開催日程 レース/イベント名 WEB
シルバーパーツはすべてポリッシュがかけられ、センターのキャップもホワイトに変更されている
付属するペダルは丈夫かつしっかりグリップするアルミ製だ
シートステー内側に配されたキャリアダボ。見た目がスタイリッシュに決まる
トップチューブ上部には持ちやすさとデザイン性を考慮したサポートチューブが入る
ボトルネジはフレームカラーと同色で低頭タイプとすることで、目立たない作り
ライトウェイ GLACIER(マットダークオリーブ)
ライトウェイ SHEPHERD CITY(グロスネイビー)
シンプルなロゴがペイントされたヘッドチューブ
タイヤは新開発のフルスリック35C
フレームサイズごとに異なる幅のハンドルをアッセンブルすることで扱いやすさを向上させている
ライトウェイ SHEPHERD 24 SL(マットグレイシルバー)
クランク長は140mm、フロントシングルである
ハンドル幅は520mmと短めにすることで取り回ししやすい
フロントフォークがサスペンション付きからリジットフォークに変更された
シンプルになったブランドロゴが良いアクセントだ
コンポーネントのカラーを統一することでバイク全体のカラーをトータルでまとめる
急坂などの走破性を高めるフロント3段ギアを装備する
ブレーキのアジャスターに至るまで特別に仕様を変更しカラーを統一させているという
ラピエール AIRCODE SL ULTIMATE ツールでデビューウィン、FDJを支えるスプリントマシン
ラピエール AIRCODE SL ULTIMATE
ラピエール AIRCODE SL ULTIMATE
AIRCODE SLのエアロ形状となったシートポスト。乗り心地向上のためのエラストマーが投入された
リアブレーキもダイレクトマウントに。風の影響を受けないようなフレーム形状も特徴的だ
ラピエール AIRCODE SL ULTIMATE(カラーはFDJ クローム)
シートステーは緩やかなアーチを描く。トップチューブまでひと続きになったようなデザインだ
曲線を多用したラピエールらしいデザインは健在。TTバイクを参考にしたワイドボリュームが目を引く
ヘッドチューブ側ほど薄く、BB側ほどワイドな形状を持つダウンチューブ
フロントフォークは細身になった。大股のデザインは空気の抜けに配慮したため
チェーンステーは偏平な断面形状となり、振動吸収性に配慮した
ワイヤーやケーブルのルーティングも先代から改良されている
フロントフォークはブレーキキャリパーを抱え込むような造形。ダウンチューブとの隙間も埋めている
リアタイヤに沿わせたシートチューブの造形
スプリントの大パワーを受け止めるボトムブラケットはご覧のボリューム
ワイヤー類のメンテナンスに配慮したトラップドア。BBにDi2バッテリーを搭載することで低重心化を図る
紺野元汰(SBC湘南藤沢店)
鈴木卓史(スポーツバイクファクトリー北浦和スズキ)
「”掛かり”よりも”伸び”を優先するスプリンター向けのエアロロード」紺野元汰(SBC)
「バックのしなりを活かした加速感がとても気持ち良い」鈴木卓史(スポーツバイクファクトリー北浦和スズキ)
雷雨が降る荒れた展開 ロングスプリントを仕掛けたベネットが2勝目をマーク
赤と青のアルファロメオ・ステルヴィオ
レース通過を知らせる先導車はアルファロメオ・ジュリア
ポリツィアの車もアルファロメオのジュリア
VIPカーは青いアルファロメオ・ジュリア
オージモのコムーネ広場に面したバルコニー
出走サイン台に勢ぞろいするサンウェブ
出走サイン時間ギリギリに登場したマリアローザのサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
観客に見守られながらスタートを待つ選手たち
この日の優勝候補エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)
ひとり自分の世界に入るクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
平常運行のエステバン・チャベス(コロンビア、ミッチェルトン・スコット)
オージモのコムーネ広場に集まった選手たち
214kmステージの正式スタート地点に向けてニュートラル走行がスタート
ピンクのテープとプロトンと観客
ディレクターカーはアルファロメオのステルヴィオ
オージモのコムーネ広場をスタートしていく選手たち
ウィリエール・トリエスティーナx2、バルディアーニCSFx2、アンドローニジョカトリ・シデルメクx1の逃げ
集団先頭でファーノの町を通過するマリアローザのサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
イモラサーキットのパドックに駐車したチームバス
遅れた選手たちがイモラサーキットを走る
独走するティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・フィックスオール)
イモラサーキットを走るマリアローザのサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
集団から脱落した選手たちがイモラサーキットを走る
後方を振り返るサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・ハンスグローエ)
ひとり抜け出した形でスプリントするサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・ハンスグローエ)
フィニッシュラインを前に勝利を確信したサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・ハンスグローエ)
片手を突き上げてフィニッシュするサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・ハンスグローエ)
ベネットの勝利を喜ぶクリストフ・フィングステン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)とパトリック・コンラッド(オーストリア、ボーラ・ハンスグローエ)
即座にフィニッシュ地点を去るクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
ステージ2勝目を飾ったサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・ハンスグローエ)
