|
祝福のキスを受けるカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
ピープルズチョイスクラシックを制したカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
ツアー・ダウンアンダー2016ピープルズチョイスクラシック |
|
|
ダウンアンダー初日のクリテリウムでオリカグリーンエッジの21歳ユアンが勝利 |
|
|
八ヶ岳の麓、清里萌木の村 地元の窪田博英がカテゴリー1初制覇 |
|
|
キッズレースで果敢に階段を攻める澤井千洋(TEAM YOUCAN) |
|
|
C1 独走で先頭を走る窪田博英(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB) |
|
|
C1 2位争いのパックはCX店長たちの争いに |
|
|
C1 優勝を飾った窪田博英(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB) |
|
|
C1 表彰台、左から2位の高野淳(TEAM YOUCAN)、優勝の窪田博英(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB)、3位の鈴木祐一(Rise-Ride) |
|
|
八ヶ岳の麓、清里高原は萌黄の村が舞台となった |
|
|
C3 優勝を飾った山瀧純一(山瀧軍団) |
|
|
CL2 優勝の武藤優奈(TEAM YOUCAN) |
|
|
CM 優勝は金田健太郎(FAST LANE RACING) |
|
|
夏季には野外バレエが開催される萌黄の村を駆け巡るコースレイアウト |
|
|
メリーゴーランドをかすめて走るルートがとられた |
|
|
テクニックと度胸が必要とされるドロップオフ |
|
|
C2 独走で優勝の水竹真一(チームウォークライド) |
|
|
この日のコースには1周に5度の階段が配された |
|
|
参加賞のシクロクロスレジェンドビール。会場となった地ビールレストラン「ROCK」とのコラボレーションによるもの photo: Yufta Omata |
|
|
辻浦圭一さんを巡るシクロクロス愛に満ちたエピソードがプリントされる |
|
|
世界選壮行レース・次回全日本開催地のJCX宇都宮 小坂、重田を下した武井亨介が勝利 |
|
|
スペシャライズド ROUBAIX PRO 独自の変則サイズを持つエンデュランスタイヤをテスト |
|
|
壮行サイン会でファンサービスを行う小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)と織田聖(Above Bike Store Cycle Club) |
|
|
日本代表チームの澤田監督がファンへの感謝を語る |
|
|
C1表彰台 |
|
|
初代宇都宮シクロクロスシリーズ王者は小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)に |
|
|
宇都宮シクロクロスシリーズの各カテゴリーチャンピオンたち |
|
|
C2選手を抜き続ける武田和佳(Liv) |
|
|
後続に1分差をつけ圧勝した武田和佳(Liv) |
|
|
CL1クラスがスタート。今井美穂(Cycluclub.jp)がリードする |
|
|
C1レースがスタート。小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)が先頭に出る |
|
|
先頭でレースを進める小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム) |
|
|
レジェンド、小坂正則(スワコレーシングチーム)は7位でフィニッシュ |
|
|
中盤からレースの主導権を握った武井亨介(FORZA・YONEX) |
|
|
武井亨介(FORZA・YONEX)が後半にリードを奪う |
|
|
2選手に食らいつき3位に入った重田兼吾(Team CUORE/順天堂大学) |
|
|
C2で圧勝し、世界選に弾みをつけた織田聖(Above Bike Store Cycle Club) |
|
|
C1スタート。58名が第1コーナーになだれ込む |
|
|
C1スタート。58名が第1コーナーになだれ込む |
|
|
パワーとテクニックを要する3段キャンバー |
|
|
テクニカルなシングルトラックの下りを走る武井亨介(FORZA・YONEX) |
|
|
落車でリズムを崩してしまった小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム) |
|
|
冷静に展開を見極める武井亨介(FORZA・YONEX) |
|
|
大観衆が詰めかけたキャンバーセクション |
|
|
応援団の後押しを受けて走る小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム) |
|
|
武井亨介(FORZA・YONEX)を先頭にした3名のパック |
|
|
キャンバーセクションで武井亨介(FORZA・YONEX)が後続に差をつける |
|
|
力強いガッツポーズでゴールに飛び込む武井亨介(FORZA・YONEX) |
|
|
実測重量は257g |
|
|
