開催日程 レース/イベント名 WEB
暑さに思わず商店の軒先に避難
40歳代の集団を引くのはマイキーことマイケル・ライス(ニールプライド・ジャパン)
アップダウンで苦しみだしたセバスチャン・ピロッテ(ニールプライド・ジャパン)
マスターを走るBMレーシングの荒生さん
タイ人ライダーたちとの逃げアタックに乗った戸田さん(ニールプライド・ジャパン)
タイ人ライダーたちとの逃げアタックに乗った戸田さん(ニールプライド・ジャパン)
僅差のゴールスプリント ウー・キン・サン(チャンピオンシステム)が武井亨介(Forza!)を下す
リーダージャージを失い、失意の表情でゴールするセバスチャン・ピロッテ(ニールプライド・ジャパン)
歓喜のゴールの戸田さん(ニールプライド・ジャパン)。優勝したわけではありません
運良くチームカーからスペアホイールを受け取り、再スタートした智野真央(ニールプライド・ジャパン)
ランチは水上レストランでブッフェ。豪華なひととき
水上レストランでタイ料理に舌鼓をうつ
アワードパーティを楽しむBMレーシングの皆さん
マスターを制した池田さん(中央)と息子さん(左)、荒尾さん
ウー・キン・サン(チャンピオンシステム)がステージ優勝。武井亨介(Forza!)は2位
山岳賞を受賞してマイヨアポアを着る各クラスの選手たち
男子クラスと一緒に走った與那嶺恵理(Forza!)には特別賞が贈られた
ヴィヴィアーニが再びカヴを打ち破る 選手は空路で終着地イスタンブールへ
ニールプライド・ジャパンチームがステージ2勝と大活躍 日本人ホビーレーサーの表彰台ラッシュ!
緑あふれるコース。緩やかなアップダウンを越えながら進むプロトン。
男子の集団の中で走る與那嶺恵理(Forza!)
平坦ステージはハイスピードで展開する。強豪マーヴェリックスがコントロールするため逃げはなかなか決まらない
プロテクターで完全装備で走るのはVIPで参加のフィリッピンのヌードル会社の社長さん
落車発生! 智野真央(ニールプライド・ジャパン)も巻き込まれた
落車でストップした智野真央をけん引して集団に戻す戸田充晃さん(ニールプライド・ジャパン)
スプリントを制しステージ優勝を飾ったセバスチャン・ピロッテ(ニールプライド・ジャパン)
セバスチャン・ピロッテ(ニールプライド・ジャパン)の優勝を喜ぶチームメイトのCW編集部・綾野。ただしアシストができたワケではない
NEILPRYDEのロゴ入りサングラスで揃えたニールプライド・ジャパンチーム
総合優勝はウー・キン・サン(チャンピオンシステム)が獲得
アワードパーティは毎晩ごきげんな雰囲気で開催される
マッサージを受けるサイスポ編集部・ナカジ。期間中雇用した2人のマッサーのお陰で体調を維持できる
映像作家の春山勝典さん(左)と智野真央(ニールプライド・ジャパン)
ニールプライド・ジャパンチームとシンガポール拠点の日本チーム、ネクストステージ
タイのサイクリストと友人になったネクストステージの藤原さん
ネクストステージの皆さんとサイスポ編集部・ナカジ、戸田さん(ニールプライド・ジャパン)
サイスポ編集部・ナカジ、戸田さん(ニールプライド・ジャパン)がスタートしていく
最終ステージを終えてタイ料理の食事とビールを楽しむネクストステージの皆さん
ネクストステージの杉本さんは50歳代で総合8位。2年連続の表彰台獲得だ
40歳代ステージ優勝のセバスチャン・ピロッテと4位に入賞したニールプライドバイク部門責任者のマイク・プライド(EPIC CYCLING CLUB)
ネクストステージの仲代さんが30歳代でステージ2位
BMレーシングの池田さんはマスタークラスで総合2位を獲得
オープンクラスで総合2位となった武井享介(Forza!)
