開催日程 レース/イベント名 WEB
引き続きパリ〜ニースはフランス中部を南下する
ロット・スーダルとグルパマFDJがコントロールするメイン集団
レース序盤から逃げたファビアン・グレリエ(フランス、ディレクトエネルジー)ら3名
最大7分以上のリードを得たジェイロバート・トムソン(南アフリカ、ディメンションデータ)、ファビアン・グレリエ(フランス、ディレクトエネルジー)、プシェメスワフ・カスペルケヴィッチ(ポーランド、デルコ・マルセイユプロヴァンス)
ブールジュの街をスタートしていく選手たち
ティレーノ〜アドリアティコ2018コース全体図
ティレーノ〜アドリアティコ2018第1ステージ
ティレーノ〜アドリアティコ2018第2ステージ
ティレーノ〜アドリアティコ2018第3ステージ
ティレーノ〜アドリアティコ2018第4ステージ
ティレーノ〜アドリアティコ2018第5ステージ
ティレーノ〜アドリアティコ2018第6ステージ
ティレーノ〜アドリアティコ2018第7ステージ
フルーム、デュムラン、ニバリ、サガン、初山が出場「二つの海のレース」プレビュー
開幕前の写真撮影に応じるデュムラン、アル、フルーム、ニバリ、サガン
チネリ マイク・ジャイアントがデザインしたアパレルコレクションなど続々登場
チネリ Ass Savers×Cinelli
チネリ Ciao T-Shirt(チタニウムグレー)
チネリ Ciao T-Shirt(ジャガーグリーン)
チネリ Crest T-Shirt
チネリ Crest Cap(バーガンディ)
チネリ Crest Crewneck
チネリ Crest Cap(デニムグレー)
チネリ Mike Giant Black Crew Sweatshirt
チネリ Mike Giant Black Hoodie Sweatshirt
チネリ Mike Giant Black Long Sleeve T-Shirt
チネリ Mike Giant Cap、Racing Gloves
チネリ Mike Giant Cap
チネリ Mike Giant Musette
チネリ Mike Giant T-Shirt(レッド、チャコール、ブラック)
チネリ Monster Track 2018 Cap
チネリ Mike Giant Mug
チネリ The Wolf Grey T-Shirt
18.4km個人TTでプールス勝利 サンチェスが15秒差で総合首位を守る
トップタイムで優勝したワウト・プールス(オランダ、チームスカイ)
マイヨジョーヌを守ったルイスレオン・サンチェス(スペイン、アスタナ)
29秒差のステージ9位に入ったティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・スーダル)
ステージ3位・16秒差に入ったジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ)
ヤングライダー賞ジャージのフェリックス・グロスチャートナー(オーストリア、ボーラ・ハンスグローエ)はステージ4位・20秒遅れ
トップタイムで優勝したワウト・プールス(オランダ、チームスカイ)
マイヨジョーヌを着て走るルイスレオン・サンチェス(スペイン、アスタナ)
1分09秒差のステージ27位 イルヌール・ザカリン(ロシア、カチューシャ・アルペシン)
サンテティエンヌ郊外を走る18.4kmの個人タイムトライアル
ルクセンブルクTTチャンピオンのジャンピエール・ドリュケール(BMCレーシング)
スタート台を駆け下りるチームスカイ
9秒差のステージ2位に入ったチームスカイ
落車によって初日にカヴェンディッシュを失ったディメンションデータ
45秒差のステージ9位 UAEチームエミレーツ
4秒差のステージ2位に入ったミッチェルトン・スコット
水溜りを避けて走るミッチェルトン・スコット
平坦コースを57.777km/hで駆け抜けたBMCレーシング
3年連続ステージ優勝を果たしたBMCレーシング
リーダージャージに袖を通したダミアーノ・カルーゾ(イタリア、BMCレーシング)
ヤングライダー賞ジャージを獲得したフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)
シャンパンファイトするBMCレーシングのメンバー
ミッチェルトンやスカイを下したBMCレーシングが3年連続開幕チームTT勝利
岐阜県瑞浪市のサイクルショップDADDYが新装開店 マヴィックUSTホイール試乗会を3月10・11日開催 
店内にはマヴィックのロードUSTホイールが勢揃い
岐阜県瑞浪市のサイクルショップDADDY
シューズも各種ラインアップしている
サイクリングアパレル「ドットアウト」 最大25%オフのオンラインセールを開催中
ドットアウトのアパレルが最大25%オフで購入できるセールを開催中
ピナレロ DOGMA F10に新色のグラデーションブラックカラー追加
クリアブラックからシャイニーブラックへと変化するグラデーションカラーがあしらわれる