7Barを充填した際の実測幅は25.7mm(リム内幅は16.1mm) |
|
|
スペシャライズド ROUBAIX PRO(23/25mm) |
|
|
サイドのみに格子状のパーターンを入れることで、転がりとコーナリング性能を両立 |
|
|
共通の設計意図ながら、S-WORKS TURBOと造りを変えることで性能を最大限に高めている |
|
|
スペシャライズド ROUBAIX PROをインプレッション |
|
|
スペシャライズド ROUBAIX PROをインプレッション |
|
|
「堅実さとスムーズな転がりが特長 高い耐パンク性を求める方におすすめ」若生正剛(なるしまフレンド) |
|
|
新緑の長野を満喫できるアルプスあづみのセンチュリーライド 5月22日開催 |
|
|
114社が浅草に集結したBtoB型ショーイベント サイクルパーツ合同展示会 |
|
|
昨年4月にリニューアルされたばかりの東京都立産業貿易センター・台東館にて開催された |
|
|
計114社のメーカー・輸入代理店が集まったサイクルパーツ合同展示会 |
|
|
担当者と密にコミュニケーションを取ることができ、製品の魅力を知ることができる |
|
|
アズマ産業(オーストリッチ)はディスクロード用のエンド金具がリリースされたこともあり盛況だ |
|
|
lovellは可愛らしいライフスタイル系製品で注目を集めた |
|
|
ワンバイエスのCXバイク JFF#803は開発に携わった辻浦圭一さんが詳しく解説してくれた |
|
|
今回の展示会の仕掛人、野口高一さんだ |
|
|
カブトでは薄手のプロユースグローブがお披露目されていた |
|
|
カブト Zenardには新色が登場 |
|
|
SH+のSHABLI S-LNIEは日本人にフィットすることで多くの来場者が集まっていた |
|
|
ブラックバーンの新型ライト「CENTRAL FRONT」シリーズがイチオシだ |
|
|
NITTOのコーポレートカラーに彩られたハンドル |
|
|
シマノSPDクリートに対応するビンディングペダルが三ヶ島製作所から登場する |
|
|
エバーズはムービーを見ながらクリーナーの説明を丁寧にしてくれた |
|
|
ノースウェーブブースではロードとMTBの最新モデルと来冬モデルがすでにお披露目されたいた |
|
|
アキコーポレーションブースはムーンやguee、バーズマンなど取り扱いのパーツを数多く展示 |
|
|
軽快車用のカギを作るGORINも出展していた |
|
|
コンペティティブなパーツだけではなく、コーディネートパーツも数多く並べられていた |
|
|
パンク修理剤メーカーのマルニ工業も出展 |
|
|
キッズ用バイクや街乗り用のレインウェアなども並べられており、幅広い層にアピールしていた |
|
|
ジロ、ティレーノ、サンレモのワイルドカード発表 NIPPOが2年連続ジロ出場 |
|
|
UCIがリオ五輪ロードの出場枠発表 日本はロードレースに2名出場 |
|
|
世界王者ファンデルポールがCXワールドカップ3連勝 世界選に向けて弾み |
|
|
サイクリングに必携のアイテムをひとまとめにできる(写真はイメージ) |
|
|
バックポケットに入れる際はボタン留めにすることができる(写真はイメージ) |
|
|
スタイリッシュにアイテムをまとめることができるツールロールJETROLL |
|
|
国内展開はこの7色から始まる |
|
|
ひとつひとつハンドメイドされている |
|
|
スマートに携帯工具を持ち運べるハンドメイドツールロール JETROLL |
|
|
オーストラリアらしさを前面に押し出した家族 |
|
|
ディフェンディングチャンピオンのローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング) |
|
|
マキュアンのインタビューを受けるカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
逃げるアレクシ・グジャール(フランス、AG2Rラモンディアール)ら3名 |
|
|
オリカ・グリーンエッジがコントロールするメイン集団 |
|
|
メイン集団の前方に位置取るBMCレーシング |
|
|
緩いアップダウンを繰り返しながら内陸部を目指す |
|
|
ショーン・レイク(オーストラリア、UniSAオーストラリア)が逃げグループを率いる |
|
|
メイン集団の先頭でオリカ・グリーンエッジが目を光らす |
|
|
オーストラリアチャンピオンのジャック・ボブリッジ(オーストラリア、トレック・セガフレード) |
|
|
沿道にはオーストラリア国旗が目立つ |
|
|
逃げ続けるアレクシ・グジャール(フランス、AG2Rラモンディアール)とショーン・レイク(オーストラリア、UniSAオーストラリア) |
|
|
バロッサバレーのブドウ畑の中を走るメイン集団 |
|
|
逃げを泳がせながら進むメイン集団 |
|
|
低い体勢でスプリントするカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
スプリントで勝利を収めたカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
クリテリウムと合わせて2連勝したカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
