開催日程 レース/イベント名 WEB
8580372244 71938871de b
8580372490 2138f9e903 b 0
8580374640 739014aa92 b 0
8580379416 b106362a21 b 0
エチオピアのグルメイが逃げ切り勝利 吉田隼人がステージ3位に食い込む
生まれ変わった高耐久タイヤ パナレーサー RACE D EVO2 今注目の25Cをテスト
パナレーサー RACE D(duro)EVO2
EVO2になりソフトさがプラスされた
荒れた路面の振動を吸収できるしなやかさがある
パナレーサー RACE D(duro)EVO2
ノースウェーブ ロッカーバギー(ブラック)
ノースウェーブ ロッカーバギー(チェックグリーン)
ノースウェーブ シェアザロードジャージ
ノースウェーブ ステレオタイプジャージ
ノースウェーブ ターゲットジャージ
ノースウェーブ ターゲットジャージ
ノースウェーブ ステレオタイプジャージ
ノースウェーブ シェアザロードジャージ
ノースウェーブ バイクウェイジャケット
ノースウェーブ バイクウェイジャケット
ノースウェーブ春夏サイクリングウェア 遊び心あふれるイタリアンデザイン
レザイン POD CADDY S(ブラック)
マルチツール1つとCO2ボンベ2本または、700Cタイヤチューブが1本収納可能
アタッチメントを取り付けるだけの簡単脱着
レザイン POD CADDY S
レザイン POD CADDY S(ブラック)
レザイン POD CADDY S(グレー)
ワンタッチ取り外し可能なサドルバッグ レザイン POD-CADDY S
ゴールスプリントを制したフランソワ・パリジャン(カナダ、アルゴス・シマノ)
総合リードを広げることに成功したダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・シャープ)
3つ設定されたスプリントポイントを通過
山間のリアルプの街をスタートする選手たち
カタルーニャ地方を南下するプロトン
チーム新加入のフランソワ・パリジャン(カナダ、アルゴス・シマノ)が勝利
昨年ジャパンカップ15位のカナダ人パリジャンがゴールスプリントを制す
ポイント・レース 表彰
男子スクラッチ 表彰
スプリント 2位の坂井洋(栃木・作新学院)
500mタイム・トライアル 3位の福田礼佳(栃木・作新学院)
500mタイム・トライアル 1位の鈴木奈央(静岡・星陵)
500mタイム・トライアル 2位の三宅玲奈(岡山工)
1kmタイム・トライアル 3位の酒井雄多(千葉経済)
1kmタイム・トライアル 1位の滝本泰行(岡山工)
1kmタイム・トライアル 2位の堀航輝(香川・石田)
女子スクラッチ 表彰
スプリント 3位の竹元太志(福岡・祐誠)
スプリント 1位の野上竜太(岡山工)
女子ケイリン スタート
女子ケイリン 三宅玲奈(岡山工)先行
女子ケイリン 鈴木奈央(静岡・星陵)が並ぶ
女子ケイリン 鈴木奈央(静岡・星陵)が先着
男子ケイリン スタート
男子ケイリン ラスト1周
男子ケイリン 簗田一輝(千葉経済)が優勝
スプリント5-8位決定戦
1kmタイム・トライアル 表彰
500mタイム・トライアル 表彰
男子ケイリン 表彰
女子ケイリン 表彰
スプリント 表彰
ベルナルド・サルツバージャー(オーストラリア、ドラパック・サイクリング)にシャンパンを掛けるベンジャミン・ジロー(フランス、ラポム・マルセイユ)
表彰台に立つベンジャミン・ジロー(フランス、ラポム・マルセイユ)
圧倒的な上りスプリントで勝利したベンジャミン・ジロー(フランス、ラポム・マルセイユ)
山岳でも細かいアタックが続く
ドラパック・サイクリングがコントロールするメイン集団
台湾北西の沿岸を部走る
ステージ優勝、各賞ジャージ表彰
終盤にアタックする平塚吉光(愛三工業レーシング)
細かいアタックがかかり続けるメイン集団
寺崎武郎が集団スプリントで9位 サルツバージャーが総合優勝に王手を掛ける
鈴木奈央(静岡・星陵)がケイリンと大会新の500mTTで2冠
ロングを走ればちっとも甘くない! 離島気分満喫のシュガーライド久米島 第2回大会を走る
スナックひなちゃん提供の「ぽーぽー焼き」(黒糖を使ったクレープ)
3周目のミーフガーは陽光に輝く草原が眩しかった
比屋定バンタでコーラで乾杯!あとはダウンヒルだけです
イーフビーチ方面へ向けて海に落ちるようなダウンヒル
冲縄のチームハシカワの皆さん
完走パーティでは美味しい沖縄料理とオリオンビール、泡盛で乾杯!
