メインコンテンツに移動
すべて
レース
プロダクツ
インプレ
トピックス
インフォ
フィーチャー・PR
ショップ
イベント
カレンダー
ニュース
フィーチャ
ショップ
イベント
すべて
レース
プロダクツ
インプレ
トピックス
インフォ
フィーチャー・PR
ショップ
イベント
カレンダー
シクロワイアードについて
プライバシーポリシー
免責事項
著作権・商標について
お問い合わせ
パンくず
ホーム
画像
スプリンターからクライマーまであらゆるタイプの選手の支えとなり続けてきたDOGMA
(c)カワシマサイクルサプライ
2017/12/20 - 21:29
画像
多くの選手がDOGMAと共に勝利を掴んできた
(c)カワシマサイクルサプライ
2017/12/20 - 21:29
画像
常に勝利を生み出し続けてきた常勝マシン DOGMAシリーズ
(c)カワシマサイクルサプライ
2017/12/20 - 21:29
画像
DOGMA60.1の実力を知らしめたのは、アレハンドロ・バルベルデによるブエルタ・ア・エスパーニャ2009での総合優勝だった
(c)Corvos
2017/12/20 - 21:03
画像
リムホイール周辺は強度確保のため、補強がされている
2017/12/20 - 19:36
画像
5mmの六角レンチで簡単に玉当たり調整ができるデジタルアジャストシステム
2017/12/20 - 19:36
画像
WH-6800と比べて新たに1mm高くなり24mmのリムハイトとなった
2017/12/20 - 19:36
画像
デュラエースホイールと同様の肉抜き加工がされたフロントハブを採用
2017/12/20 - 19:36
画像
シマノ WH-RS500
2017/12/20 - 19:36
画像
スチールシャフトのクイックレリースが付属する
2017/12/20 - 19:36
画像
マリアローザを着用してステージ優勝を飾るシーンも
(c)Makoto.AYANO
2017/12/20 - 19:11
画像
アワーレコードバイクBOLIDE-HRのフィードバックを受けたフォーク先端のFolkFlap
2017/12/20 - 19:10
画像
電動コンポーネントの内装化をよりスマートにするたに採用されたE-LINKシステム
2017/12/20 - 19:10
画像
DOGMA F8からは空力性能に磨きをかけるフラットバック形状を採用することに
2017/12/20 - 19:10
画像
カーボン化されて帰ってきたDOGMA60.1
2017/12/20 - 19:10
画像
マグネシウム時代の完成形となったDOGMA FPX
2017/12/20 - 19:10
画像
DOGMA60.1
2017/12/20 - 19:10
画像
ウィギンスのツール制覇を実現したDOGMA65.1
2017/12/20 - 19:10
画像
アレッサンドロ・ペタッキの活躍を支えた初代DOGMA
photo:Makoto.AYANO
2017/12/20 - 19:10
画像
ブエルタでも勝利を量産した
(c)カワシマサイクルサプライ
2017/12/20 - 19:10
画像
初代DOGMAと共に多くの勝利を収めたアレッサンドロ・ペタッキ
(c)カワシマサイクルサプライ
2017/12/20 - 19:10
画像
Leftyフォークの空気量を調整。SLATEで楽しむための朝の儀式だ
2017/12/20 - 18:40
画像
シンプルなフロントシングルギアを採用
2017/12/20 - 18:40
画像
タイヤはWTBのResolute。低ノブで舗装路でも重くない
2017/12/20 - 18:40
画像
肉汁うどんのほか、冬季限定のカレーうどんも人気だそう
2017/12/20 - 18:40
画像
絵付けは手作業。よく見ると一つ一つ表情が違う
2017/12/20 - 18:40
画像
エイジングされた前掛け
2017/12/20 - 18:40
画像
政治家や企業、プロ選手などの依頼も引き受けるご主人。どことなくだるまに似ているような...
2017/12/20 - 18:40
画像
高崎だるまを生産する工房「大門屋」を訪問。その規模に驚く
2017/12/20 - 18:40
画像
群馬県唯一の鉄筋コンクリート造ローゼ桁橋、善地大橋。詩的な風化具合が人気だったが、近年綺麗に塗り替えられてしまったようだ
2017/12/20 - 18:40
ページ送り
先頭ページ
« First
前ページ
‹‹
…
Page
5688
Page
5689
Page
5690
Page
5691
Page
5692
Page
5693
Page
5694
Page
5695
Page
5696
…
次ページ
››
最終ページ
Last »