スプリント勝利を飾ったカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
何度もガッツポーズするカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
集団前方でフィニッシュするローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング) |
|
|
ヘイマンと勝利を喜ぶカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
第1ステージを振り返るローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング) |
|
|
21歳のカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)が表彰台に上がる |
|
|
リーダージャージを手にしたカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
敢闘賞に輝いたアレクシ・グジャール(フランス、AG2Rラモンディアール) |
|
|
ヤングライダー賞ジャージを獲得したカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
スプリント賞ジャージを獲得したカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
山岳賞ジャージを手にしたショーン・レイク(オーストラリア、UniSAオーストラリア) |
|
|
大勢のギャラリーが詰めかけた高速コース |
|
|
青いヨーロッパチャンピオンジャージに身を包むラルス・ファンデルハール(オランダ、ジャイアント・アルペシン) |
|
|
UCIシクロクロスワールドカップ第6戦がスタート。手前には竹之内悠(Toyo-Frame)の姿も |
|
|
UCIシクロクロスワールドカップ2015-2016第6戦表彰台 |
|
|
走りに精彩を欠いたスヴェン・ネイス(ベルギー、クレランAAドリンク) |
|
|
存在感を高めつつあるクレモン・ヴァントゥリーニ(フランス、コフィディス)は9位でフィニッシュ |
|
|
ケヴィン・パウエルス(ベルギー、マーラックス・ナポレオンゲームス)は4位でフィニッシュ |
|
|
マテュー・ファンデルポール(オランダ、BKCPコレンドン) |
|
|
マテュー・ファンデルポール(オランダ、BKCPコレンドン)がウイリーでフィニッシュ |
|
|
追走したワウト・ファンアールト(ベルギー、クレラン・ファストフートサービス)は届かず2位に |
|
|
サイドとセンターでラバー素材の配合比率を変更し、トレッドパターンを分けることで、グリップと転がりを両立 |
|
|
弾丸スプリンターの本領発揮 21歳カレイブ・ユアンがスプリント勝利を飾る |
|
|
額が接する部分にシリコン製の汗よけバンドを設けたNoSweatパッド |
|
|
保管や持ち運びの際に便利なバッグが付属する |
|
|
「時速30~40km/hのホビーライダー的な速度域でも充分に実感できるだけの空力性能がある」 |
|
|
スマートな後ろからのフォルム |
|
|
「時速30~40km/hのホビーライダー的な速度域でも充分に実感できるだけの空力性能がある」 |
|
|
ボントレガーBALLISTAをインプレッション |
|
|
アルゼンチンでサンルイス開幕 チームTTでエティックス・クイックステップが最速タイム |
|
|
総合リーダーとなったマキシミリアーノ・リケーゼ(アルゼンチン、エティックス・クイックステップ) |
|
|
ステージ表彰台にエティックス・クイックステップのメンバーが上がる |
|
|
サンルイス郊外の一般道を使った、片道10.5kmの直線コース |
|
|
6位に入ったAG2Rラモンディアール |
|
|
ティンコフは4位。ペーター・サガン(スロバキア)がトレインを牽く |
|
|
ステージ3位に入ったアスタナ |
|
|
トップタイムを叩き出したエティックス・クイックステップ |
|
|
モビスターは8秒差のステージ2位に |
|
|
ノースウェーブ ENDURO MID ミシュラン製ラバーソール採用のMTBエンデューロシューズ |
|
|
44サイズの実測重量は515g |
|
|
ダイヤル式のSpeed Lace System 2クロージャーには、保護カバーが設けられている |
|
|
保護カバーに覆われた状態でも、開放側のみ操作できる |
|
|
ノースウェーブ ENDURO MID(CAMO/WHITE/BLACK) |
|
|
オフロード界のレジェンドライダーであるセドリック・グラシアが開発に全面協力した |
|
|
アウターソールのヒール部に切込みを入れた「X-Crossbow」構造により衝撃吸収性を高めた |
|
|
熱溶着を用いてマイクロファイバーとメッシュを接合した「Multilayer Thermowelded Construction」を採用 |
|
|
モトクロス用シューズに着想を得たというつま先部の補強 |
|
|
タンやくるぶしの内側はクッション量を豊富とすることで、プロテクション性能を高めた |
|
|
