開催日程 レース/イベント名 WEB
市民140kmのゴールスプリントを制した笹木哲雄(チームセカンドウインド鹿児島)
2月11日初開催 CYCLO CROSS TOKYO 2012 エントリー開始
トラック・ワールドカップ第2戦コロンビア・カリ大会 日本代表選手決まる
オルベア ORCA GOLD Samuel Sanchez Limited Edition
オルベア ORCA GOLD Samuel Sanchez Limited Edition 
大河原 正晴(BICYCLE TRAINERS JAPAN )
タイヤにはタフさイチバンのPanaracer RACE typeDを装着。これで安心だ
マジ走り派もパフォーマーも鈴鹿に集結!国内最大級規模のスズカ8耐秋sp
グリーンエッジとレディオシャックが追加書類提出 ライセンスは問題なし?
二人でゴールを喜ぶ
スズカ名物のシケインをクリアする先頭集団 
チームマッサとチームユーラシアの選手が先導する
ホストチームのマトリックスが勢ぞろい
アンカーの藤野智一監督も走ります
秋の大イベント、鈴鹿8時間エンデューロのスタート!
ウイダーガールのチェッカーフラッグを受けてスズカサーキットへ飛び出していく
MTBのロードにいろいろなバイクが混走する
Suzuka8h.v4
ピット脇でローラーで調整しながら交代を待つ
2人一組で走るトロッフェ・バラッキ
前の選手が先頭を引き、もうひとりは後方で休みながら走る
TTスタイルのまま上りを行く
2人の息がどれだけあっているかがポイントだ
広大な鈴鹿サーキットを走る
チームマトリックスがペースを作りながらコーナーをクリアしていくメイン集団
ヘアピンカーブになっても集団は途切れない
ホストチームのマトリックスがペースを作る
あ、あれは太陽の塔? そして奥は馬に乗ったサムライ??
「猿が乗っています」ですか・・・
ニュートラルサポートを展開するマヴィック・ヴィラージュ
マヴィック・ヴィラージュはマビックユーザーの休憩所?
走り疲れた身体をメンテしてくれるマッサージのサービスが嬉しい
なんと土曜と日曜で違うメニューのマッサージが施された
仮装の皆さんの表彰です
8時間の部・総合表彰
メンバーの1/3を入れ替えたガーミン デッケルがトップチームに復帰
アメリカ・コロラド州のボルダーで行なわれたチームプレゼンテーション
椅子で寛ぐタイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ)ら
トップチームに戻ってくるトーマス・デッケル(オランダ)写真は2009年ティレーノ〜アドリアティコ
アリオンマグ ARION MAG
スーパークロノ パワーフルード SUPER CRONO POWER FLUID
スーパークロノ パワーマグ SUPER CRONO POWER MAG
繰り返した逃げの後のゴールスプリント 勝つことにこだわった市民50km
スタート前に仲間たちと気合をこめる
スタートラインに並んだ市民50kmU29の選手たち
アタックを掛けて独走に入った遠藤優(SFIDA CyclingTeam)
遠藤優(SFIDA Cycling Team)と伊地裕麿( チーム けんしん)の2人逃げ
遠藤優(SFIDA Cycling Team)がアタックして独走する
伊地裕麿( チーム けんしん)と遠藤優(SFIDA Cycling Team)が2人で逃げる
マスターズトラック世界選手権2011 女子50歳以上500mTTで2位になった和地恵美
マスターズトラック世界選手権2011 44~49歳のカテゴリーで2位の矢野賢児
矢野賢児と和地恵美がダブルで銀、銅を獲得 マスターズトラック世界選参戦レポート
野辺山シクロクロスポスター
Rapha×Stberrycoffee 野辺山シクロクロスコーヒー
野辺山シクロクロスカウベル
野辺山シクロクロスTシャツ
野辺山シクロクロス イベント&出展情報
ナノテクノロジーを応用 ホルメンコールのバイクケミカル
ホルメンコール ケアフリース
ホルメンコール バイクチェーンプロテクター
ホルメンコール ライニガー
ホルメンコール シュークリーン
サイクルモードで見つけた逸品・注目のグッズたちVol.4
スタイリッシュなラピエール CYCLE CROSS FDJ
ツール・ド・フランスで2勝、マイヨジョーヌ獲得の活躍を挙げたフースホフトの実車
サーヴェロR3 スラムRIVAL仕様完成車
シエルボ奈良ガールが案内してくれたサーヴェロのブース
ラピエール AEROSTORM 超スタイリッシュながらリーズナブルなプライスも魅力
シートアングルは前後にスライドさせることで調整可能だ
Di2バッテリー内蔵機構がついているのもシマノと関係が深い同社の特徴だ
MASI グラン クリテリウム
チェーンなど駆動機構が左側に設定されている
ケーブル内蔵機構を採用している
チームカラーの限定モデル「R5 VWD LTD」
カンティブレーキも統一されたデザインだ
ISPシートポストを採用
レーシー&グラフィカルなリアトライアングル
ツール・ド・フランスで2勝、マイヨジョーヌ獲得の活躍を挙げたフースホフトの実車
FDJがツール・ド・フランスで駆ったラピエール・ゼリウス
ラピエール CYCLE CROSS ALLOY FDJ プライスタグに注目!
