開催日程 レース/イベント名 WEB
ステージ2 レース前半に形成された先頭集団
ステージ2 レース後半に形成されて最後まで逃げ切った先頭集団
ステージ2 リーダージャージを着るチームメイトのためにメイン集団を牽引する高橋伸成(FIETS GROEN日本ロボティクス)
ステージ2 レース終盤で先頭集団から飛び出した松島拓人(なるしまフレンドレーシングチーム)
ステージ2 優勝した松島拓人(なるしまフレンドレーシングチーム)
2days Race In 木島平で総合優勝した中村龍太郎(イナーメ)
2days Race In木島平村 個人総合表彰式
ステージ1位と3位、総合で2位を獲得して喜ぶなるしまフレンドレーシングチーム
レースディレクターの藤森さん(右側)
2日間で合計12本のシャンパンを開ける。これもシャンパンの開け方を選手たちに経験させるためである
今年は毛皮だけでなくハチの巣も
レース中に集計を行い、誰がリーダーなのかを常に把握している
グループを分けてローリングしながら徐々に隊列を 伸ばしていく
自転車学校で実技を練習する高校生たち
ボトル補給の貯めに集団後方を走るバイク
バイクからボトルを補給するために手を伸ばす選手
各賞のジャージを獲得した4選手
アマチュアレーサーのためのステージレース「2days race in 木島平村」中村龍太郎が総合優勝
チーム力を見せたミッチェルトン・スコットが総合1位でハンマーチェイスへ
マリアローザを着て走るクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
ヴァッレ・ダオスタ州の田舎町を通過する
ヴァッレ・ダオスタ州の渓谷路を走る
3つの1級山岳をこなす選手たち
マリアローザ初日を迎えたクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
アスタナを先頭に1級山岳ツェコレ峠を登るメイン集団
ヴァッレ・ダオスタ州の山岳地帯を走る
ヴァッレ・ダオスタ州の山岳地帯を走る
集団前方で走るマリアローザのクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
山岳コースを進むごとにメイン集団は人数を減らす
トム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)の様子を伺うクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
ライバルたちの動きを警戒するクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
アタックを繰り返したトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
クリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)が着るマリアローザをチェック
パレスチナのデモにTAV(高速鉄道)建設反対のデモが混ざる
151名の選手たちが第20ステージに挑む
マリアローザを着て登場したクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
マリアローザのクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)とマリアチクラミーノのエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)
クリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)を祝福するサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
クリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)を祝福するサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
予定より30分早くレースがスタート
ロマン・クロイツィゲル(チェコ、ミッチェルトン・スコット)を先頭に1級山岳ツェコレ峠を登る逃げグループ
1級山岳ツェコレ峠でメイン集団から脱落したサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
アスタナを先頭に1級山岳ツェコレ峠を登る
1級山岳ツェコレ峠の下りで逃げグループから飛び出したマテイ・モホリッチ(スロベニア、バーレーン・メリダ)
1級山岳サンパンタレオン峠に向かうメイン集団
1級山岳サンパンタレオン峠に向かうメイン集団
チェルヴィーノ(マッターホルン)と大型スクリーンを眺める
姿を現したチェルヴィーノ(マッターホルン)
独走でフィニッシュするミケル・ニエベ(スペイン、ミッチェルトン・スコット)
チームスタッフに迎え入れられるミケル・ニエベ(スペイン、ミッチェルトン・スコット)
1級山岳チェルヴィニアを制したミケル・ニエベ(スペイン、ミッチェルトン・スコット)
マリアローザのクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)がスプリントでフィニッシュへ
並んでフィニッシュするクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)とワウト・プールス(オランダ、チームスカイ)
握手するクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)とワウト・プールス(オランダ、チームスカイ)
フィニッシュ後すぐに記者に囲まれるトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
ステージ通算3勝目を飾ったミケル・ニエベ(スペイン、ミッチェルトン・スコット)
チェルヴィニアを制したミケル・ニエベ(スペイン、ミッチェルトン・スコット)
マリアローザを守ったクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
総合優勝に王手をかけたクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
マリアローザを着てスプマンテを開けるクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
ニエベが誕生日を祝う1級山岳制覇 ピノが脱落し、ライバルを封じたフルームが王手
ニエベ「今日勝つことが大切だった」フルーム「全てのライバルをリスペクトしている」
記者に囲まれるトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
アタックを繰り返したリチャル・カラパス(エクアドル、モビスター)
マリアビアンカを守りきったミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ)
ステージ2位でフィニッシュするロベルト・ヘーシンク(オランダ、ロットNLユンボ)
逃げるダリル・インピー(南アフリカ、ミッチェルトン・スコット)
ダリル・インピー(南アフリカ、ミッチェルトン・スコット)とシュテファン・キュング(スイス、BMCレーシング)が逃げる
2名を追いかける集団。序盤から出入りの激しい展開が繰り広げられた
2日目も優勝したミッチェルトン・スコット
マッターホルンでマリアローザ争いが決着 ジロは終着地ローマへ大移動
白昼の集団スプリントをイルミネイトのマルティン・ラースが制す マルコス・ガルシアが総合初制覇
ファンサービスに努める新城幸也(バーレーン・メリダ)
RCCメンバーと楽しげに話す土井雪広(マトリックスパワータグ)
ダミアーノ・クネゴらNIPPOヴィーニファンティーニのメンバーがスタート前にサイン会を開く
堀孝明(チームブリヂストン・アンカー)の応援に駆けつけた皆さん
キャメロン・パイパー(チームイルミネイト)は日の丸ハチマキで登場
チームテントの奥で静かにスタートを待つマルコス・ガルシア(キナンサイクリングチーム)
この似顔絵は誰・・・?