ミシュラン製ラバーを採用したアウターソール |
|
|
ノースウェーブ ENDURO MID(BLACK/RED) |
|
|
ピアソン Winter Jersey |
|
|
ピアソン Women's Perfect Jersey |
|
|
ピアソン Reflex Jacket |
|
|
ピアソン 着こなしやすいシンプルデザインの冬用コレクション |
|
|
ゴール500m手前まで逃げた山本元喜 圧倒的スプリントのガビリアが勝利 |
|
|
スプリントで圧勝したフェルナンド・ガビリア(コロンビア、エティックス・クイックステップ) |
|
|
フェルナンド・ガビリア(コロンビア、エティックス・クイックステップ)が勝利を確信する |
|
|
ツール・ド・サンルイス2016第2ステージ表彰台 |
|
|
故障したチームカーを押す |
|
|
リーダージャージを纏い走るマキシミリアーノ・リケーゼ(アルゼンチン、エティックス・クイックステップ) |
|
|
アルカンシエルを着るペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ) |
|
|
一直線の道を走るツール・ド・サンルイス第2ステージ |
|
|
逃げに乗った山本元喜(NIPPOヴィーニファンティーニ) |
|
|
3名に減った逃げグループを山本元喜(NIPPOヴィーニファンティーニ)が率いる |
|
|
美しいポディウムガールの皆様 |
|
|
カンガルーを抱くパオロ・ベッティーニ |
|
|
談笑しながら出走サインに向かうアダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ソウダル)やリッチー・ポート、ローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング) |
|
|
チームバンからバイクを下ろすことから始まる |
|
|
カンガルーを抱くカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
アイスベストを着てスタートを待つサイモン・ゲシュケ(ドイツ、ジャイアント・アルペシン)ら |
|
|
BMCのアンバサダーであるカデル・エヴァンス(オーストラリア)が登場 |
|
|
逃げるマヌエーレ・ボアーロ(イタリア、ティンコフ)やトーマス・デヘント(ベルギー、ロット・ソウダル) |
|
|
アデレードとメルボルンをつなぐ高速道路を走る |
|
|
アデレードとメルボルンをつなぐ高速道路を走る |
|
|
オリカ・グリーンエッジ率いるメイン集団 |
|
|
中間スプリントに向けてメイン集団をコントロールするオリカ・グリーンエッジ |
|
|
太陽に照らされたスターリングの周回コースを走る |
|
|
ランプレ・メリダがメイン集団のペースアップを開始 |
|
|
常にリラックスした表情で走るリッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング) |
|
|
単独逃げを敢行したアダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ソウダル) |
|
|
オリカ・グリーンエッジがコントロールするメイン集団 |
|
|
絶え間なく続くアップダウン |
|
|
徐々にリードを失うアダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ソウダル) |
|
|
危険回避のためにBMCレーシングがメイン集団の先頭に位置 |
|
|
チームメイトに守られて走るローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング) |
|
|
先頭でスプリントするジェイ・マッカーシー(オーストラリア、ティンコフ)とディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・メリダ) |
|
|
先頭でスプリントするジェイ・マッカーシー(オーストラリア、ティンコフ)とディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・メリダ) |
|
|
先頭でスプリントするジェイ・マッカーシー(オーストラリア、ティンコフ)とディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・メリダ) |
|
|
ハンドルを投げ込むジェイ・マッカーシー(オーストラリア、ティンコフ)とディエゴ・ウリッシ(イタリア、ランプレ・メリダ) |
|
|
ステージ優勝を飾ったジェイ・マッカーシー(オーストラリア、ティンコフ) |
|
|
ステージ3位に入ったローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング) |
|
|
水をかぶるクリストフ・リブロン(フランス、AG2Rラモンディアール) |
|
|
ステージ優勝を飾ったジェイ・マッカーシー(オーストラリア、ティンコフ) |
|
|
リーダージャージを手にしたジェイ・マッカーシー(オーストラリア、ティンコフ) |
|
|
敢闘賞を獲得したアダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ソウダル) |
|