皆でカチャーシーを踊れば気分は最高です
ホテルのコックさんがつくるポークカレーは美味しい
沖縄そばに雑穀おにぎり。さっぱりと美味しいです
イーフビーチホテルでランチタイム
大会ゲストライダーの森田正美さん
碧い海を見ながら海岸線をひた走る
3周めは皆でペースを合わせてまとまって走ろうということになった
広々とした道路を走る。車はほとんど通らない
ミーフガーでみんなで記念撮影
1周コースにチャレンジした、自称・超初心者の女の子 
サーターアンダギーは冲縄の補給食の定番だ
地元の小学生達が応援してくれた
海へ落ちるようなタチジャミへの道
右の男性は東京から日帰りで参加。朝一番の飛行機できて走りだしたとか
奥武島への道は両側が碧い海! 吸い込まれそうな色です
80人が参加したセントラルフィットネスクラブのSPRISMの皆さん
家族連れで1周観光コースをのんびりと楽しんでいます
碧い海を見ながら奥武島にかかる橋を走る
宇江城からの林道。久米島のアップダウンは厳しい
比屋定バンタからははての浜が見渡せる
海の色は時間帯によって刻々と変わる
アーラ林道の超激坂におもわず蛇行する
沿道で応援してくれた島の子どもたち
疲れた身体に冷たいぜんざいが美味しい
ミネラル豊富なマース=塩はきめ細かくて吸収が抜群!足つり予防に
サトウキビのスティックも久米島ならでは
1周コースにチャレンジするのは美ら島センチュリーライドのスタッフ+JTB冲縄の皆さん
参加者に配られた詳細地図。コースがバッチリわかりやすい
透き通った空気の中、朝陽を浴びながら走りだす
朝焼けのなかダイナミックな景観が待つミーフガーへと向かう
ツツジ咲き乱れる林道へ 久米島はいろんな花が咲く時期だ
激坂の続く「レッドカーペット区間」蛇行祭だ
自衛隊の分屯基地内を特別許可を頂き通ります
自衛官に見守られながら分屯地の敷地内へ
宇江城をバックに久米島の最高標高を行く林道を走る
レンタサイクルで参加の皆さん 観光しながら走るのが楽しみ!
コースのポイントを説明する大会実行委員長の宇都宮さん
森田正美さんのビギナー講習会は「ヒルクライム・ダンシング講座」 久米島の激坂の攻略法だ
熊本でも人気のマヴィックニュートラルサービスカー
選抜オープニング・レース スタート
選抜オープニング・レース 2周目へ
選抜オープニング・レース ゴールスプリント
選抜オープニング・レース 一般は西村和樹(中央、Espoir Asia)、中学生は日野竜嘉(右、ボンシャンス飯田)が優勝
男子 シード選手たちが前に
男子 1周目、集団はひとつ
男子 1周目、上りを山本大喜(奈良・榛生昇陽)先頭で進む
男子 1周目、上りを山本大喜(奈良・榛生昇陽)先頭で進む
女子 1周目、元砂七夕美(奈良・榛生昇陽)先頭で進む
男子 2周目、山本大喜(奈良・榛生昇陽)、黒枝咲哉(大分・日出暘谷)ら強豪が前方に
女子 2周目、上りで抜け出す谷伊央里(群馬・前橋育英)と元砂七夕美(奈良・榛生昇陽)
女子 元砂七夕美(奈良・榛生昇陽)が優勝
男子 5周目、荒井佑太(宮城・仙台商)と鈴木天(福島・修明)が逃げる
男子 5周目、強豪が前を固めるメイン集団
山鹿で定着するロードレース
男子 最終周回へ入る先頭集団。白垣良祐(熊本・千原台)と橋詰丈(東京・昭和一学園)が前を走る
男子 ゴールスプリント 岡本隼(和歌山北)先行。横山航太(長野・篠ノ井)は追い込むが届かない
男子 ゴールスプリント 岡本隼(和歌山北)先行。横山航太(長野・篠ノ井)は追い込むが届かない
男子 岡本隼(和歌山北)が横山航太(長野・篠ノ井)を下して優勝
男子 3位の黒枝咲哉(大分・日出暘谷)、4位原井博斗(福岡・祐誠)、5位中野尻祥(和歌山北)
チームで勝利した和歌山北高
健闘を称えあう
悔しい黒枝咲哉(大分・日出暘谷)と橋詰丈(東京・昭和一学園)
女子優勝の元砂七夕美(奈良・榛生昇陽)
女子 表彰
女子 スプリント賞
女子 山岳賞
男子優勝の岡本隼(和歌山北)
男子 表彰
男子 スプリント賞
男子 山岳賞
女子総合表彰 榛生昇陽高が優勝
男子総合表彰 和歌山北高が優勝
男子総合表彰 和歌山北高が初優勝
強豪どうしの激戦を岡本隼(和歌山北)が制する 女子は元砂七夕美(榛生昇陽)が優勝
集団内で走るベルナルド・サルツバージャー(オーストラリア、ドラパック・サイクリング)