ツアー・オブ・ジャパンが東京に到着
MOTOコミッセールも最終ステージ
最終日のスタートラインに揃った4賞ジャージ
都心のスタートラインに揃った選手達
5月は自転車週間
高層ビルが立ち並ぶ日比谷シティ前をスタート
スタート直後に容認されたチェン・キンロ(HKSIプロサイクリング、先頭)を含む3人の逃げ集団
レース中盤からはチーム右京、チームイルミネイトなども集団コントロールに参加
リーダージャージのマルコス・ガルシア(キナンサイクリングチーム)は集団内でレースを進める
草場啓吾(日本ナショナルチーム)を先頭に逃げ続ける3人
チームメイトに守られるようにして集団内で走るリーダージャージのマルコス・ガルシア(キナンサイクリングチーム)
吸収を嫌ったチェン・キンロ(HKSIプロサイクリング)
レース終盤 ペースアップしたメイン集団
残り2周 逃げ続けるチェン・キンロ(HKSIプロサイクリング)の後方に集団が迫る
最終周回に向けてペースアップするメイン集団
最終周回 佐野淳哉(マトリックスパワータグ)が集団を引き離すが・・・
スプリント勝負を制したのはマルティン・ラース(チーム・イルミネイト)
優勝したマルティン・ラース(チーム・イルミネイト)後方でチームメイトもガッツポーズ
東京ステージを制したマルティン・ラース(チーム・イルミネイト)
マルティン・ラース(チーム・イルミネイト)が優勝
集団内でフィニッシュしたマルコス・ガルシア(キナンサイクリングチーム)がチームメイトを労う
宇都宮ブリッツェンのレース終了報告会に集まったサポーター
新城幸也(バーレーン・メリダ)はどこでもサイン攻めにあう
キナンサイクリングチームの前にチーム右京、愛三工業レーシングチーム、チームイルミネイト、チームブリヂストンサイクリング が1人ずつ出してコントロールに加わる
アップする山岳ジャージの鈴木譲(宇都宮ブリッツェン)
子供たちの求めに応じてサインをする新城幸也
謎のアラブ人コスプレがバーレーン・メリダのチームテントにやってきた
最終ステージのスタートラインに立つ4賞ジャージの面々
東京ステージのスタートラインに並んだ4賞ジャージの選手たち
日比谷シティ前をパレードスタートした集団
1周目から草場啓吾、チェン・キンロ、中田拓也の3人の逃げが形成される
チーム右京は、全日本チャンピオンの畑中勇介をトレインの牽引役として送り込んだ
集団コントロールに加わるシマノレーシング
チームメイトに囲まれて走るグレガ・ボーレ(スロベニア、バーレーン・メリダ)
チーム・イルミネイトも積極的にメイン集団のコントロールに加わる
マルコス・ガルシア(スペイン、キナンサイクリングチーム)は、チームメイトに守られながら常にトレイン前方に位置した
ブリッツェン応援団の前を走り抜ける雨澤毅明と鈴木龍
山岳ジャージの鈴木譲に大声援を送るブリッツェン応援団
逃げ続けるチェン・キンロ、中田拓也、草場啓吾の3名
集団前方で、チーム・イルミネイトのフェリックス・アレハンドロ・バロン・カスティージョがマルティン・ラースを引き連れて走る
牽引役たちのローテーションの後ろには、各チームが固まって隊列を作り、スプリントに備えていた
単独で逃げるチェン・キンロ(中国、HKSIプロサイクリングチーム)
逃げを終え、集団を待つ中田拓也(シマノレーシング)と草場啓吾(日本ナショナルチーム)
前を行くチェン・キンロを捕らえようと集団がペースアップする
歓声の中走るチェン・キンロ(HKSIプロサイクリングチーム)
単独で8分57秒のハイラップを刻んだチェン・キンロ(HKSIプロサイクリングチーム)
最終周回手前のストレートに入り、単独で集団を引き離した佐野淳哉(マトリックス・パワータグ)
バックストレートで佐野淳哉を捕らえ、再び1つとなった集団
強豪を退けゴールスプリントをマルティン・ラース(エストニア、チーム・イルミネイト)が制した。チームメイトも揃って歓喜のガッツポーズを繰り出した
マルティン・ラースのステージ優勝を喜び合うチーム・イルミネイトの選手たち
個人総合とチーム総合を獲得し、バイクを掲げて喜ぶキナンサイクリングチーム
ステージ表彰を受けるマルティン・ラース(エストニア、チーム・イルミネイト)。プレゼンターとして小池百合子東京都知事も登壇した
ポイント賞のグレガ・ボーレ(スロベニア、バーレーン・メリダ)
ポイント賞を獲得し、シャンパンを贈られたグレガ・ボーレ(スロベニア、バーレーン・メリダ)
山岳賞の鈴木譲(宇都宮ブリッツェン)
山岳賞の鈴木譲(宇都宮ブリッツェン)
新人賞を獲得したクリス・ハーパー(オーストラリア、ベネロング・スイスウェルネス)
個人総合優勝を遂げたマルコス・ガルシア(スペイン、キナンサイクリングチーム)
NTNのベアリングを形どったトロフィーを掲げるマルコス・ガルシア(スペイン、キナンサイクリングチーム)
チーム総合優勝のキナンサイクリングチーム。角口賀敏会長も駆けつけチームの勝利を祝った
花束を掲げて記念撮影に応じる4賞の選手たち
花束を掲げて記念撮影に応じる4賞の選手たち
歓声に応える山岳賞の鈴木譲、ポイント賞のグレガ・ボーレ、総合優勝のマルコス・ガルシア、新人賞のクリス・ハーパー
4賞ジャージの選手たちとステージ優勝のマルティン・ラースが花束を掲げる
TOJキッズと記念撮影する4賞ジャージの選手たち
表彰式後、応援団とともに記念撮影を行った宇都宮ブリッツェン
最終日ローマでベネットが3勝目 フルームが3連続グランツール制覇を達成
真っピンクのピナレロドグマが登場
ピンクにラッピングされたチームスカイのバス
カラカラ浴場横の駐車場にチームバスが停車
ハンドルからコンピューターのマウントまでピンク一色
ラルスイティング・バク(デンマーク、ロット・フィックスオール)と話すアレッサンドロ・バッラン(イタリア)
娘を連れて出走サインしたアレクサンドル・ジェニエス(フランス、アージェードゥーゼール)
犬を連れてやってきたジュゼッペ・フォンツィ(イタリア、ウィリエール・トリエスティーナ)
観客とタッチしながらやってきたクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
クリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)はソックスまでピンク
最後の出走サインをするクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
