|
4名でのスプリントで競り合うペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)ら |
|
|
先頭でケンメルベルグを駆け上がるヴィチェスラフ・クズネツォフ(ロシア、カチューシャ) |
|
|
ケンメルベルグで飛び出すペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)とファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレック・セガフレード) |
|
|
先頭グループを形成するペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)やファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレック・セガフレード) |
|
|
後続集団のスプリントで先着したアルノー・デマール(フランス、FDJ) |
|
|
ヘント〜ウェヴェルヘム2016表彰台 2位ファンマルク、1位サガン、3位クズネツォフ |
|
|
レース前半に逃げるリエーベ・ヴェストラ(オランダ、アスタナ)ら5名 |
|
|
レース後半に逃げたティエシー・ベノート(ベルギー、ロット・ソウダル)ら5名 |
|
|
先頭グループを率いて後続を引き離すセプ・ファンマルク(ベルギー、ロットNLユンボ) |
|
|
最後のケンメルベルグに差し掛かるメイン集団 |
|
|
ケンメルベルグで動くファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレック・セガフレード)とペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ) |
|
|
イーペルの街を通過するペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)ら |
|
|
4名でのスプリント勝負を制したペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ) |
|
|
ヘント〜ウェヴェルヘム2016 |
|
|
ヘント〜ウェヴェルヘム2016 |
|
|
ヘント〜ウェヴェルヘムで落車したワンティのデモアティエが死去 |
|
|
E3ハーレルベーケを走るアントアーヌ・デモアティエ(ベルギー、ワンティ・グループグベルト) |
|
|
ライバルの総攻撃を封じたキンタナがカタルーニャ総合優勝を飾る |
|
|
逃げ切り勝利を飾ったアレクセイ・ツァテヴィッチ(ロシア、カチューシャ) |
|
|
山岳賞を獲得したトーマス・デヘント(ベルギー、ロット・ソウダル) |
|
|
ヤングライダー賞を獲得したヒュー・カーシー(イギリス、カハルーラル) |
|
|
スプリント賞を獲得したトーマス・デヘント(ベルギー、ロット・ソウダル) |
|
|
愛犬に祝福されるアレクセイ・ツァテヴィッチ(ロシア、カチューシャ) |
|
|
カタルーニャ一周総合表彰台 2位コンタドール、1位キンタナ、3位マーティン |
|
|
バルセロナをスタートする選手たち |
|
|
コンタドールをぴったりマークするナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター) |
|
|
逃げ続けるアレクセイ・ツァテヴィッチ(ロシア、カチューシャ)ら |
|
|
ボルタ・シクリスタ・ア・カタルーニャ2016第7ステージ |
|
|
漁船タクシー 運行航路図 |
|
|
気軽に乗ることができるのがライトウェイ シェファードシティだ |
|
|
ライトウェイ シェファードシティ(マリンルージュパープルメタリック) |
|
|
ライトウェイ シェファードシティ(クラブマンブラウンメタリック) |
|
|
ライトウェイ シェファードシティ(フェスティバルイエロー/パープル) |
|
|
ライトウェイ シェファードシティ() |
|
|
ライトウェイ シェファードシティ(レッドホットメタリック) |
|
|
ライトウェイ シェファードシティ(オレンジジュースメタリック) |
|
|
ライトウェイ シェファードシティ(オレンジジュースメタリック) |
|
|
ライトウェイ シェファードシティ(ネコフラー ジュ) |
|
|
ライトウェイ シェファードシティ(ジラフイエローメタリック) |
|
|
ライトウェイ シェファードシティ(スターダストブラックメタリック) |
|
|
ライトウェイ シェファードシティ(スノードームホワイトメタリック) |
|
|
ライトウェイ シェファードシティ(プラネタリムブルーメタリック) |
|
|
ライトウェイ シェファードシティ(キウイグリーンメタリック) |
|
|
ライトウェイ シェファードシティ(スカイブルー) |
|
|
ライトウェイ シェファードシティ(フォーチューンイエロー) |
|
|
