開催日程 レース/イベント名 WEB
市民50km(U29) ゴール
市民50km(サーティー) ゴール
中学生50km 表彰
市民レディース50km 表彰
市民50km(U29) 表彰
市民50km(サーティー) 表彰
市民50km(フォーティー) 表彰
市民50km(オーバー50) 表彰
市民50km系優勝者の皆さん
市民40km ゴール
市民100km ゴール
市民140km ゴール
市民210km ゴール 高岡亮寛(イナーメ・アイランド信濃山形)が独走優勝
市民40km 表彰
市民100km 表彰
市民140km 表彰
市民210km 表彰
ツール・ド・北海道協会から市民100kmチャンピオンの宇良武(チーム池原)さんへ北海道市民レース招待状が
リーダージャージを着るトーマス・パルマー(ドラパック・ポルシェ)
フランスから例年参戦のラポム・マルセイユ
リーダージャージを着るトーマス・パルマーとホワイトジャージを着るアダム・ヘレン(ドラパック・ポルシェ)
リーダージャージを着るトーマス・パルマーとホワイトジャージを着るアダム・ヘレン(ドラパック・ポルシェ)
メイン集団から抜けだそうとするワン・カンポ(香港ナショナルチーム)
普久川ダムを上るメイン集団
山岳ポイントの照首山に差し掛かるメイン集団
ドラパック・ポルシェのアシストがペースを一定に保ち前を追う
ヴィンチェンツォ・ガロッファロ(マトリックスパワータグ)のアタックにチェックに入る青柳憲輝(シマノレーシング)
ホワイトジャージを着るアダム・ヘレン(ドラパック・ポルシェ)がメイン集団のペースを上げる
メイン集団からアタックを掛ける佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO)
メイン集団から抜け出しを図る盛一大(愛三工業レーシングチーム)
真鍋和幸とヴィンチェンツォ・ガロッファロ(マトリックスパワータグ)が2人でアタックを決める
真鍋和幸と山下貴宏(マトリックスパワータグ)が2人でアタックを決める
ドラパック・ポルシェがメイン集団をコントロールする
イエロージャージのトーマス・パルマーが自らペースをつくる
中根英登(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO)、鈴木譲(シマノレーシング)、盛一大(愛三工業レーシングチーム)
中根英登(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO)、鈴木譲(シマノレーシング)、盛一大(愛三工業レーシングチーム)
ダンジェロ&アンティヌッチィ・NIPPOが代わる代わるアタックを掛ける
羽後ダムへの上りでアタックするワン・カンポ(香港ナショナルチーム)
羽後ダムへの上りでアタックするワン・カンポ(香港ナショナルチーム)
羽後ダムへの上りで飛び出した清水都貴(チームブリヂストン・アンカー)
羽後ダムへの上りで飛び出した清水都貴(チームブリヂストン・アンカー)
羽後ダムへの上りで飛び出した清水都貴(チームブリヂストン・アンカー)
清水都貴(チームブリヂストン・アンカー)を追う佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO)と井上和郎(チームブリヂストン・アンカー)
名護十字路へ向けてのゴールスプリント 畑中勇介(シマノレーシング)が右から伸びる
右から伸びた畑中勇介(シマノレーシング)がチャンピオンレースを制する
高岡亮寛が圧巻の70km独走 2位に4分の大差をつけ2勝目
序盤から150km近く逃げ続けた村上純平(シマノレーシング)
史上初の集団スプリント 畑中勇介がシマノレーシングにおきなわ初勝利をもたらす 
マヴィック・コールドライドシリーズ 肌寒い季節に対応した秋冬ウェア