全面をマットブラックでペイントした漆黒の装いに仕上がる
ピナレロ DOGMA F10の新カラー「Shades BOB」
今シーズンも引き続きDOGMA F10を駆るチームスカイ
カブト FLAIR 重量わずか170g、軽さを追い求めた同社史上最軽量モデル
プラスチックパーツを取り除き、軽量化を狙ったあごひも
決戦用・超軽量の「SLW-1アジャスター」
アウターシェルには肉抜き加工を施している
前頭部を切り上げた視界を妨げない設計
Flair 1a
全方向からの風を効率よく捉え、溜った熱を放出
ノーマルインナーパッド(7mm)/ A.I.ネット
カブト FLAIR(GWG)
カブト FLAIR(マットブラック)
カブト FLAIR(マットブルー)
カブト FLAIR(マットレッド)
カブト FLAIR(マットホワイト)
カブト FLAIR(マットイエロー)
ヴィットリアシューズ パンターニも愛用したイタリアンブランドの2018モデルラインアップ
キャットアイ 大画面が特徴のサイコン「パドローネ」がBluetooth対応、ケイデンス計測が可能に
ヴィットリアシューズ ECLIPSE PRO
ヴィットリアシューズ ZOOM(ホワイト/ホワイト)
ヴィットリアシューズ FUSION PRO
ヴィットリアシューズ ZOOM(ブラック/ブラック)
ヴィットリアシューズ VTR(ホワイト/ホワイト)
ヴィットリアシューズ VTR(ブラック/ブラック)
スポーツフルやサンティーニの秋冬モデルが登場 日直商会展示会
シディのハイエンド、SHOTの限定モデルも
側面にポケットが備えられている
リジー・アーミステッドとコラボしたサンティーニ
アピスのサコッシュやキャップの生地サンプルなども用意された
袖口もお洒落かつ手の込んだ造りだ
袖口もお洒落かつ手の込んだ造りだ
反射素材がプリントされ安全性にも寄与している
タックスのハイエンドNEOS SMARTでズイフトを体験することも
カンパニョーロの油圧ディスクブレーキのメンテナンス作業の実演中
タックスはオーダーボトルも展開 独自のキャップが魅力的
手が汚れづらい包装が魅力
くるみ餅を補給食用にアップデートした恵根餅
多くのブランドが集まった日直商会展示会
コロンバスは様々な規格のフロントフォークを展開
多くのサドルをラインアップしたセライタリア
背面パネルを取り外すことの出来るFIANDRE CABRIO JACKET
ウインドベストとウィンタージャージをインテグレートしたようなデザインのFIANDRE STRATO WIND JACKET
襟下にはリジー・アーミステッドとのコラボを表すロゴも
ショートノーズサドルのNOVUS
SP01は試乗することも可能だった
ユニークな構造により左右方向へのフレキシブルさを確保した
西加南子さんも一押しのSP01
スポーツフルの秋冬モデルが集まった
タイム差4秒の逃げ切り決まる 大集団を振り切ったクザンとポリッツ
プロヴァンスの山岳地帯を進む
プロヴァンスの山岳地帯を進む
メイン集団をコントロールするアスタナ
山岳賞ジャージを手にしたジェローム・クザン(フランス、ディレクトエネルジー)
ロット・スーダルとクイックステップフロアーズがメイン集団を牽引する
マイヨジョーヌを守ったルイスレオン・サンチェス(スペイン、アスタナ)
ステージ優勝を果たしたジェローム・クザン(フランス、ディレクトエネルジー)
残り2kmを切ってからアタックするニルス・ポリッツ(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)
集団を振り切って勝利したジェローム・クザン(フランス、ディレクトエネルジー)
逃げるニルス・ポリッツ(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)ら4名
雪の残る山岳地帯を走るマイヨジョーヌのルイスレオン・サンチェス(スペイン、アスタナ)ら
レース前半はトスカーナ州の内陸部を走る
本格的な春の訪れを待つトスカーナ州を走る
逃げるジャコポ・モスカ(イタリア、ウィリエール・トリエスティーナ)ら4名
BMCレーシングやチームスカイがコントロールするメイン集団
フォローニカの8.3km周回コースに差し掛かる
8ヶ月ぶりの勝利を飾ったマルセル・キッテル(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)
ポイント賞トップに立ったマルセル・キッテル(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)
山岳賞ジャージを獲得したニコラ・バジオーリ(イタリア、NIPPOヴィーニファンティーニ)
ヤングライダー賞ジャージを守ったフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)
ティレニア海に面したフォローニカ周回コースを走る
