時間とネパールとブータンは近いのだ。友達になったので、来年はブータンにも行こうかなと画策中。 |
|
|
いよいよレースのスタート!体調は最悪だけど。。 |
|
|
ドロップイン! |
|
|
SS6のあとの押し上げ。なかなか辛い。 |
|
|
SS3の急斜面を駆け下りる!今回一番のお気に入りの写真。ファットバイクだと写真も撮ってもらいやすいのだ。 |
|
|
5日間のレースを終え、角南さんと2人で健闘を讃えあう! |
|
|
レース主催者のシャム。まだ若いのにエンデューロの主催にショップとツアー会社とメディア会社経営と、やり手のナイスガイ! |
|
|
今回のレースを作り上げたチームネパールの面々。素晴らしい働きに感謝!! |
|
|
レース終了翌日にカトマンズに移動し、喧騒の街を散策。角南さんは翌日に帰国。 |
|
|
フジ JARI 1.1 |
|
|
フジ JARI 1.3 |
|
|
フジ JARI 1.5 |
|
|
フジ JARI 2.3 |
|
|
グラベルで走行性能を発揮してくれるアドベンチャーバイクJARI |
|
|
北海道のへそで行われるグレイトアース富良野ライド 道産グルメと出し物で絆を深めた前夜祭 |
|
|
富良野の地産グルメを満喫 北の大地を楽しむ160kmへ出発 |
|
|
富良野を巡る目くるめく丘陵ライドは後半へ コースもエイドも一級品の160km |
|
|
豊かな自然に恵まれた北海道 |
|
|
スケールの大きな風景が広がる |
|
|
受付に並ぶ参加者のみなさん |
|
|
明日のコースを確認中 |
|
|
大会限定ジャージセット |
|
|
メカニックブースで明日に備える |
|
|
前夜祭の受付 |
|
|
カンパイの練習から! |
|
|
MCを務める白戸太朗さんと平野由香里さん |
|
|
プリンスホテルの西藤総支配人 |
|
|
それでは乾杯―! |
|
|
テーブルのみなさんでかんぱーい! |
|
|
カニも食べ放題! |
|
|
美味しそうな料理がずらりとならぶ |
|
|
ワインが名産の富良野エリア |
|
|
平野さんと記念撮影 |
|
|
富良野名物のへそ踊り |
|
|
なんとグレイトアースのスタッフさんが急遽参戦 |
|
|
こどももへそ踊りに参加 |
|
|
こどももへそ踊りを一所懸命に踊る |
|
|
へそ踊り保存会のみなさんと |
|
|
お互いの自己紹介を始める |
|
|
チームメンバー同士を紹介しあう他己紹介 |
|
|
チームメンバー同士を紹介しあう他己紹介 |
|
|
みなさんついつい聞き入ってしまう |
|
|
クイズの答えに一喜一憂 |
|
|
チームメンバーと絆が深まりました |
|
|
チームでクイズを突破しよう |
|
|
見事優勝賞品をゲット! |
|
|
最後は個人戦のじゃんけん大会に |
|
|
最後は個人戦のじゃんけん大会に |
|
|
総支配人のじゃんけんに勝てば、ペア宿泊券が! |
|
|
見事宿泊券を手に入れました!おめでとうございます |
|
|
パッチワークのような丘が広がる富良野 |
|
|
スタート会場に参加者が集まってくる |
|
|
コース説明を行う平野さん 「熊が出るので注意して下さいね」とのこと |
|
|
朝はメカニックも大忙し |
|
|
富良野市長の北氏があいさつ |
|
|
恒例のラジオ体操 |
|
|
それでは行ってきます!と気合十分なプレミアムエントリー組 |
|
|
グレイトアース北海道富良野ライドスタート! |
|
|
良いペースで走る先頭集団 |
|
|
北海道らしい道を行く |
|
|
白戸さんと一緒にぱしゃり |
|
|
コーンスープとミートパイ なんだかお洒落な朝ごはんに |
|
|
美味しいですよこれ!と笑顔をいただきました |
|
|
そうこうしているうちに先頭グループはスタート |
|
|
第2エイドへ向かいます |
|
|
金山シェルターの辺りはかなりの激坂 |
|
|
森の中の道を行く |
|
|
鹿肉ローストピタサンドが待っていました |
|
|
みんなでかぶりつき!おいしー! |
|
|
ゆったりとした時間がながれていたかなやま湖キャンプ場 |
|
|
出発前に1枚 |
|
|
かなやま湖畔を走っていく |
|
|
かなやま湖の対岸へと渡ることに |
|
|
爽やかな色使いの橋を行く |
|
|
最高標高地点となる樹海峠へ向かう |
|
|
こちらが樹海峠のピーク。頑張って! |
|
|
第3エイドでは3種類のトマトが登場 |
|
|
焼きトマトは甘さが増していたような |
|
|
美味しいトマトで元気出ました! |
|
|
道の左端には自転車向けのペイントも |
|
|
富良野らしい丘陵地帯 |
|
|
THE・北海道といった風情のアップダウン |
|
|
ロングコースと合流すると女性ライダーも見かけるように |
|
|
第4エイドの五郎の石の家 |
|
|
麓郷の皮つきポテトフライと牛乳ソフトが振る舞われた |
|
|
みんなでいただきました |
|
|
グレイトアース楽しいっす!といわんばかりの笑顔です |
|
|
グレイトアース北海道富良野ライド |
|
|
グレイトアース北海道富良野ライド |
|
|
土の家へ向かう途中にはまたしてもパンチの利いた丘が |
|
|
土の家へ向かう途中にはまたしてもパンチの利いた丘が |
|
|
ランチエイドのオムカレー!とっても美味しい一品でした |
|
|
無事に関門を通過したみなさん |
|
|
こちらがジェットコースターの路 |
|
|
降りて写真撮ってます。 |
|
|
チュロスで糖分を補給 |
|
|
谷を越える橋がかけられていました |
|
|
千望峠から富良野の盆地へ飛び込むようなダウンヒル |
|
|
高台となったコースを行く |
|
|
ソフトクリームに自慢の赤肉メロンがトッピングされたサンデー |
|
|
親子も大満足のメロンサンデーでした |
|
|
仲間みんなで完走できた!おめでとうございます |
|
|
最高級スイカであるマドンナ |
|
|
平野さんとハイタッチ! |
|
|
ボリュームのある牛サガリドッグ |
|
|
完走証をゲット! |
|
|
後夜祭の舞台となったBAR・AJITO |
|
|
手製の料理がずらり並べられました |
|