補強の加えられるボトルケージ台座
-
-
エンドまで全てカーボンモノコックで成形されている
-
「マイクロアクティブサスペンション」構造を搭載するリアバック
-
ダウンチューブ裏側には大胆なブランドロゴがあしらわれる
-
コラム径1-1/8、1-1/2インチを採用するテーパードヘッドチューブ
-
ボテッキア EMME695(c)MakotoAYANO/cyclowired.jp
-
ケーブルは全て整備性の高い外出し式。受けまで全てカーボン製だ
-
角型断面のチェーンステーは長さを詰め、反応性を高めている
-
滑らかな曲線を描くリアブレーキ周辺の造作
-
塗装は最小限に留め、軽量化に大きく貢献している
-
大口径のダウンチューブ。断面はシンプルな丸型だ
-
ベンド形状のコロンブス製フォーク。295gと超軽量に仕上がる
-
ボテッキア EMME695(c)MakotoAYANO/cyclowired.jp
-
ボッテキア EMME695(c)MakotoAYANO/cyclowired.jp
-
メイン集団をコントロールするキャノンデールプロサイクリングphoto:A.S.O.
-
レース終盤のアップダウン区間に差し掛かるphoto:A.S.O.
-
逃げる畑中勇介(日本ナショナルチーム)ら4名photo:A.S.O.
-
メイン集団のペースアップを図るスカイプロサイクリングphoto:A.S.O.
-
オマーン内陸部を貫く平坦な幹線道路を走るphoto:A.S.O.
-
リーダージャージを着て走るペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)photo:A.S.O.
-
スピードが上がり、縦に長く伸びるプロトンphoto:A.S.O.
-
スピードが上がり、縦に長く伸びるプロトンphoto:A.S.O.
-
リーダージャージを着るペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)が勝利photo:A.S.O.
-
ラクダを横目に逃げる畑中勇介(日本ナショナルチーム)らphoto:A.S.O.
-
表彰台に上がるペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)らphoto:A.S.O.
-
プロトンがオマーンの内陸部を走るphoto:A.S.O.
-
まんま-AO・HANI Cycling Teamが始動。特別の許可を得て東大寺境内で撮影photo:Hideaki TAKAGI
-
伊達みきおさん、優木まおみさん、富澤たけしさん
-
左から伊達みきおさん、水谷利之さん、優木まおみさん、渡辺恵次さん、富澤たけしさん
-
バレンタインデー前日のタイミングで、大会ロゴ入りのチョコレートも登場した