|
青い空にピンク色のガゼッタバナーが映える |
|
|
ピクニック気分でレースを観戦 |
|
|
ステージ94位・4分37秒遅れ 山本元喜(NIPPOヴィーニファンティーニ) |
|
|
ステージ94位・4分37秒遅れ 山本元喜(NIPPOヴィーニファンティーニ) |
|
|
沿道からは熱い声援が飛ぶ |
|
|
観客が集まったアルペ・ディ・シウージの残り1km地点 |
|
|
大会マスコットのルーポ・ウルフィー |
|
|
盛り上がる観客を縫って走る |
|
|
観客から奪ったビール缶をボトルケージに入れて走るアダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ソウダル) |
|
|
ステージ17位・1分36秒遅れ ティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・ソウダル) |
|
|
後半にペースを上げる走りでステージ優勝を飾ったアレクサンドル・フォリフォロフ(ロシア、ガスプロム・ルスヴェロ) |
|
|
総合ライバルたちを引き離したステフェン・クルイスウィク(オランダ、ロットNLユンボ) |
|
|
メカトラによってクルイスウィクから2分10秒遅れたヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
ステージ6位・40秒遅れ エステバン・シャベス(コロンビア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
ステージ3位・23秒遅れ アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
ステージ2位に入ったマリアローザのステフェン・クルイスウィク(オランダ、ロットNLユンボ) |
|
|
メカトラによってステージ25位に沈んだヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
大歓声を受けて走るヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
ステージ6位・40秒遅れ エステバン・シャベス(コロンビア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
ステージ10位・1分09秒遅れ ラファル・マイカ(ポーランド、ティンコフ) |
|
|
ステージ7位・47秒遅れ イルヌール・ザッカリン(ロシア、カチューシャ) |
|
|
ステージ23位・1分59秒遅れ カンスタンティン・シウトソウ(ベラルーシ、ディメンションデータ) |
|
|
ステージ26位・2分12秒遅れ ドメニコ・ポッツォヴィーヴォ(イタリア、AG2Rラモンディアール) |
|
|
ステージ7位・47秒遅れ イルヌール・ザッカリン(ロシア、カチューシャ) |
|
|
ステージ9位・1分04秒遅れ ボブ・ユンヘルス(ルクセンブルク、エティックス・クイックステップ) |
|
|
クルイスウィクの様子をスクリーンで眺めるオランダ人の観客 |
|
|
ステージ優勝に輝いたアレクサンドル・フォリフォロフ(ロシア、ガスプロム・ルスヴェロ) |
|
|
慣れない手つきでプロセッコを開けるアレクサンドル・フォリフォロフ(ロシア、ガスプロム・ルスヴェロ) |
|
|
総合ライバルたちとのタイム差を広げたステフェン・クルイスウィク(オランダ、ロットNLユンボ) |
|
|
プロセッコを勢いよく発射するステフェン・クルイスウィク(オランダ、ロットNLユンボ) |
|
|
マリアローザのステフェン・クルイスウィク(オランダ、ロットNLユンボ)に群がるフォトグラファー |
|
|
山岳TTでロシアのフォリフォロフが大金星 クルイスウィクがリード拡大 |
|
|
フォリフォロフ「山岳TTは得意分野」 クルイスウィク「自分が総合優勝候補だと自覚できた」 |
|
|
リドレー フランドリアンウォーターボトル |
|
|
リドレー ベルギー国旗デザインのオリジナルボトルを数量限定で販売 |
|
|
山本麻実さん(Yahoo!ゆるふわ) キャノンデール Synapse |
|
|
普段使っている動物さんライトに合わせたという牛柄のバーテープ |
|
|
155mmのショートクランクと46-34Tのチェーンリング |
|
|
装着感がお気に入りというタイムのペダル |
|
|
「思い入れのあるこのバイクとこの先もずっと走っていきたいです」 |