ガーミン ヴィヴォフィット(グリーン、ブルー、パープル)
ガーミン ヴィヴォフィット(グレー、レッド、ピンク)
ガーミン ヴィヴォフィット(ブラック、オレンジ、ティール)
ガーミン ヴィヴォフィット(ブラック)
付属するUSB ANT スティック mini
ガーミンコネクトにアップロードしてデータ管理を行う
BMレーシングの池田さんはマスタークラスで総合2位を獲得
不幸を乗り越え、大会を実現させた総合ディレクターのクン・カイ女史に熱い拍手が送られた
ツアー・オブ・フレンドシップを支えたスタッフたち
ガーミン ヴィヴォフィット
睡眠時までのライフログを保存するフィットネスバンド ガーミン ヴィヴォフィット
ガーミン ヴィヴォフィット(グリーン、ブルー、パープル、グレー、レッド、ピンク)
ヴォクレールとバケランツを下したアルバジーニ 逃げ集団スプリントで大会3勝目を飾る
長閑な丘陵地帯を行くメイン集団とチームカーの隊列
昨日に続き曇天の中レースは行われた
レース序盤に形成された強力な5名の逃げ集団
牛に見守られながら先を急ぐメイン集団
残り10.2km、先頭ではヤン・バケランツ(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)がペースを上げる
スイス国旗がはためく中、ミハエル・アルバジーニ(スイス、オリカ・グリーンエッジ)を先頭にスプリント開始
ヴォクレールとバケランツをスプリントで下したアルバジーニが手をあげる
地元ファンからの歓声に応えるミハエル・アルバジーニ(スイス、オリカ・グリーンエッジ)
総合首位を守ったサイモン・スピラック(スロベニア、カチューシャ)
ブルー・モスク(スルタンアフメト・モスク)前に登場したヘルト・ステーグマン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ)
カヴェンディッシュの最終発射台を担うアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、オメガファーマ・クイックステップ)
イスタンブールをスタートするプロトン
イスタンブールのガラタ橋を渡るプロトン
沿道にはパンの屋台があちこちに
カドゥキュイの周回コースを駆け抜ける
周回コースをこなすマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)ら
スプリンターチームに対抗する7名の逃げグループ
並んで走るエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、キャノンデール)とマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
アダム・イェーツ(イギリス、オリカ・グリーンエッジ)を取り囲むチームメイトたち
カヴェンディッシュから眼を離さないエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、キャノンデール)
1分弱のリードで逃げる先頭の7名
キャノンデールとオメガファーマ・クイックステップが率いるメイン集団
リーダージャージを着て最終ステージを走るアダム・イェーツ(イギリス、オリカ・グリーンエッジ)
最終周回に差し掛かるアダム・イェーツ(イギリス、オリカ・グリーンエッジ)
海に近い周回コースを駆け抜けるプロトン
海に近い周回コースを駆け抜けるプロトン
先頭でスプリントするマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
ヴィヴィアーニらを振り切ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
何度も手を振り回して喜びをアピールするマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
最終ステージを制したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
チームメイトと勝利を喜ぶアダム・イェーツ(イギリス、オリカ・グリーンエッジ)
ステージに上がるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
第8ステージのトップスリー、2位ヴィヴィアーニ、1位カヴェンディッシュ、3位グアルディーニ
ステージ4勝を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
ポイント賞を獲得したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
山岳賞に輝いたマルク・デマール(オランダ、ユナイテッドヘルスケア)
ビューティーズオブターキースプリント賞を獲得したマッティア・ポッツォ(イタリア、ネーリソットリ)
笑顔でステージに上がるアダム・イェーツ(イギリス、オリカ・グリーンエッジ)
総合優勝に輝いたアダム・イェーツ(イギリス、オリカ・グリーンエッジ)
チーム総合優勝に輝いたコフィディス
ヴィヴィアーニを下したカヴが4勝目で幕 21歳イェーツが第50代覇者に
食堂内での一コマ。自転車競技部のメンバーの姿も
オープンしたアスリート食堂
バイクラックの準備も万全だ
ダウンヒル区間を攻めるTT世界王者、トニ・マルティン(ドイツ、オメガファーマ・クイックステップ)
リーダージャージを着て走るサイモン・スピラック(スロベニア、カチューシャ)だが、首位の防衛はならず
ヌシャテルのサッカースタジアムがスタート/ゴール地点となった
ハイペースを維持したクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)
リーダージャージを受け取るクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)
祝福を受けるクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)
第68回ツール・ド・ロマンディ総合表彰
ステージ8位のルイ・コスタ(ポルトガル、ランプレ・メリダ)は総合3位に
TT世界王者を下したフルーム 2年連続でツール・ド・ロマンディ総合優勝を飾る
トレックがジロの出場メンバーを発表 別府史之の3度目の出場が決定
ジロ・デ・イタリア2014トレックファクトリーレーシング
国内屈指の山岳ロングライドに繰り出す武田和佳さん(中央)
早朝と合って交通量の少ない軽井沢市街を行く
昨年は所属するチームARAIの仲間と一緒に参加
こまめにストレッチして積極的に疲労回復することが重要
いきなりキツい白糸ハイランドウェイの登りを攻める
浅間ハイランドパークへのダウンヒルは道幅が広く直線的なためぐんぐんと加速する
エイドで振る舞われたゴロゴロ野菜のカレーライスや新鮮な野菜を使ったサラダ
エイドで振る舞われたゴロゴロ野菜のカレーライスや新鮮な野菜を使ったサラダ
コース沿いに飾られていた木製のオブジェ
