|
2日間の総合上位もしっかり表彰 まるでステージレース |
|
|
特別賞は、なんと1万円分の温泉宿泊券! |
|
|
上位入賞バイクはヤマハ製E-MTBのYPJシリーズ アシストパワーと無駄のないルーティングが勝利を呼び寄せた |
|
|
ホルダー類は一切つけない潔い仕様 バックミラーで安全性をプラス |
|
|
左腕にGPSスマートウォッチ、右腕にコンパスを装備 ロゲイニング経験から得た知恵だ |
|
|
乗り心地向上に寄与するリアサス 重量増はアシストパワーで補う |
|
|
ヤマハ製ユニットがストップアンドゴーをサポート |
|
|
実行委員会の皆様 2日間お疲れ様でした! |
|
|
柿と琵琶の木がよく見られる松本エリア |
|
|
鈴木雷太氏の手掛けるプロショップ「BIKE RANCH」 松本のサイクリストから支持を集める名店 |
|
|
MTBからトライアスロンまで バイクランチの守備範囲は広い |
|
|
松本城至近の銭湯を発見 CPではないがライド後のお風呂先はバッチリ |
|
|
写真が目に留まったストレッチ専門店 なんと鈴木雷太氏のプロデュースだそう |
|
|
與那嶺恵理をスプリントで下した樫木祥子がTTとロードの二冠の女王に |
|
|
「中国サイクルグランプリ」のプログラムに割り込ませての開催となった |
|
|
11時15分、U23の7人を含む18人のレースがスタートする |
|
|
武井きょうすけコーチのサポートを受ける與那嶺恵理(ヒューマンパワードヘルス) |
|
|
11時15分、U23の7人を含む18人のレースがスタートする |
|
|
共通器材車が用意され、有力選手の機材を積んでサポートに当たる |
|
|
フェンストンネルをいく集団 |
|
|
登りになるたびにペースを上げる與那嶺恵理(ヒューマンパワードヘルス) |
|
|
登りに強い金子広美(イナーメ信濃山形)と與那嶺恵理(ヒューマンパワードヘルス)が集団を絞るためにペースを上げる |
|
|
登りに強い金子広美(イナーメ信濃山形)と與那嶺恵理(ヒューマンパワードヘルス)が集団を絞るためにペースを上げる |
|
|
5周目、U23の小林あか里(弱虫ペダルサイクリングチーム)がジョインして6人になった先頭集団 |
|
|
樫木祥子(チームイルミネイト)が先頭を引きペースを上げる |
|
|
エリートの集団に入り先行した小林あか里を追う渡部春雅(明治大学) |
|
|
先頭集団に随行する共通機材車 |
|
|
残り2周、與那嶺恵理、樫木祥子、金子広美の3人に絞られた先頭グループ |
|
|
補給を取り残り2周へ向かう與那嶺恵理、樫木祥子、金子広美の3人 |
|
|
残り2周へ向かう追走集団。前回覇者植竹海貴(Y's Road)がU23の小林あか里と渡部春雅と追走 |
|
|
最終周回に入る3人が牽制を繰り広げる |
|
|
牽制からアタックに転じる樫木祥子(チームイルミネイト) |
|
|
樫木祥子(チームイルミネイト)が與那嶺恵理(ヒューマンパワードヘルス)の前に出る |
|
|
樫木祥子(チームイルミネイト)が先行、與那嶺恵理(ヒューマンパワードヘルス)が届かない |
|
|
樫木祥子(チームイルミネイト)が勝利する後方で3位の金子広美(イナーメ信濃山形)が喜びのガッツポーズ |
|
|
U23女子を制した小林あか里(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
唐見実世子に祝福される樫木祥子(チームイルミネイト) |
|
|
母の小林可奈子と唐見実世子に祝福される小林あか里(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
U23チャンピオンとなった小林あか里(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
1位樫木祥子(チームイルミネイト)、2位與那嶺恵理(ヒューマンパワードヘルス)、3位金子広美(イナーメ信濃山形) |
|
|
1位樫木祥子(チームイルミネイト)、2位與那嶺恵理(ヒューマンパワードヘルス)、3位金子広美(イナーメ信濃山形) |
|
|
全日本チャンピオンジャージを掲げる樫木祥子(チームイルミネイト) |
|
|
全日本チャンピオンジャージを着た樫木祥子(チームイルミネイト) |
|
|
