|
ユニットはフォックスVAN RC |
|
|
ダウンヒル用に進化したi-Drive |
|
|
ギアはスラムの10速対応X9 |
|
|
GT FURY TEAM |
|
|
テーパー形状のヘッドチューブ |
|
|
フレームの随所が異型というカーボンならでは |
|
|
エンド形状まで美しい造形だ |
|
|
富士見パノラマでテストライド MTB Fun meetingで見つけた魅惑のアイテム |
|
|
GT ザスカー カーボン チーム |
|
|
KUWAHARA Diavolo Rear 142×12 ハブ |
|
|
the MAXI KNEE GUARD |
|
|
MAGURA サスフォーク TS 8 R 100 26 |
|
|
手元でのロックアウトが可能だ |
|
|
アクスルは通常の9mmクイック |
|
|
MAGURA TS 8 SL 100 29" 92,000円 |
|
|
MAGURA TS 8 SL 100 87,000円 |
|
|
MAGURA TS 6 100 59,000円 |
|
|
表彰式を待つフレデリック・ケシアコフ(スウェーデン、アスタナ) |
|
|
アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
ケシアコフ「ステージ優勝に狙いを絞った」 ホアキン「TTを改善できて満足」 |
|
|
新型レフティ、カーボンモデル |
|
|
新作MTB、『トリガー』にもレフティは標準装備 |
|
|
幅広い状況を走れるMTB、それがオーバーマウンテン |
|
|
汎用性を持たせた性能 |
|
|
’12年モデルの『ジキル』。トレイルからDHパークまでこなせる性能 |
|
|
2つの性能を秘めた1つのショック『ダイアードショック』が搭載される |
|
|
カーボンフレームの、しっとりと、そして軽快な乗り心地 |
|
|
パーツも統一デザインとして考えるキャノンデール『SI』システムのステム |
|
|
リアサスのリンクは、全て太いシャフトでつながれ、高い剛性を誇る |
|
|
カズこと山本和弘選手。レフティとともに進化してきた日本のトッフ |
|
|
アルミのレフティは、その造形すらも美しい |
|
|
新たに装着された、プラスティック製ガート |
|
|
新たに採用された、内部保護のシール |
|
|
上のニードルベアリングと、下部緑色のグライドベアリングの2つを採用。ハイブリッド・ニードルベアリング・システムだ |
|
|
2013年キャノンデールMTBの裏の主役、スカルペル29‘ER |
|
|
ロンドン五輪のMTBで銅メダルを取ったマルコ・フォンターナも、レフティた |
|
|
12年度のシリーズチャンプをカズが取れば、レフティの実力も証明されるか |
|
|
いつ見てもビックリする、レフティ右側からの光景。『タイヤ、浮いてる!』 |
|
|
キャノンデール・リアサスのコアとも言える、太いシャフトでの高剛性リンク |
|
|
29er版のリア三角は、チェーンリングの裏にピボットが付き、積極的に動く |
|
|
スカルペル29‘ERのアルミモデルで、華麗なウィリーをキメる、ファッションモデル&MTBインストラク ターの小林廉さん |
|
|
新作トレイルMTB『トリガー』のデビュー/片持ちサス=レフティが進化 |
|
|
BMC granfondo GF01 デュラエースDi2 |
|
|
BMC granfondo GF02 disk 105 |
|
|
リアエンド幅は135mm |
|
|
ディスクブレーキ専用フレームが用意される |
|
|
BMC granfondo GF01 アルテグラ |
|
|
BMC granfondo GF01 アルテグラDi2(チーム) |
|
|
BMC granfondo GF01 アルテグラDi2 |
|
|
BMC granfondo GF02 アルテグラ |
|
|
GF02 BlackAnodized Sram |
|
|
BMC granfondo GF02 105(レッド) |
|
|
BMC2013ニューモデルラインナップ granfondo GF01、アルミモデルGF02が追加 |
|
|
Raphaが来期チームスカイのチームウェアサプライヤーに |
|
|