エスポアLS ジャージ
ハイドロ H2O ジャケット
サイクロンジャケット
エシャペLS ジャージ
エスポアLS ジャージ
ハイドロ H2O ジャケット
サイクロンジャケット
エシャペLS ジャージ
市民レディース50km スタート
市民50km(オーバー50) スタート
Polar LOOK Kéo パワーペダルに対応したCS500+、RS800CX マルチスポーツGPSパック、RCX5レッド
中学生50km スタート
市民50km(フォーティー) スタート
市民50km(U29) スタート
市民50km(サーティー) スタート
CS500+
RCX5Red
市民レディース50km ゴール
RS800CX
市民レディース50km ゴール
片山右京と斉藤祥太(チームUKYO)
高橋義博(イナーメ・アイランド信濃山形)
スタートラインに並んだ市民210kmの選手たち
市民50km(オーバー50) ゴール
スタートラインに並んだ市民210kmの選手たち
今年も市民210kmを走った鶴見辰吾さん(LEGON)
名護市街をパレード走行する市民210kmの選手たち
名護市街を背に走る市民210kmの468人の選手たち
市民50km(オーバー50) ゴール
今年も市民210kmを走った鶴見辰吾さん(LEGON)
リアルスタートが切られると同時に抜けだした中尾峻(オーベスト)、一丸忠生(セカンドウィンド)、高橋史仁(大阪府立大学)の3人
1回目の普久川ダムの上りで先行する7人。安藤光平と鈴木和典(ともにオーベスト)が西谷雅史をアシストする動きだ
1回目の普久川ダムの上りをこなすメイン集団。先頭に西谷雅史が出てくる
中学生50km ゴール
後続に4分近い差を持って独走する高岡亮寛(イナーメ・アイランド信濃山形)
後続に4分近い差を持って独走する高岡亮寛(イナーメ・アイランド信濃山形)
高岡亮寛(イナーメ・アイランド信濃山形)を追う8人の追走グループ
高岡亮寛(イナーメ・アイランド信濃山形)を追う8人の追走グループ
市民50km(フォーティー) ゴール
高岡亮寛(イナーメ・アイランド信濃山形)を追う8人の追走グループ
2位争いをする8人の集団の先頭は山本雅之(ブリヂストンサイクル西日本)がとった
山本雅之(ブリヂストンサイクル西日本)が2位となる
市民50km(フォーティー) ゴール
2位争いの8人のグループによるスプリント
10位争いのメイン集団の頭は今田裕一(DOKYUレーシングクラブ) がとった
市民50km(フォーティー) ゴール
市民50km(U29) ゴール
市民50km(フォーティー) ゴール
市民50km(サーティー) ゴール
70kmの独走! 高岡亮寛が5年ぶり2度目の市民210km王者に
市民レース140・100・50・40kmを制した選手たち
Honolulu HCR 2011 after night&ride 33
遠藤績穂(キャノンデール・スペースゼロポイント)
原川浩介(キャノンデール・スペースゼロポイント)
マネージャー 岩切玲(キャノンデール・スペースゼロポイント)
小室雅成(キャノンデール・スペースゼロポイント)
成毛千尋(キャノンデール・スペースゼロポイント)
岡泰誠(キャノンデール・スペースゼロポイント)
ゼネラルマネージャー 佐藤成彦(キャノンデール・スペースゼロポイント)
鈴木真理(キャノンデール・スペースゼロポイント)
高田雄太(キャノンデール・スペースゼロポイント)
チームバイクはSUPERSIX EVO
校長を務めるのは今季で引退する山本雅道選手
スクール集合写真
選手が先導して安全管理する「はじめてみんなで走る」練習
スクール風景
熱心に教える狩野選手
スクール中、選手による豪華なエキジビジョンレースも行われ る。結構みんな本気!?