ミヤタのクロモリロード
メッキラグが美しい
日本のクラフトマンシップを訴求するMIYATAのディスプレイ
レトロイメージのミヤタのロゴ
ラルプ・デュエズでの勝利を記念するメッセージが入る
シートステイのフタに当時を偲ばせるメッキが施される
復刻されたミヤタのクロモリロード
ファンホセ・コーボのブエルタ制覇を記念するFUJIの実車
ブエルタ制覇を記念する牛のマークが入る
チェーンにもスペインの国旗がペイントされている!
紛れも無くコーボの実車だ
メッキ処理されたOVALのハンドル&ステム
デニス・メンショフのTTバイク
鉄壁のラインナップを誇るFUJIのタウンバイク
マットブラックのLAS ヴィクトリー
宮澤崇史がかぶった日本ナショナルチャンプカラーがいよいよ市販される
LASのエントリーヘルメット
専用デカールでカラーコーディネイトできるシステム
Lintaman ヒルクライムモデル
新しいシューズブランド「Lintaman」 デザイン的にも素晴らしい
フォルトゥナート・バリアーニ
ミゲル・ルビアノ
佐野淳哉
ダンジェロアンティヌッチィ・NIPPOのバイク KYKLOS
ダンジェロアンティヌッチィ・NIPPOのバイクが震災被災者支援オークションに出品
美ら島オキナワセンチュリーラン サーヴェロ、ラピエール、MASIのバイクがレンタルできる
2013年のツール100回大会は地中海に浮かぶコルシカ島をスタート
第2回晴れの国おかやま7時間エンデューロ 12月9日から募集開始
スタートを切った高岡亮寛(イナーメ・アイランド信濃山形)
高岡亮寛(イナーメ・アイランド信濃山形)と武井きょうすけ(フォルツァ!)
羽地ダムの下りでひとり逃げる高岡亮寛(イナーメ・アイランド信濃山形)
4分後の追走集団を率いる橋本健(イナーメ・アイランド信濃山形)
高岡をひとり追う清宮洋幸(竹芝サイクルレーシング)
高岡亮寛(イナーメ・アイランド信濃山形)
スタートを切る高岡亮寛(イナーメ・アイランド信濃山形)
高岡亮寛(イナーメ・アイランド信濃山形)
Ayano2011tdo-887
Ayano2011tdo-899
Ayano2011tdo-922
Ayano2011tdo-928
高岡を追う8人の追走集団
市民210km表彰台 高岡亮寛(イナーメ・アイランド信濃山形)、山本雅之(ブリヂストンサイクル西日本)、橋本健(イナーメ・アイランド信濃山形)
万全に備えてつかんだ5年ぶり2度目の市民210kmの栄冠
ブルックスが考える日本とのコラボレーション 「日本の自転車文化は世界の5年先を行っている」
BROOKS インタビュー
BROOKS インタビュー
BROOKS インタビュー
BROOKS インタビュー
BROOKS インタビュー
BROOKS インタビュー
BROOKS インタビュー
BROOKS インタビュー
BROOKS インタビュー
BROOKS インタビュー
BROOKS インタビュー
BROOKS インタビュー
BROOKS インタビュー
UCI登録&パワーアップした大盛況の野辺山CX 竹之内悠が力走で魅せた
八ヶ岳に抱かれた野辺山
国内初となる本格的な立体交差
Rapha × St berry coffeeのスペシャルコーヒー豆も販売
暮れなずむ滝沢牧場 試走する選手たち
滝沢牧場の牧草地と畑にコーステープが映える
今年新たに加えられた林セクション
散水車が通ります
小坂親子によるシクロクロススクール
レース当日、朝焼けが空に伸びる
受付を待つ選手たちの列
野辺山シクロクロスと言えばカウベル!
