2006年に創立したマトリックスパワータグは、今年もUCIコンチネンタル登録して戦う。藤岡徹也とキム・ドヒョンの2名が新加入。安原昌弘監督はその2選手とU23の2選手に特に期待をかける。
マトリックスパワータグ2013年メンバー。マリウス・ヴィズィアックと窪木一茂を加えた選手10名 photo:Hideaki TAKAGI
安原監督は言う。「勝ちたい気持ちが大事。国内レースで勝つ、特に全日本選手権で」と国内での結果を重視する。
新加入のキム・ドヒョン(韓国)は昨年まで2年間トレンガヌサイクリングチームに所属、日本人選手とも交流がある。藤岡徹也はチームユーラシア、NIPPOなどに所属してきたスプリンター。
バイクなどチームサポート体制は大きく変わらず、フレームはフォーカス・イザルコ Teamを使用、コンポはシマノ、ホイール&シューズはマヴィック、タイヤはパナレーサー、ヘルメットはオージーケーカブト、ウェアはパールイズミが製作を担当する。
チーム体制
安原昌弘監督。2006年の設立時からチームを率いる photo:Hideaki TAKAGI登録:UCIコンチネンタルチーム、実業団Jプロツアーチーム
監督:安原昌弘
選手 計10名
向川尚樹 1980年12月27日生まれ プレイングコーチ
真鍋和幸 1970年2月16日生まれ
永良大誠 1974年7月9日生まれ
マリウス・ヴィズィアック 1981年4月1日生まれ(ポーランド)
窪木一茂 1989年6月6日生まれ
小牧佑也 1991年6月29日生まれ
安原大貴 1991年8月12日生まれ
池部壮太 1992年12月31日生まれ
新加入
キム・ドヒョン 1986年10月15日生まれ(韓国) トレンガヌサイクリングチームから移籍
藤岡徹也 1988年5月29日生まれ チームユーラシアから移籍
離脱
山下貴宏はチーム右京へ移籍
2013年新メンバーのキム・ドヒョン。ヒルクライマー、ナーソンで鍛えた日本語は流暢 photo:Hideaki TAKAGIおもな使用機材
フレーム:FOCUS Izalco Team
ホイール、シューズ:マヴィック
タイヤ:パナレーサー
メインコンポ:シマノ デュラエース9000
ハンドル、ステム、シートポスト:チネリ
サドル:サンマルコ
メーター:キャットアイ
ヘルメット:オージーケーカブト
ウェア:パールイズミ
チームに訊く今年の抱負
安原昌弘監督「窪木とマリウスは昨年同様にエースとして走る。期待するのは新加入のキムと藤岡だ。キムには上りの場面で、そして藤岡には窪木やマリウスをゴール前に連れて行くことを期待している。U23の3選手にも期待している。昨秋から池部と(安原)大貴は練習を積むようになり、戦力になるはず」
2013年新メンバーの藤岡徹也。スプリンター photo:Hideaki TAKAGI「国内レースでは勝つことを求める。今年は多くのチーム間で切磋琢磨できればと思っている。アジアツアーにも活動の場を求める予定で、UCIポイントを獲得するとともに、そこでの経験を国内レースへフィードバックさせたい。いまチームは一体感があると思うが、決して仲良しグループであってはならないので気を引き締めてかかりたい」。
真鍋和幸「自転車競技の素晴らしさを若い人に伝えたい。活動の中心となるイベントでは、より多く自転車に親しんでもらうことと、落車を減らすことも課題のひとつ」
永良大誠「チーム勝利のために走る。サラリーマンレーサーとして、観る人に勇気と希望が持てる存在でありたい」
向川尚樹「マリウスや窪木が勝てるよう導きたいし、チャンスがあれば自分も勝ちを狙いたい」
キム・ドヒョン「まずチームの成績優先で、自分のことはその次。日本のレースはハイレベル。目標は熊野、北海道、おきなわなどに出場し、そこでチームのために働くこと。自転車競技を始めて3年のヒルクライマータイプ。タイのナーソンで走りこんでいたので、そこでみんなから日本語を教わった」
藤岡徹也「まずはチームに必要とされる選手になること。ひいてはそれが自分のためになると考えている。個人の成績は考えていない。チームとして勝てるよう頑張りたい」
小牧佑也「チームに貢献できるよう走りたい。全日本ロードU23では最低でも入賞したい」
安原大貴「攻めたうえで1勝することが目標。記憶に残る走りをしたい」
池部壮太「地元で行われる全日本選手権ロードU23を、力でねじ伏せる走りで獲りに行く。そこではどんな展開になっても勝つこと」
窪木一茂(アジア選手権出場のため)とマリウス・ヴィズィアックは当日不在だった。
photo&text:高木秀彰

