開催日程 レース/イベント名 WEB
女子エリート 3位 上野みなみ(鹿屋体育大)
IRC ASPITE PRO 新コンパウンドによって全方位に進化したクリンチャーのフラッグシップ
スリックとヤスリ目を組み合わせたトレッドパターン
IRC ASPITE PRO
排水性を重視したスギ目状のトレッドパターン「マイクログルーブ」を採用する
IRC ASPITE PRO WET
風洞実験を行い空力性能を向上させた
スリックとヤスリ目を組み合わせたトレッドパターン
排水性を重視したスギ目状のトレッドパターン「マイクログルーブ」を採用する
別府史之、萩原麻由子が全日本タイムトライアルチャンピオンに輝く
男子エリート 5位 岡篤志(EQA U23)
男子エリート 10位 椿大志(ブリヂストン・アンカー)
男子エリート 4位 阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン)
男子エリート 7位 井上和郎(ブリヂストン・アンカー)
男子エリート 4位 阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン)
男子エリート 5位 岡篤志(EQA U23)
男子エリート 15位 小森亮平(愛三工業レーシングチーム)
男子エリート 1位 別府史之(トレックファクトリーレーシング)
男子エリート 4位 阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン)
男子エリート 4位 阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン)
男子エリート 10位 椿大志(ブリヂストン・アンカー)
男子エリート 1位 別府史之(トレックファクトリーレーシング)
男子エリート 6位 大場政登志(Cプロジェクト)
7D4 0093
男子エリート トップタイムをマークした別府史之(トレックファクトリーレーシング)
IRC ASPITE PRO
IRC ASPITE PRO WET
ハイペースを刻む別府史之(トレックファクトリーレーシング)
一時は別府史之とのラップタイムを6秒差までに縮めた佐野淳哉(那須ブラーゼン)だったが
最終周回に向けてペースを上げる別府史之(トレックファクトリーレーシング)
クールダウンしながら喜びを噛みしめる別府史之(トレックファクトリーレーシング)
別府史之(トレックファクトリーレーシング)の駆ったスピードコンセプト
與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)
與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)のヘルメットはオージーケーカブトの未発表モデル
サクソバンクFX証券のサポートをつけた與那嶺恵理
サクソバンクFX証券の小島和代表取締役と握手する與那嶺恵理
新・男女TTチャンピオン、別府史之(トレックファクトリーレーシング)と萩原麻由子(Wiggle HONDA)
萩原麻由子(Wiggle HONDA)が表彰台の中央を奪還した
表彰台の中央に登った別府史之(トレックファクトリーレーシング)
表彰台の中央に登った別府史之(トレックファクトリーレーシング)
サクソバンクFX証券との契約を発表する與那嶺恵理と小島和代表取締役
與那嶺恵理、武井享介、小島和サクソバンクFX証券代表がタッグを組む
與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)
與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)
與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)
ディズナ ツーステップ フロアポンプ
ディズナ W スペースハイプレッシャーポンプ
ディズナ W スペースハイプレッシャーポンプ
ディズナ フルートポンプ
壁に押し当ててポンピングできる長さを備える
バイク搭載時イメージ
ハイプレッシャー(HI-P)とハイボリューム(HI-V)の切り替えが行える
美しいシルエットで女性でも高圧のエア充填が容易にできる ディズナ・フルートポンプ
新モデルや新カラーが追加されたカペルミュール2014秋冬モデル展示会
RIDLEYとのコラボジャージも展示されていた
街乗りでも違和感のないボトムスも展示される
サイクルウエアとしては珍しいボアを使ったウエアも発表された
カペルミュールのブランドロゴである「フランドルの獅子」が刻まれたジッパー
フェルトで表現された「フランドルの獅子」が胸元に配されるモデルもある
カペルミュールの定番デザインである千鳥格子柄