先行する樫木祥子(チームイルミネイト)に與那嶺恵理(ヒューマンパワードヘルス)が追いすがる |
|
|
樫木祥子が所属するチームイルミネイトのジャージ |
|
|
チームイルミネイトはアメリカ籍のコンチネンタルチームだ |
|
|
武井きょうすけコーチのサポートを受ける與那嶺恵理(ヒューマンパワードヘルス) |
|
|
大怪我から回復途上のベルナル 来季ツール出場に意欲 |
|
|
女子 残り3周、中原恭恵(AVENTURA VICTORIA RACING)と廣瀬博子(サイタマサイクルプロジェクト)が先行 |
|
|
女子 最終周回までに残った6名 |
|
|
女子 福山舞(湾岸サイクリング・ユナイテッド)が優勝 |
|
|
E2/E3 表彰式 |
|
|
女子 表彰式 |
|
|
Y1 U19全日本チャンピオンの辻 洸之介(千葉県立銚子商業高等学校)と、ユースリーダーの中尾涼介(VC AVANZARE)がレースを動かす |
|
|
Y1優勝 中尾涼介(VC AVANZARE) |
|
|
E1優勝 高岡亮寛(Roppongi Express) |
|
|
Y1 表彰式 |
|
|
Y1 中尾涼介(VC AVANZARE)が総合優勝 |
|
|
Y1 中尾涼介(VC AVANZARE)が総合優勝 |
|
|
E1 表彰式 |
|
|
E1 チーム総合優勝 VC VELOCE |
|
|
かすみがうら市歴史博物館前をスタート |
|
|
スタート直後から7名が先行 |
|
|
Jプロツアー総合優勝をほぼ手中に収めている小林海(マトリックスパワータグ) |
|
|
前日のタイムトライアルで優勝した金子宗平(群馬グリフィンレーシングチーム) |
|
|
序盤から先行した7名 |
|
|
今年は対岸が見通せる天気となった霞ヶ浦 |
|
|
5周目 先行する7名の後方に追走集団 |
|
|
5周目 先行する7名に追走集団が追いつく |
|
|
横山航太(シマノレーシング)を先頭に20名となった先頭集団が登り区間を行く |
|
|
コース唯一の登り区間 雑木林の中は日中でも薄暗い |
|
|
霞ヶ浦沿いを1列で進む集団 |
|
|
20名となった先頭集団 |
|
|
登りでペースアップする沢田時(チームブリヂストンサイクリング) |
|
|
先頭集団 |
|
|
レース中盤、後方からの合流で30名ほどになった集団が長く伸びる |
|
|
レース中盤、後方からの合流で30名ほどになった集団 |
|
|
レース中盤、登りでアタックする入部正太朗(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
レース中盤、小森亮平(マトリックスパワータグ)と岩田聖矢(弱虫ペダルサイクリングチーム)が先行 |
|
|
残り5周、フランシスコ・マンセボ(マトリックスパワータグ)が単独先行 |
|
|
レース後半以降は愛三工業レーシングチームが集団コントロール |
|
|
残り3周で吸収されるフランシスコ・マンセボ(マトリックスパワータグ) |
|
|
残り3周、冨尾大地(シエルブルー鹿屋)がアタック |
|
|
残り3周、ホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)と寺田吉騎(LEOMO Bellmare Racing Team)が先行 |
|
|
残り2周、ホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)と寺田吉騎(LEOMO Bellmare Racing Team)が先行 |
|
|
全ての逃げを吸収して最終周回に入った先頭集団 |
|
|
最終周回 渡邊翔太郎(愛三工業レーシングチーム)がアタック |
|
|
10mほど残して勝利を確信したホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ) |
|
|
ホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)が優勝 |
|
|
ホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)が優勝 |
|
|
表彰式 |
|
|
U23リーダーは山本哲央(TEAM BRIDGESTONE Cycling)が維持 |
|
|
