開催日程 レース/イベント名 WEB
ティアドロップ型の1枚レンズが広い視野と独特なルックスを生み出す
レーザーエッジング加工によりフルリムのようなデザインに仕上がる
100% S2
あらゆるアクティビティで活用できるオーソドックスなデザイン
SPEEDCOUPEよりも丸みを帯びたレンズ形状でよりカジュアルなルックスに
100% SPORTCOUPE
2眼式サングラスながらレンズは上下方向に広く、高いパフォーマンスを発揮する
レンズ下部にエアスクープを設けるなど細部まで機能性を追求
100% SPEEDCOUPE
フルリムによってゴーグルのようなインパクトのあるルックスに仕上がる
レンズ各所とノーズ下部にベンチレーションホールを設け通気性を高める
100% SPEEDTRAP
昨シーズンはSPEEDCRAFTを常用したペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
シクロクロス欧州王者マテュー・ファンデルポール(オランダ)も100%の愛用者の一人
100% SPEEDCRAFT SL
ジップ Service Course 80 Ergo
IRC Formula PRO RACE TEAM チューブラー NIPPOが使用するプロスペックレーシングタイヤ
センターはダイヤ目、サイドはヤスリ目というグリップ重視のトレッドパターン。落車なく最後までレースを行うことを考えた質実剛健な選択である
IRC Formula PRO RACE TEAMチューブラー
カブト エアロを追求したAERO-R1のNIPPOのチームカラーモデルを限定発売
オプションとしてピニンファリーナロゴをあしらった特別デザインのカンパニョーロBora Ultra 80ホイールも用意される
カブトとチームのスポンサーロゴを配したキャップが同梱される。一般販売されていないアイテムだ
カブト AERO-R1 NIPPO
カブトのヘルメットと共に活躍するNIPPOヴィーニファンティーニ・エウロパオヴィーニ
中国のステージレースで梶原悠未がスプリント勝利 総合2位にジャンプアップ
スプリント勝利を飾った梶原悠未(日本ナショナルチーム)
ステージ表彰を受ける梶原悠未(日本ナショナルチーム)
第2ステージを出発していく
日常生活とサイクリングシーンにマッチするビアンキのカジュアルウェア
ビアンキ L/S T-SHIRTS(イーグルビッグロゴ長袖Tシャツ、ネイビー)
ビアンキ L/S T-SHIRTS(イーグルビッグロゴ長袖Tシャツ、グレー)
ビアンキ L/S T-SHIRTS(イーグルビッグロゴ長袖Tシャツ、ホワイト)
ビアンキ L/S T-SHIRTS(イーグルビッグロゴ長袖Tシャツ、イエロー)
ビアンキ L/S T-SHIRTS(ビアンキロゴ長袖Tシャツ、グレー)
ビアンキ L/S T-SHIRTS(ビアンキロゴ長袖Tシャツ、ネイビー)
ビアンキ L/S T-SHIRTS(ビアンキロゴ長袖Tシャツ、ホワイト)
ビアンキ S/S T-SHIRTS(パッションTシャツ、ホワイト)
ビアンキ S/S T-SHIRTS(パッションTシャツ、グレー)
ビアンキ S/S T-SHIRTS(パッションTシャツ、ネイビー)
ビアンキ S/S T-SHIRTS(ヘンリーネックTシャツ、イエロー)
ビアンキ S/S T-SHIRTS(ヘンリーネックTシャツ、チェレステ)
ビアンキ S/S T-SHIRTS(ヘンリーネックTシャツ、ホワイト)
ビアンキ CARGO SHORT PANTS (カーゴショートパンツ、ベージュ)
ビアンキ CARGO SHORT PANTS (カーゴショートパンツ、ベージュ)
ビアンキ CARGO SHORT PANTS (カーゴショートパンツ、ブラック)
ビアンキ CARGO SHORT PANTS (カーゴショートパンツ、ブルー)
ビアンキ SHORT PANTS (撥水ショートパンツ、チャコール)
ビアンキ SHORT PANTS (撥水ショートパンツ、チャコール)
ビアンキ SHORT PANTS (撥水ショートパンツ、ネイビー)
ビアンキ L/S SHIRTS (長袖ストライプシャツ、ブルー)
ビアンキ L/S SHIRTS (長袖ストライプシャツ、ブルー)
ビアンキ L/S SHIRTS (長袖ストライプシャツ、サックス)
ビアンキ L/S SHIRTS (長袖ストライプシャツ、ネイビー)
ビアンキ S/S SHIRTS (半袖チェックシャツ、サックス)
ビアンキ S/S SHIRTS (半袖チェックシャツ、サックス)
ビアンキ S/S SHIRTS (半袖チェックシャツ、チェレステ)
ビアンキ S/S SHIRTS (半袖チェックシャツ、ネイビー)
ビアンキ S/S POLO SHIRTS(ベーシックポロ、ブラック)
ビアンキ S/S POLO SHIRTS(ベーシックポロ、チェレステ)
ビアンキ S/S POLO SHIRTS(ベーシックポロ、ホワイト)
ビアンキ S/S POLO SHIRTS(プリントポロ、ホワイト)
ビアンキ S/S POLO SHIRTS(プリントポロ、チェレステ)
ビアンキ S/S POLO SHIRTS(プリントポロ、チャコール)
ビアンキ S/S POLO SHIRTS(プリントポロ、ネイビー)
ビアンキ S/S POLO SHIRTS(プリントポロ、ピンク)
ビアンキ S/S POLO SHIRTS(プリントポロ、イエロー)
Livのロードバイク試乗会を仙台、東京、名古屋、大阪、福岡の全国5ヶ所で開催
Livのロードバイク試乗会を全国5ヶ所で開催
試乗会場となるLivフラッグシップストアのLivコーナーで他のラインアップやアイテムも見ることが出来る
シチリア内陸部の町を駆け抜ける
晴れ渡るアップダウンコースを走るプロトン