BMC alpenchallenge AC01 |
|
|
BMC urbanchallenge UC01 |
|
|
ディスクブレーキ+内装変速ベルトドライブのフラットバー BMC urbanchallenge UC01 |
|
|
ライトウェイト フェーンウィグ |
|
|
29日の開会式の花火 |
|
|
会場ゲートへの道を歩く人たちのワクワク感を高めてくれるフラッグ |
|
|
トラック自転車競技会場のベロドローム |
|
|
公式練習中の日本チーム |
|
|
大城竜之と伊藤保文パイロット |
|
|
トレーニング中の石井雅史 |
|
|
発走機の手前でスタート練習の順番待ち |
|
|
石井雅史 |
|
|
トラックの内側では表彰式のリハーサル中 |
|
|
深呼吸してスタートに臨む藤田征樹 |
|
|
深呼吸してスタートに臨む藤田征樹 |
|
|
大城ペア、スムーズにスタート |
|
|
ライトウェイト フェーンウィグ 新型リム形状を採用した超軽量エアロホイール |
|
|
ロンドンパラ開幕 日本チームは順調な仕上がり |
|
|
PEdALED アーバンジャケット |
|
|
PEdALED アーバンジャケットがユーロバイクアワードで金賞を受賞 |
|
|
MERIDA NINETY-NINE CF TEAM-D |
|
|
カーボンアウターのDT SWISS XRC100 RACE REMOTE |
|
|
リアもカーボンのDT SWISS CARBON 38W/REMOTE |
|
|
M.O.R.E.(Merida Optimized Ride Engineering) Suspension |
|
|
メリダ BIG.NINE CARBON 3000-D |
|
|
様々なテクノロジーが投入されたフレームは、BBの低さを強く感じた |
|
|
FLY RACING DEFAULTヘルメット カラーバリエーション |
|
|
FLY RACING DEFAULTヘルメット |
|
|
Enduro Bearing XD-15 |
|
|
アンギュラーコンタクトが最大の特徴だ |
|
|
LITEC HASSO Ti 26 |
|
|
テーパードヘッドチューブを採用 |
|
|
フロントギアにはチェーンガイドのISCG 05規格タブが付く |
|
|
LITEC HASSO Ti 29er |
|
|
29erにはチェーンガイドを装備 |
|
|
BB周りは26"と大きく異なる |
|
|
SCOTT Scale 40 |
|
|
Direct Post Mount160 採用のリアブレーキ |
|
|
6061 superlight custom butted tubing のフレーム |
|
|
2013年モデルのスコットSCALE610 |
|
|
SPARK910もお目見え |
|
|
Yuris Dabomb BAREBONES 12,810円 |
|
|
11mmという薄さを実現した結果、ベアリングの一部が外に出ている(黒いラバーのキャップ部) |
|
|
Morewood Izimu (フレーム+リアショック) |
|
|
直押しのリアサスペンション。ユニットはフォックスDHX RC2 |
|
|
代理店イチオシの、シートチューブとのクリアランス |
|
|
ジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ)のバイク 優勝ステージを示す星は4つになり、バーテープがグリーンに |
|
|
9070系デュラエースの調整ユニットはステム下部に固定 |
|
|
カンガルーがオリカ・グリーンエッジのバスを守る |
|
|
コンタドールを出待ちする大勢のファン |
|
|
笑顔が眩しい土井雪広(アルゴス・シマノ) |
|
|
出走サインを済ませた土井雪広(アルゴス・シマノ) |
|
|
観客のサインに応じる土井雪広(アルゴス・シマノ) |
|
|
レース序盤にアタックするトニ・マルティン(ドイツ、オメガファーマ・クイックステップ)ら |
|
|
ガリシア州を照らす太陽 |
|
|
3級山岳ミラドール・デ・エサロ頂上付近 |
|
|
大西洋を望む3級山岳ミラドール・デ・エサロの激坂 |
|
|
3級山岳ミラドール・デ・エサロに描かれたY.DOIの文字 |
|
|