鈴木真理加入の新勢力 キャノンデール・スペースゼロポイント誕生
 ウィーラースクール「サイクルチャレンジ藤沢in秋葉台」11月23日開催
サイクルモードで見つけた逸品・注目のグッズたちVol.2
ヘッド・フォーク周りの造形
迫力のあるマッシブなダウンチューブ
美しいフォルムのリア形状
アマチュア用トップモデルとして開発されたK-uno(クーノ)
三角形断面のトップチューブを採用 マットな仕上げも美しい
流れるような流線型のフォルム
ブラックをベースにした、精悍なカラーリング
迫力と美しい造形のフレームVALBREMBO
クールなデザインのシティーヘルメット「アーバンヴィンテージ」
シリーズ最軽量を誇るモデル“モジート”
CNC加工技術が光る美しいデザイン
様々な規格に対応するBBラインナップ
構造の分かりやすいカットモデルの展示
どんなバイクにもマッチするブラックカラーもラインナップ
スペインから来日したローター社プロダクツマネジャー、フィリップ・マーク・ルーカス氏
待望の29er用モデルがMYTHOS XCチューブレスシリーズに登場
重量720gと29erに必要とされる軽量性を満たした
世界最軽量決戦用チューブレスタイヤ「フォーミュラプロ・チューブレスライト」
トップモデルのディアブロ
カラーオーダーにも柔軟に対応する
日本初上陸を果たしたニールプライドをアピールするマイケル・ライスさん
流行のエアロ効果を意識したフォルム
製作段階のプラスチック製モックアップモデル
専用ブースでアピール!
フルカラーディスプレイで見やすい画面
カッコいいデザインの新作オリジナルジャージ 高品質を誇るカステリ製だ
期待のTT専用フレーム「クロノ」
キャノンデール・スペースゼロポイント
サイクルモードで見つけた逸品・注目のグッズたちVol.3
こだわりの素材を使った製品たち
ログビルダー 谷澤恵司さん
人体工学に基づいた説明も
GDRが放つモノコックCXフレーム WROCCA
2012年ニューモデル ハードテイルMTB「DOKKE」
シティサイクリングにも溶け込む落ち着いたカラーリング
発売前から話題沸騰のザニア
フォークエンドまでカーボンで一体成型されている
曲線を描くリアの形状
得意のカーボン加工技術をフルに使ったデザイン
新色が追加され、カラーバリエーションが拡大した
しなやな乗り心地が楽しめそうだ
エヴァディオが新たに展開するチタンフレーム
Cm-463
綺麗な仕上がりを見せるチューブ集合部
職人の心意気を感じることのできるフレームワーク
乗っているだけでハッピーになれそうなバイク
訪れる人が絶えなかった、性能を体感できるディスプレイ
手で触っても全くベタつかない
いつまでも回り続けるセラミックベアリング これは凄い!
参考出品の29er用カーボンリム 今後の発売に期待しよう
ハンドルやステム、フォークなどのパーツも展示された
メテオシリーズの特長を受け継ぐミドルグレードモデル
後続に4分近い差を持って独走する高岡亮寛(イナーメ・アイランド信濃山形)
絶妙なサイズでキッズからジュニアに対応 ボントレガー・ソルスティス&ビッグディッパー
ビッグディッパー ヘルメット トラッカー
ビッグディッパー ヘルメット ユニコーン
ビッグディッパー ヘルメット フレイム
最初の1個に最適な高コストパフォーマンス ボントレガー・クアンタムヘルメット
クアンタムヘルメット ブラック
クアンタムヘルメット ホワイト
クアンタムヘルメット イエロー/ ブラック
保温性能に優れ動きやすい全天候対応 ビエンメ ウィンターグローブ
ビエンメ Winter W12 Gloves A95ブラック
ビエンメ Winter W12 Gloves A00ホワイト
ビエンメ・スリークォーターパンツ 日本別注のカジュアルモデル 
日本別注モデルとして作成されたスリークォーターパンツ。単なるカジュアルではなく、ジャージブランドらしい工夫が施される
着脱可能なインナーパンツが装備されることがポイント
パッドはハイエンドのショーツと同じ X09パッド。着脱はこのようにベルクロで簡単に行なう
ツール・ド・おきなわ チャンピオンレース ムービー
石鎚神社の石段で大興奮のダウンヒル!帰って来たレッドブル・ホーリーライド
今回も壇琢磨氏がアドバイザーとなった
スタート後いきなり崖のような階段を下る
狭い参道を並んで競り合う
飛ぶように階段をジャンプ!
C1スタート前
どんな場所でも選手のライディングは必見
ジュニアの沢田時(ENDLESS/ProRide)と横山航太(快レーシング)
ダウンヒルバイクで必死に漕ぐ!
C1スタート
C1 序盤から沢田時(ENDLESS/ProRide)か先頭を快走