マヌエル・ベレッティ(イタリア、アンドローニジョカトリ・シデルメク)に声をかけるジャンニ・サヴィオ監督
マリアローザが見えない
今大会2勝目を飾ったサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・ハンスグローエ)
スプリント賞1位の座も視界にとらえたサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・ハンスグローエ)
濡れた腕がマリアローザに通らない
マリアローザを守ったサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
7日間マリアローザを着るサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
アドリア海に沿ってマルケ州を北上する
マルケ州からエミリアロマーニャ州へ
エミリア街道に沿った町を通過していく
ボーラ・ハンスグローエやEFエデュケーションファースト・ドラパック、クイックステップフロアーズが集団を牽引
雨に濡れたエミリアロマーニャ州を走る
イモラサーキットを独走するティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・フィックスオール)
4級山岳トレモンティでウェレンスの後ろに迫るメイン集団
4級山岳トレモンティを進むメイン集団
フィアンセのタラ・フォガーティーさんに祝福されるサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・ハンスグローエ)
ジロを走るアルファロメオと雨のイモラサーキットと強いベネットと
ベネット「ゴールがあんなに遠いと思わなかった」モホリッチ「ベタンクールと協調できなかった」
スタートを待つトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
終盤に逃げたマテイ・モホリッチ(スロベニア、バーレーン・メリダ)
ステージ2位のダニー・ファンポッペル(オランダ、ロットNLユンボ)
富士スピードウェイの外周道路
富士山ステージのスタート地点 富士スピードウェイ西ゲート
天気が良ければ富士スピードウェイを出るとすぐに富士山が見える
15km付近 ふじあざみラインまではゆるやかな登り基調
17km付近
17km付近 つづら折れのコーナーふたつを登るとふじあざみラインは目前
フタバ商店が春の王滝にブース出展 シーラント強化剤Vitamina CLの試供サンプルプレゼント
BMCの新型クロスカントリーMTB「AGONIST」
レイノルズのMTBホイール TR Mountainシリーズ
タイヤシーラント剤のCaffelatex購入の方に強化剤Vitamina CLの試供サンプルをプレゼント
カヴとキッテル不在の集団スプリント ユアンを抑えたガビリアがステージ2勝目
勝利を喜ぶクイックステップフロアーズの面々
2勝目を挙げたフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)
ステージ上位3名が表彰台に上がる
ストックトン市街地をスタートしていく
総合リーダーのティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシング)とライアン・ケンダル(アメリカ、ティブコSVB)
ゴール直後にハリボーグミで補給するペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
革新のXCレーシング キャノンデール F-Siがフルモデルチェンジ シングルクラウンのLefty Ochoと共にデビュー
新城幸也やクネゴらが出場 8日間764kmを走るツアー・オブ・ジャパンが間も無く開幕
イエロージャージのティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシング)
未発表のエアロロードを駆るアレックス・ハウズ(アメリカ、EFエデュケーションファースト・ドラパック)
EFエデュケーションファースト・ドラパックのチームカーはテスラ
はためく星条旗を横目に進む
カレブ・ユアン(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)を抑えて突き進むフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)
ステージ2勝目を挙げたフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)
クイックステップフロアーズやBMCレーシングが集団先頭を固める
ティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシング)とマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ)がスタート前に握手
キャノンデール F-Si Carbon1
キャノンデール F-Si Carbon4
キャノンデール F-Si Carbon5
高速ダウンヒルでも抜群の安定感を発揮する
岩を越えるヘンリケ・アヴァンチーニ(ブラジル、キャノンデールファクトリーレーシングXC)
ショートチェーンステイが生み出す回頭性はレースでも武器になるはずだ
キャノンデール F-Si Carbon1
超軽量なサスペンションとフレームは登りでも大きな武器になるだろう
シングルクラウン化を果たし、テーパードヘッドとなったF-Si
キャノンデール F-Si Carbon1
キャノンデール F-Si Carbon1
キャノンデール F-Si Carbon1
デルタケージニードルベアリングによって、ベアリングの位置ずれを無くした
リモートロックアウトと共にコンプレッションダイヤルがクラウン上部に配置される
新開発のダンパーユニット 摩擦の要因となるシールとブッシングを削減しスムースな動きを実現
デルタケージニードルベアリングを受けるアウターレッグ内面
リモートロックアウトはメンテナンス性能に優れるワイヤー式に
プッシュボタンを押しながら5mmのアーレンキーを180度回転させることで、キャリパー台座が取り外せるStopLockテクノロジー
リアエンドはスルーアクスルを抜かずともホイールを脱着できるSpeed Releaseを採用
世界初のシングルクラウン/シングルサイドサスペンションフォーク Lefty Ocho