ガリシアの旗がなびく |
|
|
3級山岳ミラドール・デ・エサロ頂上付近 |
|
|
3級山岳ミラドール・デ・エサロで先行するホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)とアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
3級山岳ミラドール・デ・エサロで先行するホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)とアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
3番手で3級山岳ミラドール・デ・エサロを駆け上がるアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
3級山岳ミラドール・デ・エサロでライバルたちから遅れるクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ) |
|
|
3級山岳ミラドール・デ・エサロを登る土井雪広(アルゴス・シマノ) |
|
|
3級山岳ミラドール・デ・エサロを登る土井雪広(アルゴス・シマノ) |
|
|
3級山岳ミラドール・デ・エサロを登る土井雪広(アルゴス・シマノ) |
|
|
アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク)が無言で下山 |
|
|
3級山岳ミラドール・デ・エサロの頂上には勾配30%の標識がある |
|
|
総合リードを広げることに成功したホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
最大30%の激坂バトルを制したロドリゲス 総合リード拡大に成功 |
|
|
3級山岳ミラドール・デ・エサロを制したホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
75km地点で飛び出したミケル・アスタルロサ(スペイン、エウスカルテル)ら |
|
|
メイン集団のペースを上げるモビスターとカチューシャ |
|
|
ガリシア州の海岸線を進む |
|
|
レース後にインタビューを受けるロバート・ヘーシンク(オランダ、ラボバンク) |
|
|
ゴールを目指して駆け上がるホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク)と共に抜け出すホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
MTB Fun meetingで見つけた魅惑のアイテムVol.2 |
|
|
ホアキン「総合がボーナスタイムで決まるとは思わない」 土井雪広「明日はジョンを5勝目に導く」 |
|
|
エルゴン SM3 PRO CARBON(チームエディショングリーン) |
|
|
エルゴン SM3 PRO CARBON(ホワイト) |
|
|
エルゴン SM3 PRO CARBON(ブラック) |
|
|
エルゴン SM3 PRO(ホワイト) |
|
|
エルゴン SM3 PRO(ブラック) |
|
|
エルゴンSM3プロカーボン エルゴノミックデザイン&カーボンレールのMTBサドル |
|
|
2012ジャパンカップサイクルロードレース オフィシャルツアー |
|
|
ジャパンカップサイクルロードレース オフィシャルツアー応募開始 |
|
|
2012ジャパンカップサイクルロードレース オフィシャルツアー要項 |
|
|
アトリエフルーブ女子チーム |
|
|
VC Splendor 浅治さんと立川抜志さん |
|
|
新松戸のフレームビルダーが作るオリジナルブランド「RAP」 |
|
|
クラブしずおかサイクル |
|
|
相野田静香選手(club GROW) |
|
|
ツールで有名なディディおじさん...にしてはスマートなような... |
|
|
太田浩一さんのスコット フォイル 車重4.5kg |
|
|
太田浩一さんのスコット フォイル 車重はまさかの3.8kgをマーク |
|
|
藤田晃三さんのアンカーRIS9 |
|
|
Di2コンポにYUMEYAのボルト、カセットはレーコンの12-23 |