安原監督は言う。「勝ちたい気持ちが大事。国内レースで勝つ、特に全日本選手権で」と国内での結果を重視する。
新加入のキム・ドヒョン(韓国)は昨年まで2年間トレンガヌサイクリングチームに所属、日本人選手とも交流がある。藤岡徹也はチームユーラシア、NIPPOなどに所属してきたスプリンター。
バイクなどチームサポート体制は大きく変わらず、フレームはフォーカス・イザルコ Teamを使用、コンポはシマノ、ホイール&シューズはマヴィック、タイヤはパナレーサー、ヘルメットはオージーケーカブト、ウェアはパールイズミが製作を担当する。
チーム体制

監督:安原昌弘
選手 計10名
向川尚樹 1980年12月27日生まれ プレイングコーチ
真鍋和幸 1970年2月16日生まれ
永良大誠 1974年7月9日生まれ
マリウス・ヴィズィアック 1981年4月1日生まれ(ポーランド)
窪木一茂 1989年6月6日生まれ
小牧佑也 1991年6月29日生まれ
安原大貴 1991年8月12日生まれ
池部壮太 1992年12月31日生まれ
新加入
キム・ドヒョン 1986年10月15日生まれ(韓国) トレンガヌサイクリングチームから移籍
藤岡徹也 1988年5月29日生まれ チームユーラシアから移籍
離脱
山下貴宏はチーム右京へ移籍

フレーム:FOCUS Izalco Team
ホイール、シューズ:マヴィック
タイヤ:パナレーサー
メインコンポ:シマノ デュラエース9000
ハンドル、ステム、シートポスト:チネリ
サドル:サンマルコ
メーター:キャットアイ
ヘルメット:オージーケーカブト
ウェア:パールイズミ
チームに訊く今年の抱負
安原昌弘監督「窪木とマリウスは昨年同様にエースとして走る。期待するのは新加入のキムと藤岡だ。キムには上りの場面で、そして藤岡には窪木やマリウスをゴール前に連れて行くことを期待している。U23の3選手にも期待している。昨秋から池部と(安原)大貴は練習を積むようになり、戦力になるはず」

真鍋和幸「自転車競技の素晴らしさを若い人に伝えたい。活動の中心となるイベントでは、より多く自転車に親しんでもらうことと、落車を減らすことも課題のひとつ」
永良大誠「チーム勝利のために走る。サラリーマンレーサーとして、観る人に勇気と希望が持てる存在でありたい」
向川尚樹「マリウスや窪木が勝てるよう導きたいし、チャンスがあれば自分も勝ちを狙いたい」
キム・ドヒョン「まずチームの成績優先で、自分のことはその次。日本のレースはハイレベル。目標は熊野、北海道、おきなわなどに出場し、そこでチームのために働くこと。自転車競技を始めて3年のヒルクライマータイプ。タイのナーソンで走りこんでいたので、そこでみんなから日本語を教わった」
藤岡徹也「まずはチームに必要とされる選手になること。ひいてはそれが自分のためになると考えている。個人の成績は考えていない。チームとして勝てるよう頑張りたい」
小牧佑也「チームに貢献できるよう走りたい。全日本ロードU23では最低でも入賞したい」
安原大貴「攻めたうえで1勝することが目標。記憶に残る走りをしたい」
池部壮太「地元で行われる全日本選手権ロードU23を、力でねじ伏せる走りで獲りに行く。そこではどんな展開になっても勝つこと」
窪木一茂(アジア選手権出場のため)とマリウス・ヴィズィアックは当日不在だった。
photo&text:高木秀彰
Amazon.co.jp