|
|
7D1 8685 |
|
|
坂本沙弥さん(team SHIDO) コルナゴ ACE |
|
|
坂本沙弥さん(team SHIDO) コルナゴ ACE |
|
|
ブレーキは9000系デュラエースにアップグレードしている |
|
|
イル・クオーレの高木オーナーがしつらえてくれたというコンパクトクランク |
|
|
登りを重視してシートポストをゼロセットバックに変更したという |
|
|
ショップオリジナルのバーエンドもお気に入りポイントの一つ |
|
|
弱虫ペダルの福富部長がお気に入り |
|
|
バルブキャップもチェレステカラーでコーディネイト |
|
|
精悍な印象のシャマルミッレ。軽い走りとブラックカラーがお気に入り |
|
|
バーエンドはもちろん「函學」 |
|
|
那須ブラーゼンの高木選手によるパワトレトークセッション 6月3日開催 |
|
|
那須ブラーゼンの高木三千成選手 |
|
|
那須ブラーゼンの高木三千成選手 |
|
|
カペルミュール 半袖ボタンダウンジャージ(メランジネイビー) |
|
|
カペルミュール 半袖ボタンダウンジャージ(メランジブラック) |
|
|
カペルミュール 半袖ジャージ(デニムプリント インディゴ) |
|
|
カペルミュール 半袖レトロジャージ(オレンジ) |
|
|
カペルミュール ハーフパンツ着用イメージ |
|
|
カペルミュール 半袖ジャージ(ライオンチェック アクア) |
|
|
カペルミュール ハーフパンツ(ジャガード千鳥ホワイト、ヒッコリー、ジャガード千鳥インディゴ) |
|
|
トム・ボーネン(ベルギー)に守られて走るジュリアン・アラフィリップ(フランス、エティックス・クイックステップ) |
|
|
最終スプリント。マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ)が伸びる |
|
|
レースをコントロールするディメンションデータ |
|
|
賞品のレクサスに乗り込むジュリアン・アラフィリップ(フランス、エティックス・クイックステップ) |
|
|
今シーズン4勝目を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ) |
|
|
チームスタッフに祝福を受けるジュリアン・アラフィリップ(フランス、エティックス・クイックステップ) |
|
|
スタート前、ジュリアン・アラフィリップ(フランス、エティックス・クイックステップ)が紹介を受ける |
|
|
ハイペースに集団が縦に引き伸ばされる |
|
|
集団前方に位置とって周回をこなすペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ) |
|
|
祝福を受けるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ) |
|
|
総合優勝を飾ったジュリアン・アラフィリップ(フランス、エティックス・クイックステップ) |
|
|
出走サインを行う與那嶺恵理(ハーゲンスベルマン・スーパーミント) |
|
|
女子レースのスプリントを制したクリステン・ワイルド(オランダ、ハイテックプロダクツ) |
|
|
夏らしいさわやかな雰囲気の半袖ジャージ カペルミュール 2016春夏モデル |
|
|
カヴェンディッシュが最終スプリント制覇 23歳アラフィリップが総合優勝に輝く |
|
|
ワールドカップ第2戦を55位で終えた山本幸平(トレックファクトリーレーシング) |
|
|
MTBワールドカップ第2戦 体調不良の山本は55位、ニノ・シューターが2連勝 |
|
|
大勢の観客が詰めかけた MTBワールドカップ2016第2戦 アルプシュタット |
|
|
ゴールスプリントでニノ・シューター(スイス、スコット・ODLO)がジュリアン・アブサロン(フランス、BMC)を下す |
|
|
ロシアとオランダの歓喜とイタリアの落胆 美しい高原を舞台にしたTT |
|
|
キャノンデール スペシャルローンプログラム 分割手数料0円期間を6月30日まで延長 |
|
|
スペシャライズド AIRNET(バーガンディ) |
|
|
スペシャライズド AIRNET(クリームコーラル) |
|
|
ウィメンズモデルは後ろ髪を出すためにアジャスターが工夫されている |
|
|
スペシャライズドのヘルメットAIRNETに、2つの限定カラー登場 |
|
|
5日間のツアー・オブ・ノルウェー 逃げ切ったウェーニングが総合優勝 |