|
|
フロントはスギノのギア板。チェーン脱落防止の歯を削り落としている |
|
|
新型マドン/ドマーネを展示していたトレックブース |
|
|
短納期と豊富なカラー、デザインが魅力のバレットジャージ |
|
|
乳酸をエネルギーに変換するサプリメント ジャコラ クエン酸・パワー |
|
|
特殊製法によって視野を大きく取ることのできるアウトスのレンズ |
|
|
レスポオイルによるチェーンメンテナンス |
|
|
頂上付近では最高の天候が広がった |
|
|
大雪渓を背後にもうひと踏ん張り! |
|
|
鈴木雷太さんによるヒルクライム講座 |
|
|
乗鞍ヒルクライムに集まった皆さんと、ブースに並んだ「気になるアイテム」をピックアップ |
|
|
1kmTT男子C3で20位の藤田征樹 |
|
|
いっぱいの観客の声援につつまれたベロドローム |
|
|
ロンドン・パラトラック初日 1kmTTで藤田征樹が20位 |
|
|
MTB・トライアル世界選手権オーストリア大会 レッドブルTVで無料ライブ配信 |
|
|
インカレはこの総合優勝旗をかけた戦いだ |
|
|
スプリント予選 栗田万生(順天堂大)はトップタイムで10秒769 |
|
|
スプリント予選 前田佳代乃(鹿屋体育大)がトップで11秒853 |
|
|
タンデムスプリント予選(400mFTT) 中央大学(野村、八田)が21秒396のトップタイム |
|
|
女子3kmインディヴィデュアル・パーシュート予選 上野みなみ(鹿屋体育大)が3分53秒754のトップタイム |
|
|
男子4kmインディヴィデュアル・パーシュート予選 橋本英也(鹿屋体育大)が4分38秒836で大会ならびに学連新記録 |
|
|
女子ポイントレース ローリングスタート |
|
|
女子ポイントレース 3人の逃げができる |
|
|
女子ポイントレース メインの集団 |
|
|
女子ポイントレース ワン・ツー達成の鹿屋勢 |
|
|
男子チームスプリント予選 日本大学(森、橋本、末木)が1分16秒056の大会ならびに学連新記録 |
|
|
男子4kmチームパーシュート予選 中央大(黒瀬、緑川、高士、神開)は4分20秒992 |
|
|
男子4kmチームパーシュート予選 鹿屋体育大(高宮、山本、長瀬、橋本)は4分20秒737 |
|
|
女子ポイントレース 表彰 |
|
|
女子500mタイムトライアル決勝 2位 塚越さくら(鹿屋体育大)37秒749 |
|
|
女子500mタイムトライアル決勝 3位 古河麻美(日本体育大学)38秒794 |
|
|
女子500mタイムトライアル決勝 1位 前田佳代乃(鹿屋体育大学)36秒690 |
|
|
男子1kmタイムトライアル決勝 2位 門脇翼(東北学院大)1分06秒623 |
|
|
男子1kmタイムトライアル決勝 3位 原田裕成(鹿屋体育大)1分07秒433 |
|
|
男子1kmタイムトライアル決勝 1位 末木浩二(日本大)1分05秒892 |
|
|
男子1kmタイムトライアル決勝 連覇の末木浩二(日本大) |
|
|
女子500mタイムトライアル 表彰 |
|
|
男子1kmタイムトライアル 表彰 |
|
|
男子ポイントレース決勝 ローリングスタート |
|
|
男子ポイントレース決勝 高士拓也(中央大)と3位の和田力(日本大)、4位の榊原健一(中京大)が逃げる |
|
|
男子ポイントレース決勝 高士拓也(中央大)が圧倒する |
|
|
男子ポイントレース決勝 終盤独走して2位の矢野智哉(朝日大) |
|
|
男子ポイントレース決勝 高士拓也(中央大)が圧倒する |
|
|
女子チームスプリント決勝 2位 法政大(濱田、丸田)59秒315 |
|
|
女子チームスプリント決勝 1位 鹿屋体育大(塚越、上野)59秒144 |
|
|
鹿児島インカレでも記録ラッシュ 個抜き4分38秒 団抜き4分20秒! そして日大総合30連覇は? |
|
|
サンティアゴ・デ・コンポステーラのオブラドイロ広場にスタート地点が置かれた |
|
|
サンティアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂を撮影するジュリアン・ディーン(ニュージーランド、オリカ・グリーンエッジ) |
|