|
ブルックス UNION JACK Swallow 2012 Limited Edition(Red) |
|
|
ブルックス UNION JACK Swallow 2012 Limited Edition(Blue) |
|
|
ブルックス UNION JACK Swallow 2012 Limited Edition(White) |
|
|
BIOTEX秋冬 ライドを快適にするアンダーウェア&アクセサリー |
|
|
ロンドンオリンピックを記念した限定品 ブルックス UNION JACK Swallow 2012 Limited Edition |
|
|
MTBタイヤでお馴染みシュワルベの大きなロゴが入る |
|
|
トレッドパターンのクローズアップ |
|
|
RACING RALPHのレターが入る |
|
|
HTがチューブラータイヤの目印だ |
|
|
黒いフラップとバルブ部 のクローズアップ |
|
|
シュワルベ レーシングラルフ700×33C MTBのノウハウを注ぎ込んだCXタイヤ |
|
|
タイム Xpresso 12 Titan Carbon |
|
|
タイム Xpresso 2 |
|
|
タイム Xpresso 4 |
|
|
タイム Xpresso 6 |
|
|
Xpresso%208%20carbon 28 |
|
|
タイム Xpresso 8 Carbon |
|
|
実際に参加者が走ることになるコース |
|
|
プロレースのツアー・オブ・オマーンが走った道がコースになる |
|
|
YP0D1392jpg |
|
|
YP0D1395 |
|
|
モデルチェンジしたタイムペダル Xpresso12 TitanCarbonはペア155g |
|
|
マヴィックのニュートラルサービスを担う「新・MAVICカー」 |
|
|
マヴィックがニュートラルサービスの新MAVICカーをジャパンカップに投入 |
|
|
ノグ BLINDER LIGHTS-4V REAR |
|
|
ノグ BLINDER LIGHTS-4V PLUSE |
|
|
6デザイン ・前後合計16カラーのバリエーション |
|
|
ノグ BLINDER LIGHTS-1 コンパクトで装着するバイクを選ばない |
|
|
赤色LEDを縦一列に配置し、後方からの被視認性を高めている |
|
|
ノグ BLINDER LIGHTS-4V REAR |
|
|
ノグ BLINDER LIGHTS-1 |
|
|
ポップなデザインのコンパクトライト ノグ BLINDER LIGHTS-1、4V REAR、4V PLUSE |
|
|
愛・地球博記念公園で開催された初の大型サイクルイベント モリコロパーク・サイクルフェスティバル |
|
|
モリコロパーク サイクルフェスティバルは朝一番の個人TTからスタート |
|
|
子供達もTTに果敢に挑戦しました! |
|
|
2〜3人でタイムを競うチームTT |
|
|
家族みんなでのんびり走るファミリーライド |
|
|
愛三工業レーシングの先導でスタートする90分エンデューロ |
|
|
リニューアルされたばかりのコースはとても走りやすいと好評 |
|
|
ブラウ・ブリッツェンジャージを着る安田団長のトークショーも開催 |
|
|
Morikoro12 |
|
|
イナーメ・アイランド・信濃山形のボディケアを務める「Dissetare」のセラピストKAKOさんとカスタムインソールの「FEET in DSIGN」 |
|
|
個人TT優勝の早川信明選手「一周目は進路を阻まれましたが2周目は全開で行けました。苦しかったです」 |
|
|
チームTT優勝の佐竹勝弘・柘植英明選手(大垣ピストンズ)「今回はベストコンデションで走れました。事前によく話し合って作戦通りにいけました。チームワークの勝利です」 |
|
|
ームTTに出走した柔道と自転車両立の松邨柔道クラブ「5位でくやしい。第二回も是非出たいです」 |
|
|
3時間エンデューロ4人男女混合2位のteam58_758(チームゴーヤ・ナゴヤ)「とっても超楽しかったです。次回はもっと周回できるよう頑張ります」 |
|
|
レースの先導と表彰プレゼンテーターを務めた愛三工業レーシングチームの綾部勇成、盛一大選手 |
|
|
名古屋・大須のご当地アイドル「OS★U」の皆さんもイベントを盛り上げてくれた |
|
|
Raphaのイメージカラーであるピンクが目印 |
|
|
フォトグラファー辻啓による写真グラビア記事など、読み応えも十分 |
|
|
Rapha製作のフリーペーパーJAPAN CUP SPECIAL ISSUE ジャパンカップ会場で配布 |
|
|
ジテンシャジョシカイ、ORIDINA THE RING バイクフォーラム青山のイベントとスケジュール |