細かなアタックがかかり続けるが、決まらない
台北101前をスタートしていく
総合優勝を果たしたベルナルド・サルツバージャー(オーストラリア、ドラパック・サイクリング)
シャンパンを開けるベルナルド・サルツバージャー(オーストラリア、ドラパック・サイクリング)
表彰台に上がる吉田隼人(シマノレーシング)
後続を大きく引き離してゴールする吉田隼人(シマノレーシング)
雨に濡れるスリッピーなサーキットコースを行く
台北市内を駆け巡るクリテリウム
吉田隼人(シマノレーシング)
各賞ジャージ表彰
吉田隼人が最終ステージでスプリント勝利 サルツバージャーが総合優勝に輝く
ATOPクロージャーシステム
アナトミックエターナルカウンター
ATOPクロージャーシステム
DMT ウルトラライト(ホワイト/ブラック/グリーンフロー)
DMT ウルトラライト(ブラック/ホワイト/シルバー)
DMT ウルトラライト 新開発ソールを採用した軽量・快適ロードシューズ
スタート前に暖を取るブランコプロサイクリングのメンバー
耳当てをつけて登場したフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム)
寒さのため、怪しげな出で立ちで登場したペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)
サガンやアイゼル、ファンアフェルマートを含む先頭グループ
ラスト3.5kmでアタックするペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)
ケンメルベルグの登りをクリアするマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
ペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)自ら先頭グループを率いる
ウィリーでゴールするペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)
ファンアフェルマートやハウッスラー、ボジッチらによる2位争いのスプリント
ゴールでウィリーを決めるペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)
ヘント〜ウェベルヘム2013表彰台
沿道ではベルギー国旗が振られる
農道のような細いコースを走る
冬の寒さの中、巧みに走ったサガンが初優勝 フミはアシストとして健闘
A.S.O社長のジャン・エティエンヌ・アモリ氏とさいたま市長の清水勇人が契約書に調印
さいたま市とA.S.Oの調印式開かれる 「さいたまクリテリウムbyツール・ド・フランス」は10月26日開催
抜群の加速力でゴールスプリントを制したサイモン・ゲランス(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
晴れ渡るカタルーニャ地方を走るプロトン
17秒のリードで最終ステージを迎えるダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・シャープ)
サンレモから連戦出場のゲランスがスプリント制覇 マーティンが総合王手
スカイプロサイクリングがレースを掌握 フルームが2日間のステージレースを制す
ステージ4位 クリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング)
トップタイムを叩きだしたリッチー・ポルト(オーストラリア、スカイプロサイクリング)
マイヨジョーヌを着て走るテオ・ボス(オランダ、ブランコプロサイクリング)
マイヨジョーヌに袖を通したリッチー・ポルト(オーストラリア、スカイプロサイクリング)
新城幸也(ユーロップカー)を含む逃げ集団
集団内で走るナセル・ブアニ(フランス、FDJ)
開幕ステージを制したテオ・ボス(オランダ、ブランコプロサイクリング)
マイヨジョーヌを獲得したテオ・ボス(オランダ、ブランコプロサイクリング)
コル・デ・ロスペダールを上るメイン集団。リッチー・ポルト(オーストラリア、スカイプロサイクリング)は前方に位置取る