開催日程 レース/イベント名 WEB
この日で帰国する中村時広愛媛県知事を囲んで
今治のゆるキャラ、バリィさん。ゆるキャラグランプリを受賞したらしい(笑)
路上で突然繰り広げられる民族舞踊 開店のお祝いのようだ
愛媛県のテレビ局のレポーターさんも頑張ってヒルクライム
坪林へ向けて峠道へと入っていく
峠で出会った、ミニベロに乗った女性の台湾一周サイクリスト 
香り高い文山包種茶をいただく。緑茶と烏龍茶のあいのこのようなお茶だ
坪林茶業博物館でお茶を楽しむ台湾の愛好家
坪林の橋の欄干にはお茶の土瓶が飾られていた
文山包種茶で有名な坪林の街
峠の珈琲店で美味しいコーヒーを頂く
ジャイアンとトラベルのスタッフたち
これが愛媛県ジャージ。しまなみ海道に架かる橋がデザインされている
しまなみ海道を走ったジャイアントの劉会長とその一行
ジャイアントの劉会長と愛媛県知事の中村時広さん
しまなみ海道を走る台湾のサイクリストたち
台湾と日本のサイクリング交流の舞台となったしまなみ海道(昨年5月)
ダウンアンダーを走った全UCIプロチームバイク 第1弾 グリーンエッジ、BMC、ロット編
映画「練習曲」ギターを担いで台湾一周を目指す青年が見たリアルな台湾
ブルーの海を渡り、沖縄の味に舌鼓 美ら島センチュリーラン160kmコースを快走
私、CW編集部 磯部もカメラを抱えて160kmコース実走取材に出発!
エイサーの勇壮なお見送りも。士気が高まりますね!
傾きかけた太陽を浴びながらゴール!溢れる喜びは160kmを走りきったからこそ
女子会の面々も準備バッチリ!
160km走るぞー!
ヤシの木と名護湾を見ながら58号線を北上する
時折現れる今日勾配がキツい!今年から新設されたヒルクライム区間を行く
山岳賞を狙って本気で攻める参加者の姿も
登り切ってこの表情!お疲れ様でした
沖縄と言ったら!のちんすこう。いろいろな味が用意されて美味でした
こちらは沖縄の郷土餅菓子、ムーチー。腹持ちもよくってどれも美味しい!
走っている内に知り合った仲間と記念撮影。こんな楽しみはイベントならでは
青い海が眩しい古宇利大橋で記念撮影。抜けるような景色が爽快!
尼崎から来たチームフラミンゴの皆さん。ピンクのジャージが映えますね
お昼休憩で供された地元料理のお弁当
皆で美味しい顔!ハイ、チーズ!
その場で盛りつけてくれるお弁当は美味しかったです
キャンプハンセン前のアメリカナイズされた街並みを走る
これぞ沖縄ならでは!シーサーの形のオブジェが道端に
大人数で参加したRED SHOESと女子会の皆さん
見晴らしの良いシーサイドで記念撮影!
海中道路の抜けるような景色に皆さん思わずニッコリ
海中道路に掛かる赤い吊り橋を駆け抜ける
コース後半にはアップダウン区間も。キツくても景色を見れば頑張れる?
美ら島のロゴ入りジャージを作って韓国から参加した皆さん
美ら島オキナワセンチュリーラン160kmコース
ご夫婦揃ってピナレロ!バッチリ決まってますね!
大人数で参加した地元チーム「ちんすこう」の皆さんも無事にゴール!
ヒルクライムで見事チャンピオンジャージを獲得!おめでとうございます!
美ら島の名物といえばコレ、沖縄ならではの豚の丸焼きデス
SUGOi レジスターソックス
SUGOi ファイアーウォールブーティ
SUGOi レジスターブーティ
SUGOi レジスタートゥカバー
SUGOi レジスターソックス
SUGOi レジスターブーティ
SUGOi レジスタートゥカバー
SUGOi ファイアーウォールブーティ
足元を風雨から守り暖かさをキープ SUGOi ブーツ系アクセサリー
兵庫・播磨地区でレースやスクールを開催 龍野マウンテンバイク協会の2013年イベントカレンダー
ジャイアント
フィジーク R5 UOMO G-fit(ブラック)
フィジーク R5 UOMO G-fit(ブラック)
フィジーク R5 UOMO G-fit(ブラック)
フィジーク R5 UOMO G-fit(ホワイトレッド)
フィジーク R5 UOMO G-fit(ホワイトレッド)
フィジーク R5 UOMO G-fit(ホワイトレッド)
フィジーク R5 UOMO G-fit イタリア製のエントリーロードシューズ
ジャイアント TCR ADVANCED SL グランツールを戦う最高峰オールラウンドバイク
ジャイアントTCR ADVANCED SL RABOBANK
ジャイアント TCR ADVANCED SL 1
ジャイアント TCR ADVANCED SL 2
ジャイアント TCR ADVANCED SL 3
ジャイアント TCR ADVANCED SL 4
Raphaオリジナル KEEP CROSS Tシャツ
シクロクロス東京のRaphaブースにてオリジナルTシャツを販売
Fシュレクに1年間の出場停止処分 2013年7月にレースに復帰予定
お楽しみ万歳の抽選会!サイクルグッズや自転車が当たります
コース幅が広いのでペースが違っても安心。早い人は右。ゆっくり走る人は左
サーキットはコースが綺麗なので安心して走ることができる
ファミリーで楽しめる種目も用意されている
今年で3回目開催を迎える晴れの国おかやま7時間エンデューロ 仲間を誘ってエントリーしよう!
