開催日程 レース/イベント名 WEB
セレーションでクランクアームとギア板が嵌合する
新作のスレッドフィットBB
新作のスレッドフィットBB
ダカインのバッグ類
マジィはフレームカラーに合わせた小物が使用される
アヴァンギャルドなカラーリングが特徴的なマジィ
チェーンもフレームカラーに応じた色のモデルを採用
ディスクモデルはフラットマウント仕様だ
東商会のオリジナルメンテナンススタンド ハンドルとサドルをひっかけるだけのお手軽仕様だ
ジェットブラックは3本ローラーが人気だとか
人気の秘密は低床設計 足がつきやすく不安が少ないという
ゼリウスSLは変わらずお勧めの一台だとか
大きな進化を遂げたエントリーアルミ AUDACIO
カーボンバイクかと思うような造形のリアエンド
BBはねじ切りタイプ
バーテープはフレームカラーとマッチするものが選ばれる
多くの人が展示会に足を運んだ
メーカー担当者と話し込む来場者も
別府史之(トレック・セガフレード)と記念写真を撮る小林海(Team KUOTA C.PAULINO)
新城幸也(ランプレ・メリダ)を訪れた小林海(Team KUOTA C.PAULINO)
ラブラブな別府史之(トレック・セガフレード)と新城幸也(ランプレ・メリダ)
曇り空のルゴネスをスタートする選手たち
スタートを切る別府史之(トレック・セガフレード)と新城幸也(ランプレ・メリダ)
レース序盤は落車が頻発する
マイヨロホを着て走るダビ・デラクルス(スペイン、エティックス・クイックステップ)
エティックス・クイックステップがメイン集団をコントロールする
レース中盤からはモビスターも集団コントロールに合流
海沿いのアップダウンコースを逃げるロベルト・ヘーシンク(オランダ、ロットNLユンボ)ら
モビスターとエティックス・クイックステップ率いるメイン集団
1級山岳ミラドル・デル・フィトの登りをこなすメイン集団
コバドンガの教会を通過し、超級山岳ラゴス・デ・コバドンガの登坂を開始する
超級山岳ラゴス・デ・コバドンガでアタックするピエール・ロラン(フランス、キャノンデール・ドラパック)
ロランを抜いて先頭に立つロベルト・ヘーシンク(オランダ、ロットNLユンボ)
メイン集団のペースを上げるアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ)とナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
ナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)がメイン集団のペースを上げる
先頭で逃げ続けるロベルト・ヘーシンク(オランダ、ロットNLユンボ)
出遅れながらも終盤にかけて挽回するクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)
独走に持ち込んだナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
ハイスピードで超級山岳ラゴス・デ・コバドンガを駆け上がるナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
キンタナを追うミケーレ・スカルポーニ(イタリア、アスタナ)やアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ)
超級山岳ラゴス・デ・コバドンガで苦しむダビ・デラクルス(スペイン、エティックス・クイックステップ)
超級山岳ラゴス・デ・コバドンガを登る別府史之(トレック・セガフレード)
超級山岳ラゴス・デ・コバドンガを登る新城幸也(ランプレ・メリダ)
霧に包まれた超級山岳ラゴス・デ・コバドンガの頂上を目指す
超級山岳ラゴス・デ・コバドンガに先頭でフィニッシュするナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
力強いガッツポーズを見せる超級山岳ラゴス・デ・コバドンガ
キンタナから25秒遅れでフィニッシュするクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)
キンタナから1分05秒遅れでフィニッシュするアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ)
ステージ初優勝を飾ったナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
マイヨロホを奪回したナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
逃げたオマール・フライレ(スペイン、ディメンションデータ)がマイヨモンターニャ獲得
マイヨコンビナーダを手にしたアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
超級山岳コバドンガで攻撃を成功させたキンタナがマイヨロホ奪回
キンタナ「1分のリードでは足りない」フルーム「効率よく走った」
サイクリングウェアをはじめランニングやゴルフウェアも並べられる予定だ
道をイメージした足元になっている
広々とした店舗となる予定だ
レリック 関西初の直営店がグランフロント大阪にてオープン
ポロにフードにアレコレ 50m木製バンクをハブにしたクロスオーバーイベント『TRACK TOP TOKYO 2016』
バンク、DJ、映画、オリンピック 『TRACK TOP TOKYO 2016』いくつもの輪で紡ぐバイシクルカルチャー
ワコーズ パーツディグリーザー
カスク REX(ライム、L.ブルー)
後頭部まで覆われるシェルデザインとされている
数多くのベンチレーションホールから空気が取り込まれ、頭部を冷却してくれる
出雲路の隠された「自転車の聖地」 島根県に新たなサイクリストの拠点が誕生
駅ナカと言っていい好立地にオープンしたジャイアントストア松江
ワイヤー付きのカギも貸してくれるので安心です
サイクリングの魅力を語る溝口島根県知事。楽しそうです!