白糸ハイランドウェイの登りが落ち着いた先には川のせせらぎが聞こえる
嬬恋村の別荘地で見つけた雰囲気ある林道
農作業中の風景に眺めれば時間がゆったりと流れている様な気分に
ジロ・デ・イタリア2014第1ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第2ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第3ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第4ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第5ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第6ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第7ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第8ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第9ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第10ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第11ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第12ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第13ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第14ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第15ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第16ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第17ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第18ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第19ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第20ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第21ステージ高低図
ジロ・デ・イタリア2014第1ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第2ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第3ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第4ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第5ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第6ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第7ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第8ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第9ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第10ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第11ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第12ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第13ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第14ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第15ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第16ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第17ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第18ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第19ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第20ステージコースマップ
ジロ・デ・イタリア2014第21ステージコースマップ
マスター ゴール
ユース ゴール
県内選手権E・U23 逃げる白石真悟(シマノドリンキング)
県内選手権E・U23 ラスト1周へ
県内選手権E・U23 西川昌宏(ウォークライド・シクロアカデミア)が優勝
E3 1組 スタート前
E3 1組 ゴール
E3 2組 中盤のメイン集団
E3 2組 中盤のメイン集団
E3 2組 ゴール
E3 1組 表彰
E3 2組 表彰
E2 中盤
E2 ゴール
F スタート
E2 表彰
F スプリント賞を松本景子(ZIPPY CYCLE CLUB)が獲る
F 棟近陽子(EURO-WORKS Racing)が優勝
E1 スタート前
F 表彰
E1 6周目のメイン集団
E1 7周目、日置大介(GALANTE NARA)と永山貴浩(チーム・アヴェル)がアタック
E1 8周目、逃げる日置大介(GALANTE NARA)と永山貴浩(チーム・アヴェル)
E1 9周目、追走する日隈勇輔(シエルヴォ ホーヴェン 奈良)
E1 最終周回へ向かう3人。大町健斗(中央、チームサイクルプラス)は高校1年
E1 最終周回、先頭を走る永山貴浩(チーム・アヴェル)
E1 ラスト500m、大町健斗(中央、チームサイクルプラス)が仕掛ける
E1 ゴール前
E1 永山貴浩(チーム・アヴェル)が優勝
E1 スプリント賞
E1 表彰
初実業団レースのきらら浜 E1は永山貴浩が制する
スペシャライズド VENGE ELITE
エアロ効果を向上させる翼断面形状のヘッドチューブ
ストレートブレードのフロントフォークは高いエアロ効果を持つ翼断面形状
前方投影面積を最小限に抑える下側1-3/8インチのテーパードヘッドチューブ