|
|
日本の原風景と信州名物を味わう アルプスあづみのセンチュリーライドを走る・前編 |
|
|
アルゴン18 NITROGEN PRO 独創性溢れるカナディアンエアロロード |
|
|
アルゴン18 NITROGEN PRO |
|
|
シンプルな形状のストレートフォーク |
|
|
「3Dヘッドチューブシステム」を搭載する |
|
|
ワイヤーはトップチューブ上からフレームに入っていく |
|
|
フォーク裏に設置さレ田専用ブレーキ |
|
|
30%のエアロ性能向上を果たしたエアロハンドルバーシステム「AHB500」 |
|
|
シートステーと一体化するようなリアブレーキ |
|
|
シートクランプは臼式となり余分な出っ張りを排除した |
|
|
直線的なチェーンステー |
|
|
チェーンステーが延長されたような造形のBB部 |
|
|
エアロシートピラーは前後を入れ替えることも可能 |
|
|
薄めのダウンチューブ |
|
|
ホイールに沿うようにカットオフされたシートチューブ |
|
|
「直線番長という言葉がぴったりくるバイク」 吉田幸司(ワタキ商工株式会社 ニコー製作所) |
|
|
「踏み続けやすいソフトな剛性感のエアロエンデュランスバイク」 錦織大祐(フォーチュンバイク) |
|
|
アルゴン18 NITROGEN PRO |
|
|
元気いっぱいなアナウンスで会場を盛り上げたMCアケさんと、スペシャライズド・ジャパンの望月秀記代表 |
|
|
大会実行委員長兼プロデューサーである鈴木雷太さんが開会の挨拶 |
|
|
AACRのサポートライダーを務めたみなさん |
|
|
AACRの朝は早い |
|
|
朝日を背中に浴びながらスタートを切っていく |
|
|
ウエイブニャンなAACRコースメモを作成・配布したウエイブワンのお二人 |
|
|
朝焼けのなかスタートを切っていく |
|
|
「160km走り切るぞ~!!」 |
|
|
水が貼られた田んぼの中を走る |
|
|
去年参加したヤスオカパイセンも大絶賛のジャムパンを頬張ります |
|
|
第1エイドではスポンジケーキをホワイトチョコレートでコーティングした地元銘菓「あずさ」も配られていました |
|
|
広々としていて、気持ち良いエイド会場でした |
|
|
ジャムとパンはどちらも地元で作られたもの |
|
|
情報満載のコースマップを見て、現在地を確認中 |
|
|
思わず写真に収めたくなってしまう色とりどりの花々 |
|
|
細くグネグネとした林道を抜ければ、第2エイドはすぐそこ |
|
|
AACR名物のネギ味噌おにぎりはやっぱり最高です |
|
|
力強い新緑が目に鮮やか |
|
|
シャリもネギ味噌もお替わり自由! |
|
|
プロライダーを多くサポートしている「スポーツアロマコンディショニング」のサービスを無料で受けることができた |
|
|
万が一の時に備えたシマノのメカニックサービス |
|
|
AACR名物のネギ味噌おにぎり。これを目当てに参加している方も多いのでは? |
|
|
160kmクラスにファットバイクで参加する強者も |
|
|
大会最初のビュースポットである大出橋 |
|
|
透き通った川の流れと共に走る |
|
|
はるばる大分から参加したお父さんを応援中 |
|
|
コースの至るところでお地蔵様が参加者を見守る |
|
|
こちらもAACR名物の漬物バイキング |
|
|
地元産レタスのサラダも好評 |
|
|
納豆菌をつなぎに使った信州名物のおざんざ |
|
|
安曇野アートラインのアップダウンを走る |
|
|
コースの至る所に、立て看板を設置。迷うこと無く走り切ることができた |
|
|
コースから残雪の白馬連峰を望む |
|
|
マヴィックのサポートカーとモトが大会に随行。参加者の機材トラブルに対処した |
|
|
キャノンデール Fitness Ergoというコンフォートサドルが装備されている |
|
|
キャノンデール製のエルゴノミックグリップが装備されている |
|
|
フェンダー用のマウントも備えられている |
|
|
キャノンデールが誇るSAVEテクノロジーが用いられたチェーンステー |
|
|
雨天時でも優れた制動力を発揮するディスクブレーキ仕様も登場する |
|
|
シートチューブ、チェーンステー、タイヤのサイドウォールまでリフレクターをあしらい、周囲からの視認性を向上させている |
|
|
キャノンデール Quick 4(Acid Green) |