ホセ・ビセンテ・トリビオが1年半ぶりの優勝 |
|
|
電撃復帰したプラデスが好アシスト 塩原クリテをチーム右京のクレダーが制す |
|
|
Jエリートツアー総合優勝 小林亮(soleil de lest) |
|
|
前日の落車により、増田成幸の骨盤骨折が判明した宇都宮ブリッツェンは4名で出場 |
|
|
13時10分にスタートが切られた |
|
|
那須塩原クリテリウム2022表彰台:表彰台:2位小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)、1位レイモンド・クレダー(オランダ、チーム右京相模原)、3位中島康晴(キナンレーシングチーム) |
|
|
自身のシーズン最終戦を勝利したレイモンド・クレダー(オランダ、チーム右京相模原) |
|
|
追走集団の先頭に人数を集めるキナンレーシングチーム |
|
|
チェコ開催のCXワールドカップ ファンエンペルとイゼルビットが開幕3連勝 |
|
|
UCIシクロクロスワールドカップ2022-2023第3戦 女子エリート表彰台 |
|
|
独走でフィニッシュするエリ・イゼルビット(ベルギー、パウェルスサウゼン・ビンゴール) |
|
|
ロングスパートで3連勝を射止めたフェム・ファンエンペル(オランダ、パウェルスサウゼン・ビンゴール) |
|
|
2015年の世界選手権開催地ターボル。女子エリートレースのスタート |
|
|
バニーホップでアドバンテージを築いたパック・ピーテルス(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク) |
|
|
レースを引っ張るフェム・ファンエンペル(オランダ、パウェルスサウゼン・ビンゴール) |
|
|
序盤戦を引っ張るマイケル・ファントーレンハウト(ベルギー、パウェルスサウゼン・ビンゴール) |
|
|
元世界王者ゼネク・スティバル(クイックステップ・アルファヴィニル)がバニーホップを決める |
|
|
独走体制を築くエリ・イゼルビット(ベルギー、パウェルスサウゼン・ビンゴール) |
|
|
エコイがサイクリングしまなみでブース出展 別府史之のトークショーを10月29日に開催 |
|
|
エコイがサイクリングしまなみで別府史之のトークショーを10月29日に開催 |
|
|
ウィリエールが秋の試乗会を開催 11月に熊本県と長崎県で |
|
|
レイクのシューズ試着会も同時開催 |
|
|
福岡県のショップ「クロスロードバイシクル」 |
|
|
長崎県大村市のショップ「サイクルフレンドタカタ」 |
|
|
宮崎県のショップ「ヤーボー」 |
|
|
熊本県のショップ「大藪サイクル」 |
|
|
ベルが新型ヘルメット「ファルコンXR」&「XR」の試着・試乗キャンぺーンを実施 |
|
|
ベル ファルコンXR |
|
|
ベル ファルコンXR LED |
|
|
後方から接近するレーダーのマージーン L508 |
|
|
本体重量は68g |
|
|
USB Type-Cの充電ポートは深いパッキンで守られる |
|
|
充電ケーブル、シートポストマウント、マウント用ラバー、脱落防止ストラップが付属する |
|
|
マージーン L508 |
|
|
非常に薄手のボディからレーダーが照射される |
|
|
本体のマウントはガーミンEDGE互換の仕様 |
|
|
エアロシートポストにも対応している |
|
|
急速接近する車両がいる場合は赤帯で知らせてくれる |
|
|
オレンジの帯などでステータスを表示する |
|
|
車両がクリアになったら緑帯になる |
|
|
マージーン L508 |
|
|
非常にワイドな配光で安全性を高めている |
|
|
非常にワイドな配光で安全性を高めている |
|
|
サイドにも光が届く設計だ |
|
|
チネリ WAVE Ribbon 快適&高耐久、グリップ力を兼ね備えた新型バーテープ登場 |
|
|
チネリ WAVE RIBBON |
|
|
チネリ WAVE RIBBON |
|
|
自由な発想で楽しむ、新感覚の自転車遊び 松本・安曇野サイクルロゲイニング実走レポート 後編 |
|
|
ヒューマンパワードヘルスと與那嶺恵理が契約更新 「チームに恩返しすると誓った」 |
|
|
DMTの新作シューズが多数登場 ミズタニ自転車展示会をレポート |
|
|