自身も熱心なサイクリストであるウエイブワンのセールスディレクター、草野さん
ウエイブワンのセールスを担当する古谷さん(左)、草野さん(中央)、小川さん(右)
BH PRISMA エントリーグレードのコンフォートロードに日本限定カラーの新型105完成車登場
カジュアルなルックスと高い品質を持った カペルミュール秋冬モデル展示会レポート
大きく湾曲したシートステーによって快適性を高めている
BBシェルをPF30とすることで剛性を確保した
BH PRISMA(Matt black/Gross black logo)
BH PRISMA(Matt silver/Gross gray logo)
初めてのサイクルウェアガイド Start PEARL IZUMI
初めてのサイクルウェアガイド Start PEARL IZUMI
パールイズミ・ブランドアンバサダー 栗村 修 氏
折り返すと赤い反射ラインが現れるボトムス
ニットで表現されるカペルミュールロゴ
パールイズミ 初心者向けのサイクルウェアガイド「Start PEARL IZUMI」をオープン
ツール初挑戦のIAMサイクリングとネットアップ シャヴァネルやケーニッヒらが出場
GTバイシクルズ フォースLE
GTバイシクルズ センサーカーボンエキスパート
GTバイシクルズ ディストーション2.0
GTバイシクルズ ザスカーボン 100エリート
GTバイシクルズ アグレッサー2.0(26インチ/サテンブルー)
GTバイシクルズ アグレッサー2.0(26インチ/グロスグラファイト)
GTバイシクルズ アグレッサー24 ボーイズ(24インチ/グロスグラファイト)
ルスツリゾート
無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場(イメージ)
無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場
GTバイシクルズ ルスツリゾートと無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場にてレンタルMTBを開始
牧場もあり、高原らしい景色が広がる
牧場もあり、高原らしい景色が広がる
ウイルスに苦しめられた雷神トール 元世界王者フースホフトが現役引退へ
全日本選手権ロードレース男女エリート テキストライブ
スタートを待つ佐野淳哉(那須ブラーゼン)
佐野淳哉(那須ブラーゼン)がスタート
順番を待つ大場政登志(Cプロジェクト)と別府史之(トレックファクトリーレーシング)
スタート台に上がった別府史之(トレックファクトリーレーシング)
最後まで踏み抜いてゴールを目指す別府史之(トレックファクトリーレーシング)
フィニッシュ直後に笑顔を見せる別府史之(トレックファクトリーレーシング)
スタート台を駆け下りる別府史之(トレックファクトリーレーシング)
3位でフィニッシュした山本元喜(ヴィーニファンティーニNIPPOデローザ)
別府史之が佐野淳哉を下し、3度目の全日本TT王者に輝く
男子U23表彰式
U23を制した石橋学とジュニアを制した山本大喜。共に鹿屋体育大所属だ
男子U23で優勝した石橋学(鹿屋体育大)
U23 3位の小林泰正(日本体育大)
U23 2位の倉林巧和(日本体育大・院)
U23 4位に入った徳田鍛造(鹿屋体育大)
鹿屋の石橋学がU23で優勝、山本大喜がジュニア、沢田桂太郎がU17でTT新チャンピオンに
スタートを待つ萩原麻由子(Wiggle HONDA)
萩原麻由子(Wiggle HONDA)がスタート台を駆け下りる
スタート台に上がった與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)
與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)はスロースタート
ノーマルヘルメットで走った與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)
女子ジュニア3位の坂口楓華(パナソニックレディース)
女子ジュニアで優勝した梶原悠未(筑波大付属坂戸高)
女子ジュニア2位の坂口聖香(日本体育大)
ハイペースを刻み続ける萩原麻由子(Wiggle HONDA)
トップタイムを更新する萩原麻由子(Wiggle HONDA)
與那嶺恵理(サクソバンクFX証券)は萩原に一歩届かない
與那嶺恵理に50秒差をつけ、萩原麻由子が返り咲き ジュニアは梶原悠未が初タイトル
男子U17+U15 吉岡衛(右、奈良北高校)を差し切った沢田桂太郎(左、東北高)が優勝
女子ジュニア+U17 独走勝利した梶原悠未(筑波大附属坂戸高)
徳田兄弟が2人で逃げ切り 兄・鍛造が2年連続のU23チャンピオンに
1つのヘッドで仏米式の両方に対応する