信頼性が高いシマノのシフターを採用した |
|
|
耐久性の高いシマノ社製パーツを採用した |
|
|
クリアコーティングを2回くりかえした高級塗装 |
|
|
フロントは3段変速で、さまざまなシチュエーションに対応できるようになっている |
|
|
ドライブトレインにはシマノTOURNEYが使用されている |
|
|
スポーティーなルックスながらクッション性に優れるサドルを採用する |
|
|
春らしいパステルカラーの新色が登場 ライトウェイ シェファードシティ |
|
|
OnebyESU JFF#801完成車 |
|
|
OnebyESU JFF#801完成車 |
|
|
機動性を高めたOnebyESU JFF#801は街乗り&ロードライドも楽しいマルチバイクだ |
|
|
オーバーサイズヘッドを採用し、ステアリング系の安定感を高めた |
|
|
シマノ WH-RX-31ホイールにパナレーサー グラベルキング32Cを採用した足回り |
|
|
Qファクターの狭いディズナ ラ クランク。ギア比も辻浦氏が研究した独特の歯数を採用 |
|
|
滑らかなフィレット加工のシートステー接合部 |
|
|
リアディスクの取付台座はMTB系のエンドからヒントを得た形状だ |
|
|
操る楽しみを追求した末広がりのディズナクロス バンディー26ハンドル |
|
|
ファストフォワード F3R-FCC 30mmハイトのフルカーボンクリンチャーをテスト |
|
|
OnebyESU JFFシリーズの開発に携わった辻浦圭一。シクロクロスライダーの辻善光などの協力も仰いでいる |
|
|
ファストフォワード F3R-FCC |
|
|
30mmハイトの新型リムを採用する |
|
|
近年主流となっている25Cタイヤに合わせ、リム幅を22.4mmとしている |
|
|
しっかりとした造りのビードフック |
|
|
オランダの職人によって手作業で組み立てられている |
|
|
整備性を考慮し、ニップルは外出しとされている |
|
|
ブレーキ面にはCBTという新テクノロジーを取り入れ、30%の制動力向上を実現 |
|
|
FFWDのオリジナルハブ |
|
|
製造はDTスイスが行う |
|
|
フォークとの接触面を一般的なハブよりも大径とし、固定力を高めた |
|
|
スポークはDTスイスAerolite |
|
|
フロントはラジアル組。スポーク数は20本 |
|
|
リアは左右ともに2クロス組。スポーク数は24本 |
|
|
ファストフォワード F3R-FCCをインプレッション |
|
|
「制動力は充分に高く、ブレーキ面の改良が的確に結果となって表れている」 |
|
|
フロントの実測重量は637g(リムフラップ込み) |
|
|
リアの実測重量は803g(リムフラップ込み) |
|
|
「ソフトで振動吸収性に長けたホイール ロングライドや普段使いに適する」早坂賢(ベルエキップ) |
|
|
DTスイスが製造するFFWDのオリジナルハブ |
|
|
OnebyESU JFF#803を駆る辻 善光(TeamZENKO) |
|
|
東京サンエスの上司辰治さん(左)と辻浦圭一さん |
|
|
英国製の帆布製のサドルバッグ、Carradice(キャラダイス)を装着 |
|
|
ワンタッチ取り付けのマッドガードを装着。重量も気にならない |
|
|
辻浦圭一が自身のアイデアで組んでみたOnebyESU JFF#801 なんともレトロなツーリングスタイルだ |
|
|
末広がりのディズナクロス バンディー26ハンドルは、操作することを楽しむ設計だ |
|
|
異なる3種のセッティングのOnebyESU JFF#801で走る辻浦さん、根本さん、池本さん |
|
|
OnebyESU JFF#801でダニエルを披露する辻浦圭一さん |
|
|
芝の登りでハンドリングを確かめる辻浦圭一さん |
|
|
異なる3種のセッティングのOnebyESU JFF#801で走る辻浦さん、根本さん、池本さん |
|
|
急坂下りでバイクの特性をチェックする辻浦圭一さん |
|
|
急な小山登りをイメージ通りこなせるか? リアホイールの路面追従性を確かめる |
|
|
マウンテンバイクのほうが向きそうな急勾配をCXバイクでクリアするのも楽しい |
|
|
里山フィールドで使い込んでCXバイクに欲しい特性が見えてきた |
|
|
落ち葉の積もった里山トレイルをOnebyESU JFF#801で走る辻浦圭一 |
|
|
里山をツーリングするのもCXバイクならではの楽しみだ |
|
|
気の合う仲間と野山のフィールドでバイクに乗ることは根源的な楽しさだ |
|
|
果たして乗ったまま行けるのか?というスリルがたまらないという |
|
|
東京サンエスの上司辰治さん(左)と辻浦圭一さん |
|
|
東京サンエスの上司辰治さん(左)と辻浦圭一さん |
|
|
東京サンエスの上司辰治さん(左)と辻浦圭一さん |
|
|
東京サンエスの上司辰治さん(左)と辻浦圭一さん |
|
|
東京サンエスの上司辰治さん(左)と辻浦圭一さん |