リバウンドダイヤルがフォーク下部に移り、エアバルブが横向きに配置される ユーザビリティの向上にも配慮された設計
427mmのスーパーショートチェーンステイを実現する左右非対称のリアトライアングル Aiテクノロジー F-Siの代名詞とも言えるテクノロジーだ
内蔵式シートクランプを採用し、シートポストのしなりを生かす設計に シートステイもシートチューブ側面へと繋がり有効長が増す設計だ
富士山ステージ コース図
富士山ステージ コースプロフィール
堺ステージ コース図
日本で最後のレースとなるダミアーノ・クネゴ(イタリア)NIPPOヴィーニファンティーニは蛍光オレンジの特別ジャージを着用する。
ベネットやファンポッペルを下したヴィヴィアーニが地元ヴェネトで3勝目
ボーラ・ハンスグローエとクイックステップフロアーズがメイン集団を牽引
お祭り騒ぎの街中を通過する
終盤の4級山岳モンテッロを登るメイン集団
拳を振り上げるエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)
ほぼ真っ平らなコースを逃げる5名
進行方向には雨雲が立ち込めたが、雨は降らず
4級山岳モンテッロで脱落したエステバン・チャベス(コロンビア、ミッチェルトン・スコット)
スタート地点フェラーラは自転車の町
ヴェネト州出身のエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)を応援する
マリアローザを着て登場したサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
出走サインに向かうクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
スタート後すぐに始まった逃げるためのアタック合戦
逃げるエルゲルト・ズパ(アルバニア、ウィリエール・トリエスティーナ)ら5名
並んで走るサム・ベネット(アイルランド、ボーラ・ハンスグローエ)とエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)
4級山岳モンテッロを登る逃げグループ
観客が詰めかけた4級山岳モンテッロを登る
4級山岳モンテッロでアタックを仕掛けるトニー・マルティン(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)
4級山岳モンテッロを登るプロトン
4級山岳モンテッロを登るプロトン
4級山岳モンテッロを登るプロトン
20秒ほどのリードで残り15kmを切るマルコ・マルカート(イタリア、UAEチームエミレーツ)ら
雨雲に覆われて薄暗いコース
下りをこなすサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)やクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
最短ラインを突き進むエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)
一人抜け出した形でスプリントするエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)
誰にも並ばせることなくフィニッシュしたエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)
観客に落ち着くよう促すポーズでエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)がフィニッシュ
スティバルと喜ぶエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)
表彰台の上で何度もガッツポーズしたエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)
祝福のキスを受けるエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)
マリアローザを守ったサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
豪快にスプマンテを開けるエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)
ステージ3勝目をアピールするエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)
初めてフィニッシュ地点を迎えたネルヴェーザ・デッラ・バッターリア
駆けつけた母親に花束を渡すエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)
「自転車の町」から「自転車競技の州」へ 最もイージーで最も速い1日
ヴィヴィアーニ「特別でエモーショナルな勝利」 イェーツ「ゾンコランはテレビで予習しただけ」
デザイン加工されたブラックのフロントチェーンリングを組み合わせる
女性でも扱いやすいサイズ感となっているGLACIER
目立ちにくいフレーム色と同色の低頭ボトルネジ
キャリアダボはシートステー内側に隠される
センタースタンドを標準装備
見た目も格好良い機械式ディスクブレーキで安全性も高い
ワフー ELEMNT BOLT ボーラやカチューシャも使用するエアロデザインコンピュータ
街乗りにピッタリのアーバンバイクSHEPHERD CITY
逃げを率いるマルコ・マルカート(イタリア、UAEチームエミレーツ)
リラックスして走るトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
安全にゴールしたクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
ステージ3位のダニー・ファンポッペル(オランダ、ロットNLユンボ)
カラーラインアップを新たにモデルチェンジを果たした ライトウェイ SHEPHERD CITY
エルゴノミック形状を採用することで握りやすいグリップ
獲得標高4800m越えの山岳決戦 ベルナルが逆転で総合優勝に王手
タオ・ゲオゲガンハート(イギリス、チームスカイ)がエガン・ベルナル(コロンビア、チームスカイ)の最終アシストを務める
山岳賞を確定させたトームス・スクインシュ(ラトビア、トレック・セガフレード)
テキサスロングホーンの声援を受けながら独走するエガン・ベルナル(コロンビア、チームスカイ)