ハサミで親鳥をブツ切りにする崎村君。。さすが高松の人だ
-
-
噛みごたえのある親鳥。奥は柔らかい雛鳥。どちらが美味いかは?
-
高松ナイトはもうひとつの讃岐名物の骨付き鶏で一杯
-
近代的になった高松駅に到着。これからホテル探しだ
-
後輩の崎村君とは10数年ぶりに一緒に走った。彼も分割で四国一周に挑戦中だ
-
瀬戸大橋を眺めながら海沿いの道を行く
-
一日一緒に走ってくれたスーさんとお別れ。新居浜には輪行で帰るとか
-
高松在住の大学時代の後輩の崎村君が合流してくれた。会うのは10年以上ぶり
-
瀬戸大橋を眺める。巨大な建造物であることを実感する
-
土器川沿いサイクリングロードを走れば讃岐富士が正面に望める
-
ブルーラインも高松へ向かうルートと詫間を回るルートに分かれる
-
周辺にはおしゃれなカフェやレストランが建ち並ぶ
-
干潮時の夕刻になると超人気インスタスポットになるという父母ヶ浜
-
ユニークなマグカップでホットなカフェラテをいただく
-
キャンパーで出店していた宗一郎珈琲店
-
仁尾町への海岸線のアップダウンを走る。風が出てきた
-
指差す先の山頂に見えるのが「天空の鳥居」だ
-
「寛永通宝」の巨大な銭形の砂絵を見れば健康で長生きし、お金に不自由しないとか
-
銭形の展望スポットまでは急坂上りのヒルクライムをこなす必要がある
-
観音寺漁港のラーメン屋前にはロールスロイスが停まっていた
-
朝から「讃岐らぁ麺」が最近の観音寺の流行りだとか
-
「矢吹いりこセンター」ののれんがラーメン屋の目印
-
観音寺の海沿いに出る。今日は風が強くて堪える
-
セルフうどんの料金表。安くて驚くが、「うどん県」香川では普通のお値段だ
-
「うどんなら一日何杯でもいけます」とスーさん。さすがの目利きだ
-
いりこ出汁の淡麗な美味さがたまらないかけうどん。小1玉230円也
-
西端手打 上戸うどん店の店内。地元の人がひっきりなしに食べに来ていた
-
熱々のいりこ出汁をセルフでうどんに注いでいただく
-
スーさんおススメの箕浦駅近くのセルフうどん店「西端手打 上戸」
-
サイクリストなら名前にピンとくる「箕浦駅」。香川の西端で、海の見える可愛い駅だ