マリアローザを着て最終ステージに挑むクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
総合最下位ジュゼッペ・フォンツィ(イタリア、ウィリエール・トリエスティーナ)と最高位クリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)が話し込む
警備にあたる警察の馬も武装モード
集団最後尾で話すトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)とクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
ローマの中心部を駆け抜ける
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂を通過する
アタックの口火を切ったマッズウルス・シュミット(デンマーク、カチューシャ・アルペシン)とアレクセイ・ルツェンコ(カザフスタン、アスタナ)
クイックステップフロアーズを先頭に周回をこなす
メイン集団を牽引するクイックステップフロアーズ
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂を通過するマリアローザのクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
スペシャルバイクに乗って走るマリアチクラミーノのエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂を通過するクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)ら
逃げ続けるビアチェスラフ・クズネツォフ(ロシア、カチューシャ・アルペシン)とクリストファー・ユールイェンセン(デンマーク、ミッチェルトン・スコット)
集団内で周回をこなすクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)とトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
総合優勝に向かってクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)が最後のひと踏み
最終周回に入るクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
コロッセオを背にサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・ハンスグローエ)とエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)がスプリント
ヴィヴィアーニを抜くサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・ハンスグローエ)
ステージ3勝目をマークしたサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・ハンスグローエ)
イヴァン・バッソ(イタリア)とアルベルト・コンタドール(スペイン)
20連続グランツール完走を果たしたアダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・フィックスオール)
カメラがひしめく大混乱の中、スタッフと抱き合うクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
スプマンテを持って走るサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・ハンスグローエ)
総合2位トム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)、総合1位クリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)、総合3位ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ)
ローマの空にイギリス国歌が流れる
トロフェオセンツァフィーネを持って歩くクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
マリアチクラミーノを獲得したエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)
マリアアッズーラはクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)の手に
マリアビアンカを獲得したミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ)
フルームを総合優勝に導いたチームスカイはチーム総合成績でもトップ
乾杯するマリアローザのクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂を通過するクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
コロッセオを通過する選手たち
ローマの街を見下ろす高台を走る
ポポロ広場を通過するプロトン
コロッセオを通過するプロトン
フルームを囲んでフィニッシュするチームスカイ
フルームを囲んでフィニッシュするチームスカイ
トロフェオセンツァフィーネを手にしたクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
マリアローザを着てローマの街を見下ろすクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
ジロ総合優勝を果たしたクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
トロフェオセンツァフィーネを手にしたクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
オルベアの最新モデルORCA AEROやORCAを展示
ポディウムが富士ヒルクライムにブース出展 オルベアのORCAやORCA AEROを展示