第1ステージ サインする川嶋裕輔
-
-
第1ステージ スタート前の吉岡優斗(左)と久保田悠介(右)
-
コースプロフィールを貼ってスタート(第1ステージ)
-
第1ステージ前夜 機材の準備が整った
-
ライトアップされたチームプレゼンテーションの会場
-
総合表彰台。優勝はカリル・コールシッド(イラン、タブリーズ・シャハルダリ)
-
第8ステージ プロトンはCCNが率いる
-
第1ステージがスタート。19チーム、108人が1196.2kmに挑む
-
沿道では日の丸も振られていた
-
開幕前夜のディナーパーティー
-
トレックがキッズバイクの買い替え下取りプログラムを開始する(c)トレック・ジャパン
-
Rapha Pro Team Insulated Jacket(Light Blue)(c)rapha.cc
-
Rapha Pro Team Insulated Jacket(Dark Navy)(c)rapha.cc
-
Rapha Pro Team Insulated Jacket(Rich Burgundy)(c)rapha.cc
-
以前乗っていたバイクと同じモデルを探し出し、現在も使用する
-
可動域が広く、少ない力でリリースできるタイムのEXPRESSOペダルがお気に入りだ
-
電動コンポーネントはヒルクライムで疲れている時にも操作しやすいという
-
「男性にもついていきやすいホイールです」と評価するカンパニョーロ BORA ONE
-
川西尚子さん(スズパワー)ウィリエール Luna
-
ブルーが好きな堀田さんは青色のバーテープを使用する
-
ブレーキはULTEGRAにアップグレードしている
-
ディレイラーもULTEGRAとしている
-
CR1のライトブルーと好きな青色のボトルケージを使用する
-
堀田愛さん(チームもえのぉおお)スコット CR1
-
フレームの規格に合わせPower2Maxのパワーメーターを使用する
-
シートチューブ側のボトルケージには、Di2の外付けバッテリー用マウントを介し、取り付け位置を下げている
-
DURA-ACEのブラケットはコンパクトで女性でも握りやすいという
-
角度あるステムを使用し、安定したハンドリングを実現した
-
内河香奈さん(イナーメ信濃山形/568)キャノンデール Synapse
-
ヴィットリアのRUBINO PROを使用する