ハンドルセッティングに注目 ティム・ウェレンスのリドレー Noah Fast Disc |
|
|
BZ5A7435 |
|
|
ホイールはDTスイスのARC 1100 DICUT。ヴィットリアのCORSAチューブレスレディタイヤをセット |
|
|
ティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・スーダル)のリドレー Noah Fast Disc |
|
|
チェーンはKMC。チェーンリングは54/40Tだ |
|
|
リアカセットは11-30Tをセット |
|
|
肘が乗る上ハンドル部分にはパッドを盛っている |
|
|
STIレバーは大きく内側に絞り込み、ハの字を切っている |
|
|
ペダルはルックのKEO BLADE CARBON |
|
|
ボトルとボトルケージはタックス |
|
|
DMT KM30 |
|
|
シマノスタッフによるパワーメーターの解説も行われていた |
|
|
KR30はソフトな感触でフィット感が向上している |
|
|
今年で30周年を迎えるスポーツソックスブランドのデフィート |
|
|
ウルサスはハブをアップデート |
|
|
SDGsに力を入れているため、リサイクル素材を多めに使ったウールブレンドに切り替えている |
|
|
ファウデは多くのスポーツ用からデイリーユースのバッグを展示 |
|
|
ハンドルの開閉が楽になり、操作性も向上 |
|
|
フィードバックからはE-BIKEに対応したメンテナンススタンド"PRO MECHANIC HD"が登場 |
|
|
リドレーはグラベルバイク"Kanzo Fast"を展示 |
|
|
新型DURA-ACEやULTEGRA、105の完成車を展示 |
|
|
オーストリッチのおすすめは「POTARI フロントバッグ ライトX」 |
|
|
鮮やかなピーコックグリーンとコーラルピンクを使用したミズタニコレクションシリーズ |
|
|
新しいフラッグシップモデル"SH10" |
|
|
踵のホールド感が向上している |
|
|
イタリアンシューズブランドのDMTは2023モデルを発表 |
|
|
ビッグプーリーケージ"E60"にミズタニコレクションとして数量限定でパープルが登場 |
|
|
アースカラーのDMT MH10 |
|
|
「3年振りの山手線に感動」プロトン随一の親日家、イニーゴ・エロセギと上野散策 |
|
|
プロアスリートのために開発された日焼け止めのブリサマリーナ |
|
|
サングラスブランドのブリッツ |
|
|
IRCからはフックレスリム対応の「FORMULA PRO HOOKLESS TUBELESS RBCC」 |
|
|
キャットアイの新作ライトが並ぶ |
|
|
ドイツのタイヤブランド、コンチネンタル |
|
|
パーツブランドのトムソン |
|
|
バッグブランドのエロエのデモ車 |
|
|
クリスキングのホイールオーダーシステム |
|
|
ナイナーは新色を追加 |
|
|
セッレSMPのバーテープ「BARTAPE GRIP 2.0」と「BARTAPE GRIP GEL 2.0」 |
|
|
シュアラスター B.B.BASEで房総半島へ行くサイクリングイベントを11月12日に開催 |
|
|
マザー牧場でジンギスカン食べ放題のランチを堪能 |
|
|
女性サイクリストの後輩ちゃん |
|
|
鹿野山を登るサイクリング |
|
|
サイクルトレインB.B.BASEで自転車を積んで房総半島へ |
|
|
切通しの神秘的な雰囲気を持つ場所にも立ち寄る予定 |
|
|
帰りのB.B.BASEではシュアラスター製品を紹介 |
|
|
シュアラスターがB.B.BASEで房総半島へ行くサイクリングイベントを11月12日に開催 |
|
|
途中休憩を挟みながらのんびりとサイクリング |
|
|
女性サイクリストのユカリさん |
|
|
ジャケットからアクセサリーまで豊富に揃う BBBのウィンターウェアラインアップ |
|
|
BBB トランジションジャージ |
|
|
BBB トランジションジャージ |
|
|
BBB ウィンドブロック ビブタイツ |
|
|
BBBコールドガード ジャケット(ブラック) |
|
|
BBBコールドガード ジャケット(イエロー) |
|
|
BBB FIRハット |
|
|
BBB FIRレイヤー |
|
|
BBB レースシールド |
|