丘の上に位置するいくつもの町を通過する
UAEチームエミレーツがコントロールするメイン集団
BMCレーシングが長時間にわたってメイン集団を牽引
UAEチームエミレーツがペースアップを試みる
主催者が用意したチャーター機でイタリアに向かう
主催者が用意したチャーター機でイスラエルを離れる
ジロ本戦に先立って行われるジロEレース
出走サイン台が置かれたカターニアのテアトロロマーノ
ピンクのヘルメットをかぶったルーポウルフィ
カターニア中心部の出走サインに向かう
トロフェオ・センツァフィーネ
観客が待つテアトロロマーノに入っていく
マリアチクラミーノのエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、クイックステップフロアーズ)
観客でごった返したスタート地点
この5分後に観客の間を縫って選手たちがスタートする
パレスチナの旗を持つデモ隊
逃げるエンリーコ・バルビン(イタリア、バルディアーニCSF)ら
3分前後のリードで逃げ続ける先頭5名
BMCレーシング率いるメイン集団
観客が詰めかけた街中を通過する
観客が詰めかけた街中を通過する
順調に山岳ポイントを獲得したエンリーコ・バルビン(イタリア、バルディアーニCSF)
常にアップダウンとコーナーが連続する202kmコース
アップダウンコースをこなすマリアローザのローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング)
登りスプリントでエンリコ・バッタリーン(イタリア、ロットNLユンボ)の後ろからティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・フィックスオール)が仕掛ける
登りスプリントで先頭に立つティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・フィックスオール)
フィニッシュラインに向かってもがき続けるティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・フィックスオール)
登りスプリントを制したティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・フィックスオール)
自身2度目のステージ優勝を飾ったティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・フィックスオール)
トップと同タイムでフィニッシュしたサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
トップから4秒遅れでフィニッシュするローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング)
トップから21秒遅れたクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
ヴァンデルサンドと喜ぶティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・フィックスオール)
スティバルに祝福されるティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・フィックスオール)
タイムを失うことなくフィニッシュしたティボー・ピノ(フランス、グルパマFDJ)
ステージ優勝を飾ったティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・フィックスオール)
スプマンテを開けるティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・フィックスオール)
第4ステージを制したティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・フィックスオール)
マリアローザはローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング)がキープ
マリアローザをキープしたローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング)
ピンクの紙吹雪が舞うカルタジローネ
スプマンテを開けるマリアローザのローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング)
登りスプリントでウェレンスが勝利 フルームがさらにタイムを失う
仲間と一緒に灼熱の本格サーキットで9時間耐久エンデューロ 9極の耐9 in 筑波サーキット
ウェレンス「すべて狙い通り」 デニス「スプリントに加わろうと思っていた」
チームメイトに囲まれて走るトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
チームメイトに囲まれて走るトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
2位に入ったマイケル・ウッズ(カナダ、EFエデュケーションファースト・ドラパック)
落車しながらもマリアビアンカのリードを広げたマキシミリアン・シャフマン(ドイツ、クイックステップフロアーズ)
競り合うエンリコ・バッタリーン(イタリア、ロットNLユンボ)やサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
丸みを帯びたデザインは、全方向からの風を取り入れるため
ツール・ド・とちぎ第2ステージでは、マトリックスパワータグがFLAIRを使用した
僅か170gの史上最軽量ヘルメット、FLAIR
