開催日程 レース/イベント名 WEB
ツール16回出場、9度のマイヨジョーヌ獲得に貢献したジョージ・ヒンカピー
オーストラリア国旗にサインするカデル・エヴァンス
念願のマイヨヴェール獲得を果たしたマーク・カヴェンディッシュ
落車で負傷し、総合成績も新人賞も逃げていったロバート・ヘーシンク(ラボバンク)
グラフィックで見るシャンゼリゼパレード
ビギナーも子供たちも全員が完走 万全サポートの峰の原高原ツーリング
In 峰の原 ツーリング1
In 峰の原 ツーリング2
In 峰の原 ツーリング3
In 峰の原 ツーリング4
In 峰の原 ツーリング5
In 峰の原 ツーリング6
In 峰の原 ツーリング7
In 峰の原 ツーリング8
In 峰の原 ツーリング9
In 峰の原 ツーリング10
In 峰の原 ツーリング11
In 峰の原 ツーリング12
In 峰の原 ツーリング13
In 峰の原 ツーリング14
In 峰の原 ツーリング15
In 峰の原 ツーリング16
In 峰の原 ツーリング17
In 峰の原 ツーリング18
In 峰の原 ツーリング19
In 峰の原 ツーリング20
In 峰の原 ツーリング21
In 峰の原 ツーリング22
In 峰の原 ツーリング23
In 峰の原 ツーリング24
In 峰の原 ツーリング25
In 峰の原 ツーリング26
In 峰の原 ツーリング27
In 峰の原 ツーリング28
In 峰の原 ツーリング29
In 峰の原 ツーリング30
In 峰の原 ツーリング31
In 峰の原 ツーリング32
ヘルメット、サドル、シューズ ライドをサポートする豊富なアクセサリー群
カーボンファイバー製レースとシェルを採用したS-WORKS TOUPE CARBON
4色展開のS-WORKS ROADシューズ
S-WORKS ROAD WOMEN'SとPRO ROAD WOMEN'Sシューズ
S-WORKS MTB、S-WORKS EVO MTB、PRO MTBシューズ
アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)のS-WORKS ROADシューズ
S-WORKS TURBO(ターボ)タイヤ
BGサドル仕様時の血流を説明するロジャー・ミンコウ博士
150名以上のプロチーム所属選手が使用するシューズ
ミドルレンジのニューモデルS3
耐久性に優れたROUBAIX(ルーベ)
ロードタイヤのラインナップ
新しいCommand Post BlackLite(コマンドポスト・ブラックライト)
Fastaback(ファーストバック)と呼ばれる機構を備えるS-WORKS Trivent(トライヴェント)
Fastaback(ファーストバック)と呼ばれる大きな機構を備えるS-WORKS Trivent(トライヴェント)
2つのBOAクロージャーを備えるS-WORKS ROADシューズ
ロード、シクロクロス、MTBまで多彩なタイヤラインナップ
シクロクロスタイヤの新製品TRIGGER(トリガー)、TRACER(トレーサー)、TERRA(テーラ)
シクロクロスタイヤの新製品TRIGGER(トリガー)、TRACER(トレーサー)、TERRA(テーラ)
カンガルー皮を使用した74シューズ
カンガルー皮を使用した74シューズ
カーボンソールを採用する74シューズ
チームカラーまで多彩なラインナップのPREVEIL
7年間ジロの刺激的なコースをデザインし続けたゾメニャン氏が辞任
勝利を重ね、各賞争いで存在感を示したシマノDURA-ACE Di2とPRO製品
親子ブルベは夏休みの思い出作りにぴったり 
夏休みの思い出作りに親子サイクリング!TCF親子ブルべ8月7日に開催
サイクリングを通じて自然環境を考える Mt.FUJIエコサイクリング 9月3日・4日開催
Mt.FUJIエコサイクリング
Mt.FUJIエコサイクリング
Mt.FUJIエコサイクリング
Mt.FUJIエコサイクリング
Mt.FUJIエコサイクリング
Mt.FUJIエコサイクリング
au 損保 開業記念「自転車プラン」販売を10月末まで延長 「自転車ワイドプラン」も発売
FDJはシマノのコンポーネントとホイール、PRO製品を使用。ジェレミー・ロワ(フランス)が総合敢闘賞に輝くなど、レースでも存在感を示した
山岳賞に輝いたサムエル・サンチェス(スペイン)を擁するエウスカルテル。シマノのコンポーネントとホイールを使用した
ゲラント・トーマス(イギリス)が初日から6日連続でマイヨブランを着用するなど、存在感を示したチームスカイ。シマノのコンポやホイールの他、PROのTT用ホイールも使う
シマノとPROとのパートナーシップを長年継続するラボバンク。エースのロバート・ヘーシンク(オランダ)が大会中盤にマイヨブランを5日連続着用するなど活躍した
個人総合2位と3位のシュレク兄弟が所属するレオパード・トレック。メーンコンポにシマノ製品を使用
マイヨヴェールを獲得したカヴェンディッシュを擁するHTC・ハイロード。メーンコンポにシマノ製品を使うほか、PROのステムやハンドルバーを使用
第21ステージを3年連続で制し、マイヨヴェールを初めて獲得したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)
スタートを待つサンディ・カザール(フランス、FDJ)の足元
フランク・シュレク(ルクセンブルク、レオパード・トレック)の手元