|
|
毎回ユキヤの親戚一同が集まって私設エイドステーションを設けてくれるなど、大会との結びつきも強い |
|
|
ツール・ド・フランスで敢闘賞を獲得するなど、大きな活躍をした新城幸也がゲスト参加 |
|
|
石垣島アースライドに新城幸也の参加決定 特別エントリー受付も |
|
|
あらかじめ目標値などを設定しておくと、走行中にガーミンのディスプレイ上でそれらを指示してくれるので、トレーニングに集中できる |
|
|
トレーニングでの自己開発に積極的なユーザーには『ワークアウト』機能がお奨め |
|
|
レザイン femto drive(フロント) |
|
|
レザイン femto drive(リア) |
|
|
レザイン femto drive(リア) |
|
|
レザイン femto drive(フロント) |
|
|
レザイン femto drive スタイリッシュでシンプルなアルミCNCボディのLEDライト |
|
|
広がり続ける波紋 スポンサーが次々とアームストロングとの契約を解除 |
|
|
バッソがマーティンとの一騎打ちを制し、ジャパンカップ初優勝を飾る |
|
|
オルベア ORDU SILVER 105 |
|
|
オルベア ORDU SILVER 105 アンダー30万のフルカーボンTTバイク完成車 |
|
|
歴代モデルの大きさ比較 右2つが新型だ |
|
|
サイクルオプス Joule GPS |
|
|
ハンドルバー・ステム兼用マウント(上)とフロントマウントブラケットの2種類の台座が付属する |
|
|
サイクルオプス Joule |
|
|
サイクルオプス Joule GPS |
|
|
サイクルオプス Joule リニューアルしたパワートレーニング用サイクリングコンピューター |
|
|
カヴェンディッシュがオメガファーマクイックステップと3年契約を結ぶ |
|
|
クリテリウム&古賀志林道の闘い 宇都宮を沸かす第21回ジャパンカップ |
|
|
ジャパンカップクリテリウム・コースマップ |
|
|
ジャパンカップ・コースマップ |
|
|
ジャパンカップ・コースプロフィール |
|
|
TREK Test Rideのページ |
|
|
マドン、ドマーネをトレック正規販売店にて試乗、徹底比較できる「TREK Test Ride」がスタート |
|
|
ラボバンクが男女プロロードチームからのスポンサー撤退を発表 |
|
|
男女プロロードチームからのスポンサーシップが解除される |
|
|
屈強なマーティンやサガンが参戦 タイトル獲得に燃える日本人選手たち |
|
|
オリオンスクエアで行なわれたチームプレゼンテーション |
|
|
オリオンスクエアで行なわれたチームプレゼンテーション |
|
|
オリオンスクエアで行なわれたチームプレゼンテーション |
|
|
オリオンスクエアで行なわれたチームプレゼンテーション |
|
|
宮澤崇史(サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
サクソバンク・ティンコフバンク、左からモデュイ監督、キャントウェル、宮澤、クリステンセン、マイカ、マリチャ |
|
|
別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
オリカ・グリーンエッジ、左からギーター監督代行、ディーン、別府、サルツバージャー、メイヤー、クラーク |
|
|
ステージ裏で握手する別府史之(オリカ・グリーンエッジ)とダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・シャープ) |
|
|
ネイサン・ハース(オーストラリア、ガーミン・シャープ) |
|
|
ダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・シャープ) |
|
|
ガーミン・シャープ、左からマクレイ監督、ヴォンホフ、マーティン、ルメヴェル、ハース、スカリー |
|
|
ペーター・サガン(スロバキア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
世界のトップスター大集結! オリオンスクエアが沸いたジャパンカップ チームプレゼンテーション |
|
|
2年連続出場のジェリーベリーサイクリングがファンサービス |
|
|
ジェリーベリーサイクリングが宇都宮市街を走る |
|
|
リクイガス・キャノンデールの選手たちをファンが取り囲む |
|
|
憧れのイヴァン・バッソ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)と |
|
|
スター揃いのリクイガス・キャノンデール |