|
|
第1ステージ コルシカ島内陸部を走る逃げグループ |
|
|
第1ステージ FDJが隊列を組んで進むメイン集団 |
|
|
第1ステージ ゴール前で競り合うサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・アルゴン18)ら |
|
|
第1ステージ サム・ベネット(アイルランド、ボーラ・アルゴン18)がスプリント勝負を制する |
|
|
第1ステージ マイヨジョーヌを手にしたサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・アルゴン18) |
|
|
第2ステージ ティボー・ピノ(フランス、FDJ)がトップタイムでステージ優勝 |
|
|
第3ステージ 風光明媚なポルトヴェッキオの沿岸部をスタートする |
|
|
第3ステージ ジャンクリストフ・ペローとピエール・ラトゥール(共にフランス、AG2Rラモンディアール)が攻撃を仕掛ける |
|
|
総合優勝を手中に収めたティボー・ピノ(フランス、FDJ) |
|
|
第2ステージ 3連覇を狙ったジャンクリストフ・ペロー(フランス、AG2Rラモンディアール) |
|
|
第2ステージ 4位に入ったモレノ・モゼール(イタリア、キャノンデール) |
|
|
第2ステージ フランスTT王者のジェローム・コッペル(フランス、IAMサイクリング)はステージ2位 |
|
|
トロフィーを掲げるティボー・ピノ(フランス、FDJ) |
|
|
辻善光(TeamZENKO)と愛車のOnebyESU JFF#803 |
|
|
座面を狭くするという辻善光自らのアドバイスで製品化されたというOnebyESU 100MOVEサドル |
|
|
ブレーキブラケットを握りこむ指が余裕を持って収まるスペースを設けた |
|
|
辻善光(TeamZENKO)の愛車 OnebyESU JFF#803 |
|
|
OnebyESUのJカーボン・グランモンローハンドルを使用する |
|
|
OnebyESU 100MOVEサドルを使う |
|
|
シートステイは両方を手で握れば大きく撓むほどしなやかだ |
|
|
池本真也(FRIETEN)と愛車のOnebyESU JFF#803(※写真はテスト用車体の為、販売製品とはフロントフォークの仕様が異なっています) |
|
|
チェーンステイの外側は池本のアドバイスでシューズの踵が擦らないようにカットされた |
|
|
リッチーのWCSストリームサドルにOnebyESUのカーボンムンクシートポストをセットする |
|
|
ステアリング特性のためにはステムを100mm程度に確保したいという |
|
|
ダウンチューブは適度な太さで担ぎ上げの際にもスムーズ。これも重要なポイントだという |
|
|
強力な制動力を発揮するディズナ・カウンターカンティを採用。制動時にもシートステイがたわまない強度がある |
|
|
OnebyESU JFF803を駆って走る池本真也(和光機器) |
|
|
ロードよりも近いハンドルポジションが余裕のあるコントロール性を生み出すという |
|
|
2日間3ステージのクリテリウム・アンテルナシオナル ステージ2勝のピノが総合優勝 |
|
|
振動吸収性に優れた乗り味を演出するリアステー |
|
|
9年ぶりにフルモデルチェンジしたFormula PROチューブレス プロレースで磨かれたその性能 |
|
|
トレック Emonda ALR4 軽量性とライドクオリティを追求した本格アルミロードレーサー |
|
|
ルコックスポルティフ プロのフィードバックを取り入れたレース系ウェア |
|
|
ルコックスポルティフ Douce modeレースジャージ(QC-740161) |
|
|
ツールのマイヨジョーヌを連想させるカラーリングだ |
|
|
マイヨジョーヌを参考に設計されたパターンにより、タイトフィットながら快適な着心地を実現している |
|
|
背中までメッシュ生地「Douce mode」とすることで、快適性を追求した |
|
|
競技者向けにタイトフィットとされている |
|
|
ルコックスポルティフ エアロフィットジャージ(QC-740461) |
|
|
前身頃と袖の走行風があたる部分には、高い伸縮性を持つ生地「ライト2WAYトリコット」を配置し空気抵抗を抑えた |
|
|
背面はメッシュ生地とし、優れた通気性を実現 |
|
|
コーディネート例(エアロフィットジャージ+ M3Dビブショーツ) |
|
|
ルコックスポルティフ M3Dビブショーツ(QC-340161) |
|
|
適度な伸縮性と筋肉のサポート機能を兼ね備える「2WAYトリコットI」という生地を採用 |
|
|
ストレッチ性を備える生地「トリプルシェイドストレッチウーブン」を採用 |
|
|
ルコックスポルティフ ストレッチフィットウィンドベスト(QC-270161) |
|
|
背面には窓が設けられており、ジャージのバックポケットに直接アクセスできる |