昨年大盛況だったトロッフェ・バラッキが今年も開催される
出展ブースでは最新車両の試乗や特価のグッズ販売も?
女性大歓迎!今年は7時間に男女混合種目が新たに登場
ピットでの交代作業はエンデューロならではの楽しみの一つ
表彰台目指して頑張ろう!
3年目を迎える 晴れの国おかやま7時間エンデューロ 4月21日開催
ソーラーパネルと蓄電池を採用したLEDライト SOLIO(ソリオ) 販売開始
ソリオ X CELLERATOR
ボルトと組み合わせても使うことができる
ガーミンなどUSBを使う機器を出先でも充電可能
iPhoneなどのアップル製品も対応する
ソリオ BOLT
開口部に鉛筆などを刺して立たせることで高効率な充電を可能に
ソリオ CLIP MINI
ソーラーパネルと蓄電池を備え、1度の充電で最大1年間電気を保つ
サーヴェロ R5
サーヴェロ R3
サーヴェロ R3(105完成車)
サーヴェロ S2
サーヴェロ S5
サーヴェロ S5 VWD
サーヴェロ2013モデル グラフィックを変更、ROTORクランクセット装備の完成車も
デーヴィッド・タナー(オーストラリア、ガーミン・シャープ)のサーヴェロ R5
楕円チェーンリングと真円チェーンリングの使用率は半々
ガーミンのマウント一体型ステム、3Tインテグラを使う
ジェシー・サージェント(ニュージーランド、レディオシャック・レオパード)のトレック Madone 7
ダイレクトマウント方式を採用したデュラエースのBR9010
フォイクトのバイクには「走行距離805,000km、消費パスタ3,100kg、縫合110針、落車100回、64勝、40歳、ボルト25本、地球16周、骨折11回」と書かれている
ゲラント・トーマス(イギリス、スカイプロサイクリング)のピナレロ DOGMA2
アイゼルは日本のファンからプレゼントされたステッカーをヘッドチューブに貼る
選手によってフィジークのアリオネやアンタレス、アリアンテを使い分ける
ダウンアンダーを走ったバイク第2弾 スカイ、レディオシャック、ガーミン編
新監督に就任した水谷壮宏
新監督に就任した水谷壮宏
水谷壮宏新監督率いるチームブリヂストン・アンカー2013
水谷壮宏新監督率いるチームブリヂストン・アンカー2013
ヴァンサン・カナール、ダミアン・モニエ、トマ・レバ
新監督の水谷壮宏
チームがメインで使用するアンカーRMZ
U23から昇格した平井栄一、六峰亘。宇都宮ブリッツェンから移籍した初山翔
オージーケーカブトのヘルメット、KOOFUを使用する
アディダス・イーブルアイハーフリムがオフィシャルアイウェアだ
ザバスのサプリメント&ニュートリションサポートを受ける
オーストリッチの輪行バッグを使用する
ウェイブワンがチームウェアを製作。新開発したレジェフィットプロを着用した
フランス人選手トマ・レバのRMZ
アンカーRMZ
シマノ・デュラエース9070Di2を使用する
ヴァンサン・カナールとダミアン・モニエの2人のフランス人選手が加入
井上和郎とアンカーRMZ
井上和郎とアンカーRMZ
コフィディスから移籍、加入したダミアン・モニエ(フランス)
ブリヂストン・アンカー2013体制 水谷壮宏が新監督に就任 ジロ ステージ優勝のモニエが加入
レースを走る石津佳也氏。2012年舞洲クリテリウムE2クラスで
いつも笑顔があふれて元気なチームピット
奈良市水間町のハーブクラブは、青葉仁会が運営するレストラン
奈良市水間町の、あおはにモンベルルーム
奈良市水間町のハーブクラブとあおはにモンベルルーム。外の蛇口はサイクリストの水補給用
まんま-AO・HANI Cycling Teamメンバー。特別に東大寺の許可を得て境内にて撮影
まんま-AO・HANI Cycling Teamメンバー。特別に東大寺の許可を得て境内にて撮影
レーシング顧問の石津佳也氏。監督の恵美子さんとともに夫婦でチームを率いる
青葉仁会の榊原典俊理事長。自身もサイクリストだ
2000年夏から奈良市高畑町に開業したカレー専門店の高畑まんま亭。土・日・月曜日が基本的な営業日
チームのミーティングはおいしいカレーをいただきながら。いつも元気いっぱいの仲間たち