ファビアン・カンチェラーラ(スイス、レオパード・トレック)のバイク
ファビアン・カンチェラーラ(スイス、レオパード・トレック)のリアディレーラーにはゴールドのボルトがあしらわれ、精悍な印象
選手達のバイクを準備するFDJのメカニック
FDJのメカニックが手際よくDURA-ACEホイールを装着していく
15 歳ガールズ表彰式
15 歳ボーイズクラス4 位の榊原魁(#3)
15 歳ボーイズ表彰式
Sakakibara
Nakai
12 歳ガールズクラス:#152 畠山紗英、#7 榊原爽
日本人選手決勝進出者:左より佐宗、中井、榊原、畠山、辻田、山口
15 歳ガールズクラス2 位の瀬古遥加(手前)
佐宗美苑(さそうみその) 5~7 歳ガールスクラス 6 位
辻田英子(つじたはなこ) 13 歳ガールズクラス 6 位
13 歳ボーイズクラス:山口大地(右端)
山口大地(やまぐちだいち) 13 歳ボーイズクラス 2 位
BMX世界選手権 12歳ガールズクラスで畠山紗英が優勝
NHK ツール・ド・フランス2011総集編 放送予定
CYCLING IS ONE 「TRACK PARTY」オフィシャルサイト
TRACK PARTYオフィシャルサイトがオープン
クラシカ・サンセバスティアン2011コースプロフィール
ツールで活躍した選手がそろい踏み 別府史之初出場のバスクレース
BMCパッションレースジャケット
BMCパッションレースジャケット(背面)
BMC ツール・ド・フランス優勝キャンペーン
BMCパッションレースジャケット(背面)
エアロ・アズール イタリアNALINI製の新作デザインジャージ登場
ASD MANTOVANI 10 CARTE
JG ZEVIO 10 CARTE
SPIN BIKE 20 CARTE
SAN MICHELE MANTOVANI ALDO
STELVIO CIMA COPPI
休日の首都を自転車散歩 東京シティサイクリング 9月18日開催
圧倒的なパワーで独走に持ち込んだジルベールが初優勝 フミは64位
サンセバスティアンの街をスタートする選手たち
表彰台、左から2位カルロス・バレード(スペイン、ラボバンク)、優勝フィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)、3位フレフ・ファンアフェルマート(ベルギー、BMCレーシングチーム)
優勝者の証であるベレー帽を受け取ったフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
表彰台、左から2位カルロス・バレード(スペイン、ラボバンク)、優勝フィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)、3位フレフ・ファンアフェルマート(ベルギー、BMCレーシングチーム)
ハイスキベル峠を上るクラース・ロデウィック(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
全日本チャンピオンジャージの別府史之(レディオシャック)
シャンパンを開けるフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
出走サインするフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
逃げたクラース・ロデウィック(ベルギー、オメガファーマ・ロット)らがハイスキベル峠を登る
独走勝利を飾ったフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
表彰台、左から2位カルロス・バレード(スペイン、ラボバンク)、優勝フィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)、3位フレフ・ファンアフェルマート(ベルギー、BMCレーシングチーム)
ベルギー国旗を掲げるフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
フィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)を祝福するサムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル)
獲得標高6000m、走行距離300km 国内最大級のロングライド シクロ八ヶ岳 9月10・11日開催
相模湾から駿河湾へ 伊豆半島横断サイクリング 8月28日開催
スタートは伊東競輪場から
競輪学校の生徒が先頭を引いてくれる
修善寺温泉独鈷の湯で一休み
修善寺温泉街を通る
ゴールの土肥では海に入ることができる
だるま山高原レストハウスからの富士の絶景
西伊豆スカイラインからの富士の絶景
西伊豆スカイライン稜線上からの駿河湾
標高980mのだるま山に向けての登り
CycloYatsugatake01
CycloYatsugatake02
CycloYatsugatake03
CycloYatsugatake04
エキップアサダオリジナルの山岳賞ジャージを着て走る参加者
CycloYatsugatake06
東京シティサイクリング
東京シティサイクリング
東京シティサイクリング
東京シティサイクリング
東京シティサイクリング
東京シティサイクリング
マウンテンバイクで山林再生 長野県伊那市の取り組みとは?