|
|
トレック Emonda ALR4 |
|
|
トレック Emonda ALR4 |
|
|
インビジブル・ウェルドテクノロジーという新溶接技術を用いることで、チューブのつなぎ目がカーボンのようになめらかに仕上げられている |
|
|
赤色のマット塗装がバイクのルックスを引き締める |
|
|
軽量かつ頑丈なカーボンフォーク |
|
|
チューブレスレディのボントレガーホイールが標準装備されており、タイヤの選択肢が広げられている |
|
|
扁平したトップチューブ幅いっぱいにシートステーを接合することで、ねじれ剛性を高めている |
|
|
新開発の「300シリーズAlphaアルミニウム」が素材に使用されている |
|
|
扁平したトップチューブと流れるように繋がるシートステーの集合部。シートポストは汎用規格を採用することで、使い勝手を高めている |
|
|
ワイヤー外出しのリアシフトは整備性が高いだろう。エンドの接合部もキレイに溶接されている |
|
|
リアブレーキ台座は軽量化を追求するために、肉抜き加工が施されている |
|
|
トレックのロードとしては初となるBB86が採用され、重量比剛性バランスを整えた |
|
|
ハイドロチュービングによって形作られたトップチューブはライドフィールを整えている |
|
|
ワイヤーは全て外出しとされ整備性を高めている |
|
|
ダミアーノ・クネゴ |
|
|
グラベル区間が連続するストラーデビアンケでノートラブルだった唯一のチームがIRCのサポートするNIPPOヴィーニファンティーニだ ※ライダーはリカルド・スタキオッティ |
|
|
選手たちが実際にテストしていたプロトタイプ 既にサイドにまでトレッドパターンが配置されていることがうかがえる |
|
|
チームカーに積まれたスペアタイヤの半数以上がフォーミュラプロチューブレスだ |
|
|
雨天時のグリップ感をより信頼できるものへと進化させることに成功した |
|
|
荒れた路面の代名詞ともいえるパヴェ。チューブレスタイヤの快適性や耐パンク性といった特長がもっとも活かされるレースだ |
|
|
新型Formula PRO TUBELESSの開発に大きくコミットしたプロコンチネンタルチーム「NIPPOヴィーニファンティーニ」 |
|
|
トップレースの現場でIRCのタイヤとともに活躍するNIPPOヴィーニファンティーニ |
|
|
ダーン・ミングヘール(ベルギー、ルーベ・リールメトロポール) |
|
|
ダーン・ミングヘール(ベルギー、ルーベ・リールメトロポール) |
|
|
心臓発作を起こした22歳のベルギー人ダーン・ミングヘールが死去 |
|
|
デモアティエの死を惜しむ声が続々 チームは記者会見でレース出場辞退を発表 |
|
|
アントワーヌ・デモアティエ(ベルギー、ワンティ・グループグベルト) |
|
|
アントワーヌ・デモアティエ(ベルギー、ワンティ・グループグベルト) |
|
|
アントワーヌ・デモアティエ(ベルギー、ワンティ・グループグベルト) |
|
|
田代恭崇氏がフルサポート タロコヒルクライム参加ツアー 5/25まで参加者募集中 |
|
|
グラハム・シュライブ氏 |
|
|
プレゼント品のチームスカイの選手たちのサイン入りジャージ |
|
|
チームスカイの全選手のサイン入りジャージを2名様にプレゼント |
|
|
「軽いです。カーボンかと思うぐらいの軽快さと振動吸収性があるバイク」 早坂賢(ベルエキップ) |
|
|
「軽いです。カーボンかと思うぐらいの軽快さと振動吸収性があるバイク」 早坂賢(ベルエキップ) |
|
|
「起伏に富むロングライドを楽しみたいロードバイク初心者にオススメのバイク」 寺西剛(シミズサイクル サイクルスポーツ本館) |
|
|
「起伏に富むロングライドを楽しみたいロードバイク初心者にオススメのバイク」 寺西剛(シミズサイクル サイクルスポーツ本館) |
|
|
「ボリューミーなBB付近の硬さが目立つものの、程よい剛性感に仕上がっている」 |
|
|
ピタリとしたフィット感、ダイレクトな握り心地を追求したレース用グローブ カブト PRG-6 |
|
|
ハーフフィンガーのPRG-6は、グローブを取りやすいようにループが設けられた |
|
|
手のひら全体に通気口が、小指球と拇指球の部分には耐摩耗性に優れるパッドが設けられている |
|
|
スウェットパッドは親指から人差し指までの大きなデザイン |
|
|
手首まで覆ってくれるロングカフ仕様だ |
|
|
ロングフィンガー仕様のPRG-5は、指先にシフトやブレーキレバーを捉えるグリッパーが備えられている |
|
|
指股にはメッシュがあしらわれており、夏場でも熱気がこもりにくくなっている |
|
|
PRG-5のスウェットパッドは人差し指の指先まで備えられている |
|
|
人工皮革「クラリーノ」を手首部分まで延長し、裾を引っ張りやすくしている |
|
|
カブト PRG-5(ブラック、レッド、イエロー、ライトブルー) |
|