針が見やすいようにメモリが色分けされている
男子ジュニア 独走勝利した松本祐典(明治大学)
男子U23 徳田鍛造・優が逃げ切りを成功させる
カペルミュール ブラックシリーズ 本格レースウェアにライオンや千鳥格子をあしらった限定モデル
カペルミュール ブラックシリーズ
カペルミュール ブラックシリーズ(背面)
バックポケットは仲間でベルギーカラーに塗り分けられる
襟にはベルギー国旗カラーのサテンテープを縫製
右大腿にはシルエット風のライオンロゴマークをプリント
フルームを支える8名のメンバー発表 ウィギンズは出場せず
朝8時、好天のなかスタートに並んだ男子U17+U15の選手たち
女子ジュニア+U17の選手たちがスタートに並ぶ
岩手山を間近に見ながらのスタートだ
独走状態に入った梶原悠未(筑波大附属坂戸高)
独走状態に入った梶原悠未(筑波大附属坂戸高)。小柄な身体をフルに使うポジションだ
岩手山をバックに走る女子ジュニア+U17
勝利の喜びとともにバイクを掲げる梶原悠未(筑波大附属坂戸高)
勝利のピースサインが出た梶原悠未(筑波大附属坂戸高)
ゴールラインを超えた時に負けたことに気づいていた吉岡衛(奈良北高校)
ゴールで差しきり、TTにつぐ2冠を達成した沢田桂太郎(東北高)
頂上に雲がかかった岩手山をバックに走る男子U23の集団
ワン・ツーフィニッシュを兄弟で喜ぶ徳田鍛造と優(ともに鹿屋体育大)
徳田鍛造の勝利を喜ぶ黒川剛監督(鹿屋体育大)
徳田兄弟によって大きな勝利を挙げた鹿屋体育大
男子ジュニアで勝利した松本祐典(明治大学)、2位 水谷翔(南大隅高)、3位 冨尾大地(南大隅高)
ナショナルジャージ獲得を喜ぶ徳田兄弟と3位の秋田巧磨(朝日大)
勝利を大量生産する鹿屋体育大のメンバーたち
2周めにかかる男子U17+U15のメイン集団
1周目の登りで絞られた女子ジュニア+U17
ぶっちぎりの走りで女子ジュニア+U17優勝の 梶原悠未(筑波大附属坂戸高)
女子ジュニア+U17 2位以下のスプリントを制したのは大谷杏奈(桜丘高)
勝利を確信して大きなガッツポーズでゴールする吉岡衛(奈良北高校)
スタートしていくU23の選手たち
補給ポイントを超える徳田兄弟含む先頭集団
曇りがちながら水分を取っていないと脱水になりそうだ。
最終ラップに入る徳田鍛造・優の兄弟(鹿屋体育大)
男子ジュニア 1位 松本祐典(明治大学) 
最終ラップに入る徳田鍛造・優の兄弟(鹿屋体育大)
うまく立ちまわることができなかった横山航大
高木秀彰カメラマンとビールOマエカメラマンがゴール撮影エリアに並んだ
兄弟のワン・ツー勝利を飾った徳田鍛造と弟の優(鹿屋体育大)
兄弟のワン・ツー勝利を飾った徳田鍛造と弟の優(鹿屋体育大)
3位に入った秋田巧磨(朝日大)
松本祐典がジュニア優勝 U17沢田桂太郎と女子ジュニア梶原悠未がTTと2冠達成
スタートを切る選手たち
大町健斗(チームサイクルプラス)がスタートアタックを仕掛ける
雲の掛かった岩手山を望むロードコース
女子ジュニア+女子アンダー17の集団
女子ジュニア+女子アンダー17 梶原悠未(筑波大付属坂戸高)がペースメイク
Cw nc j-6
独走態勢に入った梶原悠未(筑波大付属坂戸高)
坂口聖香(日本体育大)が中心となって追うが、ペースが上がらない
男子アンダー17+男子アンダー15 アタックをかける日野竜嘉(松山聖陵工)
男子アンダー17+男子アンダー15 ハイペースを刻むトップグループ
男子アンダー17+男子アンダー15 ロングスプリントで先行する吉岡衛(奈良北高)
男子アンダー17+男子アンダー15 吉岡衛(奈良北高)を差し切った沢田桂太郎(東北高)が勝利
ゴール後に互いの健闘を称えあう選手達
男子アンダー17+男子アンダー15表彰式
男子ジュニア スタート
男子ジュニア 徳田匠(北桑田高)がアタック
男子ジュニア 石上優大(横浜高)が積極的にペースメイク
男子ジュニア 5周目入って安田開(北桑田高)が独走
男子ジュニア 快晴の中を逃げる先頭集団
男子ジュニア 小山貴大(前橋育英高)や松本祐典(明治大)
男子ジュニア 下り区間を行く先頭グループ
男子ジュニア 冨尾大地(南大隅高)、松本祐典(明治大)、水谷翔(南大隅高)の3人が抜け出す
男子ジュニア 松本祐典(明治大)が優勝
男子ジュニア 表彰式
レースを掌握した鹿屋体育大 弟と逃げた徳田鍛造が2年連続のU23王者に
U23スタート前、この日レースを席巻する鹿屋体育大勢が最前列に
スタート後はニュートラル走行
鹿屋体育大勢がスタート直後からアタックを仕掛けていく
2周目の先頭は5人
2周目に逃げる5人が集団に差をつける
メイン集団を牽引する黒枝士揮(ヴィーニファンティーニ・NIPPOデローザ)
3周目のメイン集団は意思がまとまらない
3周目、先頭は石橋学(鹿屋体育大)と倉林巧和(日本体育大)の2人に
4周目、7人の先頭集団