元ツール山岳王ラスムッセンが12年間にわたるドーピングを告白
ジャイアント 試乗プログラム対象車種
ジャイアントが全国サイクルショップで試乗プログラム ”RIDE GIANT2013”開始
2007年ツール・ド・フランス マイヨジョーヌを着て走るミカエル・ラスムッセン(デンマーク)
棈木亮二さん(Champion System Japan)アーサー X-Control RACE-CX
ホイールセットはCyclo Cross Tokyoに来日した選手から譲り受けたもの
コンポーネントはデュラエース、クランクセットはシクロクロス用だ
James Machinさん(Champion System Japan)Champion System CX
RACEWAREというイギリスブランドが作る3Dプリンター製マウント
駆動系はジャグワイヤ製ケーブルとFAR and NEARのゴールドパーツでチューンナップ
トップチューブのライダーネームもクール
ハンドルとステムはデダのトレンタチンクエシリーズを使う
ブレーキはTRPのEUROX MAGNESIUM。カラーもコーディネイトする
武田和佳さん(ARAI MURACA) MURACA CX
クランクはサンツアー、ギアはスギノで歯数は42T、38T
齋藤磨実さん(Team MASA+)とご一家
小田島貴弘さん(Sy-nak)リドレー X-FIRE Disk
ブレーキはAvidの機械式、リムはエンヴィの29erを流用している
コンポーネントはアルテグラDi2で、チェーンリングはWickWerks製をアッセンブル
安田朋子さん リドレー X-BOW
BIKE SHOP SNEL諏訪店長のすすめでブレーキはTRPのCX9に換装
知り合いの業者に作ってもらったキャラクター入りネームもお気に入りポイント
JCFがアジア選手権インド・ニューデリー大会の代表選手団を発表
湘南ベルマーレシクロクロスで気になった人たち、バイクをピックアップ
キャットアイ ストラーダワイヤレス
キャットアイ ストラーダスリム
非常に薄く、ロードバイクにベストマッチだ
キャットアイ ストラーダワイヤレス
快適な装着感を実現するベルト着脱タイプの新型チェストベルトセンサー
キャットアイ ストラーダスリム、ストラーダワイヤレス 人気のSTRADAシリーズにニューモデル
DMT プリズマ2.0(チーム)
DMT プリズマ2.0(トリコロール)
DMT プリズマ2.0 チーム、トリコロール DMTの最高峰ロードシューズに新カラー追加
クォータ KURARO よりレーシーに進化したケベルの後継モデル
トップチューブとダウンチューブの剛性バランスによって性能を高めている
ストレート形状となるフロントフォーク。断面は扁平なエアロフォルムだ
上下異型テーパードヘッドチューブでダンシングの軽やかさを追求する
クランプ下のチューブ集合部の造形を見る。リアブレーキワイヤーはチューブ上から出される
複雑な形状を描くダウンチューブ。クォータ独自のエッジの効いたデザインが活きる
微妙に形状が変化するトップチューブ。全体的なアールが付けられ、乗り心地に貢献
PF30のBBを覆う非常にボリューム感溢れるハンガー部分
エンドはアルミパーツとされ、実用性を高める部分だ
カーボンの積層を変え、路面追従性と振動吸収性をたかめたチェーンステー
シートチューブはホイールに沿って大きくカットされ、空力を意識する
専用シートポストは向きを入れ替えることでTTポジションの再現も可能だ
扁平形状のシートステーは縦方向の振動吸収を高めるための造形だ
クォータ KURARO
クォータ KURARO
AyanoCWimp - 184
「トッププロまで対応するだけの実力を持つ本格レーサー」西谷雅史(サイクルポイント オーベスト)
「ケベルをよりレーシーに進化させた印象。オールラウンドな性能がある」戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)
ジテ通ハウス ペダリング診断、BIKE FITプロセスの無料体験会を実施
アメリカ開催のCX世界選 コース浸水の懸念から全種目土曜日実施へ
すでに浸水しているエヴァバンドマン公園