|
|
宇都宮市街を行くペーター・サガンと兄のユライ・サガン(左) |
|
|
ペーター・サガンとイヴァン・バッソが肩を並べて走る |
|
|
オリカ・グリーンエッジの別府史之とサイモン・クラーク |
|
|
初出場のスパイダーテック・パワードバイC10 |
|
|
ペーター・サガンのスロバキアチャンピオンジャージをもつ女性ファン |
|
|
昨年覇者ネイサン・ハースは落車して負傷してしまった |
|
|
昨年ジャパンカップ覇者ネイサン・ハースとクリテリウム覇者のスティール・ヴィンホフ |
|
|
シマノレーシングの皆さん |
|
|
チームブリヂストンアンカーの皆さん |
|
|
日本ナショナルチーム 土井雪広、福島晋一と若手選手たち |
|
|
チームNIPPO このときまだ2人は交通渋滞で到着が遅れていた |
|
|
初出場のバジェットフォークリフツ |
|
|
韓国ナショナルチーム |
|
|
サクソバンク・ティンコフバンク 右は宮澤崇史 |
|
|
ジャパンカップ開催直前 コース試走に出かけた選手たち |
|
|
オリオンスクウェアに展示された新マヴィックカー なんとスポーツカータイプも |
|
|
大会PRキャラクターのモデルガールズがデビューシングル「ROCK STAR」を披露 |
|
|
9等身・股下85cmのスタイルを誇る大会PRキャラクターのモデルガールズがデビューシングル「ROCK STAR」を披露 |
|
|
佐藤宇都宮市長による挨拶「宇都宮を自転車の街にします」 |
|
|
トラック&ロードのスター、テオ・ボス(オランダ、ラボバンク)が来日 |
|
|
ロビー・マキュアンが再びクリテリウムを走る |
|
|
競輪界のスター、小嶋敬ニが再び走る「競輪選手3人が最後までの来れば勝つでしょう!」 |
|
|
畑中勇介(シマノレーシング) |
|
|
シマノレーシング 脇でチェロを弾くのは...チェロ柳こと青柳憲輝 |
|
|
増田成幸(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
宇都宮市民の大きな声援に応える宇都宮ブリッツェン |
|
|
チームブリヂストン・アンカー |
|
|
愛三工業レーシングチーム |
|
|
昨年2位の西谷泰治(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
チームNIPPO |
|
|
昨年3位の佐野淳哉(チームNIPPO) |
|
|
佐野淳哉(チームNIPPO) |
|
|
日本ナショナルチーム |
|
|
福島晋一(日本ナショナルチーム) |
|
|
土井雪広(日本ナショナルチーム) |
|
|
軍隊式の挨拶を披露した韓国ナショナルチーム |
|
|
バジェットフォークリフツ |
|
|
バジェットフォークリフツ |
|
|
最後に決めポーズを披露したバジェットフォークリフツ |
|
|
ジェリーベリー君とジェリベリーガールズがやってきた |
|
|
ルイス・レムス・ダヴィラ(メキシコ、ジェリーベリーサイクリング) |
|
|
ジェリーベリーサイクリング |
|
|
スパイダーテック・パワードバイC10 |
|
|
宮澤崇史(サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
サクソバンク・ティンコフバンク |
|
|
別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
オリカ・グリーンエッジ |
|
|
3人のJCチャンピオンを揃えたガーミン・シャープ |
|
|
2012ジャパンカップ覇者ネイサン・ハース(オーストラリア、ガーミン・シャープ) |
|
|
2012ジャパンカップクリテリウム覇者スティール・ヴィンホフ(オーストラリア、ガーミン・シャープ) |
|
|
2012ジャパンカップ覇者ダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・シャープ) |
|
|
ガーミン・シャープ |
|
|
とうとう宇都宮にやってきたペーター・サガン(スロバキア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
リクイガス・キャノンデールのペーター・サガンとイヴァン・バッソ |
|
|
リクイガス・キャノンデール |
|
|
会場にはダニエル・オス(リクイガス・キャノンデール)の日本ファンクラブの皆さんがオリジナルジャージで登場 |
|
|
ペーター・サガンにはすごい数のファンがサインを求めた |
|
|
宇都宮ブリッツェンの増田成幸がキャノンデールプロサイクリングに移籍 |
|
|
パオロ・スロンゴ監督、増田成幸(宇都宮ブリッツェン)、マリオ・スタイン社長 |