会場ではベルギービールの販売も
CM1スタート
CM1 独走する筧太一(イナーメ信濃山形)
滝沢牧場を駆け巡る
CM1 2位にはスペシャライズド・アドバイザーの竹谷賢二が入る
乾燥した泥がバイクにまとわりつく
巻き上がった泥がコースを染める
CM1 3位のビンセント・フラナガン(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB)
CM1 独走勝利した筧太一(イナーメ信濃山形
レース後、苦しむ選手たち
CM1表彰台
CL1スタート
CL1 スタート直後に飛び出す豊岡英子(パナソニックレディース)
CL1 シケインをクリアするティナ・ブルベイカー(VANILLA BICYCLES/SPEEDVAGEN)
CL1 泥セクションを走る豊岡英子(パナソニックレディース)
CL1 2番手を走る福本千佳(クラブシルベスト/同志社大学)
CL1 競り合うティナ・ブルベイカー(VANILLA BICYCLES/SPEEDVAGEN)と宮内佐季子(CLUBviento)
CL1 独走勝利した豊岡英子(パナソニックレディース)
CL1表彰台
C2 スタートを待つ
C2 前田公平(ENDLESS/ProRide)の後ろに小笠原崇裕(OGA-STYLE.COM)と松本駿(TREK)が迫る
C2 マイアミランドに続いて出場したフォトグラファーのダニエル・シャープ
C2 勝利した小笠原崇裕(OGA-STYLE.COM)
飲食ブースが並ぶ東屋には大勢の観客が
スタート地点を観客が埋める
シケイン周辺は絶好の観戦スポット
シングルスピード選手権 コースが沸く
シングルスピード選手権 サンタがプレゼントを配り歩く!
シングルスピード選手権 先頭は真剣勝負
野辺山シクロクロスの各カテゴリー上位3名に与えられるカウベル
C1 スタートを待つ竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes)
C1 スタート直後の舗装路は池本真也(和光機器・AUTHOR)が先頭
C1 山本幸平(チームブリヂストン・アンカー)が先頭に立つ
C1 3名パックを率いる山本幸平(チームブリヂストン・アンカー)
C1 久々のシクロクロスレースを走る宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)
C1 チームブリヂストン・アンカーの2人を引き離す竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes)
C1 竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes)の後ろに辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)が迫る
C1 牧草地のスラロームを抜ける竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes)
C1 モリー・キャメロン(MetaFilter-Portland BS)
C1 牧草地のスラローム
C1 バギーコースのテラスは人気観戦スポット
C1 竹之内を追う辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)
C1 バギーコースを駆け抜ける竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes)
C1 バギーコースを駆け抜ける竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes)
C1 バギーコースを走る畑中勇介(シマノレーシング)
C1 立体交差を抜けるオーガナイザーの矢野大介(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB)
C1 新城幸也の声援を受ける畑中勇介(シマノレーシング)
C1 立体交差を駆け下りる山本幸平(チームブリヂストン・アンカー)と丸山厚(MASSA-FOCUS-SUPER B)
C1 5番手を走る小坂正則(スワコレーシングチーム)
C1 立体交差を駆け上がる竹之内悠(Team Eurasia-Fondriest bikes)
C1 後半にかけて追い上げる山本幸平(チームブリヂストン・アンカー)