|
|
キャノンデール Quick 4(Anthracite) |
|
|
キャノンデール Quick 4(Charcoal Grey) |
|
|
クロスバイクの定番モデルがフルモデルチェンジ キャノンデール QUICK4 |
|
|
メリダ ハードテールXCバイクBIG.NINE&BIG.SEVENがフルモデルチェンジ |
|
|
メリダ BIG.NINE CF5 |
|
|
前作と比べてシンプルなフォルムとなったヘッド周り |
|
|
一筆書きのように接続されるトップチューブとシートチューブ |
|
|
メリダ BIG.SEVEN CF5 |
|
|
シートステーとチェーンステーを横方向に大きく扁平させることで振動吸収性を高めた |
|
|
MTBワールドカップ第2戦でデビューを飾った新型BIG.NINE |
|
|
MTBとしては珍しく、空気抵抗を低減したチューブ形状を採用する |
|
|
上下異径のテーパードヘッドを採用することでコントロール性能を向上させている |
|
|
集団内で走るピーター・ウェーニング(オランダ、ルームポット・オレンジペロトン) |
|
|
雪が残るノルウェーの山岳地帯を走る |
|
|
ステージ2勝を飾ったエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、ディメンションデータ) |
|
|
落車した窪木一茂(NIPPOヴィーニファンティーニ) |
|
|
総合トップスリー。ピーター・ウェーニング(オランダ、ルームポット・オレンジペロトン)が中央に立つ |
|
|
PRO TEAM FLYWEIGHT GLASSES、Classic Glasses II Raphaの新作アイウェア2種 |
|
|
Rapha初となるスポーツアイウエア Rapha PRO TEAM FLYWEIGHT GLASSES |
|
|
ホワイトシルバーミラー |
|
|
クリア |
|
|
ハイコントラストイエロー |
|
|
ハイコントラストブラウン |
|
|
Rapha PRO TEAM FLYWEIGHT GLASSES (black) |
|
|
Rapha PRO TEAM FLYWEIGHT GLASSES (white) |
|
|
Rapha PRO TEAM FLYWEIGHT GLASSES (pink) |
|
|
Rapha PRO TEAM FLYWEIGHT GLASSES (pink) |
|
|
レンズが2枚収納できるハードケースが付属する |
|
|
レンズが2枚収納できるハードケースが付属する |
|
|
レンズ交換も容易な構造だ |
|
|
チームが発表したメッセージ |
|
|
スポンサー探しが頓挫 IAMサイクリングが今シーズン限りでの活動終了を発表 |
|
|
ミノウラ Quattro-C |
|
|
ミノウラ Quattro-C 固定ローラー台のエントリーグレードが大幅プライスダウン |
|
|
スマホアプリ「自転車の日」 |
|
|
au損保 スマホアプリ「自転車の日」をアップグレード ニュースキュレーション機能を追加 |
|
|
フォーカス CAYO DISC 国内オリジナルのシマノ105完成車登場 |
|
|
横方向に張り出したボリュームあるヘッドチューブ |
|
|
ブレーキ台座はポストマウント |
|
|
105グレードのSTIレバーST-RS505がアッセンブルされる |
|
|
フォーカス CAYO 105 DISC |
|
|
フォーカス独自開発のスルーアクスルRATを搭載する |
|
|
アウター受けを兼ねるヘッドバッチ |
|
|
大きなタイヤクリアランスにより、ワイドタイヤに対応 |
|
|
ホイールには、フルクラムRacing 5を採用 |
|
|
リムブレーキ仕様とは異なり、フロントフォークはストレート形状とされている |
|
|
優れた快適性に貢献するリア三角 |
|
|
サーヴェロ S2 空力・軽さ・快適性をバランスさせたパフォーマンスエアロロード |
|
|
サーヴェロ S2 |
|
|
まるでインテグレーテッドポストのような一体感のあるデザインのシートポスト |
|
|
細身のトップチューブにはスピード感のあるグラデーションのグラフィックが |
|
|
細身のS2フロントフォークは軽量な仕上がりだ |
|
|
テーパードヘッドを採用し、ハンドリング性能を高めている |
|
|
エアロプロファイルなダウンチューブと細身のトップチューブ集合部はボリュームたっぷりだ |
|