日本アルプスを望む絶景を楽しみ、森の中のトレイルへと進む。ここから高低差1,000mのダウンヒルだ
シマノから発売されたばかりの新型XTの試乗も楽しめた
眺望、環境、走り応えのあるトレイルと三拍子揃った長野県伊那市のトレイルを舞台に「シマノ トレイルライド伊那キャンプ」は開催された
長野県伊那市と協力してトレイルを整備、管理するトレイルカッターこと名取将さん。経験に基づき、トレイルが抱える問題点や解決案を提案してくれた
初日のプレゼンテーションの様子。販売店、メーカー、プレスと3グループに分け、各グループ1泊2日で実施された。この日はプレスデイ
MTB復権への強い意気込みを語るシマノ セールス代表取締役社長の岡島伸平さん
ニューXTによる、正確かつスムーズなシフトフィーリングが、ストレスのないライディングをサポートしてくれる
楽しすぎて頭が変になりそうなほど、タイトなコーナーが連続する。しかも後半は、タテの動きが加わり、よりスリリングになる
シマノのニューXTをフル装備した試乗車。これはフロント2段×リア10段仕様
ホローテックⅡを採用したフロント2段変速用のクランク。チェーンリングは、40-28Tと38-26Tの2種類から選べる。ほかに3段変速用もラインアップ。カラーはシルバーもある。シューズとペダルの触れる面を広くデザインしたトレイル用のペダルも新登場
シャドウー・デザインを新採用した10段変速対応のリアディレーラー。専用設計のチェーンと共に、滑らかかつ、安定したシフト・チェンジを楽しめる
確実な操作感でシャープな変速を演出するシフトレバー。XTRと比較すると少々物足りなさを感じるが、少ない力でスピードコントロールができるブレーキレバーの操作フィーリングもなかなか
冷却効率を高め、激しいブレーキングを繰り返してもフェードしにくい、アイステック採用のディスクブレーキ。買いやすい価格が魅力的だ
伊那市からは、産業振興課長の池上直彦さんが出席。MTBを使った観光開発にも力を注いでいる
長いコースの隅々まで手入れの行き届いたトレイル。ここに限らず、一人ひとりが、つねにダメージを与えないような走りを心がけることでトレイルは守られる
朽ちた古道を再生し、整備されたばかりのトレイル。山側の土を崩し、それを谷側に移してフラットな路面を形成する
整備した後に、水が湧き出てしまったトレイル。このようにぬかるんだ場所は、マウンテンバイクから降りて、押し歩いて通過することでダメージを大幅に軽減できる
倒木がふさいだ道を切り開いたトレイル。倒木を1本1本切って避ける重労働の末に開通する
マウンテンバイク・デビューは、ガイドを頼り、レンタルバイクを利用して始めるのが手軽で堅い。難しいことを考えず、まずは一度、森を走る気持ち良さを気軽に体感して欲しい
シマノ・アドバイザリースタッフで、レーサー、ガイドとして活躍する松本駿さん。乗る側の立場から活発な意見を述べていた
各地で活躍するガイドの皆さんが、トレイルを取り巻く現状を報告。左からB.C.ポーターの河内仙陽さん、ノーススターからはセツ・マカリスターさんと山口謙さん、そして、トレイルカッターの名取将さんが参加
トレイルを守るためにマウンテンバイカーが心がけることとは? 未来を見据えた積極的な対策が打ち出された
ルールを無視した走行により深くえぐられたトレイル。一度失ったトレイルは、二度と戻らない。そんな悲しい実例を解説する名取さん。これを繰り返してはならない
キャンプのベースとなった宿泊施設『入野谷』。目の前には美しい三峰川を望む
スタート地点までは、トレイルカッターが所有するマイクロバスで楽々移動。この積み方に気分もあがる!
トレイルに入る前には、地面を傷めない走り方の練習が行われた。フロントブレーキで上手にスピードコントロールをして、後輪をロックさせないのがコツ
スタート地点付近は、適度に間伐されているため明るい。ここから深い森の中のトレイルへと降りてゆく
ツール・ド・ポローニュ2011第1ステージ・コースマップ
ツール・ド・ポローニュ2011第1ステージ・コースプロフィール
ツール・ド・ポローニュ2011第2ステージ・コースマップ
ツール・ド・ポローニュ2011第2ステージ・コースプロフィール
ツール・ド・ポローニュ2011第3ステージ・コースマップ
ツール・ド・ポローニュ2011第3ステージ・コースプロフィール
ツール・ド・ポローニュ2011第4ステージ・コースマップ
ツール・ド・ポローニュ2011第4ステージ・コースプロフィール
ツール・ド・ポローニュ2011第5ステージ・コースマップ
ツール・ド・ポローニュ2011第5ステージ・コースプロフィール
ツール・ド・ポローニュ2011第6ステージ・コースマップ
ツール・ド・ポローニュ2011第6ステージ・コースプロフィール
ツール・ド・ポローニュ2011第7ステージ・コースマップ
ツール・ド・ポローニュ2011第7ステージ・コースプロフィール
ブエルタを狙うオールラウンダー集結 ポーランド最大のロードレース
ツール・ド・おきなわ2011 8月1日正午より参加申込み開始
ボイーズクルーザーで入賞した北岡大志と古野慧
12歳以下ボイーズクルーザー表彰式 北岡大志と古野慧が登壇
古野慧がジャンプを披露する
果敢に攻める北岡大志