その後行われたライドでは、一畑サイクルトレインに知事自ら乗り込みます
中村晃・ジャイアントジャパン社長
溝口島根県知事とサイクリングの魅力について語り合う中村社長
オープニングセレモニー出席者でサイクリング出陣式!
松江しんじ湖温泉駅は宍道湖のすぐ近く
古瀬誠・松江商工会議所会頭/山陰合同銀行特別顧問も自転車を楽しんでいます
Livのカラフルな自転車が飾ってあり、店内を明るくしています
Livコーナー。Livのサングラスやグローブなど小物類も充実
整備コーナーには工具が並んでいます。女性もここに来れば安心!
レンタル用バイクが並びます
電車を降りたらそのままジャイアントストアへアプローチ!この近さ!
毎日14kmをジャイアントで通勤している中祖さん。サイクリストの気持ちもわかる名ドライバー
ジャイアントストア松江店店長の来海洋文(きまちひろふみ)さんと奥様のなな恵さん
ロビーに自転車置き場。サイクリストの気持ちをわかってくれるこのサービス
ゴムと金具でしっかりくくりつけてくれます。これなら安心!
駅ナカと言っていい好立地にオープン!
「レール&サイクル」+出雲路自転車道+宍道湖湖北自転車道
やまなみサイクリングロードマップ
品川埠頭の倉庫で開催された『TRACK TOP TOKYO 2016』。その4階に貼り出された控えめなバナーが「ここだよ」と呼んでいた
『TRACK TOP TOKYO 2016』のキュレーターを務めた澤隆志さん
バイクポロのコート前に置かれたマレットヘッドやボール。カラフルに色分けされているのは、ファッション的なものでなく、競技での用途が異なるため
オリジナルサイクルキャップを作る『Velo Spica』さん…お話聞き損ねました、ごめんなさい!
『LUG HATAGAYA』のフード&ドリンクコーナー。え、写真写りが気になるって?いい笑顔です!
PhilやCadenceなど、高品質でデザインに優れた製品が並ぶコーナー
Phil製品は、映画『パーソナル・ゴールド』のUS女子チームが使っていることから、出品用ブランドとしてチョイスしたと言う
『25LAS BICYCLE WORKS』ではレモネードとレストアしたフレーム、アパレルなどを販売
『25LAS BICYCLE WORKS』のニコラスさん。BLACK SOX BICYCLE CLUBのまとめ役でもある
『25LAS BICYCLE WORKS』のニコラスさん
競輪選手が使うような本格的な3本ローラーも
何かに引っ掛けても割れにくい、柔軟性に富んだ留め具
キーアンカーや着脱可能なメッシュパッドなどカユイところに手が届いている
HOPEの中には樹脂製のポケットがあり、小型のノートPCなども入れられる
『RESISTANT』ブランドを率いる株式会社Cyclexの木村信一さん
サイクリストのためのバッグやアクセサリーを展開するRESISTANT。木村さんが手にするのは、使い手に寄り添うバックパックHOPE
RESISTANT製品は、パっと見だけでは想像出来ない機能や快適性を備えるため、製品説明がしっかり行われていた
東京ハードコートバイクポロの皆さん
こちらのバイクは千葉県市川市に工房を構えるBAKANSU CYCLESの作
BAKANSU CYCLESのT
初めて見るディスクブレーキガード。安全と故障防止のため
バイクポロ専用製品を作るFIXCRAFTのスティック
アタッチメントでマレットヘッドが交換出来る
平日メッセンジャー、土日コーヒースタンドの『チャリンコーヒー』
美味しそうなパン。フォカッチャピザいただきました
conacookのご主人は元メッセンジャー
ご夫婦で自家製パンを販売する『conacook』
クイックメンテナンスではホイールのブレ取りまで出来ます
ビッグギアの固定バイクでスムージーを作る(作らせる?)『サンシャインジュース』
ギュンギュン回すとおいしいスムージーがハイ出来上がり
『いさ珈琲』の伊佐さんがにこやかに「美味しくない珈琲は世の中の敵です」Tシャツを着こなす
『フォーク印』のちょっとサイケでピースなラベルのマフィンは美味
子供や初めての人でも安心して走れる
あんかーちょうちん+DJ
回るものづくし
ブリヂストンT9R(アンカーTR9の海外モデル)が中央に据えられた50m木製バンク『TERRABANK』
遠心力をうまく使ってバンクを回ると爽快!