ウエイブワン Fate/Grand Orderのコラボレーション半袖ジャージ第3弾が登場
ウエイブワンのFGOジャージ第3弾はランサー&アーチャーだ
サイクルグローブ Fate/Grand Order カルデア・ブルー
サイクルグローブ Fate/Grand Order まんがで分かるFGO
半袖ジャージ Fate/Grand Order アーチャー/エミヤ
半袖ジャージ Fate/Grand Order ランサー/クー・フーリン
サイクルグローブ Fate/Grand Order 令呪 女性ver
サイクルグローブ Fate/Grand Order 令呪 男性ver
2017年のサイクルモードで初披露されたFLAIR。一目見ようと多くのファンが詰めかけた
横浜赤レンガ倉庫でお洒落なサイクルシーンを体験できる「ヨコハマ・サイクルスタイル」 6月9・10日開催
横浜赤レンガ倉庫にてヨコハマ・サイクルスタイル2018が開催される
横浜の定番スポット赤レンガ倉庫が舞台だ
話題のE-bikeに試乗することが出来る
ジロが活気溢れるシチリアで賑やかに再始動 ジロらしいジロが始まった
恒例のシャンパンファイトで熱き1日を締めくくろう
都心から車で70分の筑波サーキットでサーキットエンデューロが開催される
道幅の広い筑波サーキットで初心者から上級者まで楽しめるサーキットイベントだ
道幅の広い筑波サーキットで初心者から上級者まで楽しめるサーキットイベントだ
本格的な夏の始まりとなる七夕に開催される
大人数での集団走行が体験できるのもサーキットエンデューロならでは
ピットからの応援にも熱が入るだろう
フォトブースで記念写真を撮影しよう
道幅の広い筑波サーキットで初心者から上級者まで楽しめるサーキットイベントだ
ピットからの応援にも熱が入るだろう
9時間走りきった後のウイニングランで達成感に包まれるだろう
仲間と協力して表彰台を目指せ
エバーズ バイクの輝きを維持させるスプレータイプのガラスコーティング剤
日常のバイククリーニングにピッタリな「丸洗いクリーナー」
細かい傷などはコンパウンドである「スクラッチリムーバー」が活躍する
直接吹きかけても良い
スーパーコーティングも同様に直接吹きかけても良い
スーパーコーティングは泡状になるためマイクロファイバーのウエスで塗り拡げていくイメージだ
マスキングテープの左面がスーパーコーティング施工済み。右側は水玉がやや不均一であるが、左側は綺麗に水を弾いていることがわかるだろう。フォーククラウン部も未施工なため、水玉が不揃い
フレームを磨くように塗り拡げていく
親水性が高く、フレーム表面を水が流れていく
クリーニングもしていないフレームの場合はこの様に水玉が不揃いとなる
ガラスコーティングを施した面に霧吹きで水を掛けてみた
エバーズ 自転車スーパーコーティング(左)、ガラスコーティング(右)
エバーズには様々なクリーナーが用意されている
春のもてぎ7時間エンデューロで見つけたこだわりの愛車6台を紹介
モビスターがチーム通算900勝を達成 
先週日曜日にチーム通算900勝目を挙げたカルロス・バルベロ(スペイン)
大野努さん(BBR-OM) ファクター O2
サドルはアスチュートの中空チタンレールモデル「SKYLINE VT」
ペダルはルック30周年記念のKEOブレード2ペダル限定モデル
フルクラムのレーシングゼロナイトにピレリのP ZERO VELOタイヤを合わせる
ハンドル周りはエアロに仕上がるデダのSUPERZEROシリーズで統一
大宅陽子さん(チームリオン) キャノンデール SUPERSIX 5
ベースにグリーンの差し色が入るアスチュートの女性用サドル「MISS LINE」
フレームカラーに合わせパイオニアのペダリングモニターカバーもグリーンをチョイス
レース派の大宅さんはカーボンドライジャパンのビッグプーリーを使用する
コンチネンタルのスーパーソニックにラテックスチューブの組み合わせで転がり抵抗を低減
「ゴキソのハブはびっくりするくらい転がります!」と大宅さん
サイコンは2つ装備で走るシチュエーションによって使い分けるという
簗瀬莉菜さん(TEAM IOG) スコット CONTESSA SPEEDSTER 15
パッドが厚めで快適性の高いセライタリアのGEL FLOWサドル
ホイールをシマノのRS81に変更し、タイヤはミシュランのPRO4を使う
ポジション合わせのためにステムは逆向きに。ピンクのカラーコーディネートもばっちり決まる
リアライトとともにハンドルに付かなかったというベルもシートステーに装備
石坂琴美さん(首都大学東京) リドレー LIZ
実業団選手らしくゼッケンホルダーを装備。所属チーム「フィッツ」のボトルもチラリ
パイオニアのペダリングモニターを導入しパワートレーニングを行う
フレームに合わせピンクのデザインが入るスパカズのバーテープ
ハンドル・ステムはピナレロから載せ替えたもの。学連選手らしくベルもきっちり装備
佐藤洋輔さん(山下ゴム株式会社) GURU PHOTON SL
軽量コンポーネントの代表格スラムREDをアセンブルし、パワータップのペダルを使用する
KCNCの軽量アルミブレーキはフレームに合わせたレッドカラー
高性能チェーンで名高いKMCのゴールドチェーンを使用
上下16Tを採用したRIDEAのビッグプーリーが駆動効率を高める
普久原奨さん(BICYCLE PARK O2) トレック Emonda SL
BBBのゼッケンホルダーを装備。コンポーネントは完成車仕様のULTEGRAのまま
フレームカラーに合わせたボントレガーのボトルケージ
チェーンステーに内蔵されるボントレガーのスピードセンサー「DuoTrap S」
リーズナブルなGPSサイクルコンピュータで人気のブライトン「Rider310」
いくつものシチリアの田舎町を通過
どの街もコースの沿道には観客が詰め掛けた