|
|
キャノンデール・プロサイクリングへの移籍が決まった増田成幸(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
キャノンデールジャパン社長のマリオ・スタイン氏と増田成幸(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
契約書にサインする増田成幸(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
パオロ・スロンゴ監督と握手する増田成幸(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
オープン女子 独走勝利を飾った與那嶺恵理(チーム・フォルツァ!) |
|
|
オープン男子 第1組 高岡亮寛(イナーメアイランド・信濃山形)とのスプリントを制した岩島啓太(なるしまフレンド) |
|
|
オープン男子 第2組 スプリント勝負を制した黒枝士揮(鹿屋体育大学) |
|
|
オープン1組は岩島啓太、2組は黒枝士揮、女子は與那嶺恵理が制す |
|
|
別府史之(オリカ・グリーンエッジ)やヤロスラフ・マリチャ(ポーランド、サクソバンク・ティンコフバンク)を先頭にゴールスプリント |
|
|
ゴールスプリントを制したヤロスラフ・マリチャ(ポーランド、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
サクソバンクのマリチャが勝利!別府史之が2位、マキュアン3位 |
|
|
パレード走行する宮澤崇史(サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
パレード走行する土井雪広(日本ナショナルチーム) |
|
|
パレード走行する別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
パレード走行する宇都宮ブリッツェンの選手たち |
|
|
15時50分、スタートが切られる |
|
|
スタート後すぐにペースが上がる |
|
|
宇都宮大通りを駆ける |
|
|
レース序盤からアタックの応酬 |
|
|
2つの180度ターンを含む直線的な周回コース |
|
|
レース序盤からクリスティアン・メイヤー(カナダ、オリカ・グリーンエッジ)らが逃げる |
|
|
漆塗りの特製ヘルメットを被って走る土井雪広(日本ナショナルチーム) |
|
|
常に集団前方で展開する別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
昨年のクリテリウム覇者スティール・ヴォンホフ(オーストラリア、ガーミン・シャープ) |
|
|
宇都宮大通りを駆け抜ける |
|
|
スプリント賞を獲得した宮澤崇史(サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
周回をこなす西谷泰治(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
周回をこなすダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・シャープ) |
|
|
右膝負傷中のダニエル・オス(イタリア、リクイガス・キャノンデール)が逃げる |
|
|
集団内に控えるヤロスラフ・マリチャ(ポーランド、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
クリテリウム・スペシャルチームから出場したテオ・ボス(オランダ)とロビー・マキュアン |
|
|
スプリント賞を獲得した窪木一茂(日本ナショナルチーム) |
|
|
ガーミン・シャープが牽引するメイン集団 |
|
|
逃げる初山翔(宇都宮ブリッツェン)や阿部嵩之(シマノレーシング) |
|
|
逃げる初山翔(宇都宮ブリッツェン)や阿部嵩之(シマノレーシング) |
|
|
リクイガス・キャノンデールやオリカ・グリーンエッジが集団前方に位置 |
|
|
逃げる初山翔(宇都宮ブリッツェン)やクリスティアン・メイヤー(カナダ、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
ダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・シャープ)が牽引するメイン集団 |
|
|
ダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・シャープ)が牽引するメイン集団 |
|
|
宇都宮大通りをハイスピードで駆け抜ける |
|