藤田晃三選手のブリヂストン ネオコット ロードバイク(1992バルセロナオリンピック)
鈴木雷太選手のネオコット クロモリXC(プロトタイプ、2000シドニーオリンピック)
田代恭崇選手のアンカーRCS7(2004アテネオリンピック)
山本幸平選手のアンカーXHM9(2008北京オリンピック)
内間康平選手(チームブリヂストン・アンカー)のオリンピック出場を記念して制作された本
左右違う位置に固定されたRCS7のSTIレバー。田代選手がレースのために自ら出したポジションがそのまま残っている
シートチューブに鈴木選手の名前を模した雷マークが入る
鈴木雷太選手は、当時否定的な見方もあったディスクブレーキをいち早く採用。それは今や業界のスタンダードとなった
ネオコットのトップチューブに貼られたJPNのステッカー
当時でも希少だった3バトンのトレカカーボンホイールを前後に奢る
藤田晃三選手のブリヂストン ネオコット ロードバイク(1992バルセロナオリンピック)
鈴木雷太選手のネオコット クロモリXC(プロトタイプ、2000シドニーオリンピック)
田代恭崇選手のアンカーRCS7(2004アテネオリンピック)
山本幸平選手のアンカーXHM9(2008北京オリンピック)
色褪せたゼッケンが時を物語る
ロードにDHなどなど、集まったバイクも様々
コーヒー、マフィン、フォカッチャピザ。本日のランチ
ショップブースでトランプが始まるこのユルさ
こんな小さな自転車でもいけちゃうんです
フリーDJをBGMに、子供も大人もグルグル廻る
映画、そしてコーヒー
US女子団体追い抜きチームの奮闘に見入る
女性も走る
ツヤツヤの木製バンクを様々な自転車が駆け抜ける
バイクポロチームのメンバーでもあるチャリンコーヒーのTommyさん
プレイヤーの皆さんに教えてもらいながらバイクポロを楽しむ
ABOVE BIKE STOREオーナーの須崎真也さん
フリーフォトブースで参加者のバイクを無料撮影していたABOVE BIKE STORE
人なつっこい須崎さんの愛犬
マディソンごっこに興じるCW磯部と澤さん達
フリーDJをバックに自転車も廻る
お疲れ様でした
岩崎正史(正屋)
大西邦明(バイクプラス)
別府史之がトレック・セガフレードと契約更新 
iPadやiPhoneでもズイフトで遊ぶことが可能となる(写真はイメージ)
Bluetoothでローラー台とデバイスを連携させる
ズイフトがiPad、iPhoneでも iOS用ベータ版アプリを9月上旬より配信開始
尾木恵里さん(大阪トライアスロン倶楽部)キャノンデール SLICE
尾木さんのお気に入りのポイントはローターのQ-RING
カンパニョーロBORAは気持ちよく進んでくれるという
チューブラータイヤの予備を装着したままレースに参戦していた
「エアロヘルメットをかぶっているので、トライアスリートにピッタリですよね」と尾木さん
涌本紗代子さん(Team スクアドラ)グラファイトデザイン Zaniah-s
角度調整できるステムを使用しているのは身長に合わせたポジションを出すためだという
手が小さくても握りやすいというシマノ ULTEGRA Di2が装着されていた
座りやすくてお気に入りですとフィジークのALIANTEを紹介してくれた
ラメ入りの塗装は自らオーダーしたという
ドロミさん(リボルバー)コラテック DOLOMITI SL
お店においてあった限定カラーのコラテック DOLOMITTI SLに惹かれたという
フレームカラーと合わせるようなバーテープやライダーギアのコーディネートだ
市川万那美さん(チームボンバー)トレック Emonda S
XXX Aero Handlebarは「ずっと欲しいと思っていて、ようやく購入できた」という肝いりの一品だ
ホイールは借り物のシマノDURA-ACE C50。リアはフルクラム RACING SPEED XLRで、前後ちぐはぐになっていた
リアはフルクラム RACING SPEED XLRで、前後ちぐはぐになっていた
渡部春雅さん(GIANT港北Liv)リブ ENVE
「デザインも含めて全部お気に入りです」とは渡部さんだ
ホイールもジャイアントで固められている
土日ともにスプリントレースで活躍した渡部さん
「このシールを母だと思ってみると力が湧いてくるんです」
横谷里紗さん(INSPIRE RACING TEAM)スペシャライズド S-Works Amira
ディズナのラ・クランクに取り付けられているチェーンリングはプラクシスワークス製だ
彼氏さんがANGEL PEQUENO(小さな天使)とカッティングシートで入れたそう
ピンクと水色のアクセントカラーが綺麗な1台でした
カンパニョーロ BORA ONEは「ホイールが風を切って進んでくれるようです」とインプレ
長屋桃子さん、池野沙織さん(バルバクラブ エチゼン)オルベア ORCA
シートポストは自ら塗装屋に頼んでペイントしてもらったという
あしらわれている黄緑、ピンク、水色、オレンジ、黄色という5カラーはバルバワークス各店舗のイメージカラーだという
一見白いテープだが、中はカラフルに彩られておりおしゃれな一品だ
長屋さんが務めるバルバワークス エチゼンストアのカラーはピンクだ
3T EXPLORO 2つのホイールサイズに対応するエアロ設計のグラベルロード
700Cと650Bという2種類のホイールサイズに対応する
3T EXPROLO LTD
サーヴェロやOPENサイクルの共同創業者であるエンジニアのジェラルド・ブルーメン氏が開発を指揮
ダウンチューブにはボトルケージ用のネジ穴が3つ設けられており、好みに応じて2つのポジションから選択可能
シートチューブには、シートポストが最低差し込み量を目視できる穴が開けられている
トップチューブには、ボルトオンタイプのストレージを取り付けできる