先頭でスプリントするマルセル・キッテル(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)と、追い上げるペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
サガンを振り切ったマルセル・キッテル(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)
青いリーダージャージを手にしたパトリック・ベヴィン(ニュージーランド、BMCレーシング)
今シーズン、移籍後初となる勝利を飾ったマルセル・キッテル(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)
大集団スプリントでキッテルがカチューシャ移籍後初勝利を飾る
サーヴェロ ランボルギーニとコラボしたP5Xのスペシャルモデル登場
アドベンチャーライドで活躍するポケット付ショーツや高機能Tシャツ Rapha Dress for the Adventure
ランボルギーニのロゴをサイドに配したDHバー
ヘッドチューブにはサーヴェロとランボルギーニのロゴが並ぶ
サーヴェロ P5X Lamborghini Edition
コラボレーションを示す2社のロゴが各所に配置される
細かなフィッティングを可能とするP5X独自のコックピット構造
UCIレギュレーションに準じない独創的なフレーム形状
イエローを基調としフレームを模したY字型のグラフィックをあしらう
シート後部には限定モデルを示すシリアルナンバーが刻まれる
Rapha Brevet Base Layer
脇にはブルベコレクションとわかるラインがあしらわれている
肌触りが良く、快適な着心地となる
Rapha Brevet Base Layer(Black)
Rapha Brevet Base Layer(Carbon Grey)
Rapha Brevet Base Layer(Teal)
エッセンシャルケースにピッタリだ
Shadowの生地を使用しているため撥水性に富む
光が当たらないと存在感を主張しない
反射性ディティールとなっている
Rapha Cargo Bib Shorts
補給食や財布などを入れるのに最適なカーゴポケット
Rapha Cargo Bib Shorts(Dark Navy)
Rapha Cargo Bib Shorts(Dark Grey)
Rapha Cargo Bib Shorts(Black)
Rapha Technical Polo
Tシャツは街中でも違和感のないデザインとなっている
バナナなど補給食を収納するのにピッタリだ
Raphaらしくメッセージタグが配された
Flyweightジャージと同様の生地を使用している
胸のロゴも反射素材だ
袖の内側には反射性ディティールがあしらわれている
Flyweightジャージと同様の生地を使用している
袖の内側には反射性ディティールがあしらわれている
Rapha Technical T-Shirt(Black)
Rapha Technical T-Shirt(Dark Navy/Hi−Vis Pink)
Rapha Technical T-Shirt(Purple)
J SPORTS ボーネン引退特別アーカイブ 過去のパリ〜ルーベを再放送
プロ選手のニーズに応える軽量性を実現した新型ボトル エリート FLY
エリート FLY(550ml)
エリート FLY(750ml)
550mlは計10色のカラー展開となっている
新型のバルブは流量が多く飲みやすくなっている
ラインアップは750mlと550mlの2種類だ
ラインアップは750mlと550mlの2種類だ
グルパマFDJのモラールが山岳コース攻略 落車したプールスは鎖骨骨折
総合首位を守ったルイスレオン・サンチェス(スペイン、アスタナ)
残り6kmからアタックしたサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)にティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・スーダル)が合流
集団を振り切ったルディ・モラール(フランス、グルパマFDJ)
振り返って後続の位置を確認するルディ・モラール(フランス、グルパマFDJ)
ステージ後半にかけてチームスカイがメイン集団を牽引
キャリア最大の勝利を手にしたルディ・モラール(フランス、グルパマFDJ)
雪の残る山岳地帯を走る
逃げグループを率いるトーマス・デヘント(ベルギー、ロット・スーダル)
シストロンをスタートしていく選手たち
クイックステップフロアーズがメイン集団のペースを作る
バーレーン・メリダやアスタナ、クイックステップフロアーズが集団のペースを作る
アスタナを先頭に山岳地帯を走るメイン集団
初山翔がエスケープ 20%の激坂バトルでログリッチェ勝利し、トーマスが首位に
トスカーナ州からウンブリア州に向かう